プリンセス・ヴィオレット! ~始まりの姫君~【シナリオフローチャート:攻略まとめ】
◆目次◆
◆ネタバレ防止のため、小見出しは割愛
▶ 前半
▶ 後半
--
▶ コメント欄


◆前半
▼プロローグ
・オープニングでHシーンが発生します。⇒イベントH:OP物陰でフェラ城下町に到着後、各エリアで主要キャラと話して商業区から港に向かいます。
┣ アルミナ:教会前(北西)
┣ モモット:城下町入口(北)
┣ フィッテ:商業区(西)
┣ メディナ:住宅地(東)
┗ グスタ :歓楽街(北東)
・夜間の娼館では、自由に行動を選べます。
「バーのウェイトレス/お口で奉仕/泊まり込み」お好みでOKです。
娼館は金策施設であり、特に制限はないのでバンバン活用しましょう!
【TOPに戻る】
▼城下町・ヴィオレット城
●城下町・ヴィオレット城・プロローグ後、お城の自室から行動開始です。
最初はマップ東の《あやかしの森》を攻略しますが、先に《城》と《城下町》を探索します。
宝箱や光っている箇所を調べるとアイテムを入手&採取できます。小まめにチェックして下さい。
また、メニュー画面の「ファストトラベル」を利用できます。
自室のベッドから夜間に移行できます。その際は自動的に《娼館》に移動します。
お金に困ったときや、専用Hがある「特別なお客様」を呼び込んだときに利用します。
・城下町では、サブヒロイン4名とNPCとのイベントを進めていきます。
サブヒロイン毎にサポート内容が異なるほか、「個人的なお願い」で友好度がアップします。
┣ アルミナ:紋章作成、固有防具強化(貢献度の確認)
┣ モモット:修行(試練を達成するごとに専用スキル習得)
┣ フィッテ:消費アイテム&市販武具の購入、投資(ショップの品揃えUP)
┗ メディナ:薬品系アイテムの購入、魔装作成、素材購入
・そのほか、中央区の《銭湯》ではサブヒロインたちと入浴できます。
同じく中央区の《酒場》ではアルバイトができるほか、冒険者から攻略情報を聴取できます。
今回の「木材を持ってきて~」という依頼は隠し部屋の解禁に必要です。(後述してあります)
☆入手しておきたい貴重品
住宅地の中央南の民家から『☆冒険者御用達の糸』
住宅地のメディナの薬局の2Fから『☆攻城戦用切り札』
教会の懺悔室の柱の陰に『☆薬学士のメガネ』
夜の娼館の地下に『☆黒竜の鱗』
貴重品は、いわゆる収集アイテムです。
用途は後述します。チャート上では、こちらで発見済のものだけ掲載してあります。
☆Hイベント関連
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン1
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン1
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン1
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン1
あやしい森で「薬草*10、アイロタイト鉱石*5、香木材*1」を集めて届ける。
・商業区の南西にいる女神像職人と話す。(おっぱい揉み)
後ほど娼館の客として招くことができます。今はおっぱい揉みのみ!
・城下町入口の宿屋2Fにいる「派手な身なりの冒険者」と話す。
特別なお客様を呼び込んだ場合、夜行動時に《娼館》で接客できます。
⇒娼館H:派手な身なりの冒険者
・娼館に移動した際、控室から出ると自爆アイテムの入った宝箱があります。
仮面をつけたNPCと話すことで、特別なお客様の情報を得ることができます。
上の階に居るNPCから、各キャラクターの噂話を聴取できます。(キャラ資料的な)
【TOPに戻る】
▼あやかしの森・地の神殿
●あやかしの森・初期武器だと少し弱いため、フィッテから装備を購入した方がいいかも。
投資すると品揃えが増えるのでお好みで!後は「投擲アイテム」があると便利です。
・メディナの依頼用に、必要アイテムを採取しておきましょう。
鉱石はマップ西方面の洞窟、香木材は神殿内で拾えます。採取は際限なく行えます。
必要なのは「薬草*10、アイロタイト鉱石*5、香木材*1」です。
・中央を進むと神殿の入口で「ダスターゴーレム」と対峙します。
防御を固めたら投擲アイテムで応戦しましょう。持ってなければ物理でゴリ押す!
道中の雑魚とボス敗北でHシーンが発生しますが、ボス撃破でも回想に登録されます。
⇒ダンジョンH:あやかしの森
⇒ダンジョンH:ダスターゴーレム
●地の神殿
・地の神殿に入ったら、正面でイベントを見た後、地下を探索していきます。
各フロアのレバーを作動させることで、地下中央のボスフロアまで開通します。
南東フロアに『◎大地の力』、南西フロアに『☆尾噛み龍の塔の模型』があります。
・地下中央の2つ下に進んだ水路の端に隠し部屋があります。【画像】
これは城下町の酒場で冒険者に「木材」を渡すことでヒントを得ることができます。
一度戻るか、再訪問時に回収してください。中に『知の魔石』『☆漆黒の甲殻』有。
・地下中央の最奥で「盗賊リーダー」と対峙します。
地属性弱点なので「◎大地の力」を装備しておくと良いです。装備が揃っていれば楽々!
勝利すると『☆夜のグロースレビュー』をドロップ。精霊から「ランド・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:地の神殿
⇒ダンジョンH:盗賊団のボス
・次は、南東の《ロック山脈》を攻略しますが、
先に《城下町》に戻ってイベントを進めるのがオススメです。
【TOPに戻る】
▼ロック山脈・風の神殿
●城下町・ヴィオレット城・まずは《ヴィオレット城》にいるグランデンに「貴重品の鑑定」をしてもらいましょう。
☆の付いたアイテムをチェックしてもらうことができ、お金と貢献度に変換してもらえます。
キリの良いところでドンドン鑑定してもらうのがオススメです。
・教会にいるアルミナに「貢献度の確認」をしてもらいます。
これによって姫様の専用防具が強化されます。貯まったら小まめに見てもらうと良いです。
必要値は「1,000 ⇒ 3,000 ⇒ 8,000 ⇒ 2万 ⇒ 4万 ⇒ 10万」と増えていきます。
・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
地の試練後では、『プリンセスセイバー+1』入手、「ジストピアース」を習得します。
・酒場に《ロック山脈》の隠し部屋を教えてくれる冒険者が追加されています。
条件は「暖か草*5」です。次に攻略する《ロック山脈》で採取できます。
●ロック山脈
・頂上にある《風の神殿》を目指します。
道中で納品用の『暖か草*5』を採取しておくと効率的です。
・酒場でヒントを得ている場合、岩の隙間にある隠し通路が表示されます。
最初のマップの隠し部屋に『☆お役人心得』があります。
・頂上付近の《紫の花畑》を進むには、魔装「清浄なる風」を装備する必要があります。
また、装備のないまま侵入するとHシーンが発生した後、お城に自動で帰還します。
先に風の神殿を攻略してからがオススメです。後ほど記載します。
⇒イベントH:パープルポーリン
●風の神殿
・入口の妖精の石像を調べるとエッチなCGが表示されます。
入口の宝箱に『☆魔物グルメ切り抜き手記』があります。
・2F屋上を西に進んだ迷路は、6つの道から正解ルートを見つけてください。
左下が正解です。宝箱には『◎旋風の力』『☆王女の羽飾り』が入っています。
・3Fに上がる階段の手前に隠し部屋があります。【画像】
これは酒場にいる信徒に「プチウィルムの羽」を渡すことでヒントを得ることができます。
一度戻るか、再訪問時に回収してください。中に『◎ニンブル』『☆ちいさな花』があります。
・4Fの「気流渦巻く~」と書かれたエリアは、足場をよく見て進めばOKです。
落ちた先にはアイテムがあります。素材と消費アイテムなので回収は任意でどうぞ!
