魔剣インキュバス【攻略まとめ・感想】
【目次】
こちらは、『Brianode』作、『魔剣インキュバス』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
This article is a strategy article for 《Magic Sword Incubus》
◆はじめに
▶ 記事の更新履歴
▶ 作品紹介・感想
--
◆攻略メモ
▶ 簡単な攻略メモ
▶ スキル一覧&一言メモ
--
◆シナリオ攻略
▶ 各ボスの攻略メモ
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄
【記事の更新履歴】
▼編集日・検証バージョン・2021/08/12:公開(検証Ver1.00~1.01)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
【TOPに戻る】
【作品紹介・感想】
領主の娘が王国を支配した魔物を討伐する「横スクロール3Dアクション」作品です。魔物を率いた謎の魔術師《レイドヴァル》の侵略により、長い歴史を持つナグス王国は陥落しました。
領主の娘である《アミラディア》は、大陸に溢れ返る魔物を討伐すべく、『魔剣インキュバス』との
契約を交えます。かつて栄光と災いをもたらした淫魔の剣。その力を宿した少女は一人戦地に赴く…!
『格闘ゲーム風』の操作感に、ハイテンポな『ベルトスクロール』を組み合わせた爽快アクション!
次々と立ち塞がる敵をバッサバッサと切り伏せて進みます。そして最奥には強力なボスが待ち受ける!
ド派手な演出、滑らかな動作、多彩なスキル…百聞は一見に如かず、まずはプレイ動画をご視聴あれ!
スキルの発生が【コマンド形式】のため、『格闘ゲーム風』の表現はとても分かり易いですね。
多彩なスキルを組み合わせて『コンボ』を繋げるのが今作の醍醐味です。しかし格ゲーのコンボだと
難しいのではないか?と、ちょっと躊躇してしまいますが、ボタン連打でもある程度は繋がりますし、
入力にも猶予がありますので、実際の格ゲーよりは全然簡単です。また、ベルトアクションですので、
手軽にプレイでき、雑魚を相手に『無双』する快感が最高です。そして危険極まりない中毒性の高さ!
レベルを上げることで自由な【ステ振り・スキル習得】ができます。
難易度は、無敵モードから地獄級のHellモードなど6種から選択でき、幅広い調整が可能です。
また、周回時には【追加の難易度】が解放されます。近日『タイムアタック』も実装予定らしいです。
正直、全体の難易度としては非常に高いゲームで間違いないです。しかし、操作性が抜群に良いため、
しっかり上達を実感でき、プレイすればするほど快感は増すばかりですね。また、コンボに関しては、
見た目以上に簡単です。難易度を調整すれば、初心者から玄人まで幅広く楽しめる親切な設計ですよ。
『カメラモード』と『更衣室(着せ替え)』は、遊び心のある素晴らしい機能ですね!
ステージ上でメニューを開けば、360度カメラで自由に見渡すことができます。専らパンチラ狙いよ!
着せ替え用のコスチュームは、ステージクリアでいくつか追加されます。
「ワンピース、制服、水着、チーパオ」等。衣装毎に下着が異なるなど、細かな部分も凝っています。
しかしながら、初期衣装の「蝶のドレス」のデザインが見事過ぎてなかなか変えられないんですよね!
こちらが【正面】と【背面】です。最初見たときに惚れ惚れしちゃいましたもん。美しいの一言です。
アクションに目を奪われがちですが、『エロ要素』も充実しています。
数値で言えば「戦闘エロ30種、敗北エロ5シーン、拘束11種類」という中々のボリュームです。
シチュエーションも多様で、「各体位のセックス、異種姦、獣姦、乳吸い、按摩、貝合わせ」等々!
ギャラリーは、タイトル画面からいつでも閲覧でき、ステージクリアで解禁されます。
コスチューム変更や衣服破損状態を調整でき、自由な視点移動で「360度」好みの角度が楽しめます。
また、住民や騎士団といったモブキャラを設置することができ、より陥落した雰囲気を味わえますね。
モーションは非常に滑らかだと思います。特に乳揺れはリアルな質感で凄く良かったですね。
モデル鑑賞は、先に紹介した更衣室がオススメです。2つの機能でエッチもじっくり楽しみましょう!
