リメインズリバース 攻略まとめ | ||||
◆紹介&感想◆ | ◆攻略まとめ◆ | ◆ |
![]() |
![]() |
◆目次◆
こちらは、『ゆめなまこん』作、『リメインズリバース』の攻略記事です。下記リンクより、各攻略情報に遷移します。※無断転載厳禁
▶
はじめにお読みください
--
▶
簡単な攻略メモ
--
◆シナリオ攻略
▶
シナリオフローチャート
▶
特殊なイベント(NPC別)
▶
八天魔&ラスボス攻略
--
◆各種データまとめ
▶
ライブラリについて
▶
ピュアマテリアルの場所
▶
隠しエリアの場所
--
◆エッチ関連
▶
エッチイベント発生条件
--
▶ コメント欄
▼販売サイト


◆はじめにお読みください
▼当記事の更新履歴
2021/01/24:一時公開(検証Ver1.11~1.31)2021/01/26:クリア済(研修Ver1.11~1.32)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
▼『紹介&感想』記事はコチラから!
【TOPに戻る】
◆簡単な攻略メモ
▼ざっくりコツ的なこと・拾える装備を小まめに切り替えるべし!
今作では、如何にくまなくマップ探索して装備を整えるかが重要になります。(断言)
また、強力なパッシヴスキルを解放する「ピュアマテリアル」も各種に落ちています。
・レベルの上限は60まで!
序中盤ではレベル差の暴力を振るうこともできますが、終盤になるとそうはいきません。
ラストステージ辺りで丁度Lv.60になるくらいです。装備と戦略でクリアを目指しましょう!
・武具を修復するべし!
城2Fの北東の部屋では、素材を持ってくることで特殊な武具を手に入れることができます。
各ステージの雑魚が落とす素材*4ですので条件はとっても簡単です。忘れずに修復しましょう!
・ピュアマテリアルでスキルを習得するべし!
城1Fの東の扉では、「ピュアマテリアル」を使用して強力なパッシヴスキル等を習得できます。
また、習得回数に応じて特殊なスキルが解禁されます。(例えば、全キャラに経験値を共有する等)
マテリアルを入手したら強化していきましょう!(終盤にはドロップもできるので惜しみなく!)
追記:特殊スキルが解禁されたら、城2Fの南東のベッドでエッチができます。
・料理を活用するべし!
城1F南西にいるキノコ(最初はリーチェー)に料理を作って貰えます。
料理は7戦までバフ効果を与えてくれる非常に有能なシステムであり、ボス戦でも大活躍します。
また、作った料理は城2Fに陳列されていきます。一定数作るとイベントが発生するのでお忘れなく!
▼オススメの戦略
●ドラゴンスキンの付与スキル『獄炎りブレス』&『先制武器』を使った雑魚狩り
●ドラゴンスキンの付与スキル『獄炎りブレス』&『先制武器』を使った雑魚狩り
・獄炎のブレスはHP依存の防御無視のため、HP700前後なら350~400くらい期待できます。
Lv.18のファイターシフト型セメトで概ね達し、[雷の幻影]の「蓄電型スライム」なら一掃可能。
Lv.18のファイターシフト型セメトで概ね達し、[雷の幻影]の「蓄電型スライム」なら一掃可能。
この方法は主人公やアンでもOK。終盤でも装備を整えて似たようなレベリングが可能です。
→ ドラゴンスキン:城で購入(金1500) or シルベ空間の宝箱
→ ドラゴンスキン:城で購入(金1500) or シルベ空間の宝箱
→ 先制武器:ハンターガスト(ナ・ギレーの隠しフロア)、光弓カトレ(雷の幻影の墓守)
●運上げ&異常付与スキル
・Lv.40前後、運200くらいになってくるとセメトを中心に異常が活躍し出します。
一掃できない相手でも、一度「混乱・睡眠・暗闇」あたりでお茶を濁すのも手です。
主人公に先制武器を持たせ、「時空の歪み」で回避率と速度を下げる手段もあります。
もしくは覚醒でも似たようなことが可能です。異常はボスにも有効打なので大活躍します。
●会心物理
・ハイクリティカルを覚えた主人公の会心攻撃は物理に弱いボスには最適です。
会心装備で確率を上げるほか、先制装備を付けたアンの「明鏡止水」で確定会心がオススメ。
特に「片輪車螺鈿金散直剣」を装備した主人公の「一閃踊刃」は恐ろしいほど強いので是非!
ちなみに終盤では「会心主人公、魔攻シュガー、即死セメト、補助アン」が安定します。
●運上げ&異常付与スキル
・Lv.40前後、運200くらいになってくるとセメトを中心に異常が活躍し出します。
一掃できない相手でも、一度「混乱・睡眠・暗闇」あたりでお茶を濁すのも手です。
主人公に先制武器を持たせ、「時空の歪み」で回避率と速度を下げる手段もあります。
もしくは覚醒でも似たようなことが可能です。異常はボスにも有効打なので大活躍します。
●会心物理
・ハイクリティカルを覚えた主人公の会心攻撃は物理に弱いボスには最適です。
会心装備で確率を上げるほか、先制装備を付けたアンの「明鏡止水」で確定会心がオススメ。
特に「片輪車螺鈿金散直剣」を装備した主人公の「一閃踊刃」は恐ろしいほど強いので是非!
