【攻略まとめ】ゴブリンの巣穴 I’ll borne 統一版
【目次】
こちらは、『ぺぺろんちーの』作、『ゴブリンの巣穴 I’ll borne 統一版』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
--
◆シナリオ攻略
▶ エンディング分岐条件
▶ プレイログ(兼チャート)
┣ 1周目 :ゴブリン全滅
┣ 2周目 :不撓不屈
┣ 3周目 :巣穴壊滅
┣ 4~5周目 :巨星沈没
┗ 6週目 :黒船襲来/迷惑千万/巨星霧散/巣ごもり/クーデター/暗黒玉座
--
◆データ集
▶ ヒロイン情報
▶ 継承スキルデータ
┣ アクティブスキル
┗ パッシヴ・複合スキル
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄
※セール時期によって「統一版」と「通常版+パッチ」で価格が違うので注意!


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2022/08/04:公開(検証Ver.220303版)
※統一版ではなく、通常版に4種類のパッチを統合してプレイしました。
▼関連作品のリンク
・1作目:統一版(DLsite/FANZA)【攻略記事】
・2作目:統一版(DLsite/FANZA)【攻略記事】☆この記事です。
・3作目:通常版(DLsite/FANZA)【攻略記事】☆統一版が出たらプレイ予定
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




Q.《ゲームの概要》について
A.最弱モンスターのゴブリンを繁栄させる『孕ませ凌辱 × 繁殖SLG』作品の第二弾です。
更なる繁殖を求めて再びゴブリンの巣窟が動き出します。全体的なことは【過去記事】参照!
第二弾では、ヒロインが前作の倍以上の『総勢54名』の大所帯です。
パッシヴや複合スキルの登場により、交配のやり込み度や面白さが格段にアップしています。
淫乱系のエンディングは複雑さがなくなり、ヒロインの半分ほどはエンディングに絡みません。
全体的にパワーアップして面白くなっている分、システムは少し複雑になります。
今シリーズ初見さんは、お求め易い価格とボリュームの第一弾から始めるのがオススメです。
また、第一弾で育てたゴブリンを「第二弾→第三弾」に引き継ぐことができます。




Q.《プレイ時間》について
A.難易度は通常。前作引継ぎなし。全てのエンディング達成までに『約12時間』でした。
内訳は「1周:1時間/2周:1時間半/3周:3時間半/4周:1時間半/5周:2時間/6周:2時間半」です。
淫乱系ENDはセーブ&ロードで回収。最難関エンディングの攻略は6周目が丁度良かったですね。
このプレイログを下記で紹介していますので、チャート代わりに使ってください。
Q.《難易度》について
A.全体的の難易度としては「普通~難しい」の感触でした。
第一弾と比較した場合では、パッシヴスキルの登場によって数段難易度が上がっています。
難しいといっても、縛りを設けなければ「強くてニューゲーム」でいずれはクリア可能です。
「周回して最強ゴブリンを育てる」コンセプトはお馴染みなので、育成が大好きなら大丈夫!
Q.《ギャラリー》について
A.タイトルから閲覧できます。
一度閲覧したHシーンから埋まり、達成したエンディングによって『シーン解放』可能。
また、【ゴブリンの巣穴 I’ll borne 性態辞典】の購入特典にも全開放機能が備わっています。
ちなみに生態辞典は『データブック』です。合わせて購入すると攻略が捗ります!
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




Q.『第一弾』を末プレイです。事前にプレイした方がいいですか?
A.今シリーズ完全末プレイであれば、第一弾からプレイした方がいいかな。
今作は「繁殖SLG」という独特なシステムで人を選ぶ作風であり、お値段が結構高めです。
この第二弾は第一弾のシステムを継承してボリュームを倍以上に増加したといった感じなので、
先にお手頃価格の第一弾をプレイして、気に入ったのなら第二弾を購入するのがオススメです。
☆第一弾:3,410円、第二弾:11,000円、第三弾:11,000円
Q.『第一弾』のデータを引き継いだ方が良いですか?
A.個人的には非推奨です。新作として一から楽しむ方が好きなので!
無双したい方や、シリーズを通して最強のゴブリンを生かし続けたい人は引継ぎかな?