プレイ時間は、初めて難易度NORMALでクリアした際は『3時間半』でした!(※一応伏字)
それから個別でボス戦をプレイしたり、高難易度に挑戦したりして合計『12時間』くらいですね。
今ならNORMALモードを『1時間』でクリアできます。見ての通りむちゃくちゃハマってました(笑)
プレイ環境が整っているのなら「買わない理由がない」と素直に思います。間違いなく傑作ですね!
元々開発段階のときから追っていたゲームだったのですが、完成版をプレイして感動しちゃいました!
爽快かつ大胆!何より操作性が良すぎる!コンボの「流れ」や入力までの「間」が完璧な調整でして、
本当に手に馴染みます。難易度の感じ方は人それぞれですが、個人的には「レベルデザイン」も完璧
に近いと思います。しっかりと練習や対策を練ることで、どの難易度でもきちんと突破できますから。
エロのクオリティも高かったですね!アクションの疲れをエロで癒すのがエロアクションの醍醐味!
大変失礼ですが、最初のうちはアクションに夢中だったのですっかりエロの存在を忘れていました…。
馬型のボスに苦戦していたとき、負けたままで放置していたら合体してたんですよね。そこで今作の
エロのクオリティを知ることができまして、その後は休憩と称してギャラリーを眺めまくってました。
お気に入りは『獣姦』『貝合わせ』『スライム』ですね。やはり3D作品の360度カメラは素晴らしい!
また、カメラモードや更衣室も遊び心満載で良かったです。下記のボス攻略には私の作品(スクショ)が
多数展示してありますので、プレイ済の方はご閲覧くださいな。…これだけで1時間ほど遊んでました。
今作は「全年齢モード」があるため、プレイ動画の編集が不要で手軽に録画できました。
作者さんからは「配信OK」との告知が出ていましたので、これから投稿動画も増えるといいですね。
私はそこまで格闘ゲームとかアクションは熟練してないので、プロ級の方の腕前を拝見したいですね!
実はTwitterで凄いコンボをしている方をお見かけしまして、格ゲーの世界は広いなぁと思いましたよ。
実戦よりかは「魅せプレイ」も映える作風ですので、凄いコンボができたら是非投稿してみて下さい。
難易度的には高めの作品ですが、幅広い難易度から自分に適したレベルに調整できます。
また、ベルトアクション自体が気軽に遊べるシステムなので、末永~く遊べるゲームだと思います。
個人的に『ゲームパッド』は必須だと思いますが、今作のために購入する価値は大いにありますね!
まずは動作確認を含めて、体験版で感触を味わってみて下さい。面白さは保証しますよ!(つ`-ω-´)つ
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆簡単な攻略メモ
▼難易度について・アクション慣れしている人でも、初見であれば「NORMAL以下」がオススメです。
とくに後半ステージからグッと難易度が上がるため、序盤で余裕こいてても痛い目みると思います。
しかし難易度変更はオプションから調整できますので、挫折したら下げていくのも有だと思います。
・操作については『XBOXコントローラー』を推奨します。
ない場合でも多ボタン式は必須です。さすがにキーボードだとちょっと厳しいと思いますね!
こちら管理人愛用の安くて使い勝手の良い箱コンです。【EasySMX】← ※amazonに飛びます。
▼アクションについて
・無理にコンボを覚えなくてもちゃんとクリアできます。
スラッシュから派生する通常コンボは攻撃ボタン押しっぱなしでもOKです。
・絶対に覚えたい動きは「パワーアタック ↓→+攻撃」です。
これは通常コンボよりも使い勝手がよく、攻撃力&クリティカル率ともに優秀です。
スラッシュからも繋がりますし、最後の振り上げからさらにコンボを繋げることも可能!
▼「詰んだなぁ~」と思ったら
・①ステータスを振り直す
これ結構重要です!ボスの特徴に合わせて、ステータスとスキルを振り直してみて下さい。
例えば、完全に物理で倒す相手とか、そこまでSPいらない相手なら余剰分をHPや防御に振るとか。
・②レベリングする
てっとり早いのはコレですね。伝家の宝刀レベリング!
いつでも道中ステージをやり直せるため、ちょっとステータス足りないと思ったら急がば回れで。
・③難易度を下げる
まずはクリアすることを目標に難易度下げちゃいましょ。これは挫折ではなく決断なのだ!
それで次第に難易度を上げてリベンジすれば良いと思います。ボスの再戦は何度もできますので!
