Rise Arisen ~ライズ、アライズン~【攻略まとめ・感想】
【目次】
こちらは、『当方丸宝堂』作、『Rise Arisen ~ライズ、アライズン~』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
This article is a strategy article for 《Rise Arisen》
◆はじめに
▶ 記事の更新履歴
▶ 作品紹介・感想
--
◆攻略メモ&QA
▶ 簡単な攻略メモ
▶ よくありそうな質問
--
◆シナリオ攻略
▶ ステージ攻略
┣ 序 章:第一話 /第二話 /第三話
┣ 第一章:第四話 /第五話 /第六話 /第七話 /第八話 /第九話
┣ 第二章:第十話 /十一話 /十二話 /十三話
┣ 第三章:十四話 /十五話 /十六話
┣ 第四章:十七話 /十八話 /十九話
┗ 第五章:最終話
--
▶ エッチイベント発生条件
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼編集履歴・大型アップデート情報・2021/09/15:公開(検証:Ver.20210910)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
【TOPに戻る】
【作品紹介・感想】




魔族との戦乱の渦中へ《七人の英雄》が立ち上がる「異種姦 + 戦禍SRPG」作品です。
始まりは7年前…伝承の存在である『魔王』が降臨し、人々は無差別に蹂躙され、大陸の半分以上を
占領されてしまう。生き残った幼馴染は共に両親を殺され、優しかった少年は復讐の炎で身を焦がす
狂戦士へと変貌していった。7年の歳月を経て姿を現した《両親の仇》を前に、主人公と仲間たちは
戦乱の渦中へと飛び込んでゆく…。長きに渡るニンゲンと魔族の戦いは、最終局面を迎えるのだった。
主人公《カイ》の目的はただ一つ…《魔族を殺す》…これだけです。
両親を殺され、村の人たちを殺され、ただただ絶望するしかなかった少年は《復讐鬼》になります。
《カイ》は獅子奮迅の勢いで魔族を殺す少数精鋭の『ゲリラ部隊』として活動し、7名の仲間と共に
次々に魔族の拠点を制圧していきます。そこに現れる両親の仇…魔族の軍勢を指揮する上級魔族たち。
練られた世界観に先行きの気になる展開。重厚なシナリオで描かれるダークファンタジーに注目です。
題材は『SRPG』のため、戦略マップをクリアすることでシナリオが展開されます。
今作はシナリオが抜群に良いため、SRPG攻略におけるテンポロスが少々懸念点ではありましたが、
後述する数々のシステムにより、戦略マップを含めて非常にテンポ良く楽しめる作風になっています。
また、救済に近いシステムも実装されているため、初心者の方でもきっちりクリアできると思います。
一点、今作の仕様上、Hイベントの回収が少し複雑なため、こちらは攻略記事を参考にしてください。




『全7ユニット』の少数精鋭部隊で多勢の魔族軍勢を相手にします。
攻略の要となるのは、最初から「地形無視&移動力12」のスキル盛り盛りな化け物主人公《カイ》と、
超範囲かつ超火力の「大規模破壊魔法」こと『マレフィキウム』を操る幼馴染の《アミタ》の二人だ!
この『大味』には絶対驚くと思います。シナリオと相まって主人公の化け物具合が伝わってきますね!
今作では、主人公のような化け物を酷使したり、範囲魔法を中心とした戦術展開が求められます。
そのため、一部ユニットにレベルが偏らないように、レベリングは全て『経験値分配』で行われます。
また、一騎当千で多勢を相手にするため、武器は消耗品ではなく、修復して使い回すのが特徴的です。
ユニット数もSRPGとしては少数のため、各々の役割がはっきりしている分、プレイしやすいですね。
戦術性が凄く高いわけではありませんが、『無双』と『爽快感』が持ち味な他に類を見ない作風です。
そして、もしヒロインたちのHPが0になってしまうと、その場で【掠奪イベント】が発生します。
兵力増産所に連れ込まれ、無限に子を産まされる『苗床』と化し、その光景はまさに地獄そのもの…。
SRPGの「敗北したユニットはどうなるのか」ここをスポットを当て、死亡ではなくエロゲーらしく
凌辱シーンとして取り入れています。さて、気になるHシーンの詳細は次の項目で!




