BBLegend_b001

蛮族レジェンド 【攻略まとめ・感想】

【目次】

こちらは、『黒い豚』作、『蛮族レジェンド』の攻略記事です。
シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
This article is a strategy article for 《Barbarian Legend

◆はじめに
▶ 記事の更新履歴
▶ 作品紹介・感想
--
◆攻略情報
▶ 簡単な攻略メモ
▶ 《冒険》の選択肢
▶ シナリオチャート(参考用)
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

【記事の更新履歴】

▼編集日・検証バージョン
・2021/05/21:公開(検証Ver1.0~1.1)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


【作品紹介・感想】



蛮族の国を操り、美女たちが統治する4つの国を滅ぼす「制圧シミュレーション」作品です。
豊穣の女神が統治する《ウディール大陸》を舞台に、日夜繰り広げられる征服を目的とした大戦争!
プレイヤーは《蛮族の国》を使役し、麗しい『戦乙女』たちを堕落させて大国を蹂躙していきます。

「光・炎・雪・緑」の4か国を制圧し、大陸の人口を根こそぎ占領するのが目標です。
戦闘は「リアルタイムストラテジー」のような形式で、同時に最大4国との兵力合戦を行います。
兵士を突入させるタイミングや、武将毎のスキルを上手く活用することが重要で、シンプルながらも
緊張感のある作風
ですね。百聞は一見に如かず、戦闘の雰囲気は、上記のプレイ動画をご覧ください!

拠点では、徴兵で新たな兵士を募ったり、訓練を行って次戦に備えることができます。
また、捕獲した『戦乙女』を監禁して『拷問』することで自軍ユニットに引き入れることができます。
その際に発生する滑らかな「エッチアニメ」にも注目です。しかし残念ながらギャラリーは未実装で、
現在のバージョン(Ver1.1)ではゆっくりエロを満喫するのには向いていません。今後のアプデに期待!

SLG部分の詳細は、攻略情報にまとめてあります。
複雑に見えてシンプルに落とし込んでいる部分も多く、仕様さえ理解できれば熱中できる作風です。
とはいえ、なかなか癖のある設計も多いため、動作確認を含めて一度体験版のプレイを推奨します。
また、中国系のメーカーさんのため、一部日本語は不十分ですが、ゲーム攻略に支障はありません。

BBLegend_b1-1BBLegend_b1-2BBLegend_b1-3BBLegend_b1-4

プレイ時間は、通しプレイでエンディングまでに『8時間』でした!(※一応伏字)
何度かやり直していたため、全体では『12時間』くらいです。結構ガッツリとプレイできますね!
※難易度緩和前(Ver1.1)のノーマルでプレイしています。認識に齟齬があったら申し訳ないです!

最初は攻略法が見つからずに彷徨っていたのですが、数時間かけて突破口を見つけました。
一度型にハマると熱中してしまいますね。やはり自軍が強化されていくSLGは中毒性が半端ないです。
雰囲気はソシャゲにありそうな感じで、中国系のメーカーさん?なので、国内インディーとは異なる
作風に新鮮さもあり、常日頃からゲーム三昧の私には新たな発見があって嬉しかったですね!

現在ブラッシュアップ中とのことで、難易度やシステム周りに調整が入りそうです。
「癖っ気」はインディーゲームの魅力の一つだと思いますが、確かに粗削りな部分もありましたので、
最終的に多くのプレイヤーが楽しめる状態になってくれると、先行して攻略した私も凄く嬉しいです。
それに、今作のように「やり応え」で満足できるメーカー様は少ないため、今後も支持したいですね!

そんな感じで、現在は色々と調整中なので、落ち着くまで様子を見てもいいと思います。
また、ギャラリーモードが開発中?(タイトルにはある)ぽいので、エロアニメに興味を惹かれた方も、
実用性は決して良いとは言えないため、少し待った方がイイと思います。私のように少し荒っぽい方が
好きな同人ゲーマーの方は今のうちに是非!万人には完全版になったらオススメですね!(つ`-ω-´)つ

※5/22追記:
 素材の利用に問題があったらしく、販売停止中になってました!再販まで待って!!


