TandH_b001

神殿と娼婦 攻略まとめ
紹介&感想 攻略まとめ アプデ記事 image-800_Dlsite
image-800_DMM_g

◆目次◆

こちらは、『LIMIT CYCLE』作、『神殿と娼婦』の攻略記事です。
下記リンクより、各攻略情報に遷移します。※無断転載厳禁

▶ はじめにお読みください
--
▶ 簡単な攻略メモ
--
▶ ざっくり攻略チャート
▶ 詳細なイベントチャート
--
▶ 回想(買春・結末)
--
▶ コメント欄

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

◆はじめにお読みください

▼当記事の更新履歴
2021/04/09:公開(検証Ver1.01)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!



▼『紹介&感想記事はコチラから!


◆簡単な攻略メモ

・ダイスに命運を託し、何度もリトライを続けて『結末』のコンプリートを目指します。
 結末のは全部で『28種類』あり、細かなバッドエンドも含まれています。

・今作はオートセーブですが、「続きから」を選択すれば再挑戦可能なダイスもあります。
 例えば、闘技場で敗北→タイトルに戻る→続きからで闘技場前の状態に戻る…いった感じです。
 ※本編を2~3回ほどプレイすればおおよその流れは掴めると思います。

・細かな分岐などは、下記の【詳細なイベントチャート】を参照してください。
 また、各結末の発生条件は【回想(買春・結末)】に記載してあります。詰まったらどうぞ!

・回想の買春については、初回起動時に全て閲覧できるようになっていきます。
 グレーアウトされていますが選択できます。本編で回収されると点灯する仕組みです。

◆ざっくり攻略チャート

▼大きな2つの分岐について
少し大きめの分岐が2か所あります。以下、そこだけ抜粋して記載してあります。

①神殿山道の「入口で老婆を助ける」&「北東で姫を拝む」

 ・本殿の相手が姫になり、地下神殿ルートに進めます。【END10~14】
 ・両方見ていない場合、街道を行く逃亡ルートになります。【END15~25・28】

②神殿回廊の中央上の屋台でスリを「離してやる」
 ・逃亡ルートで「偽手形(30G)」「山越の際の案内」が発生します。【END20・24・25】
  山越失敗【END23】、手形持ってない【END19】の場合は助けなくてOKです。
  追記:山越を成功させる場合は詰所「押し通る」を選択

※他の結末の条件は、下記【回想(買春・結末)】を参照ください。


▼『END14(地下神殿)』を目指す場合
①峠の森では、宿でも森でもどちらでもOKです。
 お金を節約するのなら、森を突破しましょう。

②神殿山道では、「入口で老婆を助ける」&「北東で姫を拝む」 ※分岐フラグ
 また、中央で『ローブ』と『アクセサリー』を購入して幸運点を稼いでおくと良いです。

③奉仕回廊では、御朱印を3枚集めます。(老婆のときの1枚があるので残り2枚)
 南東の「発情した女」、中央西の「ヒキガエルのような女」が確定入手なのでオススメ。

 この後のダイスロールが不安な場合、他の女性も抱いて御朱印を稼いでおきましょう。
 御朱印は後ほど幸運点に変換されます。幸運点が多いに越したことはないです。
 また、御朱印は5枚集めることで技術点+1されます。

④神殿では、そのまま「奉仕の間」に進みます。
 このとき、金髪の女性なら分岐成功です。3回成功で次に進みます。

⑤地下神殿では、最初は「抵抗」を選択し、道なりに進みます。
 この後はノズ→アヌマールと戦闘になり、勝利すればEND14到達です。

◆詳細なイベントチャート

▼峠の森

●村の一軒宿
 ①酒を飲み宿泊:12G。神殿山道にて宿の娘とのイベントフラグ成立。
 ②素泊まりする:10G。特になし。どちらを選択しても翌日には神殿に着きます。


●せせらぎの小道
・調べるとオブスが出現。敗北すると【END1
 →戦闘に3回勝利することで「技術点+1」されるため、立ち寄っておくと良いです。


●東の森
 奥に進み、判定に成功すると神殿山道まで進めます。
 失敗すると【END2

▼神殿山道

●山道入口
・1Gで[食べる]を選び、老婆を助ける→『御朱印』、『所持金+5』
 御朱印は裏道で売却すれば15G、奉仕回廊でも使用できます。
 ※地下神殿ルートに進む場合は助けるを選択します(フラグ)

・上記後、再度入口で1G払うと幸運点+1

★御朱印は、5枚集めることで「技術点+1」されます。
 攻略には3枚あれば足りますが、できるだけ集めておくと良いです。


●くぐった先の広場
 調べるとHイベントの「広間の見世物女」を見られます。


●中央の屋台
 ①屋台を覗く:『ローブ(3G)』幸運点+2、『アクセサリー(1G)』幸運点+1

 ②裏通り:怪しい屋台の女のイベント発生
  老婆から御朱印を貰っていれば15Gで売却できます。
  水薬(3G)は購入後のダイス成功で【怪しい屋台の女】発生&技術点+1
  →失敗すると技術点が大きく上昇するも、奉仕回廊で詰みます。(END7)