エッチイベントは、先ほど紹介した『掠奪イベント』から派生します。
全て『異種姦』で構成され、5種類の魔族「人型・獣型・蟲型・触手・肉塊」によって犯し方は様々。
連れ去られたヒロインは、魔族たちの【増産所】に監禁され、孕んでは産むの苗床生活を味わいます。
シチュエーションは、「処女喪失・増産所の苗床・異種族の出産」といった内容です。
尊厳一切のなし家畜扱いで、『ボテ腹』『黒乳首』『ピアス』などはデフォルトだと思ってください。
絶望に涙するヒロインたちの濃厚なイラストに加え、膨大なテキストで惨状が詳細に語られています。
これは上記の画像を見て頂くのが早いですね。生を持ったことを後悔するような狂乱の宴が満載です!
ここで注目したいのは、通常の世界と魔族たちの増産所では「時間の流れ」が違うことです。
その差はなんと1日につき1年!しかも異質な空間にいるため、老いることも死ぬこともできません。
こちらは急いで救出したヒロインの【事後の姿】です。見ての通り疲弊してボロボロの状態ですね…。
さらに、今まで犯された経験は【戦禍の記録】として残されます。(←これでも少ない方なんです!)
回想は、閲覧したシーンから回収され、全セーブデータ共通です。
今作の仕様上、本気で挑む場合だと、Hイベントは一つも発生せずにクリアすることになります。
自力でのコンプリートには少々手間がかかるため、シーン全開放は簡単にできるようになっています。
Hイベントは魅力的ですが、個人的には、初見プレイでは先に重厚なシナリオを堪能して欲しいかな。