・最上階の手前の階層に『☆商会の特典うちわ』があります。
・最上階で「バルタンホープ」と対峙します。
回避率が高いため、安定して倒すのならば投擲アイテムを使うのがオススメです。
勝利すると『☆不死鳥の羽』をドロップ。風の精霊から「エアロ・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:風の神殿
⇒ダンジョンH:バルタンホープ
・次は北エリアに向かうと見せかけて、イベントを挟ます。
大橋に進むと進展するため、先に《城下町》に戻って準備しておきましょう。
●城下町・ヴィオレット城
・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
風の試練後では、『プリンセスセイバー+2』入手、「トライハンマー」を習得します。
・貴重品を鑑定したり、教会で貢献度を確認したり、依頼をこなしておきましょう。
フィッテの依頼を受けることで、サブダンジョンの《不思議の森》を攻略できます。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン2
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン2
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン2
不思議な森で「魔力を吸ったねばねばキノコ」を入手して届ける。(下記参照)
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン2
ロック山脈で「クリアーハーブ*3、ブロン銅鉱石*3、癒しの花*1」を集めて届ける。
・準備ができたら、マップ東の《ヴィオレット大橋》に進むとイベントが発生します。
そのまま《城下町》を舞台に防衛線が始まるため、最後に向かうのがオススメです。
●不思議の森
・《ロック山脈》の「紫の花畑」から入ることができるサブダンジョンです。
フィッテの依頼で攻略します。侵入するには魔装「清浄なる風」が必要になります。
魔装はメディナの薬局で作成できます。素材「香木材、エーテル小水晶、風の魔石」
・紫の花畑を塞いでいる「パープルポーリン」はエロ攻撃が多彩で若干強いです。
炎属性か弱点のため、同じくメディナから魔装を調達しておくと楽になると思います。
また、敗北シーンは魔装を装備せず侵入した場合と同じHシーンになります。
⇒イベントH:パープルポーリン
・森に到着したら、小屋で手記を確認すると奥地に入れるようになります。
小屋の中には『☆更に怪しい薬』があります。
・森の奥の北東の洞窟でイベントが発生し、自動的に帰還して依頼完了です。
また、森の北西には『☆モスフングス』があり、雑魚敵には敗北シーンがあります。
⇒イベントH:不思議な森
●城下町防衛戦
・マップ北東の《ヴィオレット大橋》を進むとイベント発生。
城下町に帰還して防衛線が始まります。各区画に居る敵を一掃してください。
・敵を倒した際に色々なアイテムを入手できます。
装備だと『●水の癒し』『◎パルス』『◎プロヴェントブライン』かな。
・区画の敵を処理した後、最後に「タコキング」と対峙します。
勝利した場合はHなし、敗北した場合はHありでそのまま進行します。
また、勝利時は『☆ハゲのかつら』をドロップします。
⇒ダンジョンH:魔王軍の魔物
⇒ダンジョンH:タコキング
・次は、今度こそ北エリアに向かいます。
少し《城下町》でイベントが発生中のため、先に立ち寄るのがオススメです。
●城下町・ヴィオレット城
・この戦いの後、モモットの修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバー+3』入手、「テトラミラージュ」を習得します。
・商業区にいる「女神像職人」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:女神像職人
・橋に向かう途中で《あやかしの森東入口》が解禁されています。
中の小さな洞窟には『◎ラッキースター』『◎土嚢の御守り』があります。
また、西側にいる「収集冒険家」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:収集冒険家
・準備ができたら、マップ東の大橋を渡り、《農村イポラ》を目指しましょう。
また、大橋の兵士からヒントを貰うことで、柱の陰の『☆ドラゴンジーン』を入手できます。
●農村イポラ
・西の引退騎士の民家に『☆帝国式陣形教本』があります。
・東の民家の2Fに『☆ネコいらず』があります。
・中央の小屋に居る「軟弱者」と話すと、娼館の客として招くことができます。
小屋の中に『◎せせらぎの御守り』、接客後に『☆アンバーメイスの柄』を入手できます。
⇒娼館H:イポラ村軟弱者
・《零下の宮殿》に向かうには、村の北にある小舟を使います。
小舟で移動した先の船着き場に『☆夢見るオカリナ』があります。
●零下の宮殿
・地属性か炎属性の装備があると楽ちんです。
また、隠し部屋に炎属性装備があるため、早めに酒場でヒントを貰うのがオススメです。
・2Fに上がってすぐ西の壁に隠し部屋があります。【画像】
酒場にいる自由騎士に「生暖かいべと液*3、スライムレバー」を渡すことで教えてもらえます。
中には『●熱素の一撃』が入っており、このエリアの攻略で役立つ炎攻撃魔法を習得できます。
補足:必要素材はフリージーからドロップします
・2F中央に付いたら、まずは北西のフロアから1Fのショートカット開通できます。
南東フロアで『☆女神のパンツ』を回収したら、北東から3Fに進みましょう。
・3Fに上がってすぐにも隠し部屋があります。【画像】
こちらも酒場の自由騎士から情報を入手でき、炎攻撃武器の『パイロエッジ』があります。
・4Fの雪が降つていフロアで4つの石像を調べます。
その後、中央の大きな石板を調べるとスライムエレベーターの制御が可能です。
後は、北東にあるエレベーターを使って1Fまで進めば、ボスフロアまで辿り着きます。
南西に『☆皇女の薄衣』、4Fのエレベーター乗り場に『◎水氷の力』があります。
・エレベーターで1Fの裏手に進むと「セイレネストルーパー」と対峙します。
攻撃防御の低下が厄介です。防御でMPを溜めて魔法で立ち回った方が無難かな。
風属性弱点のため、魔装「旋風の風」のゲイルエッジなどがあるとかなり楽ちんです。
勝利すると『☆祝福された女神の水』をドロップ。精霊から「ハイドロ・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:零下の宮殿
⇒ダンジョンH:セイレネストルーパー
・次は、西の砂漠から《炎の神殿》を目指します。
例によって《城下町》でイベントを進めてからがオススメです。
●城下町・ヴィオレット城
・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
水の試練後では、『プリンセスセイバー+4』入手、「ブレスドペンタゴン」を習得します。
・個人的なお願いは、モモットとアルミナはすぐに完了できると思います。
フィッテとメディナは採取場所が火のダンジョン付近なので、本編と並行して進めましょう。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン3
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン3
あやかしの森で「薬草*10、解毒の実*10」、ロック山脈で「癒しの花*5」を採取して届ける。
この依頼の後、教会地下の懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン3
スラム砂漠のサンドワームから「ワームの皮」を入手して届ける。
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン3
零下の宮殿「氷割草*3、シルバリウム鉱石*1」、スラム火山「マグマチリ*3、ゴルゴンド鉱石*1」
・準備ができたら、《イポラ村》の西に位置する《スラム砂漠》に向かいますが、
その前に《穴場ビーチ》と《クリスタルケイブ》に寄り道しておきましょう。
●穴場ビーチ
・マップの北西にあるエロ施設です。
入口前の男から『水着』を購入することでイベントが進行します。
・水着購入後、自室で「夜の穴場ビーチに行く」を選択すると夜間行動できます。
男NPCに話しかけるとHシーンが発生します。帰る場合は小屋か出口を調べてください。
⇒イベントH:穴場ビーチ口で
⇒イベントH:穴場ビーチアソコで
⇒イベントH:穴場ビーチ三人で
・ビーチ内で採取できる貝に『☆レジェンドレア虹色貝』が混ざっています。