Q.ヒロインが『自害』してしまいます。
A.ヒロインのSAN値が0になると、次ターンに自害してしまいます。
SAN値は「交配→妊娠→出産」で1ずつ減少するため、3以下で交配させる場合は要注意です。
なお、0になったタイミングで食糧を与えて回復させればセーフです。0でターン経過がアウト!
Q.『スキル』を継承してくれません。
A.スキルの継承は低確率なので根気よく…!
覚えたいスキルが覚えさせたいゴブリンに継承するとも限りません。
なお、厳選は産まれたタイミングで食糧庫にいるベビーをチェックするのが楽です。
気に入ったゴブリンがいたら、アイコンをクリックしてお気に入りに入れておきましょう。
Q.『新しいステージ』が出現しなくなりました。
A.同じステージを2回攻略してください。
基本的には、ヒロインを捕獲したステージをもう一度攻略すると出現します。
Q.これ二作目じゃないですか!新作がリリースされてますよ?
A.パッチが全部出てからプレイする派なので!!
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆エンディング分岐条件
☆いずれかのエンディングを迎えると、引継ぎして周回プレイになります。☆1周で複数のエンディングを達成したい場合は、直前でセーブ分けてロードして下さい。
エンディング | パッチ | 発生条件 |
---|---|---|
ゴブリン全滅 | 無印 | ゴブリンが全滅、または防衛戦で敗北する。 |
巣穴壊滅 | 無印 | 時間切れEND。最大ターン数を迎えると強制的に発生する。 |
不撓不屈 | 無印 | 49日目に攻めてくる勇者パーティに敗北する。 |
迷惑千万 | 無印 |
平民キャラ + アレッサンドラ + カルロッタを全員淫乱にする。 コットン、シーヴ、ヴァレンティーナ、アイヴィー、エミリー、 ティアロッテ、フリクセル、パルム、コゼット、アレッサンドラ、カルロッタ |
クーデター | 無印 |
王国関係者を全員淫乱にする。 セレーナ、アマリア、フローレンシア |
黒船襲来 | 無印 |
和系ヒロインを全員淫乱にする。 キリノ、ナズナ、スズ、ツクヨ |
巨星霧散 | 無印 |
勇者パーティを全員淫乱にする。 ノラ、グレース、オーロラ、フレイヤ |
巨星沈没 | 無印 |
100日目に攻めてくる勇者パーティを撃退する。 ※儀式で巣穴壊滅までのターン数を100まで延長しておく。 ※49ターン目の勇者パーティ撃退後、勇者パーティを一人も捕えていない |
巣ごもり | ①屈辱 |
エルフヒロインを全員淫乱にする。 アルム、イェルム、ウルリーカ、フォルシウス |
暗黒玉座 |
③侵略 ④淫獄 |
魔族ヒロインを全員淫乱にする。 ヴァイリース、スリザード、ネファリウス ※儀式で巣穴壊滅までのターン数を110以上に延長しておく。 ※ネファリウスは105ターン目の防衛戦で登場。 |
【TOPに戻る】
◆プレイログ(シナリオチャート)
▼1周目(ゴブリン全滅.END)
☆前作引継ぎなしで全てのエンディングを達成するまでのプレイログです。☆難易度は「通常」でプレイしています。引き継がれる方は適度に調整してください。
●概要
・初周では「ゴブリンの繁殖」と「アイテム収集」に専念するのが無難です。(前作同様)
明確な目標は立てず、とりあえず触りながらシステムを覚えよう!くらいの感覚でOKです。
28ターン目の防衛戦で敗北してしまい、【ゴブリン全滅.END】を見て次周に引き継ぐ予定です。
流れ:①ヒロインを可能な限り捕獲する ⇒ ②使い潰して肉にする ⇒ ③全滅ENDで引き継ぐ
・28ターン目の防衛戦は難所のため、1周目の引継ぎ地点としては丁度いいと思います。
防衛にわざと敗北する場合は、「防衛編成」に誰も設置しなければOKです。
・一応ノルマとしては、アイヴィーの「狂乱の津波」を継承させたいです。
継承については下記で詳しく解説します。前作プレイ済の方にはこれだけで伝わるかも。
※狂乱の津波 … 全敵部隊に魔力0.4倍のダメージ
●最序盤の動き(15ターン前後まで)
・プロローグの流れと若干分かりにくい部分を解説します。
拠点に移動したら、「右クリック」でズームすることでチュートリアルを開始します。
武器庫では指示に従って全てのグループを編成してください。全て通常ゴブリンになります。
初陣は「農場★」です。チュートリアル専用編成なので先ほどの編成メンバーとは異なります。
拠点に戻り、食糧庫、資材庫、交配の説明を受けた後、コットンを交配してチュートリアル完了!