プレイ時間は、本編クリアまでに『4時間』でした!(※一応伏字)
最初は「処女クリア」を目指して重厚なシナリオを堪能!幕間イベントまで見どころ満載でしたね!
クリア後は我慢していたHイベントをどっぷり満喫しました!(我慢できずにチラ見してたのは内緒)
復讐に燃える寡黙な主人公とその仲間たちによる英雄譚…!さすがシナリオが面白すぎるッ!
キャラクターのセリフ回し、語り、練られた世界観、いずれも一級品で魅入ってしまいました!
先の展開が気になり、準備フェイズを飛ばして次の話を覗き見していたくらいです。世界観としては
非常に複雑な構想で、特有の概念や設定が多々あります。しかし、それらが頭の中にスッと入って来る
表現力の高さに感服です。ダークファンタジーの重苦しく悲劇的な雰囲気、そして残酷で過激な背景
がヒシヒシと伝わって来る…まさに「魅せる物語」でしたね!それに、さり気なくプレイヤーに悟ら
せる仕込みが本当に上手いですよね。敵との思考の食い違いや、シラハのマイトレーヤの呼び方とか、
「もしかして…?」と、妄想や考察を肥大させてくれましたよ!これも作者さんの思惑通りなのかな?
SRPG部分は、今までにプレイしたことのない『大味』が印象的でした。
作中の《主人公の化け物具合》や《ヒロインの大規模破壊魔法の凄まじさ》をSRPG部分で体感でき、
シナリオと相まって良かったです。ゲーム目線の捉え方では「主人公で全て事足りてしまう」という
見方にもなりますが、今作全体のコンセプトとして、この大味なバランスが非常にマッチしていると
私は思います。SRPG部分とシナリオで主人公の強さにギャップを感じさせないナイスアイデアかと!
また、テンポも良かったですね!単体が無双するとレベルがばらけるといった問題点を分配システム
に任せてしまうのは斬新ながらも効果的だと思いました。(武器のリペアや強化システムも同様に。)
本編に熱中していたため、楽しむのが最後になってしまったHイベント…やはりココも凄かった!
まず背景が恐ろしいのよ!「通常の1日は魔族の拠点で1年」これを聞いたときは背筋が凍ったね…。
掠奪されたヒロインをどんなに急いで救出しても、既に何体何十体もの魔族を孕んでいるのですから、
この間にどのような地獄の中にいたのか…想像を絶する話です。もちろんその一部始終を覗けるのが
Hシーンであり、まるで道具のように使い潰され…いや、「死ねない体」で何度も鞭打たれる苗床の
様子に恐ろしくも興奮してしまいました。でもさすがにクリアした後に見るには堪えるシーンなので、
あくまで「IF展開」として楽しませて頂きました。IFで楽しめる思考を持つとなんでも抜けるのだよ!
Hシーンではないのですが、救出した後に【敵から罵られてヒロインが涙ぐむ】ここ最高にえがった!
今作は『ニンゲンサンカシリーズ』とのことですが、しっかり単体作品としても楽しめます。
私のように【借金魔女】から追っているプレイヤーであり、さらに世界観の考察を楽しむ人であれば、
今作で判明した様々な事柄に打ち震えてしまいますがね!今作でも過去作でも『当方丸宝堂』さんの
描く世界観にハマった方は、ぜひぜひ物語を追ってみて欲しいです。また、【次回作の草案】が発表
されており、同シリーズで題材は『サキュバス』らしいです。私の中では既に妄想が捗っております!
そんな感じで、既に次作が待ち遠しいほど熱中している物語です!ぜひプレイしてみてね(つ`-ω-´)つ
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆簡単な攻略メモ
▼ゲームの流れ・『全20話』構成です。拠点にサブマップがありますが、こちらは稼ぎ場になります。
Hイベントは全て「ヒロイン敗北による掠奪イベント」です。重要な部分なので下記参照!
・基本的には『処女クリア』を目指すのがベストだと思います。
ヒロインが凌辱されてしまった場合、『幕間イベント』と『エクストラ』の一部が解放されません。
一方で、Hイベントは全データ共通であり、自力で回収したり、シーン解放を使えば閲覧可能です。
また、個人的には、今作の重厚なシナリオを初見でじっくり楽しんでほしいという想いがあります!
・ヒロインが凌辱される『掠奪イベント』について…
戦術マップでいずれかのヒロインが敗北すると、拠点に戻った際に救出イベントが始まります。
救出マップは「人型・獣型・蟲型・触手・肉塊」の5つの「増産所」からランダムで決定します。
増産所は18話以降であれば自由に選択できるようになり、専用のサブマップで掠奪イベントを
起こすことが可能です。もし自力での回収を狙う場合は、ここまで進めてからの方が効率的です。
・ただし進み方はプレイスタイルを重視した方が良いのでお好みで!
個人的には、本編攻略中に「戦術マップで自ら敗北するのは少し違うな~」と感じたため、
ガチ攻略とHイベント回収を分けました。(それだけ物語に熱中していたというのもあります。)
▼SRPGの特徴
・『全7ユニット』の少数精鋭になっています。
一騎当千の大味な戦闘が特徴的で、範囲魔法の『マレフィキウム』を中心に作戦を展開します。
「豪快な範囲魔法」と「地形無視&移動力12の主人公の機動力」は他に類を見ない大味なSRPG!
●ざっくりシステム紹介
・経験値の分配… レベリングは全て拠点での「経験値分配」で行われます。
上昇ステータスはランダムのため、厳選する場合は事前にセーブしておきましょう。
また、本編以外でポイントを稼ぎたい場合は「クエストマップ」を攻略すればOKです。
・アイテムの修理… 武器の耐久値を回復することができます。
今作の武器は消耗品ではなく、修理して使い回すため、必ず耐久値は回復しておきましょう。
また、マップ攻略中であれば《ケートゥ》の『リペアハンマー』で修理することが可能です。
・武器の強化… ゴールドを消費して各ユニットの武器を強化できます。
1段階目の上がり幅が大きいため、早めに1回は強化しておくことで序盤が楽になります。
・所持アイテムの整理… 一人につき10個まで所持でき、武器は原則3つまで持てます。
でもステータス強化アイテム(コスト7)を装備するので所持アイテムは3~4個になるかな。
・クエストマップの攻略… 拠点から移動できるサブマップこと稼ぎ場です。
難易度を緩和したい場合はここで稼いで、骨太に楽しみたい場合は縛ると良いです。
▼回想について
・全セーブデータ共通です。閲覧したHイベントから回収されます。
ボーナスポイント7000でいつでも全開放できます。サブマップで稼げばすぐに達成可能です。
・自力で回収する場合は、18話以降の「掠奪用マップ」を使用すると良いです。
また、ここから救出マップの「増産所」を自由に選択することができます。
【TOPに戻る】
◆よくありそうな質問
Q.《主人公強すぎ》ませんか?A.中盤以降は敵の種類も増え、明確な弱点があらわになってきます。※でも強いです。
Q.《敵が多すぎ》て処理が追い付かない!
A.アミタの『マレフィキウム』をどこにぶっ飛ばすか第一に考えます。
レベルを上げることで使用回数が増えますので、優先して上げると良いです。
参考「Lv.2・16・32・39・40」最大使用回数は8回までUP!
Q.《優先して育てるユニット》はいますか?
A.基本的にトントンでいいと思いますが、《カイ》と《アミタ》は少し優遇かな。
後は「ケートゥをLv.24にすると『再行動付与(周囲4マス)』」を習得します。(一応伏字)
Q.ヒロインたちの《移動力》が遅い!
A.アミタ :Lv.12で瞬歩Lv.2を習得し、移動力が+3されます。
ケートゥ :Lv.16で利発Lv.3を習得し、再行動の確率が100%になります。
マイト :移動力6から補正できないため、彼女を中心に移動すると良いです。
テン :最初からそこそこ速い!
ラトゥーナ:「ブーステッドハンマー」を装備すれば移動力が+5されます。
※18話以降なら「移動力+10」のドーピングアイテムを際限なく入手できます。
Q.《経験値の振り分け》が面倒・・・
A.パラメーターを下に一回押せば一気に「100」になります。
Q.《セーブデータ》が見つからない!
A.File1~20が章セーブ、21~50がMAPセーブです。スクロールしてみて!
Q.狙った《増産所》が一向に出てきません!
A.一部の増産所はシナリオの進行度によって解禁だと思います。肉塊は17話らしいです。
18話以降なら自由に選択できますので、狙うのではあればそこまで進めた方がいいと思います。
【TOPに戻る】
◆ステージ攻略
▼《序章》第一話:遊激戦