再走せずとも、いつでも難易度を変更できたり、ステ振りで自身の強さを調整できますので、
練習に関してはこれ以上に無いシステムが揃ってます。トレーニングルームも有り難いですね。
【TOPに戻る】
◆スキル一覧&一言メモ
※赤字はオススメスキルです。魔法型はあまり試してないのであしからず・・・名称 | コマンド | 簡単メモ |
---|---|---|
スラッシュ | 攻撃ボタン | 通常攻撃&4段基本コンボです。 最後があまり強くないです。できれば途中からパワーアタックに繋げたいです。 |
┗ スタブ | →+攻 | スラッシュの2段目から派生でき、様々な必殺技に派生可能です。 ここからパワーアタックに繋げる動きがステップ2といった感じかな。応用動作! |
シールドバッシュ | ↓+攻 | 構えた盾を押し当てて他の攻撃に繋げます。 今作は盾受け必須なので、実はスラッシュよりも初動になることが多かったりします。 |
シールドストライク | ↓+魔 | バッシュと違って敵をぶっ飛ばします。 それよりも「敵の飛び道具を一部反射します。」ここが大変重要です。 |
ゲイルスラッシュ | →→+攻 | 素早い前斬りです。 ダッシュから繋げることが多いかな。このまま通常のスラッシュに繋がります。 |
パワーアタック | ↓→+攻 | 3段斬りの突進技です。スラッシュが基本ならこちらは応用ですね。 攻撃力&クリティカルともに高いです。確実に発生できるよう真っ先に練習する技かな! |
ストリームエッジ | ↓→+攻 | 5弾斬りの突進技です。パワーアタックの強化版になります。(習得すると置き換わる) 地上5段、空中3段まで繋がります。終盤ステージでは超必須!優先して習得しましょう。 |
エンジェルハイロゥ | →↓+攻 | 縦回転しながら上昇する空中技です。 無敵時間があるのでカウンターとして使えますが、私はあまり使いこなせていない・・・ |
┗ エンジェルダスト | ↓+攻 | ハイロゥから派生する技です。 SP消費なしで威力が高いです。ハイロゥ後は隙が多いためこちらに繋げたいですね。 |
トータルイクリプス | ↓↓+攻 | 前後に5ヒットする回転斬りです。 攻撃力115%×5に無敵まで付いた隠れ最強技!倒れた敵に対する追撃にも活用できます。 また、大抵の敵(特に人型)ならば壁際でハメることも可能。SP消耗が激しい点はご注意! |
シールドチャージ | ↓↓+魔 | 縦を構えて突進します。実は後方にもガード性能があります。 敵のブロックもゴリゴリ削れるので大変便利。なんか困ったときはとりあえず使っとけ! |
ラストインキュリー | ↓→↓→+攻 | 攻撃力300%、クリティカル率100%の超必殺技! SPに余裕があればボス以外でも使っていきましょう。ボス戦のときは必須です。必須! |
フォトンレイジ | 魔法ボタン | 前方に光弾を飛ばします。2連射まで可能。 実は空中だと向きを調整できます。使用頻度は低く、暴発するときが多いかも。 |
サンダースウォーム | ↓→+魔 | 前方に多段ヒットかつ貫通する雷を放ちます。 隙が多いですが空中でも使うことができ、けん制には便利。しかしSPはごっそり減る。 |
ライトニングアーク | →↓+魔 | 前方に雷撃を放ちます。地上だと無敵時間があります。 攻撃力ではなく魔法判定です。空中だとブレイク値がめちゃくちゃ高いのも隠れた特徴。 |
エレクトライディング | →→+魔 | 電撃を纏ってスライディングします。 少しだけ無敵と時間があり、ステップで避けるか、これで突撃するかの選択になるかな。 |
ブレイズダスト | ↓↓+飛 | 衝撃波で相手の体勢を崩して上空に上げます。 発生は魔法3段、追撃は攻撃判定です。少し隙がありますが浮かせたいときに便利です。 |
シャインセルク | ↓→↓→+魔 | 魔法攻撃力130%(10ヒット)の超必殺技! 直撃すれば強いですが大体ガードされてしまう・・・。無敵とブレイクが欲しいですね! |
魔剣の怒り | 攻+飛 | 常時使用でき、その場で敵を弾き飛ばします。 クールタイムが長いですが拘束時などに助かる技です。でもめちゃくちゃ暴発する。 |
魔剣解放 | 攻+魔 | 発動すると一部の攻撃で怯まなります。(アーマー) クールタイムがありますが、終盤では常に使用しておきたいアーマースキルです。 |
