【攻略まとめ】世界の卵~夢幻のリーリウム~
【目次】
こちらは、『ハソユア』作、『世界の卵~夢幻のリーリウム~』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
--
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
┣ 1章 / 2章 / 3章 / 4章 / 5章
┗ 6章 / 7章 / 8章 / 9章 / 10章
--
◆データ集
▶ 機能追加(スキル習得)
▶ エッチイベント発生条件
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2022/03/07:体験版の範囲を公開(検証Ver.1.01 ※体験版)
・2022/07/10:製品版の範囲を公開(検証Ver.1.02-1.03)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
☆サポートページ
【新作「世界の卵~夢幻のリーリウム~」発売、及びバグなどへの対応について】
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・回想




Q.《ゲームの概要》について
A.異なる世界から訪れる脅威と戦う『変身ヒロイン × ノンフィールド型RPG』作品です。
平凡な日々を過ごしていた女学生の《茉莉》は、突如遭遇した「異常事態」をきっかけに、
変身ヒロイン《リーリウム》として戦いに身を投じることになります。平穏を揺るがす脅威とは、
異なる世界から流れ込んでくる「魔物」の存在です。魔物に取り付かれた人間は化け物に変貌し、
ジワジワと現代世界を蝕んでいました。その浸食に食い止められるのは強い耐性を持つ茉莉のみ。
平和な日常を取り戻すため、大事な友人や家族を守るため、戦いを決意した茉莉の命運や如何に。
瘴気の浸食を抑えるため、各地を調査して元凶となる魔物を討伐していきます。
本編は『チャプター形式』、進行は『クエスト』を採用しており、道中で迷うことはありません。
さらに、マップが存在しない『ノン・フィールド型』を採用しており、全て選択式で進行します。
ダンジョンは「前に進む」ことで探索率が上昇し、移動時に「戦闘・トラップ・アイテム」など
のイベントが発生します。戦闘はシンプルな『1対多』形式ですが、探索時では連戦になるため、
「HP・MP・衣服状態」などを管理する必要があります。また、強敵相手には弱点を踏まえた
対策を講じる必要があります。進行はスムーズながらも、戦闘では歯ごたえを味わえる作風です。
しかし、難易度選択の幅が広く、ライトユーザーからゲーマーまで、幅広い層に対応しています。
エッチのシチュエーションは、『異種姦・凌辱』『〇〇化』が中心です。
一部対人がありますが、基本的にはモンスターが主体です。「スライム・オーク・触手」等々。
〇〇化は、いわゆる『身体変化』です。「ボテ腹・膨乳・ふたなり」などのお馴染みの状態から、
とある魔物の姿に変貌してしまう大変ニッチなイベントがあり、私の性癖は一段階進化しました。
さらに、変貌した状態では「特殊な立ち絵」に変わり、このまま探索を続行することになります。
例えば、体より大きな膨乳をぶら下げて脱出を図るも、スライムに捕まってこねくり回されたり♡
身体変化のCGは多数あります。今作の注目ポイントの一つです。新たな性癖を開拓できますよ!




Q.《プレイ時間》について
A.難易度ハードで処女クリア&Hシーンコンプリートで『約6時間』でした。
ゲームシステムが好きだったため、本データはガチ攻略しながら処女クリアを目指しました。
Hシーン回収は周回ではなく、セーブデータを分けて見ていました。一応自力でコンプ済です。
別に周回でも良かったのですが、性癖が辛抱たまらなくなり、同時に進めていた次第です(笑)
事前に体験版からプレイしていましたが、今作は後半からさらに面白くなりますね!
クリアした後では「変身ヒロインが魔物と戦うゲーム!」…なんて一言では表せません。
特に【卵の鍵】プレイ済の方は、記憶が掘り返されると思います。まだの人は次にやりたまへ。
また、エロに関しても、今作の注目ポイント『〇〇化』が発生するのは物語の中盤からですね。
膨乳やふたなりも良いですが、予想の斜め上をいく『魔物化』も良かった!〇〇〇と〇〇〇化!
ニッチなシチュが多いので「このシーンでは全く抜けないよ」と、思う人もいるかもしれません。
しかし、それも性癖の面白さ!新たな性癖を求めてプレイするのも、エロRPGの醍醐味ですよね。
Q.《難易度》について
A.全体的な難易度は、「ほどほど ~ 難しい」くらいの感触です。
事前に4種類の難易度「カジュアル・イージー・ノーマル・ハード」を選択できます。
ノーマル以下は、いつでも難易度を下げることができ、ゲームオーバー後の復帰ができます。
Hシーンを見ながらプレイしたい方や、戦闘に不慣れな方は、ノーマル以下がオススメです。
ハードモードでは、ゲームオーバー後の復帰ができず、詰みの可能性が出てきます。
一部のボスが強化され、難易度を下げることができません。歯ごたえがあって面白いです。
注意点としては、Hシーンを見ながらプレイすると、状況と頻度次第では強制的に詰みます。
処女プレイなど、ゲームとして「ガチ攻略」を望まれる方は、ぜひチャレンジしてみて下さい!
なお、下記の【シナリオチャート】では、ハードモード攻略時の攻略メモを添えてあります。
Q.《回想モード》について
A.タイトル画面から閲覧できます。一度見たHシーンは自動で解放されます。
時限的な章限定のHシーンは、その章をクリアした後に任意で解放できます。
また、エンディングを迎えることで『シーン全開放』が解禁されます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




Q.『取り返しの付かない要素』はありますか?
A.難易度ハードの場合は、ゲームオーバーとバッドエンドに注意して下さい。
ハードの縛りで「直前の状態まで戻れない」ため、詰んだ場合は周回プレイになります。
そのため、Hシーンを見ながらプレイする場合は、ノーマル以下の難易度がオススメです。
☆ハードはハードでやり応えがあって面白いです。ぜひ処女プレイて挑戦してみて!
Q.『汚染度』は、どのように上がりますか?/下げられますか?
A.主に戦闘敗北によって上昇します。(正確にはHなことで上昇)
通常の敗北Hなら+3、専用の敗北Hステージなら+10といった感じです。
汚染度49、99で自宅で自慰イベントが発生し、それを見ることで上限が解放されます。
基本的には下げられません。特にハードモードは上げ過ぎると戻れないので要注意です。
Q.『エロトラップ』にわざと掛かりたい!