ちなみに終盤では「会心主人公、魔攻シュガー、即死セメト、補助アン」が安定します。
▼狩り&金策
・Lv.15付近ならば、[雷の幻影]で「蓄電型スライム」を一掃して狩る。
方法は上記のドラゴンスキン戦法。5体グループなら「経験値1,680、金560」で美味しい。
・Lv.30付近ならば、[アカデメイア]の保健室からワープした先で「実験体ホムンクルス」を狩る。
土属性あたりの全体魔法で一掃して、4体グループなら「経験値1,868、金1,156」になります。
探さなくも大量に湧いているのが特徴で、体力が少ないため狩り易いです。
・Lv.15付近ならば、[雷の幻影]で「蓄電型スライム」を一掃して狩る。
方法は上記のドラゴンスキン戦法。5体グループなら「経験値1,680、金560」で美味しい。
・Lv.30付近ならば、[アカデメイア]の保健室からワープした先で「実験体ホムンクルス」を狩る。
土属性あたりの全体魔法で一掃して、4体グループなら「経験値1,868、金1,156」になります。
探さなくも大量に湧いているのが特徴で、体力が少ないため狩り易いです。
・これ以降は八天魔などを倒していれば最終ステージ付近でLv.60(上限)になっていました。
▼仲間加入条件
・2人目:千年陽炎のボス撃破(巨人の鍵もココ)
・3人目:イシュラ霊廟で封じられた獣アグマ撃破(英雄の鍵もココ)
・2人目:千年陽炎のボス撃破(巨人の鍵もココ)
・3人目:イシュラ霊廟で封じられた獣アグマ撃破(英雄の鍵もココ)
▼特殊スキルの習得時期(ピュアマテリアルの解放回数)
・ 2回目:常世の経験 :パーティ外でも経験値が手に入る。
・ 6回目:覚醒 :スキル「覚醒」を使用可能になる。
・10回目:装飾品+1 :装飾品の枠が一つ増える。
・15回目:才能開花 :元々持っていた弱点が全て消える。
・ 2回目:常世の経験 :パーティ外でも経験値が手に入る。
・ 6回目:覚醒 :スキル「覚醒」を使用可能になる。
・10回目:装飾品+1 :装飾品の枠が一つ増える。
・15回目:才能開花 :元々持っていた弱点が全て消える。
▼クリアまでの道筋(参考用)
・希望の小怪 → 監視塔ナ・ギレー → 千年陽炎 → 覗き穴 → デミッティ村 → 龍の躯 → シルベ空間 → 雷の幻影(Lv.16) → 【エターナルツリー】 → アカデメイア(Lv.26) → 熱砂の掟(Lv.32) → 【スピードキング】 → あの日駆け抜けた路地(Lv.38) → 【封じられた獣アグマ】 → イシュラ霊廟 → 【黄泉の王ネクティティ】 → 【禁忌のデンデューツ】 → 英雄の揺り籠(Lv.48) → 蒼き天の神の座(Lv.50) → 【蒼天に座す裁きの翼】 → 狂イ森(Lv.55) → 【七番目のピュピル】 → リビンリー最期の地(Lv.60) → 【勝者】 → 世界の果ての果て(Lv.60) → 最終ステージ
【TOPに戻る】
◆シナリオフローチャート
・管理人がクリアするまでに辿ったプレイチャートを掲載しています。ここに載せている「隠しエリア」「八天魔の攻略」等は全て網羅してあります。
▼記事が長くなるため、別ページに掲載します。
【TOPに戻る】
◆特殊なイベント(NPC別)
▼リバーリバー
①千年陽炎の北東エリアで初遭遇する。②龍の躯の最奥で遭遇する。
③イシュラ霊廟の入口で遭遇する。その後…
【TOPに戻る】
▼ハイマウンテン
①千年陽炎の南東エリアで遭遇する。②アカデメイアの東の部屋で遭遇する。
③狂イ森の2マップ目を東に進み、次のエリアを西に進んだ先のテントにいる。
イベント後、話しかけると『白い竜鱗』を入手。その後…
【TOPに戻る】
▼クヌギ
①雷の幻影の最奥から墓地を通って外に出ると、大穴の南の方で遭遇する。②熱砂の掟のシルベから東で遭遇する。何度か話すことで会話が進む。
③リビンリー最期の地の地下の入口前で遭遇し、『クヌギのチョーカー』を入手。その後…
④デミッティの町のカエデにチョーカーを渡すと『剛斧 無限鋼』を貰える。
【TOPに戻る】
▼リーチェー
①英雄の鍵入手後、禁忌のデンデューツを撃破して『謎の鍋』を入手する。リーチェーに渡すとイベンド発生して『殺竜剣アスカロン』を貰える。
②城で『丸ごとアップルパイ』を調理してデミッティの町のカエデに渡す。
その後、箱の中身をもう一度調べて記憶を見る。
③下記のクレープイベントを完遂する。
④狂イ森の洞窟(奥のシルベのところ)で「城のメモ」を入手する。
⑤城の庭の南西のライオンの右横の隠し通路から地下に入り、南西の階段で屋上へ。
屋上の隠し階段から牢屋の中に入り、光っている部分で記憶を見る。
⑥庭にいるリーチェーに話しかけると『ブリムオブリーチェー』を貰える。
※エッチイベントの条件にもなります。また、装備効果で非常に強力なスキルを覚えます。
★クレープイベント
①熱砂の掟でスピードキングを撃破する。
②城の庭に出現するスピードキングから苺の情報を聞く。
③熱砂の掟のスピードキングと戦った場所の北東の崖で『エデンのイチゴ』を入手する。
取得するにはパーティにシュガーが同伴が条件だと思います。
④料理をいくつか作っている状態で城2Fにいるリーチェーから苺の話を聞く。
⑤リーチェーに苺を渡すとイベントが発生。
※今後のエッチイベントの条件にもなります。
追記:
スピードキングとリーチェーから情報を聞かなくてもイチゴは採れるっぽいです。
▼エターナルツリー
・参考Lv.26:主人公、シュガー、セメト
報酬:フルリバイバー、ブルームオブエイト、エバーグリーン
・装備は「ドラゴンボーン」、他は運が上がる装飾品(スリーピンビューティ等)を付けるのみ。
毒状態にすることで形態が変化。自動回復がなくなって毒系の攻撃を扱うようになります。
後は「猛毒ブレス」で猛毒状態を維持し、「黒い暁光・ヒュプリスノウ」等で異常をかけ続けます。
毎ターン2000ずつ減って行きますので、防御などで耐久して体力が削られるのを待つのみ。
①熱砂の掟でスピードキングを撃破する。
②城の庭に出現するスピードキングから苺の情報を聞く。
③熱砂の掟のスピードキングと戦った場所の北東の崖で『エデンのイチゴ』を入手する。
取得するにはパーティにシュガーが同伴が条件だと思います。
④料理をいくつか作っている状態で城2Fにいるリーチェーから苺の話を聞く。