虹色貝は入手できる場所が多いため、このエリアで無理に採取しなくても大丈夫。
・どのタイミングかうろ覚えですが、《城下町》のビーチでもイベントがあります。
更衣室の覗きを捕まえることができ、最後まで脱ぎ切ったところで衛兵を呼べばOKです。
タコキングに勝利している場合は『☆えっちな本』、敗北している場合は『☆ハゲのかつら』入手。
⇒イベントH:覗き退治
●クリスタルケイブ
・いわゆる素材ダンジョンです。エーテル結晶や魔石が大量に入手できます。
この段階で大量に採取しておき、下位の魔装を取り揃えておくのもオススメです。
また、魔石は「貢献度変換値:600pt」と非常に高いため、採取マラソンにも最適です。
さらに、ここで多く出現する「プレゼンター」は、金策やレベリングに最適です。
・ダンジョン内に『☆割れた結晶』『☆召喚石のかけら』『ゴルゴンド鉱石』があります。
ゴルゴンドは現時点だとレアですが、後ほど普通に採取可能。また、雑魚敗北シーンがあります。
⇒ダンジョンH:クリスタルケイブ
●スラム砂漠・スラム荒野
・一度入るとイベントが発生して戻されてしまいます。
その後、《城下町》の酒場に居る酔客とのイベントを見ることで侵入可能です。
⇒イベントH:酔客H01
・ここで出現する「サンドワーム」のドロップ品がフィッテの依頼アイテムです。
また、雑魚に敗北によるHシーンがあります。
⇒ダンジョンH:スラム砂漠
・砂漠のルートは酔客がくれたメモに記載されています。(←・↓・→・→・↓)
・砂漠を抜けたら《荒野》です。すぐ西の壁に隠し部屋があります。
中には『◎パルス』があります。ヒントは酔客のイベントから入手できます。
・南の橋が壊れているため、西に迂回してぐるりと南に向かいます。
寄り道して、北西に進むと《朽ちた灯台》があり、『☆雷神の弓』『●炎熱のバイブル』有。
・迂回して南に着いたら、南に着き進むと外に出られます。
寄り道して、北東の壊れた石橋付近の壁に隠し部屋があります。
中には『◎灯の御守り』『☆青水晶の杖の物語』があります。
・出口から一つ前のフロアの北西に『◎土嚢の御守り』があります。
マップに出たら、船乗り場でアイテムを回収して《スラム火山》に向かいましょう。
●スラム火山
・火山の頂上を目指すのが今回の試練です。
最奥の神殿で炎の精霊と話した後、マップ移動が可能になります。
・集落の酒場に居る「ガラの悪い魔族」と話すと、娼館の客として招くことができます。
また、接客後に『☆裏舞台の英雄物語』を入手します。
⇒娼館H:スラム集落ガラの悪い魔族
・準備ができたら、火山の頂上を目指していきます。
村の西へ時計回りに進み、北東から外に出る出口前に隠し通路があります。【画像】
これは城下町の酒場でアイテム士に「ゴルゴンド鉱石」を見せることでヒントを得られます。
中には『☆炎の紋章の台座』『◎ウォークライ』があります。
・外に出たら、北東で『☆突撃軍歌』を回収して、南東から下に進みます。
赤いスイッチを押すことで山頂に石橋がかかります。扉から村の裏に出ましょう。
・掛かった石橋の先で「スプリガンゴイル」と対峙します。
水属性弱点です。魔法なら「ディスハートゥン」、物理なら「ハイドロ・モード」かな。
勝利すると『☆神の石像』をドロップ。炎の精霊から「フレア・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:スラム火山
⇒ダンジョンH:スプリガンゴイル
・帰る前に、村の裏(精霊の間)の正面扉が開いており、そこから頂上まで進めます。
炎の精霊が居た場所の裏側に『☆ねこスタンプハンド』があるので忘れずに回収しましょう。
・これで本編の前半部分は終了です。
次は、《ヴィオレット城》の精霊の間に向かうことで進展します。
●城下町・ヴィオレット城
・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
炎の試練後では、『プリンセスセイバー+5』入手、「ヘキサフラッシュ」を習得します。
・この後は、前回の防衛線同様に少し間だけ城下町が使用できません。
十分に準備をした後、《ヴィオレット城》の玉座にある像を調べてイベントを進めてください。
●ヴィオレット城
・まずは図書室を目指します。
歩いて動けば敵は追いかけてきません。また、背後をとれば先制できます。
牢屋から次のフロアに『◎ソリッド』、2Fの外廊下に『炎熱麗剣・猛牙』があります。
・図書室の地下が仮拠点(地下書庫)です。買い物もここで行えます。
南東に『☆失われた冒険の書』、西の小部屋で隠された素材のヒントを確認できます。
┣ 大地の霊廟 地の底に怒れる石雨の力あり
┣ 虚空に浮かぶ聖域 翼拡げし女神の背に空を覆う雷雲の力あり
┣ 青く凍える極寒の迷宮 大いなる流れの裏に渦巻く力あり
┗ 熱き血流集いし獄炎の底 竜の瞳その奥に燃え盛る力あり
・準備ができたら、3Fの外から中央の玉座に侵入します。
その前に、城の北東フロア(王の私室)のアイテムを回収しておきましょう。
『☆分かたれた紋章』『ロイヤルプレート』『ロイヤルソード』『エリクシル』この辺かな。
追記:
以前にタコキングに敗北している場合、王の私室で『☆えっちな本』を入手できます。
本棚を調べて本の情報が判明したら、一つ下の階のテーブルの上に置いてあります。
・玉座で「ティターナ・オリジン、ゴーズモゥグ」と対峙します。
黒い方だけ倒せばOKです。水属性弱点なので「スプラッシュブレード」がオススメ。
勝利すると『☆ニセ勇者の冠』『☆時を渡らぬ贓物』をドロップします。
⇒ダンジョン後半H:お城襲撃
⇒ダンジョン後半H:ゴーズモゥグ
・戦闘後、イベントが進んで元の城に戻ります。
⇒イベントH:ティタ治療
●城下町・ヴィオレット城
・グランデンから「ヒーリングブレス」を教えてもらえます。
王女の部屋に『☆あいつの好きだった茶葉』『☆三本茶』が追加されています。
城下町の酒場の掲示板から『☆東洋酒場のチラシ』を入手できます。
・この段階でモモットの修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバー+6』入手、「セプタプルブレイク」を習得します。
・自警団詰所にいる「見張り自警団員」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:自警団隊長
・個人的なお願いは、モモット、フィッテがすぐに完了できるはず。
アルミナはとメディナは、各ダンジョンを攻略中に素材が集まると思います。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン4
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン4
あやかしの森で「薬草*10、解毒の実*10、快癒華*」を採取して届ける。
達成後、懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン4
各魔石を一つずつ、エナジーストーンを届ける。(後者は砂漠のサソリからドロップ)
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン4
「妖精の羽*2、エレメントライト*2、萌え立つ力、渦巻く力、揺らめく力、流れる力」を届ける。
羽は虚空の聖域のピクシー、その他は各種ダンジョンに出現するエレメントからドロップします。
・酒場の「酔客」のイベントが進行できます。
話しかけることで「砂漠の遺跡の地下」の情報を得ることができます。
すぐに挑むにはレベルが高いため、四精霊攻略後がオススメです(攻略は後述)
⇒イベントH:酔客H02
・酒場で得られる情報が増えているため、一通り確認しておきましょう。
素材納品は「傷だらけの剣豪、悔しがる魔術師、困り顔の女剣士、嘆く戦士、老魔導士」です。
教えてもらえる隠しエリアは、各ダンジョンの項目で記載しておきます。
★今後の戦い方について
・後半戦に入り、強力なボスが増えてきます。
特に異常耐性や属性相性をしっかり戦略に組み込まないと苦戦を強いられます。
早めに貢献度を変換して専用防具を最大まで強化しておくのもオススメです。
・最終的には、輝章「オールプロヴェント」の作成を視野に入れておきたいです。
先に「プロヴェントフィジカル(耐性:毒・暗闇・麻痺)」を作成しておくのがオススメです。
また、これらの複合耐性が用意できない場合、個々に異常耐性装備は揃えておきましょう。
ベース素材のタリスマンなどは、アルミナやメディナから購入できます。
・便利な戦法として、「フレイムタン(フレア・モード)」の『炎熱』の割合ダメージがあります。
炎熱中は防御などで耐える感じです。炎精霊でも効くので炎熱無効の敵はいないかもしれない…?