A.機能追加(スキル習得)の「敵よせ」を習得してみてください。
これは戦闘やトラップの発生確率を調整することができます。非常~に便利です!
Q.『衣服の破損度』を調整したい!
A.機械室⇒消耗品生産で「修復装置・回路遮断装置」を購入して下さい。
修復装置は衣服耐久を回復できます。回路遮断装置は衣服耐久を意図的に消耗させます。
Q.『探索・雑魚・ボス』で詰んでしまいます。
A.詰みパターンは色々とあると思います。以下を参考にしてください。
①探索で詰む
範囲が広くなってきたら『加速機能』を習得してください。
探索効率を2倍3倍と伸ばせるスキルです。スキルメニューからONにできます。
②雑魚で詰む
EPが0になって絶頂⇒弱体化されてそのまま負けてしまうことがあるかも。
常に『鎮静剤』を常備しておき、EPが減っていたらフィールドで使いましょう。
③ボスで詰む
後半のボスほど対策が明確です。物理・特殊・異常のどれが厄介か見極めること。
特に「ダメージカット装備」が優秀です。『障壁追加』などを購入して見てください。
スキルは『ウヌスβ』が大変優秀です。攻撃低下、敏捷低下を度の敵にも付与できます。
また、【シナリオチャート】で章毎のオススメ装備を解説しています。参考にどうぞ!
Q.6章ボスのコレーガに勝てません!
A.おそらくここで引っ掛かる人が多そうなので補足します。
結論から言えば『障壁追加β』を装備すれば倒せます。逆にこれがないと無理だと思います。
コレーガの攻撃は全て「固定ダメージ」なので、ダメージカット装備以外では防げないのだ!
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼1章
●攻略メモ・初見プレイの場合は、オープニング兼チュートリアルは必ず見ておきましょう。
最初の初期設定はお好みで大丈夫です。私は難易度のみ「ハード」に変更しました。
※ハードはHを見ながらプレイするのに適していません。Hを見るならノーマル以下推奨
・ウィーギンティー(拠点)に着いたら、中央管理室でミッションをこなしていきます。
☆マークのミッションがメインシナリオです。無印は汎用的なクエストになります。
機械室ではアイテム管理、自宅に戻ると学校や部活でイベントを見ることができます。
・ミッションで資源を入手したら、機械室で装備や消耗品を整えて下さい。
消耗品の「回復剤・鎮静剤・修復装置」は、一定数ストックしておくと良いです。
特に絶頂時のステータス低下は非常に厄介!EP回復用の「鎮静剤」は常備したいです。
資源は際限なく集められるため、装備もバンバン新調しちゃってOKです。
・スキルポイントは、メニュー画面の機能追加からスキルを習得できます。
いずれも優秀なスキルが多いですが、次章を見据えるなら『ピストーラα』は確保。
探索効率が上がる『探知強化』は、一章ごとに1~2段階ずつ上げるくらいでいいかな。
また、基礎能力強化の『白兵強化』を習得しておくと雑魚戦がだいぶ楽になります。
・基礎的なことですが、敵の耐久が高い場合は「全体攻撃」を使わないように。
性攻撃や衣服破損の回数を減らすためにも、確実に敵の数を減らす動きが無難です。
戦闘前に耐久度が減っていたら、『ウェスティスα』か『修復装置』で回復しておきましょう。
・探索中に「触手系の魔物」が狙ってきた場合&戦闘敗北によるHシーンがあります。
雑魚敗北Hの2段階目は、汚染度100以上が発生条件です。(2段階目は今は気にしなくてOK)
⇒H:触手系の魔物に敗北した際のシーン・1・2
⇒H:クエスト中に触手が「胸・股間・尻」を狙ってきた際のシーン
☆自宅・琴音・電車・部活・のHシーンについて
・リーリウムの汚染度がトリガーになっています。
49・99で2回上限に達し、自宅で「H:自慰イベントシーン」を見ることで上限が解放されます。
上限解放後に「琴音(催眠)・電車(痴漢)・部活イベント」が発生します。発生条件は下記の通り。
┣ 自慰 ・・・ 汚染度49、99のときに自宅で自慰をする。
┣ 琴音 ・・・ 汚染度の上限を上げた後、街の花かごに立ち寄る。
┣ 電車 ・・・ 汚染度の上限を上げた後、自宅から学校に移動する。
┗ 部活 ・・・ 汚染度の上限を上げた後、学校で部活をする。
☆汚染度について ※重要
・汚染度は、主に戦闘敗北によって上昇します。(正確にはHなことで上昇)
通常の敗北なら+3、専用の敗北ステージなら+10といった感じです。
・基本的にHシーンの2段階目は汚染度100以上が条件になります。
その章限定のボスやステージに関するHは、汚染度に関係なく発生できます。
・注意したいのは、「汚染度150以上」で6章のボスを倒すと【バッドエンド】になることです。
このバッドエンドは専用のステージ(ルート)になっており、いくつかのHシーンが発生します。
ただし、ノーマル以下の難易度であれば「汚染度を初期化」して元のステージ(6章)に戻れます。
※ハードモードだとゲームオーバーと同じく詰みなので要注意!
●大型反応追跡
・初回探索時、最奥で《マンイーター》と対峙します。
一定ダメージ与えると敵が逃走します。(敗北しても進行します)
※ボスの敗北Hシーンは本編を進めると任意解放されます。詳細は下記参照
・2回目の探索時、冒頭で《マンイーター》と再戦し、一定ダメージを与えると逃走します。
もし自力で敗北Hを見る場合はこの段階がオススメです。その後、最奥で勝利すると次章へ。
⇒H:マンイーター敗北シーン・1・2
☆ボス敗北について
・ボス敗北は2段階あり、敗北しなくても章クリア後に解放できます。
再戦のあるボスは、1回目で敗北せずとも2回目で敗北すればシーン1が発生します。
なお、ボスは本編の進捗具合によって任意でシーン解放できます。無理に敗北しなくてOK!