【攻略まとめ】

◆簡単な攻略メモ

※ Ver1.0~1.1の《 難易度緩和前のノーマル 》でプレイした際のプレイメモになります。
※ 別の難易度、それ以降のバージョンでは認識に齟齬があるかもしれません。ご了承ください。


▼クリア目標

・4国を占領(全て人口を占領)することがクリア目標になります。
 防衛時に敗戦すると1臆人口が減少し、逆に進軍で勝利すると数千ずつ増えていきます。
 基本的には《緑の国》から攻略していき、最後の1国を占領したところでエンディングです。


▼各コマンドについて
・右上に表示される矢の数だけ行動できます。(矢は各国を制圧すると上限が増えます)
 ただし『訓練』と『供え』だけは矢を消費しません。各コマンドの特徴は以下の通りです。
 ・略奪 ・・・ 資金を得ます。結果は人口と統率力が影響します。
 ・徴兵 ・・・ 兵士を集います。結果は統率力が影響し、資金を消費します。
 ・出陣 ・・・ 敵国を攻めます。略奪よりも資金収入の効率が高いです。(勝てれば)
 ・訓練 ・・・ 兵士を強化します。兵士は近接と遠距離の2種おり、別々に強化します。
 ・供え ・・・ 蛮王(しお)を強化したり、捕獲用のアイテムを購入できます。
 ・冒険 ・・・ ランダムでイベントが発生します。資金500消費。

 限られた行動回数の中で、毎ターンどの選択するのかが重要です。
 ここで注意したいのは、『略奪』と『訓練』は極力避けた方が良いということです。
 略奪よりも出陣の方が資金繰りが良く、訓練よりも冒険の方がレベリング効率が良いです。
 冒険に関しては、ランダムで兵士レベルの上がるものがあり、これが非常に重要になります。


▼進め方のコツ
・とにかく「攻めて攻めて攻めまくる」ことが勝利の秘訣!
 作者さんのコメントにもありましたが、ディフェンスよりもオフェンスの方が効率的です。
 『出陣』でドンドン金を稼ぎ、兵士を強化していきましょう。細かな攻略情報は下記を見てね!
 我流ですが、以下の3点を意識すればかなり優位に進められます。

 ①略奪は極力避ける
 消費資金も多く、人口が少ないうちは全然機能しません。出陣して稼ぐ方が絶対イイです。
 体感ですが、機能するのは人口15臆くらいかな?資金は出陣か冒険で稼いでいきましょう!

 ②ヒロインを使わない
 堕落度を維持するための「紅魔の血」が1つ資金5000と非常に高級で維持費が半端ないです。
 ステータス値は優秀ですが、スキルはモブ武将の方が強いため、使う機会はほとんどないです。
 拷問して兵士の情報だけ聞きだせたら、無理に堕落度を上げずに脱走させてもいいと思います。
 ただし、敵勢力の弱体には繋がるため、苦戦しているようなら拘束しておくのはアリ!

 ③冒険で兵士レベルを上げる
 攻略で最も重要なのは「兵士レベル」だと思います。でも『訓練』で上げるには資金が厳しい! 
 例えば、Lv.30の兵士を1段階上げるのに資金1万2000ほどかかります。これを貯めるには時間が…。
 しかし、冒険で『宝箱』を引くと「経験値+120、兵士数+2000、兵士レベル+1」を貰うことができ、
 Lv.30なら2種合わせて資金2万4000の得!さらに兵士数も上がって経験値も増加します。強すぎる!
 ランダム要素ではありますが、普通に稼ぐよりかは効率が大変高いです。ドンドン冒険しましょう!
 ※冒険の選択結果は下記に記載してあります。ご参考くださいませ。


▼よくありそうな質問
Q.ゲームオーバーはありますか?
A.人口が1億未満になると敗北エンドになります。一応続けられますが、リセット推奨かな?
  ちなみにゲームクリア後(全国制覇)もエンドレスで遊べるぽいです。

Q.各ステータスや値に上限はありますか?
A.兵士レベルは「60」がMAXです。最後に取ったメモだと、Lv.50で強化に3万5000かかります。

Q.オススメの武将はいますか?
A.「グレーゴー」は最後まで現役で使えます。ガンガン強化して攻撃バフをばら撒くと良いです。
  モブ武将では、緑の国では「カリナ」、雪と炎の国攻略では「アレクサンドラ」がオススメです。
  特に「アレクサンドラ」はパッシヴでHP+40%になり、終盤では兵士の耐久力が半端ないです。

Q.《CG》及び《シーン回想》はありますか?
A.Ver1.1の時点では確認できませんでした。タイトル画面には表示されているので未実装かな?