ガード | ↓ | 向いている方向を盾で防ぎます。超重要な基本動作! 待機中は常に盾を構えておきましょう。そして素早く向きを変えられるように特訓! |
ステップ | →→ | 特殊動作① 前方へ高速移動します。 発動時に無敵時間があります。結構重要です。押し続けることでダッシュできます。 |
バックステップ | ↓+飛 | 特殊動作② 後方へ移動します。 発動時に無敵時間があります。距離を取ったり、避けたり大変便利なので慣れましょう! |
エアライド | 特殊 | 特殊動作③ 2段ジャンプと空中ダッシュが可能です。 吹き飛ばされたときに↑ or 魔法ボタンで受け身を取れます。 |
【TOPに戻る】
◆ボスの攻略メモ
▼STAGE1:VS ROGUE
距離を置くと《突進》してきますので、それをガードして反撃するのがオススメ。
接近時の《ヤクザキック》の割り込みが地味に厄介なので、無理な攻撃は避けること。
早めに『トータルイクリプス』を習得していれば回転だけでもゴリゴリ減らせます。
余談ですが、一度クリアした後に挑んだところ、スキルの少なさになれず地味に苦戦した・・・。
【TOPに戻る】
▼STAGE2:VS ORC OGRE
わりと素早い動きで後ろに回り込まれる時があります。(行きすぎちゃう感じ)
ダウンさせた後は転がるため、追撃で『パワーアタック』をすると空振りするので注意。
この敵は『トータルイクリプス』で対処するのがオススメ。そのまま使ってもダウン後でもOK!
【TOPに戻る】
▼STAGE3:VS SLIME
初見プレイ時の詰みポイントその1です。
雑魚スライムを吐き出したり、接近すると拘束攻撃をしてくるイヤラシイやつ・・・。
『シャインセルク』で雑魚を蹴散らし、『ラストインキュリー』で本体を削るのがオススメです。
ラスト末習得の場合でも、雑魚処理はセルクが楽々です。その後はヒット&アウェイで削れば良し!
また、魔力が初期値だと少し威力不足なため、15~20くらいまで振って上げると良いです。
【TOPに戻る】
▼STAGE4:VS ROYAL KNIGHTS
初見プレイ時の詰みポイントその2です。 ※Ver1.01で少し弱体化しました。
人間型との初対面であり、1戦目に二人と対峙した後、2戦目には本命が控えています。
前半戦は、壁際に追い込んで『トータルイクリプス』でゴリ押しが楽かも。
可能であれば二人とも巻き込んで『ラストインキュリー』がベスト!まぁ大体ガードされますが!
背後を取って挟み撃ちにする動きが多いため、その際はバックステップとかで位置調整しましょう。
後半戦は、下手な攻撃はせずにしっかり『ガード』することを意識して下さい。
ガードして反撃。攻撃が当たればそのままコンボに繋げ、防がれたら相手の反撃がくるのでガード!
『ラストインキュリー』は反撃に合わせると当てやすく、一度でも当たれば勝利にグッと近づきます。
両方ともに共通する対処法としては、『魔剣解放』は常に使っておきましょう。
スーパーアーマーが付くのでゴリ押しができ、割り込みを防げるのでインキュリーも当てやすいです。
困ったら壁際に追い込んで『トータルイクリプス』連打!大抵はこれでハメ可です。(SPはキツイ)
【TOPに戻る】
▼STAGE4:VS LEVIATHAN
画面の右側からジワジワと接近してくる大型タイプです。
主に「雑魚呼び、火炎放射、掴み」をしてきます。行動パターンが掴みに偏ると非常に厄介です。
低難易度であれば接近して『シールドチャージ』によるゴリ押しが効くと思います。
NORMAL以上だと少し丁寧な立ち回りが必要となり、攻撃の合間に少しずつシールドを剥します。
掴みが非常に危険なため、『シールドチャージ』→距離を置く→『シールドチャージ』がいいかな。
ブレイクしたら『ラストインキュリー』を叩き込みましょう!
もしHPやSPがギリギリだった場合、全力で逃げて自然回復を待つのもアリだと思います。(兵法)
【TOPに戻る】
▼STAGE5:VS HERA OF DEATH
動きは素早いですが、攻撃後の隙が多いため慣れると簡単です。
拘束以外は『魔剣解放』のスーパーアーマーで耐えてくれます。(鎌とか)
攻撃がヒットしたら『ストリームエッジ』当て、ダウンしたらさらに追撃の『ストリームエッジ』!