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
周辺警備 | Rank1 | 300 | 100 | 触手系 |
広域偵察 | Rank1 | 400 | 120 | 触手系 |
☆大型反応追跡 | Rank2 | 600 | 140 | ボス:マンイーター(最奥) |
┗☆大型反応追跡 | Rank2 | 700 | 140 | ボス:マンイーター(冒頭・最奥) |
【TOPに戻る】
▼2章
●攻略メモ・機械室の品揃えが増えています。
資源は際限なく稼げるため、装備の追加と新調は小まめに行っていいと思います。
オススメは『防護機能・対毒』『精神機能α』です。武器は補助βにしてたけどお好みで。
・スライム系は物理攻撃が通りずらいですが、『ピストーラα』があれば瞬殺できます。
ボスも同様です。ミッションで登場する敵のタイプに合わせて物理⇔特殊を使い分ける感じかな。
弱点を突けるため、1章よりも簡単だと思います。稼ぎをするなら「粘体撃破」がオススメです。
ちなみに「蠢く液体」はスライム系ですが全体攻撃で倒せる雑魚です。
・探索中に「スライム系の魔物」が狙ってきた場合&戦闘敗北によるHシーンがあります。
⇒H:スライム系の魔物に敗北した際のシーン・1・2
⇒H:クエスト中にスライムが「胸・股間・尻」を狙ってきた際のシーン
●特殊反応追跡
・初回探索時、最奥で《ウーズ》と対峙します。
・2回目の探索時、冒頭で《ウーズ》と再戦し、一定ダメージ与えると逃走します。
再び最奥で再戦となり、戦闘に勝利すると帰還します。
⇒H:ウーズ敗北シーン・1・2
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
周辺警備 | Rank2 | 500 | 120 | 触手系 |
粘体撃破 | Rank2 | 700 | 140 | スライム系 |
☆特殊反応追跡 | Rank2 | 800 | 160 | ボス:ウーズ(最奥) |
┗☆特殊反応追跡 | Rank3 | 800 | 100 | ボス:ウーズ(冒頭・最奥) |
【TOPに戻る】
▼3章
●攻略メモ・スタミナの要求が高くなっています。
私は『探知強化Lv4』まで上げていました。武器を「索敵系」にするのもアリです。
スタミナが足りていれば、武器は『武装構成・凍刃』が軟体にも通用して強かったです。
また、ゴブリンの麻痺対策に『防護機能・対麻痺』は必ず装備しましょう。
・ゴブリン系は複数グループで登場するくせに結構素早いです。
もし先制できない場合は『白兵強化』を上げて敏捷を補うと良いです。
・探索中に「ゴブリン系の魔物」が狙ってきた場合&戦闘敗北によるHシーンがあります。
⇒H:ゴブリン系の魔物に敗北した際のシーン・1・2
⇒H:クエスト中にゴブリンが「胸・股間・尻」を狙ってきた際のシーン
●拠点調査 ⇒ 亜人拠点攻撃
・拠点調査は、最奥到達で帰還します。ボスはいません。
・亜人拠点攻撃は、最奥にいる《はぐれ小鬼*4》に勝利すると次章に進みます。
このステージでは、道中およびボス敗北でステージ専用のHシーンが発生します。
なお、ボス同様に章クリア後に任意で解放できます。
⇒H:認識改変催眠シーン・1・2
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
粘体掃討 | Rank3 | 800 | 160 | スライム系 |
亜人撃破 | Rank3 | 1,100 | 200 | ゴブリン系 |
☆拠点調査 | Rank3 | 1,600 | 210 | ボス:なし |
┗♡☆亜人拠点攻撃 | Rank4 | 2,200 | 180 | ボス:はぐれ小鬼*4 |
【TOPに戻る】
▼4章
●攻略メモ・敵グループが基本的に4体なので『グラナータα』あると便利です。
装備は、封印と物理攻撃対策に『防護機能・対封印』と『障壁追加α』があれば安心!
対ボス用に攻撃力低下効果のある『ウヌスβ』を習得しておけばド安心!(無くても平気)
ひとまず、以降も物理カットの障壁追加系は装備したままでOKです。
●侵入した魔物群掃討
・最奥で《スピリッツ*2》を討伐するだけでOKです。
このステージで敗北すると、ステージ専用のHシーンが発生します。
なお、「〇〇系が触ってきた」といったセクハラシーンはありません。
⇒H:街で敗北した際のシーン・1・2
●魔物群の発生源調査 ⇒ 発生源破壊
・発生源調査は、最奥到達で帰還します。ボスはいません。
・発生源破壊は、最奥で《触手塊》に勝利すると次章に進みます。
このステージでは、敗北時に「苗床状態」にされてリスタートします。
また、この状態でセクハラされた場合のHシーンがあります。(任意解放可能)
なお、どちらも章クリア後に任意解放できます。
⇒H:苗床敗北シーン・1・2・ゲームオーバー
⇒H:苗床で触手が「胸・膣・尻」を狙ってきた際のシーン
・もしボスで苦戦する場合は、物理攻撃を対策してみて下さい。
防具は『障壁追加α』が物理ダメージカット、スキルは『ウヌスβ』がオススメです。
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
周辺の魔物群掃討 | Rank4 | 1,900 | 200 | 触手系 |
♡☆侵入した魔物群掃討 | Rank4 | 2,200 | 200 | ボス:スピリッツ*2 |
┣☆魔物群の発生源調査 | Rank4 | 2,700 | 240 | ボス:なし |
┗♡☆魔物群の発生源破壊 | Rank5 | 3,200 | 220 | ボス:触手塊 |
【TOPに戻る】
▼5章
●攻略メモ・雑魚は『武装構成・凍刃β』の全体攻撃で一掃できます。
加えて、対ボス用に『グラナータα』と『ピストーラβ』を習得しておきたいかな。
スライム相手なので毒が厄介です。『防護機能・対毒』を装備しておきましょう。
●超巨大粘体の調査 ⇒ コア破壊
・超巨大粘体の調査は、最奥到達で帰還します。ボスはいません。
・コア破壊は、最奥で《スライム・コア》に勝利すると次章に進みます。
このステージでは、敗北時に「膨乳状態」にされてリスタートします。
また、この状態でセクハラされた場合のHシーンがあります。(任意解放可能)
⇒H:膨乳敗北シーン・1・2・ゲームオーバー
⇒H:膨乳時にスライムが「胸・膣・尻」を狙ってきた際のシーン
・ボスは分体を全体攻撃で一掃した後、本体に雷属性を叩き込みます。
物理耐性が高いため、物理型育成の場合でも『ピストーラ』の方が効きます。
分体は2体くらいなら放置してOKです。さすがに3、4体に居座られると面倒かな!