Q.途中セーブはできませんか?
A.Ver1.1ではオートセーブ(選択後に自動で更新)のみ実装されています。
  どうしてもセーブしたい場合、セーブデータを手動でバックアップすれば可能っぽいです。
  不具合の検証で数回試しただけなので、データが変になっても保証しないので自己責任で!
  保存先:\Users\◆ユーザー名◆\AppData\LocalLow\BBlegend\BBlegend\wild_king

◆《冒険》の選択肢

種類 選択肢 経験値 兵士数 金銭 堕落の網 紅魔の血 兵士レベル
水を飲む 200 - - - - -
泉におしっこする -300 - 3000 - 2 -
泉水を持ち帰る 50 - - - - -
巨人 50 -2000 3500 - - -
頭脳 250 - -3000 -1 - -
性器 - -1000 -3000 3 - -
壁画 過去 150 - -3000 2 - -
現在 150 - 2000 1 - -
未来 100 -1000 - 2 - -
宝箱 国庫金にする 80 - 2500 - - -
兵士に均等に配る 120 2000 - - - 1
自分の物にする 200 -2000 -2000 - - -
石板 呼び覚ます 100 3000 -1000 - - -
力を捧げる 100 - -2000 - - 1
敏捷を捧げる - -5000 -3000 - - 1
建物 150 - -3000 - - -
信仰 150 -3000 - - - -
権力 250 - - - - -1
祭壇 富を祈る 120 - 2000 - - -
力を祈る 130 1000 - - - -
堕落を祈る 100 - -500 1 - -
石棺 石棺を開く 150 -1000 -1000 - - -
石棺を拝む - - 2000 2 1 -
黙って離れる 150 2000 - - - -
商人 武将の装備を購入する 250 -2000 -3000 - - -
奪い取る 50 -3000 3000 - - -
アイテムを買い取る - -1000 - 2 1 -

◆シナリオチャート(参考用)

★当チャート(プレイメモ)について
・Ver1.0~1.1の《 難易度緩和前のノーマル 》でプレイした際のプレイメモになります。
 別の難易度、それ以降のバージョンでは認識に齟齬があるかもしれません。ご了承ください。


・攻略順序は、「緑→雪→炎→光」ですが、緑以降は自由に変更したり並行して進めてOKです。
 例えば、炎の攻略用に相性の良い「アリサンドラ」を先に加入させておく…等、そんな感じで!
 所要日数は「322年1月~332年10月」でした。大体10年くらいになると思います。


▼緑の国(占領時:326年12月、Lv.30)
・1ターン目は、『訓練』で兵士を2種ともLv.2まで上げたら『出陣』します。
 得た資金で兵士を強化し、余ったら『冒険』を使って武将を強化していきます。
 冒険でロストすることも多いため、資金を残さずにギリギリの運用でOKです。
 後手に回ると収入差で詰むため、ガンガン『出陣』して「勝って」下さい!

・『冒険』で宝箱を当てたら、必ず「兵士に均等に配る」を選択してください。
 この選択だと、「経験値+120、兵士数+2000、兵士レベル+1」の効果があります。
 重要なのは「兵士レベル+1」です。これを何回引けるかが攻略の分かれ目です。
 レベル15を超える頃には、冒険のみでレベルを上げていきたいところ!

・7月の《雪の国》の防衛戦に備えて「兵数8000・兵士Lv.5」は欲しいです。
 ここを防げるかどうかで流れが変わります。ここまでを繰り返して練習してもいいかも。

捕獲する武将は「カリナ」を優先して下さい。
 彼女のスキル「大地の祝福」(HP&攻撃20%UP)は序盤の生命線になります。
 もしヒロインを捕獲できた場合は、拷問で兵士情報だけ聞き出して放置でOKです。
 維持用の「紅魔の血」が高級過ぎるので、占領するまで捕まえなくてもいいくらいです。
 ※ヒロインは《光の国》の「アリサンドラ」以外はモブ武将の方がコスト的にも◎

・戦闘のコツは、「敵のスキルを見極める」「スキルの発動タイミングを考える」この2点。
 例えば、炎と雪の国との混戦の場合、「氷塊」と「旋風斬り」をまともに受けると壊滅します。
 双方が初手で潰し合ってから参戦したり、おおよその発動タイミングは感覚で覚えましょう。
 そしてこちらのスキルは、必ず「0秒時点」で発動できるよう逆算します。(グレーゴ・カリナ)
 しおは残10秒くらいで増員させ、バフスキルは0秒に発動して囲い状態で殲滅する感じです。
 後は兵力差的に勝てそうだなと思った時は、最初からドンドン出陣してOKです。

・兵士がLv.15前後になると『訓練』で強化するのが難しくなってきます。(金銭的に)
 その場合、『冒険』の回数を増やして宝物に頼ると良いです。むしろこれしか方法ない?
 例えば、Lv.30だと2体で25000ほど資金が必要ですが、宝物を当てれば500で済みます。
 もし25000貯めるなら、徴兵10回、出陣5回は必要かな・・・やはり冒険が攻略の決め手!