⑤リーチェーに苺を渡すとイベントが発生。
※今後のエッチイベントの条件にもなります。
追記:
スピードキングとリーチェーから情報を聞かなくてもイチゴは採れるっぽいです。
【TOPに戻る】
◆八天魔&ラスボス攻略
▼エターナルツリー・参考Lv.26:主人公、シュガー、セメト
報酬:フルリバイバー、ブルームオブエイト、エバーグリーン
・装備は「ドラゴンボーン」、他は運が上がる装飾品(スリーピンビューティ等)を付けるのみ。
毒状態にすることで形態が変化。自動回復がなくなって毒系の攻撃を扱うようになります。
後は「猛毒ブレス」で猛毒状態を維持し、「黒い暁光・ヒュプリスノウ」等で異常をかけ続けます。
毎ターン2000ずつ減って行きますので、防御などで耐久して体力が削られるのを待つのみ。
▼スピードキング
・参考Lv.33:主人公、シュガー、セメト
報酬:ブルーオブエイト、ハオマエンド、★王のかぎ爪(北に落ちてます)
・攻撃さえ当たれば何とかなる敵なので、倒し方は色々あると思います。
例えば、「地爪地牙」を装備して、初手から覚醒してハイクリティカルを当てるまでやり直す。
異常耐性を付与したアンに護って貰って魔法で削る。何度かやり直せばたぶん倒せると思います。
私は「マタドールリベンジ」を装備していたため、たまたまカウンターが刺さって倒せちゃいました。
追記:
時間経過?(毒?)で「ノットスピードキング」になり、弱体化するようです。
・参考Lv.33:主人公、シュガー、セメト
報酬:ブルーオブエイト、ハオマエンド、★王のかぎ爪(北に落ちてます)
・攻撃さえ当たれば何とかなる敵なので、倒し方は色々あると思います。
例えば、「地爪地牙」を装備して、初手から覚醒してハイクリティカルを当てるまでやり直す。
異常耐性を付与したアンに護って貰って魔法で削る。何度かやり直せばたぶん倒せると思います。
私は「マタドールリベンジ」を装備していたため、たまたまカウンターが刺さって倒せちゃいました。
追記:
時間経過?(毒?)で「ノットスピードキング」になり、弱体化するようです。
▼封印されし獣アグマ
・参考Lv.44:主人公、アン、セメト
報酬:大樹の一葉、ブルームオブエイト
・最初は炎属性のブレスを放ってきますが、HPが半分になると光属性に変化します。
耐性は元々光らしく、闇属性にめっぽう弱いです。セメトの「マトラの左手」でゴリゴリ削りましょう。
主人公に「地海空破」と「幻視の仮面」を装備し、覚醒状態の物理ダメージによる削りも有効でした。
・参考Lv.44:主人公、アン、セメト
報酬:大樹の一葉、ブルームオブエイト
・最初は炎属性のブレスを放ってきますが、HPが半分になると光属性に変化します。
耐性は元々光らしく、闇属性にめっぽう弱いです。セメトの「マトラの左手」でゴリゴリ削りましょう。
主人公に「地海空破」と「幻視の仮面」を装備し、覚醒状態の物理ダメージによる削りも有効でした。
▼黄泉の王ネクティティ
・参考Lv.46、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、神薬オモイカネ、片輪車螺鈿金散直剣
・即死系スキルを多用してきます。HPが半分になると形態変化して物理特化になります。
初手は必ず全体即死スキルのため、「マトラの心臓、フェニックスフェザー」などを付けて耐えます。
また、例えばアンに即死耐性を付与し、耐性装備のない味方をかばうことでも防ぐことができます。
アグマ撃破後であれば、「藤象嵌蒔絵硯箱」を装備して「刹那の大結界」で防ぐのが一番楽かな?
・前半戦は、即死を防げれば難しい点はありません。総攻撃を仕掛けて一気に削ってしまいたいです。
後半戦は、シュガーの「忘却の予兆」でアンラッキー付与。後は混乱等を付与させれば楽になります。
魔法に対してもカウンターしてくるためその点は要注意。アンでしっかり防御も上げておくと良いです。
・参考Lv.46、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、神薬オモイカネ、片輪車螺鈿金散直剣
・即死系スキルを多用してきます。HPが半分になると形態変化して物理特化になります。
初手は必ず全体即死スキルのため、「マトラの心臓、フェニックスフェザー」などを付けて耐えます。
また、例えばアンに即死耐性を付与し、耐性装備のない味方をかばうことでも防ぐことができます。
アグマ撃破後であれば、「藤象嵌蒔絵硯箱」を装備して「刹那の大結界」で防ぐのが一番楽かな?
・前半戦は、即死を防げれば難しい点はありません。総攻撃を仕掛けて一気に削ってしまいたいです。
後半戦は、シュガーの「忘却の予兆」でアンラッキー付与。後は混乱等を付与させれば楽になります。
魔法に対してもカウンターしてくるためその点は要注意。アンでしっかり防御も上げておくと良いです。
▼禁忌のテンデューツ
・参考Lv.48、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、謎の鍋
・1体→2体→3体ずつ(6体)に分裂し、各種異常系全体魔法が特徴的です。
・アタッカー役に主人公(二刀流)「片輪車螺鈿金散直剣、地爪地牙、ドラゴンスカル、マタドールリベンジ」
アンからバフを受けて「一閃踊刃」でゴリゴリ削ります。サブアタッカーには魔攻型シュガーの全体魔法。
セメトは回復優先。分裂したら「大地の裁き」で混乱を狙うと良いです。小さい方が異常が効きやすい?
アンは全体バフをかけたり、「藤象嵌蒔絵硯箱」を装備して「刹那の大結界」で異常を防いでもらいます。
一体一体の攻撃力はさほど高くないため、セメトの回復さえ切れなければさほど苦戦しないと思います。
・参考Lv.48、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、謎の鍋
・1体→2体→3体ずつ(6体)に分裂し、各種異常系全体魔法が特徴的です。
・アタッカー役に主人公(二刀流)「片輪車螺鈿金散直剣、地爪地牙、ドラゴンスカル、マタドールリベンジ」
アンからバフを受けて「一閃踊刃」でゴリゴリ削ります。サブアタッカーには魔攻型シュガーの全体魔法。
セメトは回復優先。分裂したら「大地の裁き」で混乱を狙うと良いです。小さい方が異常が効きやすい?