・チュートリアル後、おそらく行動力が余っているので再び「農場★」を襲います。
これ以降、ターン経過で「農場で2回勝利する」が条件のキャラクターが次々と出現します。
★の数が多いステージほど難しいです。複数出現した場合は低いものから攻略してください。
対象「シエルベリ、シーヴ、リアーナ、ガザーラ、スリザード、ヴァレンティーナ、アイヴィー」
・最序盤は、ヒロインを捕獲したら、とにかく「交配」を優先させてください。
上位ゴブリンの「ホフ・チャンピオン・パラディン・シャーマン・ロード」を確保します。
上位ゴブリンがいれば序盤ステージは楽勝なので、まずは数体確保することが最優先事項かな。
なんか強そうなのが産まれたら、すぐに編成に組み込んでどんどんヒロインを捕獲してください。
※交配される際は「世代順」してください。周回込みでひたすら世代を稼ぐことが基本攻略です。
・7ターン目に「クレア」が攻め込んできます。
一定ターンの終了時にはこのような防衛戦が発生するため注意してください。
左上のターン数が赤色になるのが目印。10ターン目には汎用冒険者が攻め込んできます。
略奪と同様に防衛編成でも強いゴブリンを入れておきましょう。略奪組から移動させてもOK!
・そんなこんなで、15ターン前後で9名のヒロインが揃うと思います。
以降は「略奪回数2回未満」のステージを再攻略してください。新たなヒロインが出現します。
基本的に各ステージ2回攻略していけばOKです。以降は周回に向けた準備を進めていきます。
●周回に向けた準備(20ターン前後~28ターンまで)
・28ターン目の防衛戦でわざと敗北して【ゴブリン全滅.END】を見て周回します。
それまでに、ヒロインを捕獲できるだけ捕獲してしまい、使い潰して『肉』にします。
ステージは「★★」までの難易度だけでOKです。それ以上は結構な被害が出るので…。
・20ターン目くらいから、SAN値の低いヒロインを交配させまくって「SAN値0」にしてください。
これで次ターンの開始時に『女の肉』になります。肉は各淫乱ENDを達成するために使用します。
また、28ターンまでにSAN値0が間に合わないヒロインは、交配させずに処女のまま放置させます。
処女ヒロインに肉を食わせてSAN値0にすると、人肉よりも効果の高い『処女の肉』になります。
※ヒロインのSAN値は「交配→妊娠→出産」時に1ずつ減少します。
・一点だけ、アイヴィーだけはギリギリまで肉にせず交配させたいです。
アイヴィーのスキル「狂乱の津波」は非常に有能であり、次周のメイン火力として運用します。
もしSAN値が減っていたら、逆に回復するアイテムを使用して、できる限り交配させてください。
誰でもいいので最低限一匹は継承させたいです。欲を言えばホフかシャーマンですがコレは運次第。
※狂乱の津波 … 全敵部隊に魔力0.4倍のダメージ
☆補足:産まれたゴブリンの確認方法
・ヒロインが出産すると、そのターンのゴブリンは「ベビー」状態になります。
ベビーは戦闘や交配には参加できず、次ターンを迎えると成長して一覧に追加されます。
産まれたベビーは「食糧庫」で確認できます。スキルの継承はここでチェックすると楽です。
なお、ベビーのうちであれば、3回だけ食糧を与えて強化できます。
【TOPに戻る】
▼2周目(不撓不屈.END)
●概要・前回同様に「ゴブリンの繁殖」と「アイテム収集」を行っていきます。
49ターン目の防衛戦の勇者パーティに敗北して【不撓不屈.END】で引き継ぎ予定です。
倒せれば先に進んでも良いのですが、被害も増えますので別に無理する必要はないかな。
・今回のプラスアルファでやるたいことは『パッシヴスキル』の習得です。
クリアまで使えるコゼットの「省エネ」を継承させたいです。スキル打ち放題になります。
※省エネ … スキル使用時のSP消費が0になる
●防衛戦:エイダン(28ターンまで)
・引き継いでいるので序盤の戦闘は無双できます。
基本的には「交配→交配→略奪」できっちり3行動。ときたま『儀式』を挟む感じです。
28ターン目の防衛戦は罠の設置をお忘れなく。敵人数が少ないので「無敵系」がオススメです。
なお、無敵になる対象はランダムでする前衛に付与されるまでセーブ&ロードするのもオススメ!