壁際なら『ブレイズダスト』も繋がります。一度でもヒットすれば後はコンボでゴリ押しできる感じ。
下手に突っ込むのだけは避けましょう!
確実に初動を当てるため、盾受けや背後取りは丁寧に立ち回るように(1敗)
【TOPに戻る】
▼STAGE5:DECISIVE BATTLE
そこまで強くないのですが、相手の超必殺技をもらうと形勢逆転されます。
この敵もまずは初動をしっかり当て、『ストリームエッジ』→壁際で『トータルイクリプス』が吉。
拘束攻撃が厄介なため、『魔剣の怒り』のクールタイム中は距離を取って時間稼ぎで!
【TOPに戻る】
▼STAGE6:VS BABAROTH
初見プレイ時の詰みポイントその3です。私はラスボスより苦手でした。
高い攻撃力に高いクリティカルを持つ大技をバンバン繰り出してきます。反射神経が追い付かない!
おそらく距離を置いて丁寧に避ける人が多いと思いますが、これは悪手です。
「背後」と「胴体の下」がほぼ安置のため、敵の動きに合わせて常に尻を追い掛けましょう。
少し難しいですが、大振りに合わせて『ラストインキュリー』を当てるのがベストだと思います。
「盾受け、小回り、緊急回避、超必殺技」これらのテクニックが要求されます。
特に『ラストインキュリー』はきっちり出せるようにしておきたいです。硬すぎるんだもんコイツ!
ちなみに高難易度だと「ミス=死」みたいな感じで面白いです。凄く上達を実感できるボスですよね。
【TOPに戻る】
▼STAGE6:LAST BATTLE
今までのステージとは違い、相手が画面奥の中央に固定されています。
HPを4割ほど削るとパワーアップして動きが猛烈になります。
頭の宝玉を攻撃していき、ブレイクさせることで顔が下がるため、そこに攻撃を叩き込みます。
下がった顔には『ラストインキュリー』か『ストリームエッジ』の5段コンボを叩き込みましょう!
ブレイクの方法は、以下の2点を参考にしてください。
①空中攻撃で自力で削る。
主要技は『ストリームエッジ』ですね。二段ジャンプして三弾斬りを当てていけばOKです。
敵の横払いも防げるため、慣れてしまえばコレ一本で対応できます。ちょっと入力にコツがいる!
ステータスは攻撃力とクリティカル率にガン振りしておくと良いです。
②敵の光弾を『シールドストライク』で弾く。
チビ光弾ではなく、大きい弾の方です。これを弾くとほぼブレイク状態まで削ることができます。
敵の動きに関しては、公式サイトの攻略記事がオススメです。
私は『ストリームエッジ』でずっと対空していたので、盾受けに関してはあまり調査してなかった!
→【魔剣インキュバス】ラスボス攻略記事
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼販売サイト
▼サークル情報(関連カテゴリ:Brianode)
▼作品サムネイル
▼サークル情報(関連カテゴリ:Brianode)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/3363 |
---|---|
https://twitter.com/bria_node |
▼作品サムネイル
コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2021年08月14日 14:12
ID:HHN3aqpf0
-
ラスボスは空中セルクのフルヒット2回でブレイクからのインキュリーの流れを2セットでモードチェンジ。
そこから3セットで倒せます(ver1.00のハードかヘルまではこれで行けます)。
ショートカット登録しておけばコマンド入力であたふたしなくて済みます。
2 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月27日 04:32
ID:AP83G.VH0
-
衣装情報(特記なしは難易度Beginner以上、Heavenでは不可)
蝶のドレス(初期装備)
白蝶のワンピース(ステージ1のごろつき撃破)
ベリー衣装(ステージ2のオークオーガ撃破)
ルーンナイト(ステージ3のスライム撃破)
騎士団制服(ステージ4のレヴィアタン撃破)
パッションサマー(ステージ5のレイドヴァル撃破)
リナリアのドレス(ラスボス撃破)
チーパオ(ラスボス撃破)
ルミエールドレス(記憶の洞(ボスラッシュ)クリア)
ブレイブナイト(魔剣の記憶(裏ボス)クリア)※難易度Normal以上必須、Easy以下では不可
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年12月20日 02:24
ID:ULsbnfCS0
-
格ゲーが下手だから結局パワーアタックみたいな技は練習しても全然出せなかったな…
難易度下げて一応クリアは出来たけど
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。