prrmare_b001

【攻略まとめ】プリリメアII~シュガーホリックの少女達~

【目次】

こちらは、『ミルフイ油』作、『プリリメアII』の攻略記事です。
シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。

【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
 ┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
 ┗ 攻略に関するQA

--
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
▶ エネミーリスト
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

【記事の更新履歴】

▼記事の編集履歴
・2022/07/14:公開(検証Ver.1.01)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


【システム紹介&QA】

▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想

prrmare_b1-1prrmare_b1-2prrmare_b1-3prrmare_b1-4

Q.《ゲームの概要》について

A.夢の世界に棲むサキュバスたちとイかせ合う『バトルファックRPG』作品です。
  とあるパティスリーで生まれた人気のチョコレート「ハピネス」には、強い中毒性と催淫作用
  含まれており、人々の間で怪しい噂が広まってました。それもそのはず…このチョコの製造には
  サキュバスが関与していたのです。その実態を調査すべく、他者の「夢の世界」に入る力を持つ
  主人公《ルイ》は、パティスリーで働く少年の夢の世界に入り込みます。そこで待っていたのは、
  スイーツのような見た目のサキュバスたち果たして、サキュバスたちを操る黒幕の正体とは…?

  全40階層のダンジョンを攻略するローグライト風なバトルファックRPGです。
  敗北時にアイテムとレベルがリセットされますが、今までの成果をもとにボーナスが付与され、
  繰り返すほど有利に進められます。ボーナスは「淫魔との戦闘スコア」によって評価されます。
  今作では『11体のサキュバス』が登場し、5つのアクションを駆使したイかせ合いで戦います
  クリティカルが発生するキス、固定ダメージのバストなど、シンプルに見えてなかなか知的です。
  また、与えた『快楽』の具合や互いが同時に絶頂する『同時イキ』によってボーナスが入ります。
  戦闘システムに慣れてくると、相手の快楽や感度を自在にコントロールできるようになりますよ♡

  エッチに関しては、上記で解説した『バトルファック』のみになります。
  従来のイベントシーンなどは実装されていないため、その点を理解したうえで購入してください。
  また、基本的に男主人公が『攻め』です。男性受けや逆レイプ要素はほぼないのでお間違えなく
  エロに若干の物足りなさを感じますが、「独自性豊かな遊べるエロゲー」としてオススメですよ!


prrmare_b2-1prrmare_b2-2prrmare_b2-3prrmare_b2-4

Q.《プレイ時間》について

A.ゲームクリア&全サキュバスの最高スコア達成で『約2時間』でした。
  アイテム管理および戦闘システムに慣れてしまえば、スムーズに攻略することができました。
  再探索時は完全に1からのスタートではなく、戦闘成果によるボーナスが付くのでお手軽ですね!
  また、システム解説が非常に丁寧であり、操作面に関しても終始ストレスフリーに楽しめました

  上記の概要では解説を省きましたが、「アイテム管理バトルファックRPG」の肩書の通り、
  アイテム管理が非常に重要なゲームでした。「アイテムの断捨離」こそが攻略の鍵とも言える!
  簡単に言えば、アイテムには重量があり、いっぱい持っていると、戦闘での行動が制限されます。
  しかし、アイテムは大変便利で有能なモノばかり。長いダンジョンを攻略には持っておきたい…。
  この葛藤が面白かったです。とはいえ、カジュアルに楽しめるボリュームなのですぐに慣れます。
  遊び易くて面白いシステムだったため、もう少し長編かつ難易度高めでもプレイしてみたいです


Q.《難易度》について
A.固定難易度ですが、「簡単 ~ ほどほど」くらいの感触でした。
  戦闘システムが今作ならではなので、そこに慣れるまでは難しく感じるかもしれません。
  しかし、複雑ではなく、解説も非常に丁寧です。慣れれば戦闘を自在にコントロールできます。


Q.《回想》について
A.拠点の右フロアの本を調べることで『回想戦闘』が可能です。
  今作はイベントシーンがないため、全て戦闘上でのエッチになります。

▼攻略に関するQA

Q.『AP』が足りなくて全然行動できません!
A.アイテムの持ち過ぎだと思います。(活力 - 重量 = AP)
  合成して軽くする、効果のあるモノは即使う、いらないモノは捨てる。これを徹底しましょう!