溜めたTPで再びフレイムタン!MPで防護壁やリジェネを展開すれば安定して戦えると思います。
もしくは、ウォークライなどの攻撃UPをガン積みし、下手なことされる前に殴り勝つのもアリ。
●あやかしの森
・入口からすぐ西のエリアの岩を飛び越えられるようになっています。
フロア内と洞窟に『☆勇者の墓石』『●地の防護壁』『銘木材』があります。
防護壁は対ボス戦で使いたいので、必ず入手しておきましょう。
・橋まで辿り着いたら、東に進んで新エリアに入ります。
※入口が表示されない場合は、先に酒場で情報を得てください。
・東エリアの南西で『☆ダイヤのクワ』を回収し、同フロアの洞窟に入ります。
洞窟内に『☆壁掛け石仮面』があり、東から外に出ます。(あやかしの森東口と繋がる)
・そのまま北上していくと《地の神殿》の入口に繋がっています。
中に入ればファストトラベルに再登録されるため、一度帰還してもOKです。
・地の神殿から南下して森に戻り、北西から滝の洞窟に入ります。【画像1】【画像2】
右の壁が隠し通路になっており、中に『真黄珠』『アストラルソード』があります。
これは酒場に居る初級冒険者に再度話しかけることでヒントを得ることができます。
●土のカタコンベ
・B1(最初のマップ)の北西で『☆回覧板グリモワール』があります。
回収したら北東から地下に進みます。
・B2では、南西の階段の先、北西の隅っこのスイッチを押します。
南東の扉が開いたらB3に進みます。東の方に『◎ソリッド』があります。
・B3の西に『◎プロヴェントパニック』があります。
北西から奥に進んでスイッチを押しておきます。
・B3の南東から最下層に進めます。その手前の柱に隠し部屋があります。【画像】
これは酒場で傷だらけの剣豪に「黒塗りの刃」を渡すことでヒントを得られます。
中には『☆偽物の宝珠』があります。
・最下層の東から地の神殿までのショートカットがあります。
その間の小部屋に『☆金狒々の涙』と「隠し橋のスイッチ」があります。
スイッチは神殿地下の隠し部屋の橋です。『☆ノーブルレッドマイク』があります。【画像】
・最下層の中央北で「ロッティフォル」と対峙します。
毒沼は毒耐性では消せないので甘んじて受けましょう。
他の異常も厄介です。「混乱耐性」は必須。次いで「魔封じ、麻痺」が必要かな。
魔装「地の防護壁」で地耐性を展開しつつ、フレイムタンで炎熱させての防御が安定!
勝利すると『☆戦乙女の冠』をドロップ。「ランド・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:土のカタコンベ
⇒ダンジョン後半H:ロッティフォル
⇒精霊H:地の精霊
追記:
地の神殿の最奥から2つ南のフロア(レバーがある少し広めの場所)
そこの西側の壁が隠し通路になっており、中に『☆威圧的な卵の殻』があります。
●ロック山脈
・ロック山脈は特に変わってないです。
風の神殿の前に跳ね橋が追加されているため、そこから《虚空の聖域》に入れます。
・神殿の入口から南に隠し通路があります。
これは酒場で悔しがる魔術師に「魔塊」を渡すことでヒントを得られます。
中の洞窟に内に『◎ホークアイ』『☆腐ったヘルメット』があります。
●虚空の聖域
・回避率と素早さの敵が多く、なるべく雑魚戦は控えたいです。
攻撃UP系の輝飾を3積みしてフレイムタンで確殺してしまうのが楽ちんかも。
・入口から少し進んだ位置に『◎大風の護符』有。
ジャンプしてった南西方面に『◎ワーカー』があります。
・2マップ目の入口付近の大きな木に隠しジャンプ台があります。
これは酒場で困り顔の女剣士に「渦巻く力」を渡すことでヒントを得られます。
奥には『☆原生生物の魔神像』があります。
・2マップ目の南側に『●二重の剣閃』有。
北西から東に抜けるジャンプ台の先に『☆遊び人バッジセット』有。
・3マップ目は、北西から次エリアに向かえばボス戦になります。
その前に、アイテムが多数落ちているので回収するのがオススメです。
・女神像の裏手から隠し部屋に入れます。
中に『☆錬金術師のふともも』『真緑珠』があります。
・西に『☆スピニングランサー』有。(攻撃UPの輝飾と相性抜群!)
東の石板を裏から調べ、南東のレバーを引くと何かの仕掛けが作動します。
・洞窟内の迷路は、緑色の蝋燭に従って進んでください。
南東の南西で入口が二つあり、中に『◎ドリヴン』『☆妖精族の民族衣装』があります。
・最奥で「キムロニバス」と対峙します。
ステータスデバフ多めで結構悠長な行動をしてくれます。
その隙にフレイムタンを叩き込んでしまうのがオススメ。安定とるなら風耐性装備で。
勝利すると『☆地裏鳥の羽』をドロップ。「エアロ・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:虚空の聖域
⇒ダンジョン後半H:キムロニバス
⇒精霊H:風の精霊
・フィーの座っていた椅子を調べると『☆巨人の心』を入手できます。
・風の神殿の2F東から《虚空の聖域》に繋がっています。
そこに『☆ハウザー』と、娼館の客に招ける「バルタンホープ」がいます。
⇒娼館H:バルタンホープ
・風の神殿の頂上(精霊の間)に『☆極楽蝶の繭』があります。
●農村イポラ
・村の人たちには片っ端から話しかけてダンジョンのヒントを得てください。
誰がどこの対象か忘れましたが、宮殿に隠し通路に関するヒントがあったかも。
・南東の畑のおじさんと話すと近くの隠し通路を教えてくれます。
中に『☆供犠姫の花飾り』があります。
・北の船着き場に宝箱が増えており、『☆術の封印球』があります。
●極寒の迷宮
・《零下の宮殿》の北東の階段から地下に降りることで辿り着きます。
入口付近にいる魔物とは何度か話して隠し通路のヒントを得てください。
・B1の南『◎プロヴェントサイレンス』、北西『◎メディテーション』
中央からB2に進みます。レバーでショートカットをお忘れなく。
・B2では、先に南に進んで『☆砕けた名剣』、階段からB1で『●濁流のうねり』を回収。
B2に戻って、北西に進んで階段からB1に戻って『☆巨人の札』を回収しておきましょう。
中央に進むとイベントが発生します。そこからB3に進みましょう。
・B2の階段付近に隠し通路があります。【画像】
これは酒場で老魔導士に「古の魚肉」を渡すことでヒントを得られます。
中には採取場所が一つあるだけで、特に重要なアイテムはなさそう?
・B3は入り組んでいるようで基本的には一本道です。
小部屋に出たり入ったりしてアイテムを回収しつつ、北東方面を目指します。
道中には、『水霊の羽衣』『☆虹のしずく』『◎ステューデント』があります。
道中で納品用の『暖か草*5』を採取しておくと効率的です。
・酒場でヒントを得ている場合、岩の隙間にある隠し通路が表示されます。
最初のマップの隠し部屋に『☆お役人心得』があります。
・頂上付近の《紫の花畑》を進むには、魔装「清浄なる風」を装備する必要があります。
また、装備のないまま侵入するとHシーンが発生した後、お城に自動で帰還します。
先に風の神殿を攻略してからがオススメです。後ほど記載します。
⇒イベントH:パープルポーリン
●風の神殿
・入口の妖精の石像を調べるとエッチなCGが表示されます。
入口の宝箱に『☆魔物グルメ切り抜き手記』があります。
・2F屋上を西に進んだ迷路は、6つの道から正解ルートを見つけてください。
左下が正解です。宝箱には『◎旋風の力』『☆王女の羽飾り』が入っています。
・3Fに上がる階段の手前に隠し部屋があります。【画像】
これは酒場にいる信徒に「プチウィルムの羽」を渡すことでヒントを得ることができます。
一度戻るか、再訪問時に回収してください。中に『◎ニンブル』『☆ちいさな花』があります。
・4Fの「気流渦巻く~」と書かれたエリアは、足場をよく見て進めばOKです。
落ちた先にはアイテムがあります。素材と消費アイテムなので回収は任意でどうぞ!