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
周辺の魔物残党殲滅 | Rank5 | 3,000 | 240 | 触手系 |
粘体の分体掃討 | Rank5 | 3,200 | 260 | スライム系 |
☆超巨大粘体の調査 | Rank5 | 3,500 | 260 | ボス:なし |
┗♡☆超巨大粘体のコア破壊 | Rank6 | 4,100 | 280 | ボス:スライム・コア |
【TOPに戻る】
▼6章
●攻略メモ・オーク系は攻撃力と耐久力に優れています。
ファイターやオーガなどを相手にした際、思わぬダメージで敗北しないよう注意。
強い敵は単体で出現するため、確殺用に『グラナータβ』を習得しておくと良いです。
物理カットの『障壁追加β』は忘れずに装備してください。ボス戦にも有効です。
・この辺から探索範囲が非常に広いため、『加速機能』を使っていきましょう。
スタミナ消費量が上がりますが、探索スピードが2倍3倍と増やすことができます。
習得後、メニュー⇒スキルからON⇔OFFの切り替えが可能です。
・探索中に「オーク系の魔物」が狙ってきた場合&戦闘敗北によるHシーンがあります。
⇒H:オーク系の魔物に敗北した際のシーン・1・2
⇒H:クエスト中にオークが「胸・股間・尻」を狙ってきた際のシーン
☆汚染度による【バッドエンド分岐】があります。詳細は下記参照!
●オークの拠点調査 ⇒ 拠点破壊
・拠点調査は、最奥到達で帰還します。ボスはいません。
・拠点破壊は、最奥で《コレーガ》に勝利すると次章に進みます。
このステージでは、敗北時に「機械触手状態」にされてリスタートします。
また、この状態でセクハラされた場合のHシーンがあります。(任意解放可能)
⇒H:機械敗北シーン・1・ゲームオーバー
⇒H:機械触手が「胸・膣・尻」を狙ってきた際のシーン
・コレーガは強敵です。特に重火器魔の固定ダメージが痛いです。
物理カットの『障壁追加β』を必ず装備すること。この時点だと特殊カットはなかったため、
火炎放射だけは固定50ダメージ受けてしまいます。HP50をデスラインにして立ち回りましょう。
●ルート分岐
・この戦闘に勝利した後、「汚染度150以上」を目安に【バッドエンド】に分岐します。
バッドエンドは、ノーマル以下の難易度であれば、6章に戻って来ることができます。
150に満たない場合は、そのまま7章に突入します。
☆分岐についての補足
・検証した際は「汚染度147でセーフ、157でアウト」でした。
なのでボーダーラインは150かな?という予想です。…149かもしれんが!
・もしハードモードだけどバッドエンドに行きたい!という方は、セーブを分けて下さい。
「オークの拠点破壊」で敗北を繰り返せば、すぐに150に達して分岐することができます。
クエストを選択したときではなく、ボスを倒したときの汚染度で分岐。ここがミソですね。
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
残存粘体除去 | Rank6 | 3,900 | 240 | スライム系 |
進路上のオーク掃討 | Rank6 | 4,100 | 260 | オーク系 |
哨戒中のゴブリン撃破 | Rank7 | 4,700 | 260 | ゴブリン系 |
☆オークの拠点調査 | Rank6 | 4,400 | 280 | ボス:なし |
┗♡☆オークの拠点破壊 | Rank7 | 5,000 | 300 | ボス:コレーガ |
【TOPに戻る】
▼汚染バッドエンドルート
●攻略メモ・6章のボス勝利時に「汚染度150以上」でこちらに分岐します。
バッドエンド用の専用ステージであり、この状態のまま探索が可能です。
⇒H:汚染バッドエンドルート
・戦闘敗北時にHシーンが発生します。
犯された後、「受精して楽しむ」を選ぶことで「ボテ腹」になれます。
⇒H:汚染バッドエンドルート敗北
⇒H:汚染バッドエンドルート敗北(妊娠)
・探索中に魔物が襲ってきた際のHシーンがあります。
⇒H:汚染バッドエンドルートで「胸・膣・尻」を触手に襲われた際のシーン
・6章に戻る場合は、「通常プレイに戻る」を選択してください。
なお、ハードモードでは戻れません。周回プレイを選択してください。
【TOPに戻る】
▼7章
●攻略メモ・この章では《セラフィー》を操作します。
最初の戦闘は無敵なので、無双を味わいながら殲滅しちゃってください。
・以降は拠点からクエストをこなしていきます。
やり方はリーリウムのときと同様です。Hステータスを覗くのもお忘れなく!
・大抵の雑魚は『テルムγ』で一掃できますが、残MPに要注意です。
絶頂までが早いため、念のために『精神安定剤』を持っていくと安心です。
※もしかしたら加速装置がOFFになってるかも?探索時に確認してください。
・探索中に「触手系の魔物」が狙ってきた場合&戦闘敗北によるHシーンがあります。
⇒H:セラフィーが触手系の魔物に敗北した際のシーン
⇒H:セラフィーが移動中に「胸・股間・尻」を狙われた際のシーン
●敵侵攻ルート調査
・最奥で《精鋭ローパー》と対峙します。
Hシーンは、道中や汎用クエストと同じものです。
・ボスは、シールドを張られると、物理か特殊に対して反撃してきます。
もしMPが切れている場合は、アイテム(重火器)で対応しても大丈夫です。
それか初撃で倒してしまうのがオススメ。ちなみに普通の雑魚敵で登場します。
●敵物資集荷地の偵察 ⇒ 集荷地への到達
・偵察は、最奥到達で帰還します。ボスはいません。
・到達では、最奥で《防衛反応・巨塊》に勝利するとクリアです。
このステージでは、敗北時に「ふたなり状態」にされてリスタートします。
また、この状態でセクハラされた場合のHシーンがあります。(任意解放可能)
⇒H:セラフィーふたなり化シーン
⇒H:セラフィーふたなり化後搾精シーン
⇒H:セラフィーふたなりゲームオーバーシーン
⇒H:セラフィーが移動中にふたなりを狙われた際のシーン
・道中は長いですが、なるべくMPを温存してください。最低でも60は余らせたいです。
念のため、ボス戦前に『精神安定剤』を飲んでおくと安心です。複数いるので手数が怖い!