アンは全体バフをかけたり、「藤象嵌蒔絵硯箱」を装備して「刹那の大結界」で異常を防いでもらいます。
一体一体の攻撃力はさほど高くないため、セメトの回復さえ切れなければさほど苦戦しないと思います。
▼蒼天に座す裁きの翼
・参考Lv.55、パーティ4人
報酬:フルリバイバー、ブルームオブエイト、ストームドラゴン、石
・主人公に「殺竜剣アスカロン、地海空破、復讐の逆十字」、アンに「何かしらの先制装備」
アンの「明鏡止水」で確定クリティカルを付与し、覚醒状態の通常攻撃で約2万ダメージで一撃!
・もし低レベル帯で倒す場合も戦法は特に変わらず、防具を雷耐性重視で揃えると良いです。
HPが半分になると強力な全体雷属性スキルを放ってきます。ブレス系?
・参考Lv.55、パーティ4人
報酬:フルリバイバー、ブルームオブエイト、ストームドラゴン、石
・主人公に「殺竜剣アスカロン、地海空破、復讐の逆十字」、アンに「何かしらの先制装備」
アンの「明鏡止水」で確定クリティカルを付与し、覚醒状態の通常攻撃で約2万ダメージで一撃!
・もし低レベル帯で倒す場合も戦法は特に変わらず、防具を雷耐性重視で揃えると良いです。
HPが半分になると強力な全体雷属性スキルを放ってきます。ブレス系?
▼七番目のピュピル
・参考Lv.57、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、大樹の一葉、狂い咲き白雪
・本体、手、唇*3の5体グループです。
ピュピルを先に倒すと呪いを付与されてMPが継続して下げられます。さらに触手によって再生します。
本体と唇には麻痺が効果的です。弱点は「本体=炎、手=水冷」になります。唇も炎?物理が効果的でした。
・主人公は「物理重視・魔道人形からくりお七」、シュガーは「魔攻重視・炸裂する炎の指輪」この辺りで!
主人公は、「覚醒+アンの明鏡止水」を掛けた「虚空一閃」で全体を平らに削っていきます。
シュガーは、手をターゲットに「極の呪文」、運が良ければ炸裂する炎で全体攻撃も期待できます。
セメトは、「キャットウォーク」で本体と唇を麻痺にしましょう。精度を上げるなら運250くらいあると良し。
アンは、主人公に「明鏡止水」を掛けます。もしくは「藤象嵌蒔絵硯箱」の「刹那の大結界」で異常対策。
・参考Lv.57、パーティ4人
報酬:ブルームオブエイト、大樹の一葉、狂い咲き白雪
・本体、手、唇*3の5体グループです。
ピュピルを先に倒すと呪いを付与されてMPが継続して下げられます。さらに触手によって再生します。
本体と唇には麻痺が効果的です。弱点は「本体=炎、手=水冷」になります。唇も炎?物理が効果的でした。
・主人公は「物理重視・魔道人形からくりお七」、シュガーは「魔攻重視・炸裂する炎の指輪」この辺りで!
主人公は、「覚醒+アンの明鏡止水」を掛けた「虚空一閃」で全体を平らに削っていきます。
シュガーは、手をターゲットに「極の呪文」、運が良ければ炸裂する炎で全体攻撃も期待できます。
セメトは、「キャットウォーク」で本体と唇を麻痺にしましょう。精度を上げるなら運250くらいあると良し。
アンは、主人公に「明鏡止水」を掛けます。もしくは「藤象嵌蒔絵硯箱」の「刹那の大結界」で異常対策。
▼勝者
・参考Lv.60、パーティ4人
報酬:フルリバイバー、神薬オモイカネ、ブルームオブエイト、ワールドタートル
・HPが半分になると形態変化。後半では連続攻撃かつ単体即死クラスの火力を放ってきます。
前半は物理に弱く、後半は魔法に弱いかな?いかにして後半を短期決戦に抑えるかがポイント。
・主人公は「捨て人の槍・剛斧 無限鋼・魔道人形からくりお七」、他は自身と相性の良い装備で!
前半戦は、明鏡止水を付与した主人公の通常攻撃でゴリゴリと削って行きます。サブ火力でセメトも良し。
HPが半分を切り、勝者が変身したらアンの「完全防御」で1ターンは凌げます。シュガーも攻撃に加勢して
全員で一気に削ってしまいましょう。耐性を積んで耐久するよりも、短期決戦の殴り合いが安定します。
・参考Lv.60、パーティ4人
報酬:フルリバイバー、神薬オモイカネ、ブルームオブエイト、ワールドタートル
・HPが半分になると形態変化。後半では連続攻撃かつ単体即死クラスの火力を放ってきます。
前半は物理に弱く、後半は魔法に弱いかな?いかにして後半を短期決戦に抑えるかがポイント。
・主人公は「捨て人の槍・剛斧 無限鋼・魔道人形からくりお七」、他は自身と相性の良い装備で!
前半戦は、明鏡止水を付与した主人公の通常攻撃でゴリゴリと削って行きます。サブ火力でセメトも良し。
HPが半分を切り、勝者が変身したらアンの「完全防御」で1ターンは凌げます。シュガーも攻撃に加勢して
全員で一気に削ってしまいましょう。耐性を積んで耐久するよりも、短期決戦の殴り合いが安定します。
▼ラスボス
・連戦仕様ですが、最終段階はイベント戦になります。
対策するのは「炎と鉄のクロニクル*3」→「獣のイデア」→「宇宙樹形図」この3グループ。
事前に料理(オススメはステータスUPの「ハイパー肉野菜炒め」)を食べておくと良いです。
下記はメインスキルと戦法です。()内のスキルは余裕があれば的な意味です。
装備例:「主人公 / シュガー / セメト / アン」
●1戦目「炎と鉄のクロニクル*3」
・明鏡止水を掛けた主人公の「虚空一閃」で削って行きます。
シュガーは「死に至る病」で劇毒狙いです。入ればゴッソリ削れます。
「セブンブースト」さえ掛けていれば全員防御400↑あるので物理攻撃は完封できます。
・連戦仕様ですが、最終段階はイベント戦になります。
対策するのは「炎と鉄のクロニクル*3」→「獣のイデア」→「宇宙樹形図」この3グループ。
事前に料理(オススメはステータスUPの「ハイパー肉野菜炒め」)を食べておくと良いです。
下記はメインスキルと戦法です。()内のスキルは余裕があれば的な意味です。
装備例:「主人公 / シュガー / セメト / アン」
●1戦目「炎と鉄のクロニクル*3」
・明鏡止水を掛けた主人公の「虚空一閃」で削って行きます。
シュガーは「死に至る病」で劇毒狙いです。入ればゴッソリ削れます。
「セブンブースト」さえ掛けていれば全員防御400↑あるので物理攻撃は完封できます。
主人公 :虚空一閃
シュガー:死に至る病、(極の呪文)
セメト :セブンブースト、巨陣炎舞、癒しの風
アン :明鏡止水、(がんばれ♡がんばれ♡)
●2戦目「獣のイデア」
・1戦目からの連戦なのでバフ等は引き継がれています。
先ほどと違って単体相手になります。明鏡止水「一閃踊刃」と「極の呪文」で削ります。
「セブンブースト」を掛け直しておきましょう。物理耐性さえ取れれば非常に楽になります。
主人公 :一閃踊刃
シュガー:極の呪文
セメト :セブンブースト
アン :明鏡止水
●3戦目「宇宙樹形図」
・一度状態がリセットされるため、再度バフを掛け直したいですが、
初手は即死級の全体魔法攻撃がきます。完全防御も無効のため全員防御しましょう。
2ターン目は、「ピオスの祈り、輝く氷の盾、セブンブースト、完全防御」で準備を整えます。
3ターン目からは、覚醒を使いつつ、主人公とシュガーで一気に削りに行きましょう。
それでも3ターンは掛かるかな?セメトは回復、アンは「明鏡止水」を絶やさないように。
主人公 :一閃踊刃、ピオスの祈り、
シュガー:極の呪文
セメト :セブンブースト、(シャドウ・ウェポン)
アン :完全防御、明鏡止水
●最終戦「リメインズ・リバース」
・4戦目は全滅してOKです。(結構耐えると思いますが!)