●東の闘技場
 ①賭ける:魔物か戦士に賭けることでが、正解すると所持金アップ。
 ②参加 :ダイスで魔物と戦えます。勝利で『所持金+50』、敗北で【END3】です。


●中央上の屋台
・冷やかしに成功すると選択肢発生。「突き出す」で『所持金+1』
 →「離してやる」は、逃亡ルートの偽手形、もしくは山越の際に必要です。


●北西の塔
※峠の森で宿屋の娘に合っていない場合は特にイベントはありません。

・3Gで見学し、ダイスに成功すると宿屋の娘と再開できます。
 さらに、1Gで彼女を誘い、「薬を使わない」かつダイス成功で【再開した宿の娘】発生&『御朱印』
 →「薬を使う」場合は【END4】です。


●北東の講壇
・巫女を拝むことができます。
 ※地下神殿ルートに進む場合は拝んでください(フラグ)

▼奉仕回廊

●南西の回廊
 ①手前の小部屋に【上物の疲れた女】がいます。
  ・1G→会話→ダイス成功で『御朱印』
  ・1G→3G掴ませるで『御朱印』入手。

 ②奥の小部屋に【貧相な名器】がいます。
  ・1G→ダイス成功で『御朱印』入手。


●南の回廊(左側)
・手前の小部屋に【敬虔な小娘】がいます。
 1G→ダイス成功で『御朱印』入手。


●南の回廊(右側)
 ①右の小部屋に【はすっぱな娼婦】がいます。
  ・1G→ダイス成功で『御朱印』入手。

 ②左の小部屋に【耐え忍ぶ小娘】がいます。
  ・1G→早めに→※何もなし
  ・1G→存分に→『御朱印』入手。


●南東の回廊
・突き当りの小部屋に【発情した女】がいます。
 ・1G→興ざめする→※何もなし
 ・1G→興奮する→『御朱印』入手。


●南東の地下道(上記から下)
 ①ダイス成功→あやしい女出現→ついていくと【精を吸う女】発生&【END5】
  →逃げ出す場合は特になし

 ②ダイス失敗→ギアント戦闘→勝利で『所持金+3』
  →敗北すると【END6


●中央の回廊
 ①女を探す(1G)
  ・優しく→※何もなし
  ・強引に→【逃げる小娘】発生。 ※御朱印は貰えない

 ②人混みを眺める ※特にフラグ等はないかな?
  ・ダイス成功→割って入る→※何もなし
  ・ダイス成功→様子を見る→※何もなし


●中央西の回廊
 ①手前の小部屋に【ベテランの娼婦】がいます。
  ・1G→ダイス成功で『御朱印』入手。

 ②角の小部屋に【ヒキガエルのような女】がいます。
  ・1G払うだけで『御朱印』入手。


●中央東(中央寄り)
 ①手前の列に並ぶと【乱交させられる女】がいます。
  ・並ぶ→ことわる→※特になし
  ・並ぶ→提案に乗るとH→その後のダイスに成功で幸運点+1、失敗だと特になし
  
 ②奥の小部屋に【不幸な小娘】がいます。
  ・1G→無言で犯す→※特になし
  ・1G→身の上話をさせる→施す(3G)→『御朱印』 ※犯すと貰えません。


●中央東(一番奥)
・手前の小部屋に【正気を失った女】がいます。
 1G→どちらを選んでも特になし


●北の休憩所
・1Gで一服→3G払って休憩すると幸運点+1


●出口
・奉仕回廊で怪しい店で薬を飲んでいた場合、【END7】で終了します。

▼本殿

●入口
・祈ると幸運点+1


●本殿脇通路
・山道でスリを見逃していた場合に出現します。
 逃亡ルートの偽手形、もしくは山越の際に必要です。
 また、10Gで御朱印を購入できます。


●大扉
・御朱印が3枚あれば「奉仕の間」を選択できます。
 「覗きの間」を進んだ場合、奥に進むと【END9】で終了します。
 「押し通る」場合、【END8】で終了します。

・奉仕の間に入る際、集めた御朱印は幸運点に加算されます。


●奉仕の間
・村娘(黒髪)とのダイスロールで2回勝利すれば「街道」へ。
 どこかで失敗すると【END27】になります。

・姫(金髪)とのダイスロールで3回勝利すれば「地下神殿」へ。
 どこかで失敗すると【END26】になります。

▼街道(逃亡ルート)

●最初の選択肢
・最初に選択肢が発生。
 案内人を頼むと【END28】になります。進む場合は様子見で。

・スリを助けていた場合、相談すると選択肢ができます。
 →手形を頼む(30G)と『偽手形』入手。
  ・義理堅い→幸運点+5
  ・自分で決める→技術点+1


●入口
 ①関所を通る→詰所へ
 ②脇道を使う→脇道へ


●詰所
 ①押し通る→1回目の失敗で【END16】、2回目の失敗で【END17
  2回成功すると山越へ。
  追記:山越を成功させる場合は詰所「押し通る」を選択

 ②賄賂→失敗で【END15
  成功で関所の手前へ。

 ③偽手形を使う→無条件で成功し、関所の手前へ。


●関所の手前
 ①砦に進む→国境砦へ。
 ②山を越える→山越へ。(追記:おそらく確定で失敗)


●山越
・スリと出会っていない場合は強制的に【END23
 追記:スリと出会っていても詰所から押し通って来ないと失敗する?