・最上階の手前の階層に『☆商会の特典うちわ』があります。
・最上階で「バルタンホープ」と対峙します。
回避率が高いため、安定して倒すのならば投擲アイテムを使うのがオススメです。
勝利すると『☆不死鳥の羽』をドロップ。風の精霊から「エアロ・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:風の神殿
⇒ダンジョンH:バルタンホープ
・次は北エリアに向かうと見せかけて、イベントを挟ます。
大橋に進むと進展するため、先に《城下町》に戻って準備しておきましょう。
【TOPに戻る】
▼不思議の森・城下町防衛線
●城下町・ヴィオレット城・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
風の試練後では、『プリンセスセイバー+2』入手、「トライハンマー」を習得します。
・貴重品を鑑定したり、教会で貢献度を確認したり、依頼をこなしておきましょう。
フィッテの依頼を受けることで、サブダンジョンの《不思議の森》を攻略できます。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン2
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン2
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン2
不思議な森で「魔力を吸ったねばねばキノコ」を入手して届ける。(下記参照)
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン2
ロック山脈で「クリアーハーブ*3、ブロン銅鉱石*3、癒しの花*1」を集めて届ける。
・準備ができたら、マップ東の《ヴィオレット大橋》に進むとイベントが発生します。
そのまま《城下町》を舞台に防衛線が始まるため、最後に向かうのがオススメです。
●不思議の森
・《ロック山脈》の「紫の花畑」から入ることができるサブダンジョンです。
フィッテの依頼で攻略します。侵入するには魔装「清浄なる風」が必要になります。
魔装はメディナの薬局で作成できます。素材「香木材、エーテル小水晶、風の魔石」
・紫の花畑を塞いでいる「パープルポーリン」はエロ攻撃が多彩で若干強いです。
炎属性か弱点のため、同じくメディナから魔装を調達しておくと楽になると思います。
また、敗北シーンは魔装を装備せず侵入した場合と同じHシーンになります。
⇒イベントH:パープルポーリン
・森に到着したら、小屋で手記を確認すると奥地に入れるようになります。
小屋の中には『☆更に怪しい薬』があります。
・森の奥の北東の洞窟でイベントが発生し、自動的に帰還して依頼完了です。
また、森の北西には『☆モスフングス』があり、雑魚敵には敗北シーンがあります。
⇒イベントH:不思議な森
●城下町防衛戦
・マップ北東の《ヴィオレット大橋》を進むとイベント発生。
城下町に帰還して防衛線が始まります。各区画に居る敵を一掃してください。
・敵を倒した際に色々なアイテムを入手できます。
装備だと『●水の癒し』『◎パルス』『◎プロヴェントブライン』かな。
・区画の敵を処理した後、最後に「タコキング」と対峙します。
勝利した場合はHなし、敗北した場合はHありでそのまま進行します。
また、勝利時は『☆ハゲのかつら』をドロップします。
⇒ダンジョンH:魔王軍の魔物
⇒ダンジョンH:タコキング
・次は、今度こそ北エリアに向かいます。
少し《城下町》でイベントが発生中のため、先に立ち寄るのがオススメです。
【TOPに戻る】
▼農村イポラ・零下の宮殿
●城下町・ヴィオレット城・この戦いの後、モモットの修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバー+3』入手、「テトラミラージュ」を習得します。
・商業区にいる「女神像職人」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:女神像職人
・橋に向かう途中で《あやかしの森東入口》が解禁されています。
中の小さな洞窟には『◎ラッキースター』『◎土嚢の御守り』があります。
また、西側にいる「収集冒険家」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:収集冒険家
・準備ができたら、マップ東の大橋を渡り、《農村イポラ》を目指しましょう。
また、大橋の兵士からヒントを貰うことで、柱の陰の『☆ドラゴンジーン』を入手できます。
●農村イポラ
・西の引退騎士の民家に『☆帝国式陣形教本』があります。
・東の民家の2Fに『☆ネコいらず』があります。
・中央の小屋に居る「軟弱者」と話すと、娼館の客として招くことができます。
小屋の中に『◎せせらぎの御守り』、接客後に『☆アンバーメイスの柄』を入手できます。
⇒娼館H:イポラ村軟弱者
・《零下の宮殿》に向かうには、村の北にある小舟を使います。
小舟で移動した先の船着き場に『☆夢見るオカリナ』があります。
●零下の宮殿
・地属性か炎属性の装備があると楽ちんです。
また、隠し部屋に炎属性装備があるため、早めに酒場でヒントを貰うのがオススメです。
・2Fに上がってすぐ西の壁に隠し部屋があります。【画像】
酒場にいる自由騎士に「生暖かいべと液*3、スライムレバー」を渡すことで教えてもらえます。
中には『●熱素の一撃』が入っており、このエリアの攻略で役立つ炎攻撃魔法を習得できます。
補足:必要素材はフリージーからドロップします
・2F中央に付いたら、まずは北西のフロアから1Fのショートカット開通できます。
南東フロアで『☆女神のパンツ』を回収したら、北東から3Fに進みましょう。
・3Fに上がってすぐにも隠し部屋があります。【画像】
こちらも酒場の自由騎士から情報を入手でき、炎攻撃武器の『パイロエッジ』があります。
・4Fの雪が降つていフロアで4つの石像を調べます。
その後、中央の大きな石板を調べるとスライムエレベーターの制御が可能です。
後は、北東にあるエレベーターを使って1Fまで進めば、ボスフロアまで辿り着きます。
南西に『☆皇女の薄衣』、4Fのエレベーター乗り場に『◎水氷の力』があります。
・エレベーターで1Fの裏手に進むと「セイレネストルーパー」と対峙します。
攻撃防御の低下が厄介です。防御でMPを溜めて魔法で立ち回った方が無難かな。
風属性弱点のため、魔装「旋風の風」のゲイルエッジなどがあるとかなり楽ちんです。
勝利すると『☆祝福された女神の水』をドロップ。精霊から「ハイドロ・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:零下の宮殿
⇒ダンジョンH:セイレネストルーパー
・次は、西の砂漠から《炎の神殿》を目指します。
例によって《城下町》でイベントを進めてからがオススメです。
【TOPに戻る】
▼穴場ビーチ・クリスタルレケイブ
●城下町・ヴィオレット城・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
水の試練後では、『プリンセスセイバー+4』入手、「ブレスドペンタゴン」を習得します。
・個人的なお願いは、モモットとアルミナはすぐに完了できると思います。
フィッテとメディナは採取場所が火のダンジョン付近なので、本編と並行して進めましょう。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン3
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン3
あやかしの森で「薬草*10、解毒の実*10」、ロック山脈で「癒しの花*5」を採取して届ける。
この依頼の後、教会地下の懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン3
スラム砂漠のサンドワームから「ワームの皮」を入手して届ける。
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン3
零下の宮殿「氷割草*3、シルバリウム鉱石*1」、スラム火山「マグマチリ*3、ゴルゴンド鉱石*1」
・準備ができたら、《イポラ村》の西に位置する《スラム砂漠》に向かいますが、
その前に《穴場ビーチ》と《クリスタルケイブ》に寄り道しておきましょう。
●穴場ビーチ
・マップの北西にあるエロ施設です。
入口前の男から『水着』を購入することでイベントが進行します。
・水着購入後、自室で「夜の穴場ビーチに行く」を選択すると夜間行動できます。
男NPCに話しかけるとHシーンが発生します。帰る場合は小屋か出口を調べてください。
⇒イベントH:穴場ビーチ口で
⇒イベントH:穴場ビーチアソコで
⇒イベントH:穴場ビーチ三人で