そのまま5戦目になりますが、必ず勝てるはずなので想いを胸に戦いきりましょう!
【TOPに戻る】
◆ライブラリについて
『全57項目』あります。(概説やシステム解説を含む)・「概説」
・「小人物語・上下」、「砂漠の王・1~4」、「黄金の騎士・1~4」、「竜追いの手記・1~4」
・「イシュラとアカデメイア・1~2」、「アカデメイア年代記・上下」
・「リビンリー他伝」、「世界の果ての果て」、「探索者の足跡を求めて」
・「八天魔 リビンリー著」、「八天魔 亡失部分」、「八天魔 最後の書」
・「伝説の装具」、「伝説の装具2」、「伝説のパティシエ」
・「驚愕!世界のモンスター」、「続・驚愕!世界のモンスター」
・「三聖女の物語・1~3」、「三聖女の物語・捨てられたページ」
・「プロトの出生。そして」、「ナ・ギレーの計画」
・「主人公」、「シュガー」、「セメト」、「アン」、「リーチェー」
・「【城】のメモ」、「砂漠の財宝」
・「リビンリー他伝」、「世界の果ての果て」、「探索者の足跡を求めて」
・「八天魔 リビンリー著」、「八天魔 亡失部分」、「八天魔 最後の書」
・「伝説の装具」、「伝説の装具2」、「伝説のパティシエ」
・「驚愕!世界のモンスター」、「続・驚愕!世界のモンスター」
・「三聖女の物語・1~3」、「三聖女の物語・捨てられたページ」
・「プロトの出生。そして」、「ナ・ギレーの計画」
・「主人公」、「シュガー」、「セメト」、「アン」、「リーチェー」
・「【城】のメモ」、「砂漠の財宝」
・「迷える探索者への一冊」、「リビンリーの属性ガイドブック」
・「属性」、「状態異常」、「基本操作・能力説明」、「全滅と薄紫の水晶」
・「エターナルツリー」、「禁忌のデンデューツ」、「黄泉の王ネクティティ」、「スピードキング」、
「封印されし獣アグマ」、「蒼天に座す裁きの翼」、「七番目のピュピル」、「勝者」
▼希望の小怪
・【画像】:『大樹の腕』:北西の大樹の陰
・【画像】:『オープンヘルム』『幸運のブローチ』:塔一つ下のエリアの草の壁
▼監視塔ナ・ギレー
・【画像】:『ハンターガスト』 :西塔の蝋燭の前
・【画像】:『サイクロプスの篭手』 :中央の最上階から1つ下の階(奥に進む道)の5本の柱のある壁
・【画像】:『緋花の冠』 :中央塔の十字の床(南東)
▼千年陽炎
・【画像】:『★プチ・ブリム』『プロトの魔印』:南西フロアの色の違う床の先
・【画像】:『ヴェノム』 :上記の隠しエリアの北東の窓の前
・【画像】:『果実の首輪』 :南東(扉)エリアの椅子のない部分
・【画像】:『驚愕!世界のモンスター』:南東エリアの通路の壁
・【画像】:『神薬オモイカネ』 :北西エリアの通路の壁
▼覗き穴
・【画像】:『蜻蛉切』 :中央の縦穴に入り、北東の色の違う壁
・【画像】:『ボディサークル』 :村の入口から北東に進んだエリアの色の違う床
・【画像】:『マタドールリベンジ』 :村の入口から北西の進んだエリアの岩をどかす
▼デミッティ村
・【画像】:『伝説の装具』 :広場の像を調ると色違いの床が開ける
▼龍の躯
・【画像】:『アクアリング』 :最初のフロアの南東の壁
・【画像】:『エナジークロース』:ピュアマテリアルの反対側の水路
・【画像】:『★火守の毛衣』 :リバーリバーの居たところ
▼シルベ空間
・【画像】:『★マントメイル』 :森背景エリアの出口に繋がるエリアの色違いの床
・【画像】:『エニグマウェポン』 :岩背景エリアの西に進んだ色の違う床
・【画像】:『プリズミックフォトン』:闘技場ぽい背景エリアの入口から南東のワープの先の下の方
▼雷の幻影
・【画像】:『大樹の一葉』 :2マップ目の北西の色の違う床
・【画像】:『スリーピンビューティ』:3マップ目の井戸の横の花の中
・【画像】:『フェニックスフェザー』:4マップ目の南東の川沿いの花(1か所ぶつかる)
・【画像】:『★押し花のお守り』 :北エリアの南西の壁に隠し部屋
▼アカデメイア
・【画像】:『★ピカトリクス』 :南西の教室の椅子のない部分
・【画像】:『★賢者の遺物』 :保健室からワープして学長室の鍵があった場所の南の壁
・【画像】:『魔道人形からくりお七』:上記の隠しエリアから北東の壁を調べる
・【画像】:『怒れる天使の指輪』 :地下の英雄の鍵の先のフロア中央北の動かない敵の後ろの壁
▼熱砂の掟
・【画像】:『★デザートサーベル』 :入口から2つ並んだサボテンの左2下1(財宝1つ目)
・【画像】:『デザートドロップ』 :西側の2つ並んだ枯草の上(財宝2つ目)
・【画像】:『★ヴァスゥアスの白闇』 :シルベから右下の3つ岩の上側(財宝3つ目)
・【画像】:『ゾディアックアーカイブ』:シルベから北東の草むら床の正面の壁
・【画像】:『無謬天衣無縫』 :イシュラの3F西の汚れた床
・【画像】:『八天魔 リビンリー著』 :イシュラの2Fの東の廊下(4つの蝋燭)の壁
▼あの日駆け抜けた路地
・【画像】:『ミラープレート』 :1マップ目の魔術ショップの裏口から入る
・【画像】:『伝説の装具2』 :上記の隠しエリアの真ん中
・【画像】:『★探索者の友』 :1マップ目の宿屋2Fの中央の壁(ちょっと広いところ)
・【画像】:『涙降り』 :2マップ目の東の大きな屋敷の地下の扉
・【画像】:『レッドラビットホース』:2マップ目の南西のアーチ状の屋根の真ん中
・【画像】:『蠍の尾』 :西側の地下の南東の通路の若干違う模様