●マップ攻略
・冒頭の会話でチュートリアルを含めた作戦が展開されます。
特に意識しなくても無双できますが、指示に従って行動してみましょう。
各キャラクターの特徴は、ステータス画面の2ページ目から確認できます。
・《シラハ》《ケートゥ》は、周囲の敵に移動低下効果のある『防塁』を習得しています。
この二人を盾にして《アミタ》の『マレフィキウム』で一掃させるのがこのステージの作戦です。
今作では『マレフィキウム』を使い方が攻略の鍵を握ります。惜しみなく使っていきましょう!
・《ケートゥ》は、体力だけでなく、武器の耐久値を回復できるジョブです。
今作は一騎当千で大量の敵と戦う必要があり、武器は消費せずに修理して使い回します。
修理はマップ攻略中に《ケートゥ》に頼るか、拠点でゴールドを支払って直す必要があります。
【TOPに戻る】
▼《序章》第二話:昔日


●拠点
・経験値の分配…レベリングは全て拠点での「経験値分配」で行われます。
上昇ステータスはランダムのため、厳選する場合は事前にセーブしておきましょう。
また、本編以外でポイントを稼ぎたい場合は「クエストマップ」を攻略すればOK!
・アイテムの修理…武器の耐久値を回復することができます。
今作の武器は消耗品ではなく、修理して使い回すため、必ず耐久値は回復しておきましょう。
また、マップ攻略中であれば《ケートゥ》の『リペアハンマー』で修理することが可能です。
・武器の強化…ゴールドを消費して各ユニットの武器を強化できます。
1段階目の上がり幅が大きいため、早めに1回は強化しておくことで序盤が楽になります。
・所持アイテムの整理…一人につき10個まで所持でき、武器は原則3つまで持てます。
でもステータス強化アイテム(コスト7)を装備するので所持アイテムは3~4個になるかな。
強化アイテムはショップで購入できます。オススメ『アグニの憤怒』を《アミタ》に装備!
・クエストマップの攻略…拠点から移動できるサブマップこと稼ぎ場です。
難易度を緩和したい場合はここで稼いで、骨太に楽しみたい場合は縛ると良いです。
●マップ攻略
・《アミタ》《ケートゥ》が西側地点まで辿り着けばクリアです。
渓谷の部分で増援に囲まれるため、《カイ》を護衛につけておきます。
・一部の敵は倒すことでボーナスが貰えます。
もし余裕があれば狙ってみるのもオススメです。
【TOPに戻る】
▼《序章》第三話:ディグタールの塔


●マップ攻略
・敵の全滅か《カイ》が拠点まで辿り着けばクリアです。
どのみち軍団と接触するため、《アミタ》の範囲攻撃で一掃するのがオススメ。
【TOPに戻る】
▼《第一章》第四話:人の影