ぶっちゃけ初撃で『C・ジェヴォーダン』を叩き込めれば一撃で倒せると思いますが…念のため!
●章最後のイベント戦
・章最後に発生します。特に直前の戦闘などは気にしなくてOKです。
負けることはないと思いますが、『ウヌスβ』で弱体を付与しておけば安心かな。
この戦闘の後、次章に進みます。
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
廃墟からの物資調達 | Rank10 | 1,000 | 300 | 触手系 |
☆敵侵攻ルート調査 | Rank10 | 1,000 | 240 | ボス:精鋭ローパー |
┣☆敵物資集荷地の偵察 | Rank11 | 1,200 | 320 | ボス:なし |
┗♡☆敵物資集荷地への到達 | Rank11 | 1,500 | 320 | ボス:防衛反応・巨塊 |
【TOPに戻る】
▼8章
●攻略メモ・操作がリーリウムに戻ります。
ここから結構敵が強くなるため、苦戦するようならレベリングしてもいいかも。
・武器は、物理特化で『武装構成・光刃γ』にしました。
防具は、今回のステージだと『防護機能・鎮静』『特殊障壁Ω』が必須だと思います。
また、ボス用に『防護機能・耐水』があった方がいいかな。べとべとが厄介すぎる…!
・スキルは、『コンスムマトーレ系』を習得しても良い頃合いかな。
戦闘が難しく感じるなら、『基礎能力系』をガンガン上げちゃってください。
・回復アイテムはなるべく多めに持っておくと良いです。
装備の慎重で資源が無くなるかもですが、汎用クエストでごっそり入手できます。
●集結する魔物群撃破 ⇒ 水中の魔物群殲滅
・これらのカエルのステージで2回敗北すると「カエル化状態」になります。
初回は犯されて帰還。2回目はカエル化して専用マップに移行といった感じです。(任意解放可能)
⇒H:リーリウムがカエルの魔物に敗北した際のシーン
⇒H:リーリウムがカエル化するシーン
⇒H:リーリウムがカエル化後犯されるシーン・1・2
・集結する魔物群撃破は、最奥で《ウェネーネム》と対峙します。
このときのウェネーネムはそこまで強くありません。
・水中の魔物群殲滅は、最奥で再び《ウェネーネム》と対峙します。
物理、特殊ともに厄介ですが、特殊の方が脅威です。『特殊障壁Ω』は必須だと思います。
次に『鎮静』『耐水』を装備したいです。防御がスカスカになりますが『ウヌスβ』で十分かな。
MPが残っていれば安定するため、回復はアイテムに頼った方がいいと思います。
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
魔物残党の殲滅・粘体 | Rank7 | 4,600 | 260 | スライム系 |
魔物残党の殲滅・触手 | Rank8 | 5,500 | 300 | 触手系 |
┣☆!集結する魔物群撃破 | Rank8 | 5,700 | 320 | ボス:ウェネーネム |
┗♡☆水中の魔物群殲滅 | Rank9 | 6,500 | 360 | ボス:ウェネーネム |
【TOPに戻る】
▼9章
●攻略メモ・ほとんどの異常を防げる『防護機能・万能』を購入できます。
後は『複合障壁Ω』『障壁追加β』でいいかなと思います。物理カットは重要!
・MPを回復できる『予備発電機』を購入できます。
最後のクエストはいかにMPを温存できるかが重要なので数個買っておきましょう。
また、回復アイテムは買い込んでください。MPを使って回復する余裕がないと思います。
●敵大部隊の偵察 ⇒ 敵本体の撃破
・偵察ではボス敗北、撃破ではステージ全体の敗北でペルブランドゥサとのHシーンがあります。
撃破の方では、2回敗北後に「ラミア化状態」になり、専用マップに移動します。(任意解放可能)
⇒H:リーリウムがペルブランドゥサやその部下に敗北した際のシーン
⇒H:リーリウムがラミア化するシーン
⇒H:リーリウムがラミア化後犯されるシーン・1・2
・敵大部隊の偵察は、最奥で《ペルブランドゥサ》と対峙します。
ダメージカットできない?光の弾を使ってきます。これが非常に痛いので要注意です。
シールドを張っているときは特殊攻撃に反撃としてきます。
・敵本体の撃破では、冒頭《カールニフェックス》、最奥《ペルブランドゥサ》と対峙します。
カールニフェックスは、物理と特殊の2種の技を持ち、物理の方が使用頻度が高いと思います。
物理カットの『障壁追加β』を付けておけば安定です。特殊カットの装備はお好みでどうぞ。
・最後のペルブランドゥサは、残HPの前半と後半で動きが異なります。
前半は、先ほどと同じ行動です。光の弾がとにかく痛いので回復を徹底すること。
常に『ウヌスβ』で弱体化させておきましょう。後は通常攻撃でチマチマと削っていく!
また、余裕のある前半の内に『予備発電機』『遅延回復剤』を使っておくのがオススメです。
・後半は、使用スキルが「こちらと同じ」ものになります。
特に怖いのが相手の『ウヌスβ』と『サナーレγ』です。敏捷は下げられるし、回復でジリ貧だ!
こちらも『ウヌスβ』を二重に付与し、常に先手を取れるようにします。とにかく短期決戦勝負!
▼ミッション一覧
ミッション | ランク | 資源 | 範囲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
敵先行部隊の撃破・触手 | Rank9 | 6,200 | 340 | 触手系 |
敵橋頭堡の破壊・亜人 | Rank9 | 6,400 | 350 | オーク系 |
┣☆!敵大部隊の偵察 | Rank10 | 6,800 | 320 | ボス:ペルブランドゥサ |
┗☆♡敵本体の撃破 | Rank10 | 7,200 | 360 |
ボス:カールニフェックス(冒頭) ボス:ペルブランドゥサ(最奥) |
【TOPに戻る】
▼10章
●攻略メモ・任務の「☆決戦」を選ぶと後戻りができなくなります。
汎用クエストを反覆して資源を稼ぎ、回復アイテムを大量に購入すると良いです。
必ず『精神安定剤』を一つ購入してください。ラスボス手前で必須です。
・武器は『武装構成・存在否定』
防具は『防護機能・万能』『複合防護・存在証明』『障壁追加β』が欲しいです。
絶対暗示は精神安定剤で代用が効くので不要。存在証明は強いので2つ作ってもOK!