Q.『戦闘』で勝てません…。

A.レベルアップでは攻撃力を優先して上げて下さい。
  戦闘では、最初に「クロッチ > ヒップ > キス」の優先度でブレイクさせます。
  クロッチは攻撃力が高く、ヒップはAPを減少されてしまい、キスはクリティカルが厄介です。
  バストは放置でOK!こちらが使っても相手が使っても「固定ダメージ」で損害は少ないです。
  インサートは諸刃なので多用しないように。同時イキで経験値を稼ぐ場合のみ使用しましょう。

Q.『ステータス』は何を上げたらいいですか?
A.基本的に「攻撃力」でOKです。
  最高スコアを伸ばしやすく、攻撃中心に育てれば大抵の敵は1ターンで倒せます。
  体感的に攻撃が育ったと思ったら「活力」でOK。受けより攻め重視なので「防御」は不要。
  もし、ライフが減っていてピンチであれば、「ライフ」を選択すると1回復できる小ワザも!

Q.『祈祷ボーナス』で選択するアイテムはどれがいい?
A.「ライフポーション > エーピードロップ > カード類 > 力のハチマキ > 反重力の珠」かな。
  よく落ちていて保持しておきたいライフポーションとエーピードロップは最優先でOKです。
  反重力の珠(重量マイナス効果)は強力ですが、出現階層が終盤なので優先度を下げています。
  ☆祈祷ボーナスとは…選んだアイテムが常にLv.2で出現します。

Q.『中ボス』が復活しません!もうスコアを上げられませんか?
A.後ほど雑魚敵で出現します。

Q.『セーブ』はどこでできますか?
A.拠点の上フロアのクリスタルからできます。
  ダンジョンでは、回想移動ごとにオートセーブされます。

【攻略まとめ】

◆シナリオフローチャート

●プロローグダンジョン(5F)
・最初に《スターライト》を相手にチュートリアル戦闘です。
 解説を読みながら自由に戦ってください。以下、ざっくりまとめ!
 ┣勝利条件―――::左上の「快楽」を100%以上にして絶頂させる。
 ┣敗北条件―――:右下の「ライフ」が0になる。絶頂すると1つ減る。
 ┣AP―――――:行動する際に使用できるポイント。毎ターンMAXに戻る。
 ┣ガード――――:AP16以上残ると「ガード」状態になり、受けるダメージ減少。
 ┣感度―――――:ハートマーク。1つ上がるごとにダメージ+40%。(主人公も同様)
 ┣ブレイク―――:灰色になった部位。相手ターンに選ばれると相手は1回休み。
 ┣インサート――:脱衣状態で選択可能。全ての感度が一つにまとまって大チャンス!
 ┗同時イキ―――:両者の快楽が100%以上になると経験値にボーナスが付与される。

・戦闘後、落ちているドロップを拾ったら左に進みます。
 イベント後、全5階層のプロローグダンジョンを攻略していきます。
 雑魚は全て《スターライト》です。初見プレイでは練習がてら一通り倒すといいかな。
 レベルアップ時のステータスは何でもOKです。悩んだら攻撃で!(後ほどLv.1に戻ります)

・アイテムは「合成」することができます。バンバン合成してOKです。
 というのも、戦闘で使用できるAPは活力から総アイテム重量を引いた値になります。
 使わないアイテムを持てば持つほど戦闘が難しくなるため、ちょっとでも軽くしましょう。

・5Fに到達すると、《メルティア?》と対峙します。
 インサートは使用できないため、通常アクションで勝利してください。
 戦闘後、イベントを挟んで拠点に移動します。


●拠点
・まずは拠点を一通り見ておくのがオススメです。
 ダンジョンに挑む場合は、上の部屋でイベントを見た後、左部屋からGO!
 ┣上の部屋―――:レントとトモミが捕まっている牢屋。クリスタルからセーブ可能。
 ┣右の部屋―――:淫魔との回想バトル。チュートリアル解説の読み直しが可能。
 ┗左の部屋―――:ダンジョンの出入り。祈祷ポイントによるEXPボーナスの付与。

・重要なのは「祈祷ポイント」です。
 これは「各淫魔の最高スコア - 100」の値で加算されるEXPボーナス(経験値)です。
 さらに、総祈祷ポイント100毎に「いずれかのアイテムを永続的にLv.2の状態」にできます。
 例えばヒールポーションを選んだ場合、今後出現する全てのヒールポーションはLv.2になります。
 つまり、淫魔のスコアを伸ばせば伸ばすほど、今後の探索が楽になる…ということ!