・交配については、引き続き「狂乱の津波」を量産していきます。
後ほどコゼットが加入したら、「狂乱の津波 + コゼット(省エネ)」の組み合わせで交配させます。
そのほか、パラディン、チャンピオン、ロードは「強打」「鎧通し」を習得していると便利です。
※コゼット出現までの流れ:村②(ヴァレンティーナ)⇒町②(フリクセル)⇒街②(コゼット)
・編成については、吟味した個体を使っていきます。
前衛から順に「パラディン、ホフ(or チャンピオン)、シャーマン、ロード」がオススメです。
編成時は「前衛は防御力、物理火力は攻撃力、狂乱の津波持ちは魔力」の値から抜粋すること。
後は攻撃スキルを活用しましょう!スキルだと反撃を受けずに攻撃できるので被害を抑えられます。
・右下の『儀式』をちょくちょくチェックしてください。
そこそこ良い条件で上げられる項目があれば上げてしまってOKです。(余裕があれば!)
一度に産まれるゴブリンが10匹前後なので、1%上がるだけでもなかなか恩恵あると思います。
※ターン数増加はまだ上げない方が良いです。詳しくは3周目(巣穴壊滅.END)で解説します。
●周回に向けた準備(49ターンまで)
・ステージは「★★★」の難易度は手を出さないのがオススメです。
ヒロインで言えば「キリノ、ナズナ、スズ」あたりですね。ここは3周目でいいかなと。
・交配の人数が足りそうであれば、SAN値の低いヒロインは処女のままにしておきます。
例えば「コイ、クアン、パルム」などは、人肉1つで『処女肉』にできるので美味しいです。
・42ターン目の防衛戦の「かなみ」は少し難しいです。
かなみはSPが切れるまで毎ターンランダムなバフを付与します。これがめちゃくちゃ厄介です。
無敵はもちろんのこと、攻撃・防御UPなども危険です。SPが切れるまで防御で耐えてください。
SPとバフが切れたら攻撃に転じればOKです。罠は回復系を設置しておけば安定すると思います。
捕獲後、余裕があれば「アイドルソング」を継承させます。中盤では結構使えるスキルです。
・49ターン目の防衛戦(勇者パーティ)で敗北して引継ぎます。
私はこの時点で20世代くらいでした。スキル継承はボチボチといった感じ。
【TOPに戻る】
▼3周目(巣穴壊滅.END)
●概要・今回の目的は、「儀式」と「暴風を纏う鷹」の習得です。
80ターン目に【巣穴壊滅.END】で周回予定ですが、もっと伸ばして全滅ENDでも構いません。
・全体魔法0.7倍の「暴風を纏う鷹」を継承したいです。津波の完全上位互換ですね。
狙うのは「勇者パーティ」を倒した後なので、それまではサクサクっと進めてください。
●防衛戦:勇者パーティ(49ターンまで)
・49ターン目の勇者パーティ戦までは、いつものように交配を繰り返す時間です。
あくまで目安ですが、49ターン前後で「★★★★」ステージをあらかたクリアしたくらいかな。
なお、この辺から「狂乱の津波」にはこだわらなくてOK!後ほど上位スキルを狙いに行きます。
・かなみから習得できる「アイドルソング」は中盤で使いやすいです。
ランダムで味方全体にバフをかけることができ、運が良ければ無敵が付与されます。(スマイルッ!!)