●拠点
・ここから本格的にシナリオスタートです。
ヒロインが敗北すると「掠奪イベント」が発生し、次章の拠点で「救出」が必要になります。
また、以降は拠点での「幕間イベント」が発生しなくなりますので、ガチ攻略する人は注意です。
・今作の進め方として、処女クリア(ガチ攻略)とHイベント回収は分けるのがベストです。
やはり「幕間イベント」が見られなくなるのと、重厚なシナリオを楽しむにはガチ攻略かなと。
また、Hイベントの回収は「18話以降」からランダム性がなくなり、効率的に閲覧可能です。
※しかしこの辺はプレイスタイルによるのでお好みで!
・章スキップして始めた場合、「所持金:50000G、ボーナス:2500」でスタートします。
各ユニットは「Lv.6」くらいまで上げておき、武器を「1~3段階」まで強化しておくと良いです。
また、倉庫にある『治療薬』を忘れずに持たせておきましょう。
●マップ攻略
・同盟軍が指定位置まで到達すればクリアです。
《カイ》を突撃させて囮にし、殲滅は《アミタ》に任せるのが基本スタイルです。
・大体10ターンくらいで全軍到達するかな?
余ったら敵の増援が沸く位置に待機しておきましょう。
【TOPに戻る】
▼《第一章》第五話:上級魔族


●マップ攻略
・冒頭で《テン》が加入します。
・武器の種類が増え、倉庫に格納されているので忘れずにチェック!
各ユニット3つまで持てます。特に《カイ》は近接武器を多めに所持しておくと良いです。
前衛は耐久値の高い武器、後衛は火力の高い武器がオススメですが、ケースバイケースで!
・西側は毎ターン増援が来ますので、《アミタ》を配置して一掃させます。
北東から《カイ》、残ったメンバーで南東を進軍させるのがオススメです。
アミタが不安な場合、護衛に《マイト》を付けてもいいかも。
【TOPに戻る】
▼《第一章》第六話:ヴェンディアの民


●マップ攻略
・上級魔族の討伐でクリアです。
戦闘には《カイ》をぶつけておけば安心です。
・初期配置が横に幅広く、自由に選択できます。
オススメは《カイ》を大橋の一つ右側に設置し、山から突っ込ませます。
一番西の小橋に《テン》、中央の大橋には残りのメンバーでいいと思います。
地形無視で突っ込める芸当はカイだけなので注意してください。(化け物!)
【TOPに戻る】
▼《第一章》第七話:ナジーン攻略戦



●マップ攻略
・この辺から《アミタ》の範囲攻撃に耐える魔物が増えてきます。
優先的にレベルを上げるか、『アグニの憤怒』を購入して装備させましょう。
憤怒は攻撃値を補正する強力な装備品です。アミタの範囲火力上げに相性抜群!
・今回は大規模な都市戦です。(参考Lv.10)
初期配置を東西南北から配置でき、結構強い友軍が前衛を位置しています。
敵の種類も増えており、下手に突っ込むとやられ兼ねません。(カイを除く)
・正面は確定で《アミタ》、南西か南東に《カイ》がオススメです。
6ターン目以降に南東から「棘種」が出現し、この処理に結構な時間を要します。
そのため、南東の友軍はできるだけ無傷で残しておき、処理に活用したいです。
また、ちゃっかりヒロインの《ラトゥーナ》が混ざっているので要チェック!
【TOPに戻る】
▼《第一章》第八話:集うものたち



●マップ攻略
・《ラトゥーナ》以外の自軍が西側に到達すればクリアです。
足の遅いユニットを護衛しつつ、海側に沿って進行すると良いです。
・足止めは《ラトゥーナ》に任せてしまいます。超硬いので死ぬことはない!
また、《上級魔族》たちは「必ずHPが1残って倒せない」ため無視でOKです。
ちなみにですが、Lv.12の《カイ》で増援に突っ込んだら負けたので注意。
【TOPに戻る】
▼《第一章》第九話:盾たるもの



●マップ攻略
・《ラトゥーナ》が正式加入します。
彼女を移動させるときは『ブーステッドハンマー』を装備してください。
・「ヴェイム」のHPを減らすとイベントになり、最終的目標が「ヴェルンガ」の撃破に変化。
階段に近づくと「ヴェイム」だけ近寄ってくるため、遠距離攻撃で削ってしまうと良いです。
・ヴェイム :防御無視の効果力な連撃が特徴的。回避が高くて守備が低いです。
・ヴェルンガ:タンク系なので凄く硬い!HPが減るほどにバフがかかります。毒が有効です。
・スキルを無効化する《ラトゥーナ》は対ボスにおいて重要な盾になります。
彼女が囮になっている隙に、《カイ》の『ヴェノムエッジ』で毒にすれば後は放置でOK!
【TOPに戻る】
▼《第二章》第十話:反抗作戦