・祈祷ボーナスで上げておきたいアイテムは、
 「ライフポーション > エーピードロップ > カード類 > 力のハチマキ > 反重力の珠」かな。
 レベルの高いアイテムは重量が軽くなるため、拾いやすいアイテムはなるべく上げておきたい。
 また、力のハチマキは最強装備だと思います。こちらも上げおくことに損はないかと!


●1F~11F
・出現雑魚:スターライト(1F~)、モンブラン(1F~)、メロン・サマー(6F~)
・出現ボス:ベリー(11F)

・初回での突破は難しいと思います。
 まずは雑魚3種の最高スコアを目指し、次の探索に繋げるのが吉かな。
 アイテムはガンガン使って重量を減らし、ステータスは攻撃中心に上げましょう。
 力のハチマキを拾えるとだいぶ楽ですが、この辺は運次第!

・長生きするコツとしては、「インサート」を使い過ぎないことです。
 インサートは強力ですが諸刃の剣。ライフに余裕がないときは使わないように。
 しかし、最高200の達成や、同時イキで一気に経験値を伸ばしたい場合は有効です。
 また、倒しきれない場合は、AP16以上残して「ガード」しましょう。ダメージ軽減重要!

・11Fで中ボス《ベリー》と対峙します。
 ボスに有効なのは、「エーピードロップ」を使って一気に削ることかな。
 インサート時の感度を上げるために「ぶっかけミルク」を温存しておくのもオススメです。
 また、ボス相手では、同時イキした際にこちらのライフが0になっても、1残った状態になります。
 ※ベリーは25F以降に再登場します。無理に最高スコアを狙わなくても大丈夫です

・勝利後、ダストシュートから拠点に帰還できます。
 以降は、拠点のエレベーターから12Fに挑んでください。


●12F~24F
・出現雑魚:メロン・サマー(12F~17F)、サクラハ(12F~)、杏仁少女(18F~)
・出現ボス:ラムネ・サマー(24F)

・ここから「カード」が出現します。
 カードは、ステータスをその場で強化してくれる消費アイテムです。
 合成しても重量4で結構重たいため、見つけ次第ドンドン使ってOKです

・24Fで中ボス《ラムネ・サマー》と対峙します。
 対策は前回のベリーと同じ感じで!攻撃力が育っていれば結構サクサクかも。
 ※ラムネ・サマーは35F以降に再登場します。無理に最高スコアを狙わなくても大丈夫です


●25F~40F
・出現雑魚:ベリー(25F~29F)、ショコラ(25F~34F)、マカロン(30F~)、ラムネ・サマー(35F~)
・出現ボス:メルティア(40F)、???(40F)

・道中では、特記する攻略情報はなさそうかな。
 相手の攻撃力が高いため、1ターンで倒せない場合は「クロッチ」を優先してブレイクさせる!

・40Fで《メルティア》と対峙します。
 今回は「同時イキ」でないと倒せず、お互いのゲージ上手く噛み合わないと倒しずらいかも。
 先に相手のゲージを100%以上にしてしまい、相手の攻撃でこちらも100%以上になるイメージで。

・メルティア戦後、視点が切り替わります。
 左のフロアで女神像からEXPボーナスを貰い、エレベーターで屋上に向かってください。
 その後、《ラスボス》と対峙します。攻略方法はメルティアと同様です。同時にイクのだ!

・戦闘に勝利するとエンディングになります。
 クリアデータをセーブでき、これをロードすると回想にラスボス達が登録されています。
 以上でチャート完走です。お疲れさまでした!!

◆エネミーリスト

淫魔 出現階層
スターライト 1F~10F
モンブラン 1F~10F
メロン・サマー 6F~17F
ベリー 11F/25F~29F
サクラハ 12F~23F
杏仁少女 18F~24F
ラムネ・サマー 24F/35F~39F
ショコラ 25F~34F
マカロン 30F~39F
メルティア? OP
メルティア 40F
??? 40F

【関連リンク等】

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

サークル情報(関連カテゴリ:ミルフイ油)
Ci-enhttps://ci-en.dlsite.com/creator/5674
Twitter-

▼作品サムネイル