前列で壁を担当するパラディンに継承させるのがベスト!最初のターンに使えると有利を取れます。
※アイドルソング … 全部隊にランダムバフ付与
・和系組を倒して「★★★☆」ステージが出てくると敵の防御力が一気に上がります。
これは相手のパック(後衛)の人数が多いからです。闇雲に攻撃すると反撃で手痛い損害になります。
対策としては、「アイドルソング」のバフをかけたチャンピオンやロードの高火力で叩き潰したり、
シャーマンは全体魔法ではなく、倍率の高い「火遁の術」「風の鏃」のような単体スキルにする等。
また、ある程度削ったら撤退し、数ターンかけて倒すのもオススメです。
・『儀式』を確認して積極的に強化してください。
上げたい項目は「最大ターン数 > 罠数増加 > ゴブリンの最大数 >パッシヴ継承率」です。
ただし、ターン数は上げすぎないこと!目安は「80ターン」です。84ターン目の防衛戦がキツイので!
なお、今回は巣穴壊滅ENDで周回予定ですが、特にこだわりがなければ全滅ENDでも全然OKです。
※ゴブリンを捧げる系の条件では、消したくないゴブリンをお気に入りに登録しておく。
・49ターンの勇者戦は、きっちり育っていればさほど苦戦しないと思います。
罠は無敵系と攻撃系がオススメです。枠が1つだけなら「無敵系」を優先した方がいいかな。
勝利後、勇者たち4名が各地域に出現します。この中のオーロラちゃんが今回のキーポイントです。
●暴風を纏う鷹の習得(タイムリミットまで)
・勇者パーティ撃退後、ターン経過で荒野★5に「オーロラ」が出現します。
開幕でSP-1されるほか、本人の「暴風を纏う鷹」により、軽くこちらが壊滅しちゃいます。
そのため、そこそこ強いけど性能が微妙な捨て駒たちを投入して「人海戦術」で倒しましょう!
私は4ターンくらいかかったかな。この後はタイムリミットまで交配タイムなので慌てなくてイイヨ!!
・オーロラを捕獲したら、世代の高いゴブリンとひたすら交配させます。
ノルマは暴風を覚えたシャーマンを生み出すこと!私は一匹しか継承しなかったけどまぁ及第点。
欲を言えば、省エネのパッシヴを狙いたいです。「コゼット + 暴風ゴブリン」の交配も同時進行!
そこそこ魔力が高いホフやロードが習得しても強いです。暴風持ちはロストしないように注意して!
※暴風を纏う鷹 … 全敵部隊に魔力0.7倍のダメージ
・★4くらいで捕獲したヒロインのスキルはいずれも優秀です。
出産数や遺伝ステータスも優秀なため、処女肉は気にせずバンバン交配させてください。
ひとまず暴風は最優先事項として、余裕があれば他ステージの攻略や儀式を進めてください。
・タイムリミットが迫ってきたら、肉にできそうなヒロインは肉にしてしまいます。
儀式の贄に使ってもOKです。周回の準備を進めて次に行きましょう!
【TOPに戻る】
▼4~5周目(巨星沈没.END)
●概要・1周丸々レベリングして、5周目に強化勇者パーティを倒して【巨星沈没.END】を目指します。
ぶっちゃけ4周目の状態では、91ターン目の防衛戦のヴァイリースにひき殺されると思います。
もし勝てたとしても、強化勇者パーティにはちょっと敵わないかな…。
・4周目をレベリングに使う場合、49ターン目以降に勇者パーティを捕獲してOKです。
巨星沈没.ENDを目指す場合では、各地に散った勇者パーティは捕獲せずに放置してください。
※巨星沈没.END … 勇者パーティを一人も捕まえずに100ターン目の防衛戦で撃退する
●4周目:レベリング周回
・★5まではサクサクだと思いますが、★5.5から頭一つ抜けて難しいです。
4周目の段階では、人間系の最後「セレーナ、アマリア、フローレンシア」は厳しいと思います。
一応人海戦術で倒せなくもないですが、超欲しいスキルもないので5周目で倒せばいいと思います。
私は80ターン目くらいまでに★5までのヒロインは全て捕獲。以降は交配に専念していました。
・序中盤は、全員で「暴風を纏う鷹」ぶっ放しておけばOK!サクサク進めましょう。
終盤は、産まれてくるゴブリンがどれも強いため、吟味せずバンバン使い捨てて運用します。
特に攻撃スキルを継承させたいです。SPと命を惜しみなく使って強敵を削ってしまいましょう。
また、ゴブリンロードあたりは全体回復スキルを狙ってもいいかも。
・森⑥で登場する「フォルシウス」だけちょっと厄介です。
彼女の神回避は物理攻撃を50%で回避します。数ターンに分けて魔法で削ってください。
・儀式も積極的にチェックしてください。古いゴブリンをドンドン整理してしまいます。
ここからは「最大ターン数」を優先して増やします。6周目含めて最大110ターンになればOKです。
・おそらく4周目では、91ターン目にヴァイリースに敗北すると思います。