●マップ攻略
・5ターン目以降に友軍が登場し、彼らが拠点を制圧すればクリアです。
拠点は北南東の3か所あるため、ドンドン進軍して活路を開きましょう。
・新顔の「蟲型」は、超遠距離射程のシューター枠です。
一掃しようとして近づいた《アミタ》は狙われやすいので注意してください。
・この辺からの戦略では、《ラトゥーナ》の使い方でグッと楽になります。
最初に『ブーステッドハンマー』装備の彼女を最前線に突っ込ませて敵を釣りましょう。
・ 《カイ》は成長率にもよりますが守備が薄く、この辺から壁役が厳しくなります。
別動隊で横っ腹から敵をかき乱し、機動力を生かして常に動き回るがオススメです。
【TOPに戻る】
▼《第二章》第十一話:食らいつく意志



●マップ攻略
・南西の撤退地点に全ユニット到達でクリアです。
このステージは掠奪イベントがなく、一人でも欠けるとゲームオーバーです。
・《カイ》の復帰は共に5ターン目になります。
彼の機動力を考えると、仲間は一直線で南西に進んだ方が良いです。
西側の小屋付近で合流すると思います。「ヤマ」とは対峙せずに脱出できるかな。
・足の遅いユニット対策
アミタ :Lv.12で瞬歩Lv.2を習得し、移動力が+3されます。
ケートゥ :Lv.16で利発Lv.3を習得し、再行動の確率が100%になります。
ラトゥーナ:「ブーステッドハンマー」を装備すれば移動力が+5されます。
マイト :移動力6から補正できないため、彼女を中心に移動すると良いです。
・余談ですが、『重石』を装備すれば一瞬でクリアできるかもしれない。(未検証)
【TOPに戻る】
▼《第二章》第十二話:倶に天を戴かず



●マップ攻略
・南にいる「ヴェイム」を撃破すればクリアです。
このステージは掠奪イベントがなく、一人でも欠けるとゲームオーバーになります。
・下手に突っ込まず、まずは《ラトゥーナ》で敵を丁寧に釣りましょう!
《アミタ》の火力次第でかなり苦戦すると思います。一撃で倒せる火力を確保したい。
・「ヴェイム」はHPが半分以下になると一度下がって回復&強化されます。
《シラハ》《マイト》《ラトゥーナ》で移動方向を塞いで遠距離の攻撃がベスト!
私のデータだと《カイ》の守備が10しかなかったので雑魚狩りに専念してもらいました。
【TOPに戻る】
▼《第二章》第十三話:高まる鼓動



●マップ攻略
・敵の全滅でクリアです。増援は南側から触手が沸いてきます。
囲まれやすい陣形のため、《アミタ》《ケートゥ》の位置には要注意。
・《ケートゥ》がLv.24で味方を再行動させる『慈愛』を習得します。
もしポイントに余裕があればこの辺で習得しておくのがオススメです。
・北東と南東にユニットを割くと中央の友軍が壊滅してしまいます。
こうなると敵が分散してましい、四方から囲まれてしまうので避けたいです。
まずは全員で友軍の中に入り、《アミタ》で一定数の敵を処理すると良いです。
・中央が安定したら、北東と南東に固まってきた敵を止めます。
厄介なのは北東の飛行系です。《シラハ》の『防塁』で食い止めるのがいいかな。
固まったら《アミタ》で一掃しましょう。南東は《ラトゥーナ》だけで十分です。
・《カイ》は中央の「剛腕」と「触手」に対して相性が良いため、
突っ込んで拠点の上を陣取り、増援を止めてしまうがいいと思います。
【TOPに戻る】
▼《第三章》第十四話:古き詩



●マップ攻略
・敵の全滅でクリアです。
・あまりばらけずに、固めて『マレフィキウム』でOKです。
上手くやれば《ケートゥ》の再行動と《アミタ》で増援前に突破可能です。
【TOPに戻る】
▼《第三章》第十五話:浮かぶ月



●マップ攻略
・2か所の拠点の制圧と敵の残存数25未満でクリアです。
・友軍のいる平原か、あまり敵と接触しない山のどちらか選べます。
個人的には全員が平原でいいと思います。そこから山沿いに南東方面へ。
東側の敵は友軍が全部片づけてくれるので、拠点からの増援を始末します。
・『マレフィキウム』の撃ち所は、南の「触手型」は動く前に殲滅したいのと、
南東の拠点から湧いてくる「触手型」と「肉塊型」には使っていけばいいと思います。
【TOPに戻る】
▼《第三章》第十六話:ニンゲン狩り