上記の装備のほかに、スキルは全て習得済。Lv.28でラスボス撃破まで安定しました。
●決戦
①雑魚との二連戦
これは敗ける要素がないので適当に蹴散らしてください。(その後に回復します)
――
②過去ボスとの連戦
戦闘の合間にメニューを開けるため、ボスごとに装備を切り替えます。
・マンイーター、ウーズ、触手塊(万能/存在証明/障壁追加)
この3体は弱いので『万能』さえ付けておけばOKです。
一応『ウヌスβ』で弱体化させておき、後は通常攻撃で適当に削って下さい。
・コレーガ(存在証明/存在証明/障壁追加)
ここでもわりと強敵です。ダメージカット装備で固めて下さい。
異常がないので万能は外してOKです。
・カエデス(存在証明/存在証明/障壁追加)
物理反射が地味に厄介です。先手で『ウヌスβ』を付与しておきましょう。
異常がないので万能は外したままでOKです。
・ウェネーネム(万能/存在証明/存在証明)
異常と特殊対策をしておけばOKです。
物理対策は『ウヌスβ』の弱体だけでOKです。実は一番弱いかも。
・ペルブランドゥサ(存在証明/存在証明/障壁追加)
最初から本気モードなので、異常技がなく、各種技をダメージカットできます。
先手で『ウヌスβ』さえ当ててしまえば、後はダメージカットして安定して倒せます。
――
③ラスボス前戦
・必ず『精神安定剤』を使っておいてください。これがないと自慰異常で地獄を見ます。
装備は「万能/存在証明/障壁追加」が安定です。障壁は次のラスボス戦用に付けておきます。
また、この戦闘の後に全回復します。MPは使い切るつもりで挑んでください。
・腕2本を『グラナータα』などで処理した後、本体に『ウヌスβ』を付与します。
腕は1本ずつしますが、MP節約のため2本目が出たタイミングで処理すればOKです。
両方残しておくと、ドレインやら全体回復やらで面倒になるので注意です。一応対策はこれだけ!
本来は様々な異常を付与してくるヤバイ敵です。万能と精神安定剤のおかけで有利を取れますね。
⇒ノーマルだと倒し切らなくていいぽい…?ハードではHP0まできっちり戦いました。
――
④ラスボス戦
・上記の戦闘からの連戦になります。全回復していますが装備はそのままです。
「本体、攻性プログラム、防性プログラム」の3体おり、プログラムはデバフをかけてきます。
このデバフをくらうと本体の猛攻に耐えきれません。なので、パターン化して処理しましょう。
・最初に『コンスムマトーレγ』でプログラムを2つとも処理します。
次に本体に『ウヌスβ』を付与します。後は、通常攻撃したり、回復したりと自由行動です。
先に防性プログラムが復活しますが一旦放置。次ターンの攻性プログラムの蘇生を待ちます。
両方復活したら、再びコンスムマトーレで処理してください。後はこれの繰り返しになります。
本体の『ウヌスβ』の弱体は切らないのに注意です。敏捷負けすると回復が辛くなります。
――
・ラスボス戦後、エンディングになります。
そのまま周回プレイの選択が可能です。また、回想部屋の全開放が解禁されます。
・以上でチャート完走です。お疲れさまでした!!
【TOPに戻る】
◆機能追加(スキル習得)
種別 | 名称 | SP | 効果 |
---|---|---|---|
光 学 装 備 |
ピストーラα | 10 | 単体雷属性特殊攻撃/雷属性はスライム系に有効/要武器 |
┣ピストーラβ | 25 | ||
┗ピストーラγ | 40 | ||
テルムα | 20 | 全体雷属性特殊攻撃/雷属性はスライム系に有効/要武器 | |
┣テルムβ | 30 | ||
┗テルムγ | 20 | ||
白 兵 装 備 |
ウヌスα | 15 | 単体物理/先制/一定確率でスタン/要武器 |
┣グラナータα | 20 | 全体通常攻撃/使用に武器が必要 | |
┣ウヌスβ | 25 | 単体雷属性攻撃/先制/攻撃力・敏捷性低下/要武器 | |
┗グラナータβ | 30 | 単体雷属性攻撃/防御無視/要武器 | |
コンスムマトーレα | 20 | 単体万能属性/必中/ダメージ計算倍化/消費MP20%/使用後能力低下/要武器 | |
┣コンスムマトーレβ | 30 | 全体物理/必中/ダメージ計算倍化/消費MP30%/要武器 | |
┗コンスムマトーレγ | 40 | 全体万能属性/必中/防御無視/ダメージ計算倍化/消費MP40%/要武器 | |
回 復 ・ 補 助 |
サナーレβ | 25 | 単体HP回復 |
┗サナーレγ | 30 | 単体HP全回復 | |
エリーピオα | 15 | 単体の毒、麻痺治療 | |
┣エリーピオβ | 25 | 単体の毒、麻痺、べとべと、発情、敏感治療/EP全回復 | |
┗エリーピオΩ | 35 | エリーピオβと同効果+弱体治癒・防止と状態異常防止・HP自動回復 | |
┗ウェスティスβ | 30 | 衣服耐性度全回復/スタミナ減少時は最大耐久値減 | |
基 礎 能 力 強 化 |
身体強化Lv1 | 10 | パッシブ/最大HP増/スタミナ増 |
┣身体強化Lv2 | 15 | ||
┣身体強化Lv3 | 24 | ||
┣身体強化Lv4 | 35 | ||
┗身体強化Lv5 | 50 | ||
エネルギー強化Lv1 | 10 | パッシブ/最大MP増/特殊攻撃増 | |
┣エネルギー強化Lv2 | 15 | ||
┣エネルギー強化Lv3 | 24 | ||
┣エネルギー強化Lv4 | 35 | ||
┗エネルギー強化Lv5 | 50 | ||
白兵強化Lv1 | 10 | パッシブ/攻撃力増/敏捷性増 | |
┣白兵強化Lv2 | 15 | ||
┣白兵強化Lv3 | 24 | ||
┣白兵強化Lv4 | 35 | ||
┗白兵強化Lv5 | 50 | ||
装甲強化Lv1 | 10 | パッシブ/防御力増/特殊防御増 | |
┣装甲強化Lv2 | 15 | ||
┣装甲強化Lv3 | 24 | ||
┣装甲強化Lv4 | 35 | ||
┗装甲強化Lv5 | 50 | ||
探 知 能 力 強 化 |
探知強化Lv1 | 5 |
パッシブ/最大スタミナ大幅増加 クエスト中のランダムイベントの成否や獲得資源に補正 |
┣探知強化Lv2 | 10 | ||
┣探知強化Lv3 | 15 | ||
┣探知強化Lv4 | 20 | ||
┣探知強化Lv5 | 25 | ||
┗探知強化Lv6 | 35 | ||
敵よせ | 5 |
非戦闘時にこのスキルを選択して使用 クエスト中、敵や性的な罠と遭遇する確率を高める |
|
┣敵よけ | 10 |
非戦闘時にこのスキルを選択して使用 クエスト中、敵や罠を回避しやすい行動方針を選ぶことができる |