この近辺で適当に周回してOKです。私のデータでは80世代くらいまで進んでました。
●5周目:巨星沈没.END
・条件は「勇者パーティを誰も捕獲しない」「最大ターン数を100以上にする」この2点です。
捕獲しないまま100ターンを迎えることで、めちゃくちゃ強くなった勇者パーティと再戦します。
これに勝利することで【巨星沈没.END】達成です。難しかったらもう一周してもイイと思います。
・序中盤は、適当なユニットで世代交代をしながら、略奪マップを攻略してください。
終盤では、ステージ最後の「セレーナ、アマリア、フローレンシア」まで攻略しちゃいます。
100世代以上からが適正レベルだと思います。なお、フローレンシアは頭一つ抜けて強いです。
・終盤のヒロインを捕獲したら『複合スキル』を狙っていきます。
複合スキルとは、特定の「パッシヴスキル」同士を交配させると稀に習得できるスキルです。
全部隊のSP消費が0になったり、死亡時に2回だけ完全回復するなど、性能がチート級なのだ!
・複合スキルの習得方法は、既にパッシヴスキルを持ったゴブリンと交配するだけです。
例えば、「神回避(ゴブリン) + 食いしばり(ミア)」を交配させると「不死の力」になります。
ただし、複合スキルの発生率はめちゃくちゃ低いです…。
・複合スキルの組み合わせは【スキルデータ】を参照してください。
優先して覚えたいのは『無限の魔力』と『不死の力』です。この2つがあればクリアしたも同然!
後は「神力、神魔、魔神剣」など、終盤に捕獲できるヒロインから組み合わせやすいものでOK!
仮に複合できなくても、終盤のヒロインは遺伝ステータスやスキルが強力ですからね!
・91ターン目のヴァイリースは、魔法にも反撃してくるのでそこだけ要注意。
100ターン目の勇者パーティは、「100世代、無敵トラップ3つ」でほぼ無傷で突破できました。
シャーマンが「無限の魔力」を持っていたため、物理3体の「一刀両断」でボコスカ殴ってました。
倒す順序は「オーロラ→グレース→オーロラ→ノラ」が無難かな。先に全体魔法から潰したいです。
腐敗の黒大樹や魔法無効のような耐久型で挑むのなら、先に回復役のグレースを優先すればOK!
【TOPに戻る】
▼6周目(残りの全END)
●概要・残りのエンディング6種類を回収していきます。
1周ずつ見ていくとキリがないのでセーブ&ロードを想定していますが、周回してもOKです。
なお、最大ターン数は必ず「110ターン以上」にしておいてください。巣穴壊滅ENDになっちゃう!
・105ターン目のネファリウス戦は、今作の最大の関門であり、最大の強敵です。
場合によっては対抗策用のスキルが必要なため、先に下記の項目を読んでおいてください。
●淫乱エンディング回収の流れ
・エンディング条件に必要なヒロインを捕獲したら、セーブを残しておきます。
対象のヒロインを全員「淫乱」にすると、次のターン開始時に対象のエンディングが発生します。
エンディング後は周回になってしまうため、先ほどのセーブに戻って続きをプレイ…といった感じ。
・特に解説してなかったので、基礎的なことを補足します。
ヒロインは、減ったSAN値によって「拒絶→恭順→淫乱」に状態が変化します。
必要なSAN値はヒロインによってまちまちです。低い者は20~30。高い者は50~60くらい。
なお、初期SAN値より消費に必要なSAN値の方が多いため、食糧を使って回復させてください。
・黒船襲来ENDを例に流れを説明します。
エンディングに必要な「キリノ、スズ、ナズナ、ツクヨ」を捕獲したら、忘れずにセーブします。
4人とも淫乱の条件はSAN値30消費のため、食糧庫でSAN値が30以上になるように回復させます。
人肉や処女肉を使ってSAN値を30消費させます。全員が淫乱になると、次ターンでEND達成です。
タイトルに戻ったら、ロードして戻ってきます。これを繰り返して淫乱ENDを回収していきます。
・各ヒロインの街頭エンディングは【ヒロイン情報】を参照ください。
順序的には「黒船襲来→迷惑千万→巨星霧散→巣ごもり→クーデター→暗黒玉座」になるかな。
●ネファリウス戦(105ターン防衛戦)
・ステータス:HP2500/攻撃300/防御200/魔力300/射程3/SP9
・水晶の槍 :敵ランダムに魔力0.5倍で5回攻撃
・闇の渦 :ターン開始時、敵2部隊のバフを解除
・今までのボスが赤子に見えるほどの強敵です。パックなしの単体で突っ込んできます。
厄介なのは「闇の渦」によるバフ解除。これによって無敵や防御などのバフは一気に解除されます。
そこに「150*5連続の魔法攻撃」をぶっ放してくるのですから…たまったもんじゃありませんな!!