・スリの案内後、オブスと戦闘になります。
 →敗北【END24
 →勝利【END25


●脇道
 ・成功→「国境砦」に進む。
 ・失敗→【END18


●国境砦
 ①商人に頼み込む
  →失敗【END21
  →成功【END22

 ②偽手形を使う
  →持っていない【END19
  →持っている【END20

▼地下神殿(姫ルート)

●祈りの間
 ①抵抗する(成功で先へ)
  →失敗で【END11

 ②領主を刺す→【END10


●地下通路
 ①妻と呼んだ女 →幸運点+5
 ②自分で決める →技術点+4

 ※選択後に狂ったノズと戦闘になります。敗北で【END12


●地下通路(奥)
・アヌマールと戦闘になります。敗北で【END13
 勝利すると【END14】。こちらはグッドエンドです。

◆回想(買春・結末)

▼回想
# 名称 発生場所
01 広間の見世物女 神殿山道の広場
02 怪しい屋台の女 神殿山道の裏道(薬を買う)
03 再開した宿の娘 神殿山道の塔(峠の森で宿泊済)
04 上物の疲れた女 奉仕回廊:南西の手前の小部屋
05 敬虔な小娘 奉仕回廊:南(左)の手前の小部屋
06 はすっぱな娼婦 奉仕回廊:南(右)の右の小部屋
07 貧相な名器 奉仕回廊:南西の奥の小部屋
08 ヒキガエルのような女 奉仕回廊:中央西の角の小部屋
09 発情した女 奉仕回廊:南東の突き当りの小部屋
10 正気をなくした女 奉仕回廊:中央東の手前の小部屋
11 逃げる小娘 奉仕回廊:中央→女を探す→強引に
12 ベテランの娼婦 奉仕回廊:中央西の手前の小部屋
13 精を吸う女 奉仕回廊:南東の地下道でダイス成功→女についてく
14 不幸な小娘 奉仕回廊:中央東の奥の小部屋
15 耐え忍ぶ小娘 奉仕回廊:南(右)の左の小部屋
16 乱交させられる女 奉仕回廊:中央東の手前の列に並ぶ
17 弑逆の姫 御朱印を3枚集めて本殿を訪れる。
神殿山道の「入口で老婆を助ける」&「北東で姫を拝む」
18 自由を求める村娘 御朱印を3枚集めて本殿を訪れる。
上記に該当しない

▼結末
# 発生条件
01 峠の森でオブスに敗北する
02 峠の森で東の森を抜ける際に失敗する
03 闘技場に参戦して敗北する
04 塔で宿屋の娘と再開して誘い、勧められた薬を使う
05 奉仕回廊の南東で怪しい女についていく(ダイス成功で出現)
06 奉仕回廊の南東でギアントに敗北する(ダイス失敗で出現)
07 山道で怪しい屋台で薬を飲み、そのまま奉仕回廊の奥に進む
08 本殿の途中で「押し通る」を選択する
09 本殿の覗きの間を進む(朱印が足りない場合も同様)
10 地下神殿で領主を殺す
11 地下神殿で刺される(ダイス失敗)
12 地下神殿で通路で狂ったノズに敗北する
13 地下神殿で通路の奥ででアヌマールに敗北する
14 地下神殿を攻略する。
15 街道で関所に向かい、詰所で賄賂に失敗する
16 街道で関所に向かい、詰所を押し通る際に失敗する(1回目のダイス)
17 街道で関所に向かい、詰所を押し通る際に失敗する(2回目のダイス)
18 街道で脇道を使い、その先でダイスに失敗する
19 国境砦で偽手形を使う(持っていない)
20 国境砦で偽手形を使う(スリに作ってもらっている)
21 国境砦で商人に頼んだ際に失敗する
22 国境砦で商人に頼んだ際に成功する
23 街道で関所に向かい、詰所を押し通った先で捕まる
もしくは砦の手前で山越を選択する(スリを助けていない)
24 街道の山を越え、オブスに敗北する(スリと出会って相談していると山越可能)
追記:かつ詰所で「押し通る」を選択する
25 街道の山を越え、オブスに勝利する(スリと出会って相談していると山越可能)
追記:かつ詰所で「押し通る」を選択する
26 本殿で巫女を抱き、ダイスに失敗する(姫)
27 本殿で巫女を抱き、ダイスに失敗する(村娘)
28 本殿から逃走時、案内人を頼む

▼『紹介&感想記事はコチラから!


▼販売サイト

image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

▼作品サムネイル