※324年3月の《光の国》と《雪の国》が同時に攻めて来るときは無理なので諦めましょう。
 その後も似たような合併軍がありましたが、その時はギリギリ防げました。兵士次第かな。


▼雪の国(占領時:329年8月Lv.40
・占領した《緑の国》はそのまま残るため、金策して稼ぎができます。
 でも早々に《雪の国》を攻めた方が効率的です。最初は弱いでサクサクと進めます。
 兵士数は1万~2万くらいあれば十分かな。

・この辺から『訓練』は一切使用せず、『冒険』の宝物だけでレベルを上げていました。
 また、捕獲した「ソールフィア」は、兵士の情報を聞き出して早々に脱走させておきました。
 正直あまり強くなく、堕落度を抑えるためにエッチし続けるのもプレイ時間的にキツイかも。

・武将ユニットは、《雪の国》で仕入れた「アレクサンドラ」が優秀でした。
 彼女は氷塊スキルは弱いですが、常時HP+40%の効果を持つため大変有能です。

・この辺から範囲スキルではなく、ステータス差によるバフスキルが脅威になってきます。
 唯一怖いのは《炎の国》の王様の「カヌース」の「地震の術」です。これは強すぎるので注意!
 《雪の国》を攻めていると登場するときがあり、その際は少し様子を見て不発させると良いです。

※ときどき戦闘終了間際で一斉にスキルを放たれて全滅する時があります。
 これはおそらく、早めに敵を全滅させた際に時間を飛ばして終了させているからかな?
 クールタイムが一気に縮まった敵がスキルを乱射しているのだと思います。


 ▼炎の国(占領時:332年1月Lv.55
・敵勢力自体はそこまで強くないのですが、「カヌース」だけ滅茶苦茶に強いです。
 奴が出ているときは「地震の術」に要注意。「Lv.50&HP200%」でもゴリゴリに削られました。
 兵士数は1万5000~2万で防衛戦も安定すると思います。

・先に《光の国》を攻め、「アリサンドラ」を加入させるのも一つの手かな。
 彼女のスキルは「無敵バリア」でパッシヴが「HP20%&攻撃力30%」で破格の性能です。
 
『供え』の「究極体」は早めにとってしまってOKです。
 無くてもそこそこ戦えますが、資金に余裕が出始めるため習得して問題ないかなと。
 また、習得後はヒロインに対して「触手拷問」が行えるようになります。効果は同じかな?

・人口が15億人にもなると、ようやく『略奪』が機能します。
 大体「2万~2万5000」ほど金策でき、手っ取り早く資金繰りしたいときにオススメです。
 もし小まめに行くのなら、《緑の国》を攻めれば無傷で2万ほど稼げるのでコチラもオススメ。

・この辺でも「グレーゴさん」が非常に強く、ほぼ隙間なく攻撃バフをばら撒いてくれます。
 3人目の武将は引き続き「アレクサンドラ」がオススメです。HP40%パッシヴは強すぎた・・・!
 もし余裕があるのなら、お好みでヒロインの「Momo」とかを使っていいと思います。


 ▼光の国(占領時:332年10月Lv.60)※ゲームクリア
・ここまで来れば後は苦労せずに進めると思います。
 相手武将の「ドロシー」だけ範囲スキル持ちなので、サクッと捕まえてしまいたいです。
 後はバフスキル武将ばかりのため、戦闘序盤から兵士をドンドン出陣させてしまってOKです。
 そのため、相性的には「氷の衛士」が有効だと思います。

・「アリサンドラ」はヒロインユニットの中で最強格です。
 スキルは「無敵バリア」で、パッシヴが「HP20%、攻撃力30%」と隙のない強さ!
 この時点では誰を使っても大丈夫だと思いますが、効率的に運用するなら彼女で決まりです。

・《光の国》の占領が終了すると、エンディングになってタイトル画面に戻ります。
 その後、データをロードすると占領した状態から継続してプレイ可能です。(エンドレス?)
 武将の捕獲などもできますので、気の済むまで楽しみましょう! お疲れ様でした!!

【関連リンク等】

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

サークル情報(関連カテゴリ:黒い豚)
Ci-enhttps://ci-en.dlsite.com/creator/7389
Twitterhttps://twitter.com/Kuroibuta7

▼作品サムネイル