・対策としては、「ブレイブアタック」のような単体超火力で死ぬ前に殺す脳筋戦術か、
SPを枯らしてしまい反撃されないスキル攻撃と回復で相手を詰ませてしまう…この二つかな!
前者は戦略もクソもないので、後者について詳しく解説します。
・ネファリウスは、SPが枯れるまでは毎ターン「水晶の槍」を連打してきます。
SP9が枯れるまで耐久するのは困難なため、「破邪の法」「マジックフォース」でSPを削ります。
SPが枯れた後は、単体攻撃を1回のみなので、こちらは回復と単体スキルでそのまま殴り倒せます。
ただし、時間をかけすぎると逃走してしまうので注意してください。
●ネファリウス戦の戦い方例
・具体例を私が倒したときの編成で解説します。
トラップは「無敵系*3」にします。いずれ闇の渦で消されますが、最初の攻撃を凌ぐのには必須。
初回ターンを凌いだら、破邪の法でSPを削り切り、攻撃担当のチャンピオンで殴り倒す。…以上!
┣ ①相手のSPを枯らす(破邪の法、マジックフォース)
┣ ②反撃されないスキルで殴り続ける(省エネ、無限の魔力、無限の波動 + 攻撃スキル)
┗ ③毎ターン回復する(無限の波動、聖なる祈り)
・私はホフゴブリンが「無限の波動」を習得していたため、後衛に配置して置物にしました。
無限の波動は条件が厳しいため、なければ「無限の魔力」「聖なる祈り」でも良いと思います。
アクティブ「破邪の法、破邪の法、攻撃スキル、聖なる祈り」、パッシヴ「無限の魔力」かな。
・実は60ターン目くらいまで余裕こいて交配サボってたんですが、いやぁ…ギリギリでした!
125世代まで進めましたが、これでもステータスに倍の差があります。最後まで育てた方がイイね。
以上で攻略完了です。お疲れ様でした!!

【TOPに戻る】
◆ヒロイン情報
☆淫乱に必要なSAN値は目安です。細かな値は未検証です。アイコン | 名称 | 出現条件 | 捕獲場所 |
SAN値 (淫乱) |
アクティブスキル パッシヴスキル |
対応パッチ エンディング |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | コットン | チュートリアルで捕獲 |
農場
★ |
∞
(30) |
癒しの軌跡
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
シーヴ | 農場(コットン) |
村①
★☆ |
12
(30) |
魔力の槍
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
ヴァレンティーナ | 農場(コットン) |
村②
★☆ |
10
(30) |
なし
|
-
迷惑千万 |
![]() |
アイヴィー | 農場(コットン) |
村③
★☆ |
5
(20) |
狂乱の津波
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
リアーナ | 農場(コットン) |
村⑧
★☆ |
11
(30) |
なし
|
①屈辱
- |
![]() |
シエルベリ | 農場(コットン) |
街⑨
★ |
17
(40) |
なし
|
②憐憫
- |
![]() |
カザーラ | 農場(コットン) |
街⑧
★ |
10
(30) |
鎧通し
- |
③侵略
- |
![]() |
スリザード | 農場(コットン) |
山道④
★ |
8
(30) |
-
猛毒散布 |
④淫獄
暗黒玉座 |
![]() |
クレア | 7ターン目の防衛戦 |
巣穴
★☆ |
∞
(30) |
強打
- |
-
- |
![]() |
ティアロッテ | 村①(シーヴ) |
町①
★★ |
13
(30) |
励ましの歌
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
フリクセル | 村②(ヴァレンティーナ) |
町②
★★ |
20
(40) |
流水の構え
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
パルム | 村③(アイヴィー) |