●マップ攻略
・敵の全滅でクリアですが、増援が非常に多いステージです。
下手に北には進まず、南東の林道を抜けて増援まで待機がベスト!
・新顔の「肉塊球種」は強敵です。耐久も高いため、確固撃破したいところ。
耐久が高い相手は近接系、回避が高い相手は魔法系のユニットで丁寧に対処。
・7ターン目には、東と南東に「触手型」が多数出現します。
8ターン目には、北に「剛腕種」と同時に北西に友軍のドワーフ軍が出現します。
北はドワーフに任せてOK。優先したいのは機動力の高い触手!このマップの山場です。
・この近辺で味方ユニットは「Lv.25~30」でしたが、初見だと苦戦しました。
挑発と防塁による敵の誘導が重要だと思います。《アミタ》を孤立させないように。
また、《ケートゥ》の『慈愛(再行動付与)』は必須かな。
【TOPに戻る】
▼《第四章》第十七話:界を航る種族



●マップ攻略
・全ユニットが東の脱出地点に到達でクリアです。
今回は到達したユニットから離脱するため、しんがり役を考えておきましょう。
・全員中央突破でいいと思います。
大きな増援はなく、敵は接近時に動き出すので陣形を組みやすいです。
『マレフィキウム』はいい感じに固まったところに撃っていけばOKです。
【TOPに戻る】
▼《第四章》第十八話:奪われしもの



●拠点
・ここからLv.40に達したユニットのパラメーター上限が解放され、
ボーナスポイントを使うことでドーピングアイテムを購入できます。(竜の開眼)
ドーピングアイテムですが、「力+100」とか「移動力+10」などチート性能になっております。
・最後のクエストマップが解禁されます。(稼ぎ用・掠奪用)
掠奪用マップはHイベントの収集に最適であり、増産所を自由に選択できます。
処女クリアを目指している場合でも、ここでセーブを残しておくのがオススメです。
・私はここで全員のLv.40達成。竜の開眼で移動力を底上げしました。
移動力を上げるとクエストマップの周回も楽になるのでオススメです。
●マップ攻略
・3つの拠点を制圧した後、西側の上級魔族を撃破してクリアです。
最初の橋を全員で渡り、東側は海を経由して進んだ方が楽だと思います。
・2ターン目以降に南西から友軍の増援きます。
囮になっている間に《アミタ》で「剛腕種」を処理して南まで進みましょう。
「上級魔族」の射程は5マスの認識でOKです。強いので必ず射程外から進むこと。
・拠点を制圧すると結界がなくなり、上級魔族がドーピングされます。
どちらも反撃を許すとスキルによるクリティカルで返り討ちに遭います。
遠距離攻撃でチマチマ削るか、『マレフィキウム』と再行動がオススメ!
※移動力を底上げしたせいで結構楽になってしまった!
縛っている場合だと、東側の援軍が結構強いので数人は欲しいと思います。
【TOPに戻る】
▼《第四章》第十九話:人の形



●マップ攻略
・正面にいる「ヤマ」を撃破すればクリアです。
後方の敵は無視してOKなので、短期決戦でぶつかっていきましょう!
・大橋の支柱から魔族が沸いてきますができれば無視したいところ。
「ニンゲン干渉体」は範囲魔法で一掃したいですが、2~3発は必要です。
・「ヤマ」のHPを削ると残った「ニンゲン干渉体」を吸収してパワーアップします。
私の残り1体だったのでさほど変化がなかったですが、先に処理しておくのが無難かな。
相手はもちろん回避率の高い《カイ》で対応!積年の恨みを果たしましょう!
【TOPに戻る】
▼《第五章》最終話:巨人殺しの魔王



