魔女裁判 攻略まとめ | ||||
◆紹介&感想◆ | ◆攻略まとめ◆ | ◆ |
![]() |
![]() |
◆目次◆
こちらは、『メタモルフォーゼ』作、『魔女裁判』の攻略記事です。下記リンクより、各攻略情報に遷移します。※無断転載厳禁
▶
はじめにお読みください
--
▶
『魔女狩りモード』攻略メモ
▶
『魔女裁判モード』攻略メモ
--
▶ コメント欄


◆はじめにお読みください
▼当記事の更新履歴
2021/02/04:公開(検証Ver1.20時点)▼基本的なこと
・チャレンジ条件の「絶頂」と「肩代わりしない」の両立は難しいため、
2回に分けて攻略するのが無難です。逆に分けてしまえば安定します。
・カードの種類は、「モンスター、エッチ、妨害」の大きく3種類です。
モンスターは、攻撃もできてエッチもできるバランスカードです。主軸になるのはコレですね!
エッチは、攻撃ができないけど、伏せた瞬間からエッチ攻撃ができる専門的なカードになります。
妨害は、魔女の攻撃の命中率を下げる効果などがあります。ぶっちゃけあまり使うことはないです。
・チャレンジ条件の「絶頂」と「肩代わりしない」の両立は難しいため、
2回に分けて攻略するのが無難です。逆に分けてしまえば安定します。
・カードの種類は、「モンスター、エッチ、妨害」の大きく3種類です。
モンスターは、攻撃もできてエッチもできるバランスカードです。主軸になるのはコレですね!
エッチは、攻撃ができないけど、伏せた瞬間からエッチ攻撃ができる専門的なカードになります。
妨害は、魔女の攻撃の命中率を下げる効果などがあります。ぶっちゃけあまり使うことはないです。
▼1回戦
・H攻撃を3~4回当てて「プロテクト」を破壊した後、通常攻撃を叩き込みましょう。
プロテクトは次の次のターンの最初に修復されます。先にH攻撃→通常攻撃がお得ですね。
また、プロテクト中でも必ず1ダメージは与えられますので、僅かならゴリ押しすることも可能です。
・魔女の攻撃対象には「ターゲット」のマークが表示されます。
もし防御ができるカードだった場合、ターゲットでいるうちは防御に専念すると良いです。
・H攻撃を3~4回当てて「プロテクト」を破壊した後、通常攻撃を叩き込みましょう。
プロテクトは次の次のターンの最初に修復されます。先にH攻撃→通常攻撃がお得ですね。
また、プロテクト中でも必ず1ダメージは与えられますので、僅かならゴリ押しすることも可能です。
・魔女の攻撃対象には「ターゲット」のマークが表示されます。
もし防御ができるカードだった場合、ターゲットでいるうちは防御に専念すると良いです。
▼2回戦
・ここから魔女の「詠唱攻撃」が解禁され、2ターン詠唱した後に全体攻撃を放ってきます。
通常攻撃を当てることでダメージを軽減でますが、詠唱中はH攻撃の成功率が100%になります。
プロテクトを壊す余裕があれば、先にH攻撃してからの方が良いです。要はタイミング次第ですね!
・魔女がH攻撃を回避するようになったため、こちらは「拘束攻撃」が解禁されます。
サキュバスなどの特殊なカードでは、拘束状態にすることで回避率を軽減させることができます。
しかし、この段階では回避率もそこまで高くないため、使用するのは3回戦目からがオススメです。
・ここから魔女の「詠唱攻撃」が解禁され、2ターン詠唱した後に全体攻撃を放ってきます。
通常攻撃を当てることでダメージを軽減でますが、詠唱中はH攻撃の成功率が100%になります。
プロテクトを壊す余裕があれば、先にH攻撃してからの方が良いです。要はタイミング次第ですね!
・魔女がH攻撃を回避するようになったため、こちらは「拘束攻撃」が解禁されます。
サキュバスなどの特殊なカードでは、拘束状態にすることで回避率を軽減させることができます。
しかし、この段階では回避率もそこまで高くないため、使用するのは3回戦目からがオススメです。
▼3回戦
・H攻撃の回避率が非常に高くなり、攻撃力もさらに増しています。
また、緑色の詠唱は快楽値を回復する行動になるため、絶頂クリア狙いだと少し厄介です。
・絶頂クリアを目指す場合、プレイヤーがダメージを肩代わりしてHゲージを一気に上げていき、
詠唱中に玉砕覚悟でH攻撃を連打するのがオススメです。詠唱中であれば100%当たりますので!
もちろん拘束⇒H攻撃でもOKです。絶頂クリアの場合は肩代わりしないと厳しいと思います。
・肩代わりなしで倒す場合、今まで通りにプロテクトを外しつつ、攻撃を叩きこんでいきます。
詠唱中はプロテクトの破壊よりも、一斉に通常攻撃してダメージを少しでも軽減させておきましょう。
サキュバスなど攻撃力の高いカードが運よく回ってこれば、サクサクっと倒せる場合も多かったです
▼Sランク取った際のデッキ
▼序盤(スコア:500前後)
・まずは最優先で『幻魔石』を作成しましょう。
これは絶頂時に「回復コスト+6」してくれる優れものです。全てはここから始まる。
・次に『三角木馬』もしくは『股縄』を作成した後、「被虐度ステータス」を上げていきます。
この二つはセットしている間に付与され、攻撃の度に「被虐度」を上昇させる効果があります。
被虐度は、25、60、120でランクアップし、絶頂時の回復コストが加算されます。こちらも優先で!
・「快楽値」は常に80くらいをにしておき、気力が高くなったらいつでも絶頂できるよう備えます。
余裕があるときに素材を作りつつ、気力が高くなったら絶頂させての繰り返しで進めていきましょう。
また、製作物は色々なものを作ってみましょう。(スコアが一気に上昇します)
・H攻撃の回避率が非常に高くなり、攻撃力もさらに増しています。