・【画像】:『地海空破』 :下水道の地下階段の東の突き当りの壁
・【画像】:『フルリバイバー』 :夕暮れのエリア1つ目の墓地
・【画像】:『★マトラの心臓』 :夕暮れのエリア2つ目の北東の鍛冶屋の床
▼イシュラ霊謬
・【画像】:『★皇剣ヴァスゥアス』:墓地の東の花(霊廟内からも取れる)
・【画像】:『★藤象嵌蒔絵硯箱』 :霊廟の南西の4つ石床
▼英雄の揺り籠
・【画像】:『光の鎧』 :2エリア目の東の松明の灯した壁は横に通れる
・【画像】:『ピュアマテリアル』:3エリア目の南東の少し荒い壁
・【画像】:『大樹の一葉』 :4エリア目(細い道)の南東の壁は横に通れる
・【画像】:『大岩石』 :5エリア目の北東エリアの松明を1・4・5番目を灯す
▼蒼き天の神の座
・【画像】:『朽ちかけの鍵』 :ロープの垂れている花畑の中(同ステージの教会の宝箱で使用)
・【画像】:『★リビンリーの筆』:廃村の次エリアの北東の崖の上の草むら
・【画像】:『★パラディン・オーナー』:廃村の次のエリアの南西の花畑の壁
・【画像】:『ピュアマテリアル』:橋のあるエリアの南東の壁
・【画像】:『雷神弓リコリス』 :シルベのエリアから南東の崖を落ちる
▼狂イ森
・【画像】:『白い竜鱗』 :2マップ目の東(光る草)に進み、西に引き返す(光る草)とテント
・【画像】:『守りの鈴』 :4マップ目の端を渡った先の色違いの床
・【画像】:『木花の狂輪』 :上記の隠しエリアの右側の光るキノコ
・【画像】:『エターナル・マナ』:八天魔のいるエリアの保管庫と書かれた看板付近
・【画像】:『炸裂する炎の指輪』:八天魔のいるエリアの中央の石碑の裏
・【画像】:『夢幻の手袋』 :奥のシルベから一つ戻った反転エリアの汚い色のキノコ
・【画像】:『黄金の林檎』 :奥のシルベから洞窟を抜け、枯れた橋の先の木の中
▼リビンリー最期の地
・【画像】:『連獅子の爪牙』 :西エリアの左上から二番目の棺桶
▼世界の果ての果て
・【画像】:『漆黒の鉄鎧』 :城3F西の3つ並んだタンスの前
▼最終ステージ
・【画像】:『慈愛の海の指輪』:4マップ目(2回目の本エリア)の出口の左右反対側の壁
・【画像】:『果てなる海の槌』:5マップ目の北東のクリスタルの間の壁
★回想部屋は「巨人の鍵」入手後、城の塔2Fから移動できます。
▼販売サイト


▼作品サムネイル

・「属性」、「状態異常」、「基本操作・能力説明」、「全滅と薄紫の水晶」
・「エターナルツリー」、「禁忌のデンデューツ」、「黄泉の王ネクティティ」、「スピードキング」、
「封印されし獣アグマ」、「蒼天に座す裁きの翼」、「七番目のピュピル」、「勝者」
【TOPに戻る】
◆ピュアマテリアルの場所
【城】 | 塔の階段の裏手の鉄格子 |
希望の小怪 | セメトと出会った場所 |
監視塔ナ・ギレー | 中央塔の最上階 |
千年陽炎 | 巨人の鍵があったフロア |
覗き穴 | 町の入口から北西に進んだ奥の方 |
デミッティの町 | カエデに丸ごとアップルパイを渡す |
龍の躯(竜の骸) | 地下フロア2マップ目?の端っこ |
龍の躯(竜の骸) | 英雄喰らいからドロップ |
シルベ空間 | 岩っぽい背景のエリアのどこかのワープ(エニグマウェポンのあった場所) |
雷の幻影 | 北エリア(シルベから北に2回移動)の北東 |
アカデメイア | 学長室 |
熱砂の掟 | イシュラの城の屋上(あの日駆け抜けた路地のシルベから北に進むと早い) |
あの日駆け抜けた路地 | 墓地の北西 |
イシュラの霊廟 | 内部の南西 |
アカデメイア | 地下エリア(英雄の鍵が必要) |
英雄の揺り籠 | 3マップ目の南東の隠し通路(もしくは十字の床を落ちる) |
蒼き天の神の座 | 東のマップの橋の下の壁 |
狂イ森 | 最初のエリアから、東→東→西に進んだ先のテント |
リビンリー最期の地 | 墓地から先の不思議な空間エリア |
世界の果ての果て | 城2F中央北の玉座の左上のカーテン 食堂を北に進み、東側の上階 |
最終ステージ | 5マップ目の東 敵からドロップ |
【TOPに戻る】
◆隠しエリアの場所
▼希望の小怪・【画像】:『大樹の腕』:北西の大樹の陰
・【画像】:『オープンヘルム』『幸運のブローチ』:塔一つ下のエリアの草の壁
▼監視塔ナ・ギレー
・【画像】:『ハンターガスト』 :西塔の蝋燭の前
・【画像】:『サイクロプスの篭手』 :中央の最上階から1つ下の階(奥に進む道)の5本の柱のある壁
・【画像】:『緋花の冠』 :中央塔の十字の床(南東)
▼千年陽炎
・【画像】:『★プチ・ブリム』『プロトの魔印』:南西フロアの色の違う床の先
・【画像】:『ヴェノム』 :上記の隠しエリアの北東の窓の前
・【画像】:『果実の首輪』 :南東(扉)エリアの椅子のない部分
・【画像】:『驚愕!世界のモンスター』:南東エリアの通路の壁
・【画像】:『神薬オモイカネ』 :北西エリアの通路の壁
▼覗き穴
・【画像】:『蜻蛉切』 :中央の縦穴に入り、北東の色の違う壁
・【画像】:『ボディサークル』 :村の入口から北東に進んだエリアの色の違う床
・【画像】:『マタドールリベンジ』 :村の入口から北西の進んだエリアの岩をどかす
▼デミッティ村
・【画像】:『伝説の装具』 :広場の像を調ると色違いの床が開ける
▼龍の躯
・【画像】:『アクアリング』 :最初のフロアの南東の壁
・【画像】:『エナジークロース』:ピュアマテリアルの反対側の水路