|
┣加速機能Lv1 | 10 |
加速モードのオンオフ向上/スタミナ切れで使用不能に 探索力2倍スタミナ消費2倍の加速モードが使用可能 |
|
┣加速機能Lv2 | 15 | 効果が「不使用時から探索力2.5倍スタミナ消費2倍」になる | |
┣加速機能Lv3 | 20 | 効果が「不使用時から探索力3倍スタミナ消費2倍」になる | |
┗加速機能Lv4 | 25 | 効果が「不使用時から探索力3倍スタミナ消費1.5倍」になる | |
┗加速機能Lv5 | 35 |
スタミナ切れでも使用可能 効果が「不使用時から探索力4倍」になる(スタミナ消費は変化なし) |
【TOPに戻る】
◆エッチイベント発生条件
章 | 名称 | 発生条件 |
---|---|---|
- | 触手系の魔物に敗北した際のシーン・1 | 触手系の雑魚敵に敗北する。 |
- | 触手系の魔物に敗北した際のシーン・2 | 上記後、汚染度100以上で発生。 |
- | クエスト中に触手が胸を狙ってきた際のシーン | 触手系のトラップで「胸」を狙われる。 |
- | クエスト中に触手が股間を狙ってきた際のシーン | 触手系のトラップで「股間」を狙われる。 |
- | クエスト中に触手が尻を狙ってきた際のシーン | 触手系のトラップで「尻」を狙われる。 |
- | スライム系の魔物に敗北した際のシーン・1 | スライム系の雑魚敵に敗北する。 |
- | スライム系の魔物に敗北した際のシーン・2 | 上記後、汚染度100以上で発生。 |
- | クエスト中にスライムが胸を狙ってきた際のシーン | スライム系のトラップで「胸」を狙われる。 |
- | クエスト中にスライムが股間を狙ってきた際のシーン | スライム系のトラップで「股間」を狙われる。 |
- | クエスト中にスライムが尻を狙ってきた際のシーン | スライム系のトラップで「尻」を狙われる。 |
- | ゴブリン系の魔物に敗北した際のシーン・1 | ゴブリン系の雑魚敵に敗北する。 |
- | ゴブリン系の魔物に敗北した際のシーン・2 | 上記後、汚染度100以上で発生。 |
- | クエスト中にゴブリンが胸を狙ってきた際のシーン | ゴブリン系のトラップで「胸」を狙われる。 |
- | クエスト中にゴブリンが股間を狙ってきた際のシーン | ゴブリン系のトラップで「股間」を狙われる。 |
- | クエスト中にゴブリンが尻を狙ってきた際のシーン | ゴブリン系のトラップで「尻」を狙われる。 |
4章 | 街で敗北した際のシーン・1 | 4章の街ステージで敗北する。 |
4章 | 街で敗北した際のシーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
- | オーク系の魔物に敗北した際のシーン・1 | オーク系の雑魚敵に敗北する。 |
- | オーク系の魔物に敗北した際のシーン・2 | 上記後、汚染度100以上で発生。 |
- | クエスト中にオークが胸を狙ってきた際のシーン | オーク系のトラップで「胸」を狙われる。 |
- | クエスト中にオークが股間を狙ってきた際のシーン | オーク系のトラップで「股間」を狙われる。 |
- | クエスト中にオークが尻を狙ってきた際のシーン | オーク系のトラップで「尻」を狙われる。 |
OP | オープニングイベント | オープニングで発生。 |
- | 琴音催眠イベントシーン | 汚染度50以上で、街の花かごを訪れる。 |
- | 琴音・茉莉催眠イベントシーン | 汚染度100以上で、街の花かごを訪れる。 |
- | 自慰イベントシーン・1 | 汚染度50以上で、自宅で自慰をする。 |
- | 自慰イベントシーン・2 | 汚染度100以上で、自宅で自慰をする。 |
- | 電車イベントシーン・痴漢 | 汚染度50以上で、自宅から学校に向かう。 |
- | 電車イベントシーン・痴漢 | 汚染度100以上で、自宅から学校に向かう。 |
- | 部活イベントシーン・発情 | 汚染度50以上で、学校で部活を行う。 |
- | 部活イベントシーン・凌辱 | 汚染度100以上で、学校で部活を行う。 |
章 | 名称 | 発生条件 |
1章 | マンイーター敗北シーン・1 | 1章ボス「マンイーター」に敗北する |
1章 | マンイーター敗北シーン・2 | 上記後、再び「マンイーター」に敗北する |
2章 | ウーズ敗北シーン・1 | 2章ボス「ウーズに敗北する |
2章 | ウーズ敗北シーン・2 | 上記後、再び「ウーズ」に敗北する |
3章 | 認識改変催眠シーン・1 | 3章「亜人拠点攻撃 」で敗北する。 |
3章 | 認識改変催眠シーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
4章 | 苗床敗北シーン・1 | 4章「魔物群の発生源破壊」で敗北する。 |
4章 | 苗床敗北シーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
4章 | 苗床敗北シーン・ゲームオーバー | 上記後、再び敗北する。 |
4章 | 苗床で触手が胸を狙ってきた際のシーン | 苗床状態で「胸」トラップにかかる。 |
4章 | 苗床で触手が膣を狙ってきた際のシーン | 苗床状態で「膣」トラップにかかる。 |
4章 | 苗床で触手が尻を狙ってきた際のシーン | 苗床状態で「尻」トラップにかかる。 |
5章 | 膨乳敗北シーン・1 | 5章「超巨大粘体のコア破壊」で敗北する。 |
5章 | 膨乳敗北シーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
5章 | 膨乳敗北シーン・ゲームオーバー | 上記後、再び敗北する。 |
5章 | 膨乳時にスライムが胸を狙ってきた際のシーン | 膨乳状態で「胸」トラップにかかる。 |
5章 | 膨乳時にスライムが膣を狙ってきた際のシーン | 膨乳状態で「膣」トラップにかかる。 |
5章 | 膨乳時にスライムが尻を狙ってきた際のシーン | 膨乳状態で「尻」トラップにかかる。 |
6章 | 機械敗北シーン・1 | 6章「オークの拠点破壊」で敗北する。 |
6章 | 機械敗北シーン・ゲームオーバー | 上記後、再び敗北する。 |
6章 | 機械触手が胸を狙ってきた際のシーン | 機械触手状態で「胸」トラップにかかる。 |
6章 | 機械触手が膣を狙ってきた際のシーン | 機械触手状態で「膣」トラップにかかる。 |