また、緑色の詠唱は快楽値を回復する行動になるため、絶頂クリア狙いだと少し厄介です。
・絶頂クリアを目指す場合、プレイヤーがダメージを肩代わりしてHゲージを一気に上げていき、
詠唱中に玉砕覚悟でH攻撃を連打するのがオススメです。詠唱中であれば100%当たりますので!
もちろん拘束⇒H攻撃でもOKです。絶頂クリアの場合は肩代わりしないと厳しいと思います。
・肩代わりなしで倒す場合、今まで通りにプロテクトを外しつつ、攻撃を叩きこんでいきます。
詠唱中はプロテクトの破壊よりも、一斉に通常攻撃してダメージを少しでも軽減させておきましょう。
サキュバスなど攻撃力の高いカードが運よく回ってこれば、サクサクっと倒せる場合も多かったです
【TOPに戻る】
◆『魔女裁判モード』攻略
▼Sランク取った際のデッキ名称 | 枚数 | HP | AT | B | V | A | C |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6:サキュバス | 5枚 | 12 | 11 | 40% | 40% | - | 20% |
5:電マ | 2枚 | 10 | 8 | - | 95% | - | 5% |
4:マジックハンド | 5枚 | 6 | 5 | 43% | 42% | - | 15% |
4:群衆触手 | 4枚 | 14 | 2 | 34% | 33% | 33% | - |
4:アナルビーズ | 4枚 | 9 | 7 | - | - | 80% | 20% |
3:ライムスライム | 3枚 | 10 | 1 | 50% | 50% | - | - |
2:ピンクローター | 3枚 | 4 | 4 | - | 85% | - | 15% |
2:猫のしっぽ | 2枚 | 4 | 4 | - | - | 90% | 10% |
2:目隠し | 2枚 | 3 | 0 | - | - | - | - |
▼序盤(スコア:500前後)
・まずは最優先で『幻魔石』を作成しましょう。
これは絶頂時に「回復コスト+6」してくれる優れものです。全てはここから始まる。
・次に『三角木馬』もしくは『股縄』を作成した後、「被虐度ステータス」を上げていきます。
この二つはセットしている間に付与され、攻撃の度に「被虐度」を上昇させる効果があります。
被虐度は、25、60、120でランクアップし、絶頂時の回復コストが加算されます。こちらも優先で!
・「快楽値」は常に80くらいをにしておき、気力が高くなったらいつでも絶頂できるよう備えます。
余裕があるときに素材を作りつつ、気力が高くなったら絶頂させての繰り返しで進めていきましょう。
また、製作物は色々なものを作ってみましょう。(スコアが一気に上昇します)
▼中盤(スコア:1000前後)
・幻魔石と被虐ボーナスでコストには困らなくなっていると思います。
製作物は、余裕があれば攻撃力の高い『股縄』を作り置きしておくと便利です。
・この辺から気力の回復が早くなり、若干絶頂させる余裕がなくなってきます。
そんな時は『猿轡』を付与させると効果的です。これは気力の上昇を半減させる効果を持ちます。
・幻魔石と被虐ボーナスでコストには困らなくなっていると思います。
製作物は、余裕があれば攻撃力の高い『股縄』を作り置きしておくと便利です。
・この辺から気力の回復が早くなり、若干絶頂させる余裕がなくなってきます。
そんな時は『猿轡』を付与させると効果的です。これは気力の上昇を半減させる効果を持ちます。
▼終盤(スコア:1500前後)
・気力の消費を抑えるために『猿轡』は常に付与させておくと安定します。
・この辺から攻撃力の低い「群衆触手」や「ライムスライム」は腐り始めます。
邪魔な場合は適当な素材として消費するなど、常にデッキを整理するように気を配ると良いです。
・主力は「サキュバス、電マ、アナルビーズ、股縄」などの攻撃力が高いカードです。
また、『目隠し』は被虐度に応じて攻撃にボーナスが付くため、終盤は活用していきましょう。
・気力の消費を抑えるために『猿轡』は常に付与させておくと安定します。
・この辺から攻撃力の低い「群衆触手」や「ライムスライム」は腐り始めます。
邪魔な場合は適当な素材として消費するなど、常にデッキを整理するように気を配ると良いです。
・主力は「サキュバス、電マ、アナルビーズ、股縄」などの攻撃力が高いカードです。
また、『目隠し』は被虐度に応じて攻撃にボーナスが付くため、終盤は活用していきましょう。
▼素材早見表
▼販売サイト


▼作品サムネイル

素材名 | #1 | #2 | #3 | #4 | #5 |
---|---|---|---|---|---|
上質な繊維 | C | V | V | A | B |
上質な魔力 | C | V | B | B | - |
魔力凝縮剤 | C | V | A | B | - |
マナの結晶 | V | A | B | B | - |
催淫の粉 | V | A | A | B | - |
エチィー結晶 | C | A | B | - | - |
淫気の壺 | C | V | B | - | - |
物質形成材 | V | V | V | - | - |
母乳促進剤 | B | B | B | - | - |
幻妖の実 | V | A | B | - | - |
魔物の体液 | V | B | B | - | - |
魔導石 | A | A | B | - | - |
マナボール | V | B | - | - | - |
魔力活性剤 | V | A | - | - | - |
【TOPに戻る】
▼『紹介&感想』記事はコチラから!
▼販売サイト


▼作品サムネイル

コメントする