●マップ攻略
・ステータスが極悪な性能をしていますが、無ドーピングでもちゃんと倒せます。
攻撃を避けられる《カイ》を筆頭に、とにかく中央の本体を削っていけばOKです。
・「ヴェディオン」は不死身なので放置しておきましょう。
『防塁』持ちのどちらかを隣接させて動きを止めておくと良いです。
・5ターン目の敵フェイズに左右の支柱から「幻影」が出現して攻撃してきます。
次ターンには消滅しますが、不意打ちに注意してください。そこまで痛くないかな。
●クリア後
・エンディングの後は重要なエピローグがありますので飛ばさないように!
その後、拠点画面になり、処女クリアの場合は「エクストラ」に項目が追加されます。
また、次話に進むで周回プレイが可能です。
・Hイベントは全データ共通のため、18話~20話のクエストで回収すると良いです。
もしくは、ボーナスポイント7000で全開放可能です。クエストでサクッと回収できます。
※ボーナスポイント稼ぎをする場合、移動力をドーピングしておくと良いです。
・攻略は以上になります。 お疲れさまでした!!
【TOPに戻る】
◆エッチイベント発生条件
・全て『掠奪』されることが条件ですが、発生タイミングが異なります。メインの増産所での凌辱イベントは、救出した際に回想に登録されるのでお見逃しなく。
・処女喪失は「敗北した魔族」が対象になるので注意です。全回収する場合はセーブ&ロードで!
連行される増産所は敗北した魔族に限らず、全ユニットまとめて同じ場所に収監されています。
増産所は18以降であれば選択できますが、それまではランダムで選ばれます。
▼以下の条件を各ヒロイン5人分(全員掠奪は共通)
イベント | 対象 | 発生条件 |
---|---|---|
増産所(1段階) | 人型 | 対象の魔族から救出した際に回想に登録されます。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
増産所(2段階) | 人型 | 対象の魔族の「出産回数15回以上?」で、救出した際に回想に登録されます。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
増産所(3段階) | 人型 | 対象の魔族の「出産回数30回以上?」で、救出した際に回想に登録されます。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
処女喪失 | 人型 | 対象の魔族に掠奪された後、拠点に戻る際に発生します。(処女) |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
出産・15回未満 | 人型 | 対象の魔族の「出産回数15回未満」で、救出して拠点に戻る際に発生します。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
出産・20回未満 | 人型 | 対象の魔族の「出産回数20回未満」で、救出して拠点に戻る際に発生します。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
出産・30回未満 | 人型 | 対象の魔族の「出産回数30回未満」で、救出して拠点に戻る際に発生します。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 | |
全員掠奪 | 人型 | 全員が略奪され、対象の魔族の増産所に入る際に発生します。 |
獣型 | 〃 | |
蟲型 | 〃 | |
触手 | 〃 | |
肉塊 | 〃 |
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:当方丸宝堂)
▼作品サムネイル



▼サークル情報(関連カテゴリ:当方丸宝堂)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/2784 |
---|---|
https://twitter.com/marupon_dou |
▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2021年09月16日 11:04
ID:J9t.UUDz0
-
主人公が戦闘不能になるどころか、一回も食らわずにクリアしてしまった
主人公が敵のど真ん中に突っ込んでお掃除し、残りはのんびりついていくだけで終わったゲームだった
話は面白かったんだけどね
2 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2021年09月16日 23:35
ID:jRgDT6qv0
-
このゲームはシチュのコンセプトは素晴らしいんだけど、ゲームとしてみると、キャラ毎の特徴差が激しすぎてちょっとシンドい出来だった。
SRPGで重要な移動力が主人公がぶっちぎって高く、後のメンバーが圧倒的に低い為、主人公だけ勝手に突っ込んで攻撃や反撃するからすぐ反撃回数が0になって補給に戻らないとただの壁になる。(経験値は倒した人に入るわけではないので、育成面の偏りはないのは救い)
で、補給出来るキャラや範囲攻撃できる強キャラはいるんだけど、先程言った移動力が圧倒的に低いので、主人公とは別行動になりがち。
ゲーム部分はもうちょっと頑張ってほしい。
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年07月21日 22:32
ID:qii7F3gI0
-
ラスボスさぁ……数ターン殴って何も起こらないもんだからマジでHP99999削らす気かと思って攻撃力800くらいにドーピングして8ターンくらい殴り続けてHP1にしても倒しきれなくて途方にくれてたわ……
実際は10ターン経過でHPが300に設定されて不死身解除だったというオチ(4000ダメージがトリガーになってるかどうかは未確認だけど無ドープじゃ10ターンで削れる数値ではないね……)
あと命中0%でカイ(回避率700)に攻撃がヒットする謎の現象が発生した
ぶっちゃけステの暴力で武器壊れても壊れたまんま殴ってOK(別に回避率下がったりしないし命中低いだけなので技が一定値あるか命中補正アイテムを所持してれば普通に当たる)
4 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2023年07月21日 23:02
ID:mKvrwlxC0
-
>>3
データ残っていたので検証してみました!
すみません!記事間違えてた!10ターン経過で98499ダメージ入るみたいですね。
てっきりある程度のダメージを与えることがトリガーだと思ってました。
命中0%ヒットは敵のスキルっすね。
5%の確立で必中だったと思います。あとHP減ると逆境で補正が掛かるはず。
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。