・【画像】:『★火守の毛衣』 :リバーリバーの居たところ
▼シルベ空間
・【画像】:『★マントメイル』 :森背景エリアの出口に繋がるエリアの色違いの床
・【画像】:『エニグマウェポン』 :岩背景エリアの西に進んだ色の違う床
・【画像】:『プリズミックフォトン』:闘技場ぽい背景エリアの入口から南東のワープの先の下の方
▼雷の幻影
・【画像】:『大樹の一葉』 :2マップ目の北西の色の違う床
・【画像】:『スリーピンビューティ』:3マップ目の井戸の横の花の中
・【画像】:『フェニックスフェザー』:4マップ目の南東の川沿いの花(1か所ぶつかる)
・【画像】:『★押し花のお守り』 :北エリアの南西の壁に隠し部屋
▼アカデメイア
・【画像】:『★ピカトリクス』 :南西の教室の椅子のない部分
・【画像】:『★賢者の遺物』 :保健室からワープして学長室の鍵があった場所の南の壁
・【画像】:『魔道人形からくりお七』:上記の隠しエリアから北東の壁を調べる
・【画像】:『怒れる天使の指輪』 :地下の英雄の鍵の先のフロア中央北の動かない敵の後ろの壁
▼熱砂の掟
・【画像】:『★デザートサーベル』 :入口から2つ並んだサボテンの左2下1(財宝1つ目)
・【画像】:『デザートドロップ』 :西側の2つ並んだ枯草の上(財宝2つ目)
・【画像】:『★ヴァスゥアスの白闇』 :シルベから右下の3つ岩の上側(財宝3つ目)
・【画像】:『ゾディアックアーカイブ』:シルベから北東の草むら床の正面の壁
・【画像】:『無謬天衣無縫』 :イシュラの3F西の汚れた床
・【画像】:『八天魔 リビンリー著』 :イシュラの2Fの東の廊下(4つの蝋燭)の壁
▼あの日駆け抜けた路地
・【画像】:『ミラープレート』 :1マップ目の魔術ショップの裏口から入る
・【画像】:『伝説の装具2』 :上記の隠しエリアの真ん中
・【画像】:『★探索者の友』 :1マップ目の宿屋2Fの中央の壁(ちょっと広いところ)
・【画像】:『涙降り』 :2マップ目の東の大きな屋敷の地下の扉
・【画像】:『レッドラビットホース』:2マップ目の南西のアーチ状の屋根の真ん中
・【画像】:『蠍の尾』 :西側の地下の南東の通路の若干違う模様
・【画像】:『地海空破』 :下水道の地下階段の東の突き当りの壁
・【画像】:『フルリバイバー』 :夕暮れのエリア1つ目の墓地
・【画像】:『★マトラの心臓』 :夕暮れのエリア2つ目の北東の鍛冶屋の床
▼イシュラ霊謬
・【画像】:『★皇剣ヴァスゥアス』:墓地の東の花(霊廟内からも取れる)
・【画像】:『★藤象嵌蒔絵硯箱』 :霊廟の南西の4つ石床
▼英雄の揺り籠
・【画像】:『光の鎧』 :2エリア目の東の松明の灯した壁は横に通れる
・【画像】:『ピュアマテリアル』:3エリア目の南東の少し荒い壁
・【画像】:『大樹の一葉』 :4エリア目(細い道)の南東の壁は横に通れる
・【画像】:『大岩石』 :5エリア目の北東エリアの松明を1・4・5番目を灯す
▼蒼き天の神の座
・【画像】:『朽ちかけの鍵』 :ロープの垂れている花畑の中(同ステージの教会の宝箱で使用)
・【画像】:『★リビンリーの筆』:廃村の次エリアの北東の崖の上の草むら
・【画像】:『★パラディン・オーナー』:廃村の次のエリアの南西の花畑の壁
・【画像】:『ピュアマテリアル』:橋のあるエリアの南東の壁
・【画像】:『雷神弓リコリス』 :シルベのエリアから南東の崖を落ちる
▼狂イ森
・【画像】:『白い竜鱗』 :2マップ目の東(光る草)に進み、西に引き返す(光る草)とテント
・【画像】:『守りの鈴』 :4マップ目の端を渡った先の色違いの床
・【画像】:『木花の狂輪』 :上記の隠しエリアの右側の光るキノコ
・【画像】:『エターナル・マナ』:八天魔のいるエリアの保管庫と書かれた看板付近
・【画像】:『炸裂する炎の指輪』:八天魔のいるエリアの中央の石碑の裏
・【画像】:『夢幻の手袋』 :奥のシルベから一つ戻った反転エリアの汚い色のキノコ
・【画像】:『黄金の林檎』 :奥のシルベから洞窟を抜け、枯れた橋の先の木の中
▼リビンリー最期の地
・【画像】:『連獅子の爪牙』 :西エリアの左上から二番目の棺桶
▼世界の果ての果て
・【画像】:『漆黒の鉄鎧』 :城3F西の3つ並んだタンスの前
・【画像】:『エンドガントレット』:城3F北の部屋を横の壁から抜けていく
・【画像】:『ピュアマテリアル』 :城2F中央北の玉座の左上のカーテン
・【画像】:『小さな戦士のエコー』:城1Fの北東の図書室の奥の本棚
・【画像】:『30000金』 :食堂エリアの北東の赤い絨毯
・【画像】:『★紅衣ムスペヘム』 :食堂2Fの南西の十字の床
・【画像】:『選ばれしもののフード』:食堂3Fの北東の少し光っている床
・【画像】:『ピュアマテリアル』 :城2F中央北の玉座の左上のカーテン
・【画像】:『小さな戦士のエコー』:城1Fの北東の図書室の奥の本棚
・【画像】:『30000金』 :食堂エリアの北東の赤い絨毯
・【画像】:『★紅衣ムスペヘム』 :食堂2Fの南西の十字の床
・【画像】:『選ばれしもののフード』:食堂3Fの北東の少し光っている床
▼最終ステージ
・【画像】:『慈愛の海の指輪』:4マップ目(2回目の本エリア)の出口の左右反対側の壁
・【画像】:『果てなる海の槌』:5マップ目の北東のクリスタルの間の壁
【TOPに戻る】
◆エッチイベント発生条件