・ビーチ内で採取できる貝に『☆レジェンドレア虹色貝』が混ざっています。
虹色貝は入手できる場所が多いため、このエリアで無理に採取しなくても大丈夫。
・どのタイミングかうろ覚えですが、《城下町》のビーチでもイベントがあります。
更衣室の覗きを捕まえることができ、最後まで脱ぎ切ったところで衛兵を呼べばOKです。
タコキングに勝利している場合は『☆えっちな本』、敗北している場合は『☆ハゲのかつら』入手。
⇒イベントH:覗き退治
●クリスタルケイブ
・いわゆる素材ダンジョンです。エーテル結晶や魔石が大量に入手できます。
この段階で大量に採取しておき、下位の魔装を取り揃えておくのもオススメです。
また、魔石は「貢献度変換値:600pt」と非常に高いため、採取マラソンにも最適です。
さらに、ここで多く出現する「プレゼンター」は、金策やレベリングに最適です。
・ダンジョン内に『☆割れた結晶』『☆召喚石のかけら』『ゴルゴンド鉱石』があります。
ゴルゴンドは現時点だとレアですが、後ほど普通に採取可能。また、雑魚敗北シーンがあります。
⇒ダンジョンH:クリスタルケイブ
【TOPに戻る】
▼スラム砂漠・スラム火山
●スラム砂漠・スラム荒野・一度入るとイベントが発生して戻されてしまいます。
その後、《城下町》の酒場に居る酔客とのイベントを見ることで侵入可能です。
⇒イベントH:酔客H01
・ここで出現する「サンドワーム」のドロップ品がフィッテの依頼アイテムです。
また、雑魚に敗北によるHシーンがあります。
⇒ダンジョンH:スラム砂漠
・砂漠のルートは酔客がくれたメモに記載されています。(←・↓・→・→・↓)
・砂漠を抜けたら《荒野》です。すぐ西の壁に隠し部屋があります。
中には『◎パルス』があります。ヒントは酔客のイベントから入手できます。
・南の橋が壊れているため、西に迂回してぐるりと南に向かいます。
寄り道して、北西に進むと《朽ちた灯台》があり、『☆雷神の弓』『●炎熱のバイブル』有。
・迂回して南に着いたら、南に着き進むと外に出られます。
寄り道して、北東の壊れた石橋付近の壁に隠し部屋があります。
中には『◎灯の御守り』『☆青水晶の杖の物語』があります。
・出口から一つ前のフロアの北西に『◎土嚢の御守り』があります。
マップに出たら、船乗り場でアイテムを回収して《スラム火山》に向かいましょう。
●スラム火山
・火山の頂上を目指すのが今回の試練です。
最奥の神殿で炎の精霊と話した後、マップ移動が可能になります。
・集落の酒場に居る「ガラの悪い魔族」と話すと、娼館の客として招くことができます。
また、接客後に『☆裏舞台の英雄物語』を入手します。
⇒娼館H:スラム集落ガラの悪い魔族
・準備ができたら、火山の頂上を目指していきます。
村の西へ時計回りに進み、北東から外に出る出口前に隠し通路があります。【画像】
これは城下町の酒場でアイテム士に「ゴルゴンド鉱石」を見せることでヒントを得られます。
中には『☆炎の紋章の台座』『◎ウォークライ』があります。
・外に出たら、北東で『☆突撃軍歌』を回収して、南東から下に進みます。
赤いスイッチを押すことで山頂に石橋がかかります。扉から村の裏に出ましょう。
・掛かった石橋の先で「スプリガンゴイル」と対峙します。
水属性弱点です。魔法なら「ディスハートゥン」、物理なら「ハイドロ・モード」かな。
勝利すると『☆神の石像』をドロップ。炎の精霊から「フレア・モード」を会得します。
⇒ダンジョンH:スラム火山
⇒ダンジョンH:スプリガンゴイル
・帰る前に、村の裏(精霊の間)の正面扉が開いており、そこから頂上まで進めます。
炎の精霊が居た場所の裏側に『☆ねこスタンプハンド』があるので忘れずに回収しましょう。
・これで本編の前半部分は終了です。
次は、《ヴィオレット城》の精霊の間に向かうことで進展します。
【TOPに戻る】
◆後半
▼ヴィオレット城
●城下町・ヴィオレット城・試練を終えたことでモモットの修行が進められます。
炎の試練後では、『プリンセスセイバー+5』入手、「ヘキサフラッシュ」を習得します。
・この後は、前回の防衛線同様に少し間だけ城下町が使用できません。
十分に準備をした後、《ヴィオレット城》の玉座にある像を調べてイベントを進めてください。
●ヴィオレット城
・まずは図書室を目指します。
歩いて動けば敵は追いかけてきません。また、背後をとれば先制できます。
牢屋から次のフロアに『◎ソリッド』、2Fの外廊下に『炎熱麗剣・猛牙』があります。
・図書室の地下が仮拠点(地下書庫)です。買い物もここで行えます。
南東に『☆失われた冒険の書』、西の小部屋で隠された素材のヒントを確認できます。
┣ 大地の霊廟 地の底に怒れる石雨の力あり
┣ 虚空に浮かぶ聖域 翼拡げし女神の背に空を覆う雷雲の力あり
┣ 青く凍える極寒の迷宮 大いなる流れの裏に渦巻く力あり
┗ 熱き血流集いし獄炎の底 竜の瞳その奥に燃え盛る力あり
・準備ができたら、3Fの外から中央の玉座に侵入します。
その前に、城の北東フロア(王の私室)のアイテムを回収しておきましょう。
『☆分かたれた紋章』『ロイヤルプレート』『ロイヤルソード』『エリクシル』この辺かな。
追記:
以前にタコキングに敗北している場合、王の私室で『☆えっちな本』を入手できます。
本棚を調べて本の情報が判明したら、一つ下の階のテーブルの上に置いてあります。
・玉座で「ティターナ・オリジン、ゴーズモゥグ」と対峙します。
黒い方だけ倒せばOKです。水属性弱点なので「スプラッシュブレード」がオススメ。
勝利すると『☆ニセ勇者の冠』『☆時を渡らぬ贓物』をドロップします。
⇒ダンジョン後半H:お城襲撃
⇒ダンジョン後半H:ゴーズモゥグ
・戦闘後、イベントが進んで元の城に戻ります。
⇒イベントH:ティタ治療
【TOPに戻る】
▼後半に向けての準備
●城下町・ヴィオレット城・グランデンから「ヒーリングブレス」を教えてもらえます。
王女の部屋に『☆あいつの好きだった茶葉』『☆三本茶』が追加されています。
城下町の酒場の掲示板から『☆東洋酒場のチラシ』を入手できます。
・この段階でモモットの修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバー+6』入手、「セプタプルブレイク」を習得します。
・自警団詰所にいる「見張り自警団員」と話すと、娼館の客として招くことができます。
⇒娼館H:自警団隊長
・個人的なお願いは、モモット、フィッテがすぐに完了できるはず。
アルミナはとメディナは、各ダンジョンを攻略中に素材が集まると思います。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。⇒モモットH:シーン4
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒アルミナH:シーン4
あやかしの森で「薬草*10、解毒の実*10、快癒華*」を採取して届ける。
達成後、懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。⇒フィッテH:シーン4
各魔石を一つずつ、エナジーストーンを届ける。(後者は砂漠のサソリからドロップ)
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。⇒メディナH:シーン4
「妖精の羽*2、エレメントライト*2、萌え立つ力、渦巻く力、揺らめく力、流れる力」を届ける。
羽は虚空の聖域のピクシー、その他は各種ダンジョンに出現するエレメントからドロップします。
・酒場の「酔客」のイベントが進行できます。
話しかけることで「砂漠の遺跡の地下」の情報を得ることができます。
すぐに挑むにはレベルが高いため、四精霊攻略後がオススメです(攻略は後述)
⇒イベントH:酔客H02
・酒場で得られる情報が増えているため、一通り確認しておきましょう。
素材納品は「傷だらけの剣豪、悔しがる魔術師、困り顔の女剣士、嘆く戦士、老魔導士」です。
教えてもらえる隠しエリアは、各ダンジョンの項目で記載しておきます。
★今後の戦い方について
・後半戦に入り、強力なボスが増えてきます。
特に異常耐性や属性相性をしっかり戦略に組み込まないと苦戦を強いられます。
早めに貢献度を変換して専用防具を最大まで強化しておくのもオススメです。
・最終的には、輝章「オールプロヴェント」の作成を視野に入れておきたいです。
先に「プロヴェントフィジカル(耐性:毒・暗闇・麻痺)」を作成しておくのがオススメです。
また、これらの複合耐性が用意できない場合、個々に異常耐性装備は揃えておきましょう。
ベース素材のタリスマンなどは、アルミナやメディナから購入できます。
・便利な戦法として、「フレイムタン(フレア・モード)」の『炎熱』の割合ダメージがあります。
炎熱中は防御などで耐える感じです。炎精霊でも効くので炎熱無効の敵はいないかもしれない…?