6章 | 機械触手が尻を狙ってきた際のシーン | 機械触手状態で「尻」トラップにかかる。 |
BAD | 汚染バッドエンド | 6章ボス勝利時、汚染度が150以上で発生。 |
BAD | 汚染バッドエンド敗北 | 汚染バッドエンドルートで敗北する。 |
BAD | 汚染バッドエンド敗北(妊娠) | 汚染バッドエンドルートで妊娠状態で敗北する。 |
BAD | 汚染バッドエンドルートで胸を触手に襲われた際のシーン | 汚染バッドエンドルートで「胸」トラップにかかる。 |
BAD | 汚染バッドエンドルートで膣を触手に襲われた際のシーン | 汚染バッドエンドルートで「膣」トラップにかかる。 |
BAD | 汚染バッドエンドルートで尻を触手に襲われた際のシーン | 汚染バッドエンドルートで「尻」トラップにかかる。 |
章 | 名称 | 発生条件 |
7章 | セラフィーが触手系の魔物に敗北した際のシーン | セラフィー操作中に触手の雑魚敵に敗北する。 |
7章 | セラフィーが移動中に胸を狙われた際のシーン | セラフィー操作中に「胸」トラップにかかる。 |
7章 | セラフィーが移動中に股間を狙われた際のシーン | セラフィー操作中に「股間」トラップにかかる。 |
7章 | セラフィーが移動中に尻を狙われた際のシーン | セラフィー操作中に「尻」トラップにかかる。 |
7章 | セラフィーふたなり化シーン | 7章「敵物資集荷地への到達」で敗北する。 |
7章 | セラフィーふたなり化後搾精シーン | 上記後、再び敗北する。 |
7章 | セラフィーふたなりゲームオーバーシーン | 上記後、再び敗北する。 |
7章 | セラフィーが移動中にふたなりを狙われた際のシーン | ふたなり状態でトラップにかかる。 |
8章 | リーリウムがカエルの魔物に敗北した際のシーン | 8章のカエルステージで敗北する。 |
8章 | リーリウムがカエル化するシーン | 上記後、再び敗北する。 |
8章 | リーリウムがカエル化後犯されるシーン・1 | カエル化状態で敗北する。 |
8章 | リーリウムがカエル化後犯されるシーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
9章 | リーリウムがペルブランドゥサやその部下に敗北した際のシーン | 9章のラミアステージで敗北する。 |
9章 | リーリウムがラミア化するシーン | 上記後、再び敗北する。 |
9章 | リーリウムがラミア化後犯されるシーン・1 | ラミア化状態で敗北する。 |
9章 | リーリウムがラミア化後犯されるシーン・2 | 上記後、再び敗北する。 |
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:ハソユア)
▼作品サムネイル



▼サークル情報(関連カテゴリ:ハソユア)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/996 |
---|---|
https://twitter.com/hasoyua |
▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月09日 20:52
ID:bxaiDUZ80
-
取り敢えず一通りクリアしました。難易度ノーマルでLv26-27くらい処女クリア。
序盤は特殊→後半は物理で進めたほうが全体的に楽でした。
特に最終盤の武器とかを手に入れた後はウヌスβ・コンスムマトーレ系・サナーレγは必須と思っていいと思います。
一部ボス以外はウヌスでデバフ→通常攻撃→HPが減ってきたらサナーレかアイテム→以下繰り返しが一番安定するかと。
2 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月10日 02:13
ID:OGVdvtY50
-
汚染度ってどうやったら上がるのでしょう
3 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年07月10日 11:16
ID:vfaLKgmJ0
-
>>2
主に敗北すると3上がります。
苗床や膨乳のような特殊ステージだと10上がります。
4 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月10日 14:51
ID:wWmY3tjp0
-
コレーガ君はロケランとかも使ってくるので物理カットの装備してないとそっちの方が痛いですよ
後ノーマル以下なら6章で火炎放射器を用意しとくと7章道中が楽
5 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年07月10日 15:09
ID:5N31zLvf0
-
>>4
4章以降は物理カットとウヌスβ前提で書いてました。一応補足いれておきます。
6 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月11日 06:31
ID:rBZyP.Bp0
-
これってバットエンド以外は妊娠ない感じ?
7 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年07月11日 07:02
ID:PnPiKCds0
-
>>6
「汚染バッドエンド」と「苗床敗北シーン」が妊娠ボテ腹ですね!
どちらもHシーン、胸膣尻ごとのトラップ、立ち絵でボテ腹CGあります。
サンプル画像と体験版では見られない範囲ですねぇ
8 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月14日 08:36
ID:DRmKxkgo0
-
ハードだとラスボスとコレーガ君が鬼門
特に6章は強力な装備が少なく、物理・炎耐性が無いと固定ダメージで削ってくるから相当きつい
ラスボスはアイテム使って万能+存在証明2つで何とかなる
9 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年07月14日 13:11
ID:s27icP2o0
-
ラストの方は武器は加速βの2回行動がめちゃくちゃ便利でそれ使ってた
HP回復は仕方ないとはいえMP回復アイテムやターン回復アイテムで一手減らないのが安定感あった(もちろん火力は犠牲になるから持久戦になって必然的にアイテムめっちゃ買うけど)
▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止です。☆基本的に削除はしない方針ですので、ご協力をお願いいたします!