★回想部屋は「巨人の鍵」入手後、城の塔2Fから移動できます。対象 | 名称 | 発生条件 |
---|---|---|
シュガー | フェラ | ピュアマテリアル2回解放で城2Fのベッド |
正常位 | ピュアマテリアル6回解放で城2Fのベッド | |
手コキ | ピュアマテリアル10回解放で城2Fのベッド | |
背面騎乗位 | ピュアマテリアル15回解放で城2Fのベッド | |
対面座位 | キャンプ? | |
背面騎乗位 | 城2Fのシュガーの部屋 | |
69 | 城2Fのシュガーの部屋(クレープ後) | |
追加H:正常位 | 「正常位」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:手コキ | 「手コキ」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:背面座位 | 「背面騎乗位」発生後、城のベッドで休む。 | |
アン | 手コキ | ピュアマテリアル2回解放で城2Fのベッド |
おなかズリ | ピュアマテリアル6回解放で城2Fのベッド | |
着衣パイズリ | ピュアマテリアル10回解放で城2Fのベッド | |
騎乗位 | ピュアマテリアル15回解放で城2Fのベッド | |
寝バック | 水浴びイベント後にキャンプ? | |
密着エッチ | 城2Fのアンの部屋 | |
追加H:手コキ | 「手コキ」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:パイズリ(裸) | 「着衣パイズリ」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:寝バック | 「寝バック」発生後、城のベッドで休む。 | |
セメト | フェラチオ | ピュアマテリアル2回解放で城2Fのベッド |
騎乗位 | ピュアマテリアル6回解放で城2Fのベッド | |
バック | ピュアマテリアル10回解放で城2Fのベッド | |
イラマチオ | ピュアマテリアル15回解放で城2Fのベッド | |
キス | 水浴びイベント後にキャンプ? | |
孕ませセックス | 城2Fのセメトの部屋 | |
追加H:騎乗位 | 「騎乗位」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:フェラ | 「フェラチオ」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:孕ませエッチ | 「孕ませセックス」発生後、城のベッドで休む。 | |
リーチェー | パイズリ | レベル?進行度? |
フェラ | レベル?進行度? | |
立ちバック | レベル?進行度? | |
騎乗位 | リーチェーイベント完遂。詳しくは上記の「特殊なイベント」参照。 | |
追加H:フェラ | 「フェラ」発生後、城のベッドで休む。 | |
追加H:騎乗位 | 「騎乗位」発生後、城のベッドで休む。 | |
その他 | アン、セメト:3P | 水浴びイベント後に拠点に帰還する? |
CG閲覧:アンとセメトの水浴び | 熱砂の掟の1エリア目中央のオアシスにアンとセメトを連れていく。 | |
CG閲覧:シュガーと リーチェーのクレープタイム! |
クレープイベントにて発生。詳しくは上記の「特殊なイベント」参照。 |
【TOPに戻る】
▼『紹介&感想』記事はコチラから!
▼販売サイト


▼作品サムネイル

コメント
コメント一覧 (37)
魔道人形からくりお七。
マップ一番下に柱が5本並んでる場所の左から2番目の不自然に空白がある場所に隠し扉。
風神乱舞、サイクロプスの篭手
その後、クレープイベントを進めたら進行することが出来ました。
クレープイベントもリーチェ―イベントの1つのようです。
これってどこのこと?
マップ上の小部屋になっているところの左から2番目の本棚に隠し扉。柱2本で本棚の境目を作っているところが目印。
小さな戦士のエコー(防具・装飾品)
狂イ森まできて進まなくなって疲れてしまた。
城、巨人の扉から入る回想部屋の1階上側の、下部分が無い鉄格子。
ピュアマテリアル
巨人は城、ナ・ギレー、竜の骸、覗き穴
英雄は城、アカデメイア、イシュラ
でよかったんだったかな・・。
同じ場所ループし続けてる気がする…
この記事を見てオアシスの2つだと気づきました。。
狂い森の石碑は調べました。
鳥ってスピードキングの方だったのか、てっきり山小屋と小人の里を行き来する巨鳥の事だと思っていた。
庭の下の方にスピードキングが出現していたなんて全く気が付かなかった。
ちなみに、スピードキングからエデンのイチゴの情報を聞いていなくてもイチゴは採れた。
リビンリー最期の地、ピュアマテリアルの存在だけは確認したけどもう一回行けと言われても多分迷う
後咄嗟に逃げちゃったけどリビンリー最後の地の竜って撃破報酬何かあるのかね?
・スピードキング
毒をかけたからかダメージが数ターン経過したからかわからないけど
途中でノットスピードキングに形態変化して弱体化した
素早さが低下し攻撃も当たるようになるからもしかしたら最初は耐えているだけでいいかも
隠しエリアの★つきは全部とったはずだから普通に見落としてるのか
階段の先に宝物”蠍の尾”があり、右の地下にある開かない鉄格子につながっている。
コメントする