溜めたTPで再びフレイムタン!MPで防護壁やリジェネを展開すれば安定して戦えると思います。
もしくは、ウォークライなどの攻撃UPをガン積みし、下手なことされる前に殴り勝つのもアリ。
【TOPに戻る】
▼あやかしの森・土のカタコンベ
●あやかしの森・入口からすぐ西のエリアの岩を飛び越えられるようになっています。
フロア内と洞窟に『☆勇者の墓石』『●地の防護壁』『銘木材』があります。
防護壁は対ボス戦で使いたいので、必ず入手しておきましょう。
・橋まで辿り着いたら、東に進んで新エリアに入ります。
※入口が表示されない場合は、先に酒場で情報を得てください。
・東エリアの南西で『☆ダイヤのクワ』を回収し、同フロアの洞窟に入ります。
洞窟内に『☆壁掛け石仮面』があり、東から外に出ます。(あやかしの森東口と繋がる)
・そのまま北上していくと《地の神殿》の入口に繋がっています。
中に入ればファストトラベルに再登録されるため、一度帰還してもOKです。
・地の神殿から南下して森に戻り、北西から滝の洞窟に入ります。【画像1】【画像2】
右の壁が隠し通路になっており、中に『真黄珠』『アストラルソード』があります。
これは酒場に居る初級冒険者に再度話しかけることでヒントを得ることができます。
●土のカタコンベ
・B1(最初のマップ)の北西で『☆回覧板グリモワール』があります。
回収したら北東から地下に進みます。
・B2では、南西の階段の先、北西の隅っこのスイッチを押します。
南東の扉が開いたらB3に進みます。東の方に『◎ソリッド』があります。
・B3の西に『◎プロヴェントパニック』があります。
北西から奥に進んでスイッチを押しておきます。
・B3の南東から最下層に進めます。その手前の柱に隠し部屋があります。【画像】
これは酒場で傷だらけの剣豪に「黒塗りの刃」を渡すことでヒントを得られます。
中には『☆偽物の宝珠』があります。
・最下層の東から地の神殿までのショートカットがあります。
その間の小部屋に『☆金狒々の涙』と「隠し橋のスイッチ」があります。
スイッチは神殿地下の隠し部屋の橋です。『☆ノーブルレッドマイク』があります。【画像】
・最下層の中央北で「ロッティフォル」と対峙します。
毒沼は毒耐性では消せないので甘んじて受けましょう。
他の異常も厄介です。「混乱耐性」は必須。次いで「魔封じ、麻痺」が必要かな。
魔装「地の防護壁」で地耐性を展開しつつ、フレイムタンで炎熱させての防御が安定!
勝利すると『☆戦乙女の冠』をドロップ。「ランド・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:土のカタコンベ
⇒ダンジョン後半H:ロッティフォル
⇒精霊H:地の精霊
追記:
地の神殿の最奥から2つ南のフロア(レバーがある少し広めの場所)
そこの西側の壁が隠し通路になっており、中に『☆威圧的な卵の殻』があります。
【TOPに戻る】
▼ロック山脈・虚空の聖域
●ロック山脈・ロック山脈は特に変わってないです。
風の神殿の前に跳ね橋が追加されているため、そこから《虚空の聖域》に入れます。
・神殿の入口から南に隠し通路があります。
これは酒場で悔しがる魔術師に「魔塊」を渡すことでヒントを得られます。
中の洞窟に内に『◎ホークアイ』『☆腐ったヘルメット』があります。
●虚空の聖域
・回避率と素早さの敵が多く、なるべく雑魚戦は控えたいです。
攻撃UP系の輝飾を3積みしてフレイムタンで確殺してしまうのが楽ちんかも。
・入口から少し進んだ位置に『◎大風の護符』有。
ジャンプしてった南西方面に『◎ワーカー』があります。
・2マップ目の入口付近の大きな木に隠しジャンプ台があります。
これは酒場で困り顔の女剣士に「渦巻く力」を渡すことでヒントを得られます。
奥には『☆原生生物の魔神像』があります。
・2マップ目の南側に『●二重の剣閃』有。
北西から東に抜けるジャンプ台の先に『☆遊び人バッジセット』有。
・3マップ目は、北西から次エリアに向かえばボス戦になります。
その前に、アイテムが多数落ちているので回収するのがオススメです。
・女神像の裏手から隠し部屋に入れます。
中に『☆錬金術師のふともも』『真緑珠』があります。
・西に『☆スピニングランサー』有。(攻撃UPの輝飾と相性抜群!)
東の石板を裏から調べ、南東のレバーを引くと何かの仕掛けが作動します。
・洞窟内の迷路は、緑色の蝋燭に従って進んでください。
南東の南西で入口が二つあり、中に『◎ドリヴン』『☆妖精族の民族衣装』があります。
・最奥で「キムロニバス」と対峙します。
ステータスデバフ多めで結構悠長な行動をしてくれます。
その隙にフレイムタンを叩き込んでしまうのがオススメ。安定とるなら風耐性装備で。
勝利すると『☆地裏鳥の羽』をドロップ。「エアロ・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:虚空の聖域
⇒ダンジョン後半H:キムロニバス
⇒精霊H:風の精霊
・フィーの座っていた椅子を調べると『☆巨人の心』を入手できます。
・風の神殿の2F東から《虚空の聖域》に繋がっています。
そこに『☆ハウザー』と、娼館の客に招ける「バルタンホープ」がいます。
⇒娼館H:バルタンホープ
・風の神殿の頂上(精霊の間)に『☆極楽蝶の繭』があります。
【TOPに戻る】
▼農村イポラ・極寒の迷宮
●農村イポラ・村の人たちには片っ端から話しかけてダンジョンのヒントを得てください。
誰がどこの対象か忘れましたが、宮殿に隠し通路に関するヒントがあったかも。
・南東の畑のおじさんと話すと近くの隠し通路を教えてくれます。
中に『☆供犠姫の花飾り』があります。
・北の船着き場に宝箱が増えており、『☆術の封印球』があります。
●極寒の迷宮
・《零下の宮殿》の北東の階段から地下に降りることで辿り着きます。
入口付近にいる魔物とは何度か話して隠し通路のヒントを得てください。
・B1の南『◎プロヴェントサイレンス』、北西『◎メディテーション』
中央からB2に進みます。レバーでショートカットをお忘れなく。
・B2では、先に南に進んで『☆砕けた名剣』、階段からB1で『●濁流のうねり』を回収。
B2に戻って、北西に進んで階段からB1に戻って『☆巨人の札』を回収しておきましょう。
中央に進むとイベントが発生します。そこからB3に進みましょう。
・B2の階段付近に隠し通路があります。【画像】
これは酒場で老魔導士に「古の魚肉」を渡すことでヒントを得られます。
中には採取場所が一つあるだけで、特に重要なアイテムはなさそう?
・B3は入り組んでいるようで基本的には一本道です。
小部屋に出たり入ったりしてアイテムを回収しつつ、北東方面を目指します。
道中には、『水霊の羽衣』『☆虹のしずく』『◎ステューデント』があります。
ひとまず北東のショートカットを開通させ、取り忘れがあれば再走が分かり易いかな。
・3Fの東側(最下層の階段の少し下)の滝の裏側に隠し通路があります。【画像】
中に『真蒼珠』があります。矢印は入口に居る魔物から教えてもらえるはず。
・最下層で「ヨトゥンオルム」と対峙します。
魔法攻撃に加えてステータスデバフが大変厄介です。
ですが、魔法攻撃なので「ブレスドペンタゴン」で守っておけば完封できます。
魔法耐性中は風属性で削るか、「フレイムタン」で炎症でじっくり炙っちゃいましょう。
勝利すると『☆冒険者の手紙』をドロップ。「ハイドロ・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:極寒の迷宮
⇒ダンジョン後半H:ヨトゥンオルム
⇒精霊H:水の精霊
・《零下の宮殿》の精霊の間の直下の応接間に温泉に続く抜け道があります。【画像】
ボス戦後に精霊に聞くことでヒントを得られます。おそらく入口付近の魔物からヒントを貰えます。
中には『☆ガラスのカボチャ』があります。※温泉にはまだ入れません。
・宮殿の入口に居る魚人から無限に貝殻を貰えるようになってます。
●獄熱の神殿
・《スラム火山》に入るとイベントが進行してカロリナの私室に移動します。
中に『☆妹のおたま』があります。準備ができたら、地下の《獄熱の神殿》に向かいます。
・B2の南側に『◎ウォークライ』有。
・B4の道中に『●獄炎の葬送』有。
・三手に分かれた階層は、南東が正解です。
降りてすぐにショートカット開通ボタンと隠し部屋があります。
これは酒場で嘆く戦士に「敗北者の石像」を渡すことでヒントを得られます。
中に『☆1/144轟世剣』『◎篝火の護符』有。また、レア素材の採取場になっています。
・広いフロアは、四方向にある消えたクリスタルを点火します。
北東に『☆マテリアビキニアーマー』、入口からすぐ北に『◎スピリテッド』があります。
スピリテッドの近くの岩が光った岩に『真赤珠』があるので見逃さないように。【画像】
・最奥で「ボルカ・ボルス」と対峙します。
先に水の神殿を攻略していれば、高火力の「グレイシャルレイヴ」で押し切れるはず。
勝利すると『☆黒竜の鱗』をドロップ。「フレア・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:獄熱の神殿
⇒ダンジョン後半H:ボルカ・ボルス
⇒精霊H:炎の精霊
・村の温泉受付に何度か話しかけると、すぐ右の隠し通路を教えてもらえます。
中に『ジャイアントカトラリー』があります。
●城下町・ヴィオレット城
・《ヴィオレット城》の精霊の間に再び入ることでラストダンジョンの道が開かれます。
これで最終イベントのフラグも成立するため、先にサブイベントなどを進めていきます。
・城のバルコニー中央の女神像を調べると、各属性のフロアにワープできます。
そこでは最初場所が2つずつあり、最高効率で素材を入手することが可能です。
・この段階でモモットの最後の修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバーEX』入手、「オクテットスレイ」を習得します。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。
⇒モモットH:シーン5
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。
穴場ビーチの更衣室前の男からデートスポットの情報を聞いてアルミナに伝える。
達成後、懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
⇒アルミナH:シーン5
⇒イベントH:教皇ヌード
・3Fの東側(最下層の階段の少し下)の滝の裏側に隠し通路があります。【画像】
中に『真蒼珠』があります。矢印は入口に居る魔物から教えてもらえるはず。
・最下層で「ヨトゥンオルム」と対峙します。
魔法攻撃に加えてステータスデバフが大変厄介です。
ですが、魔法攻撃なので「ブレスドペンタゴン」で守っておけば完封できます。
魔法耐性中は風属性で削るか、「フレイムタン」で炎症でじっくり炙っちゃいましょう。
勝利すると『☆冒険者の手紙』をドロップ。「ハイドロ・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:極寒の迷宮
⇒ダンジョン後半H:ヨトゥンオルム
⇒精霊H:水の精霊
・《零下の宮殿》の精霊の間の直下の応接間に温泉に続く抜け道があります。【画像】
ボス戦後に精霊に聞くことでヒントを得られます。おそらく入口付近の魔物からヒントを貰えます。
中には『☆ガラスのカボチャ』があります。※温泉にはまだ入れません。
・宮殿の入口に居る魚人から無限に貝殻を貰えるようになってます。
【TOPに戻る】
▼獄熱の神殿
●獄熱の神殿・《スラム火山》に入るとイベントが進行してカロリナの私室に移動します。
中に『☆妹のおたま』があります。準備ができたら、地下の《獄熱の神殿》に向かいます。
・B2の南側に『◎ウォークライ』有。
・B4の道中に『●獄炎の葬送』有。
・三手に分かれた階層は、南東が正解です。
降りてすぐにショートカット開通ボタンと隠し部屋があります。
これは酒場で嘆く戦士に「敗北者の石像」を渡すことでヒントを得られます。
中に『☆1/144轟世剣』『◎篝火の護符』有。また、レア素材の採取場になっています。
・広いフロアは、四方向にある消えたクリスタルを点火します。
北東に『☆マテリアビキニアーマー』、入口からすぐ北に『◎スピリテッド』があります。
スピリテッドの近くの岩が光った岩に『真赤珠』があるので見逃さないように。【画像】
・最奥で「ボルカ・ボルス」と対峙します。
先に水の神殿を攻略していれば、高火力の「グレイシャルレイヴ」で押し切れるはず。
勝利すると『☆黒竜の鱗』をドロップ。「フレア・モード2」を会得します。
⇒ダンジョン後半H:獄熱の神殿
⇒ダンジョン後半H:ボルカ・ボルス
⇒精霊H:炎の精霊
・村の温泉受付に何度か話しかけると、すぐ右の隠し通路を教えてもらえます。
中に『ジャイアントカトラリー』があります。
【TOPに戻る】
▼サンドワームの住処・境界山(エンディング)
●城下町・ヴィオレット城・《ヴィオレット城》の精霊の間に再び入ることでラストダンジョンの道が開かれます。
これで最終イベントのフラグも成立するため、先にサブイベントなどを進めていきます。
・城のバルコニー中央の女神像を調べると、各属性のフロアにワープできます。
そこでは最初場所が2つずつあり、最高効率で素材を入手することが可能です。
・この段階でモモットの最後の修行が進められます。
新たに『プリンセスセイバーEX』入手、「オクテットスレイ」を習得します。
・モモット:「個人的なお願い」を受ける。
⇒モモットH:シーン5
・アルミナ:「個人的なお願い」を受ける。
穴場ビーチの更衣室前の男からデートスポットの情報を聞いてアルミナに伝える。
達成後、懺悔室で秘密のイベントを見ることができます。
⇒アルミナH:シーン5
⇒イベントH:教皇ヌード
・フィッテ:「個人的なお願い」を受ける。
零下の宮殿の応接間から温泉に入り、フィッテに報告する。
⇒フィッテH:シーン5
⇒H:森の民 ※回想未登録?
・メディナ:「個人的なお願い」を受ける。
⇒メディナH:シーン5
●サンドワームの住処
・《スラム荒野》から北に進んだ広い空間の穴から入れます。
ボスに挑む場合は、北西方面にマップ移動すればすぐに挑めます。
・入口付近『◎スピリテッド』があります。
・北東に『☆黒い飲み薬』有。
・北側(岩床と砂漠の裂け目付近)に『☆ただの紙束』有。
・北から回って南西に『☆親父の威光』有。
・北西に抜けると「プライマルワーム」と対峙します。
状態異常をケアできる「オールプロヴェント」は欲しいです。色々付与してきます。
丸呑み状態を放置しておくと負けてしまうため、フィジカルレストで早めに回復を!
真っ向から殴るにはちょっと強いため、炎熱状態にして守りに徹するのがオススメです。
勝利すると『☆魔蛇王の角』ドロップ、同フロアに『☆凍てついた炎』
⇒イベントH:砂漠の地下
⇒イベントH:プライマルワーム
・酒場に居る酔客に報告しましょう。
Hシーン後、彼から宝箱の回収状況と全隠し通路の聞くことができます。
⇒イベントH:酔客H03
●境界山
・城下町の教会前北西の灯台からワープします。
《境界山・入口》のワープ地点南側に『☆最終幻想の指先』があります。
・《土属性回廊》では、南から迂回して北東に進みます。
中央の女神像前に『☆紅い猛禽の槍』があります。
・《風属性回廊》では、各地の装置を止めることで通路が開けます。
まず南側進んで『☆世界の果ての欠片』を回収して装置を止めます。
北東に進んで『☆信仰心結晶体』を回収して2つ目の装置を止めます。
最後に中央付近の装置を止めることで、入口から北の通路が通れるようになります。
・《水属性回廊》では、南東からぐるりと回って進みます。
先に西側にある『☆水幻竜のウロコ』を回収しておきましょう。
・《炎属性回廊》では、南から時計回りな進んで北を目指します。
北西に『☆天の紋章』、南東に『☆エンブレムオブジャスティス』があります。
・《ラストセーブポイント》に到達したら、北に進むと最終決戦になります。
南からショートカットを開通できます。南東に『☆勇者の書』があるのでお忘れなく。
・最奥で「オードネルス」と対峙します。
炎熱や魔封じが効くため、異常付与から防御徹底戦法でも通用します。
ここまできっちりと装備を整えてきたのならば、苦戦することはないと思います。
・戦闘後、選択肢が発生します。
先に①を選択してセーブを分けておくのがオススメ!(END後はタイトルに戻る)
┣ ①ちょっと待った … 一旦保留にして一つ前のフロアに戻る
┣ ②裁定を下す … ノーマルエンド
┗ ③最後に一つ聞かせて貰う … 次戦突入&トゥルーエンド
・③を選んだ場合、ラスボスの「影の魔王」と対峙します。
HPを0にするとイベントが発生し、超強化されて回復します。
TPとMPを最大まで上げて、追加されたスキルをぶっ放しましょう!
姫、エリクシルの使いどころですぞ。
・戦闘後、Hシーンを挟んでトゥルーエンディングになります。
タイトルに戻るため、やり残しがあれば直前のセーブから再開しましょう。
以上でチャート完走です。お疲れさまでした!!
【TOPに戻る】
▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!
▼販売サイト


▼作品サムネイル

▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止です。☆基本的に削除はしない方針ですので、ご協力をお願いいたします!