街①
★★ |
9
(30) |
なし
|
-
迷惑千万 |
![]() |
クァン | 街①(パルム) |
村④
★★ |
6
(30) |
土の秘術
- |
-
- |
![]() |
コイ | 村④(クァン) |
村⑤
★★ |
7
(30) |
なし
|
-
- |
![]() |
エミリー | 町①(ティアロッテ) |
町③
★★☆ |
12
(30) |
なし
|
-
迷惑千万 |
![]() |
コゼット | 町②(フリクセル) |
街②
★★☆ |
9
(30) |
-
省エネ |
-
迷惑千万 |
![]() |
ジョイア | 21ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★ |
15
(50) |
風の鏃
- |
-
- |
![]() |
かなみ | 42ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★ |
25
(50) |
アイドルソング
アイドル |
-
- |
![]() |
キリノ | 町③(エミリー) |
街道①
★★★ |
12
(30) |
博打
幸運 |
-
黒船襲来 |
![]() |
スズ | 街道①(キリノ) |
街③
★★★ |
11
(30) |
火遁の術
- |
-
黒船襲来 |
![]() |
ナズナ | 街道①(キリノ) |
街④
★★★ |
16
(30) |
なし
|
-
黒船襲来 |
![]() |
ツクヨ | 街道①(キリノ) |
街④
★★★ |
8
(30) |
破邪の法
霊力 |
-
黒船襲来 |
![]() |
マルゲリータ |
街道①(キリノ) 街③(スズ) 街④(ナズナ/キリノ) |
街⑤
★★★☆ |
7
(40) |
無垢な祈り
- |
-
- |
![]() |
カルロッタ |
街道①(キリノ) 街③(スズ) 街④(ナズナ/キリノ) |
館
★★★☆ |
16
(40) |
-
プレッシャー |
-
迷惑千万 |
![]() |
アレッサンドラ |
街道①(キリノ) 街③(スズ) 街④(ナズナ/キリノ) |
街道②
★★★☆ |
8
(30) |
メイドの嗜み
- |
-
迷惑千万 |
![]() |
アルム |
街道①(キリノ) 街③(スズ) 街④(ナズナ/キリノ) |
エルフの森①
★★★☆ |
19
(50) |
剣の舞
- |
-
巣ごもり |
![]() |
イェルム | エルフの森①(アルム) |
エルフの森②
★★★☆ |
22
(50) |
魔力の乱舞
- |
-
巣ごもり |
![]() |
ラウラ | 街⑤(マルゲリータ) |
村⑥
★★★★ |
12
(40) |
獣の咆哮
剛力 |
-
- |
![]() |
マルタ | 村⑥(ラウラ) |
村⑦
★★★★ |
14
(40) |
なし
|
-
- |
![]() |
ヴェリン |
館(カルロッタ) 街道②(アレッサンドラ) |
砦①
★★★★ |
15
(40) |
-
衡軛の陣 |
-
- |
![]() |
アンジェーリカ |
エルフの森①(アルム) エルフの森②(ウェルム) |
町③
★★★★ |
8
(40) |
真摯な祈り
- |
-
- |
![]() |
イェール |
街道①(キリノ) 街③(スズ) 街④(ナズナ/キリノ) |
街⑪
★★★☆ |
14
(40) |
なし
|
①屈辱
- |
![]() |
パメラ | 街④(ツクヨ) |
街⑩
★★★ |
19
(30) |
身を隠す
- |
②憐憫
- |
![]() |
ノラ | 49ターン目の防衛戦後 |
森の街道
★★★★★ |
20
(60) |
大博打
隠れ身 |
-
巨星霧散 |
![]() |
グレース | 49ターン目の防衛戦後 |
山道①
★★★★★ |
18
(60) |
聖なる祈り
聖なる波動 |
-
巨星霧散 |
![]() |
オーロラ | 49ターン目の防衛戦後 |
荒野
★★★★★ |
19
(60) |
暴風を纏う鷹
マジックフォース |
-
巨星霧散 |
![]() |
フレイヤ | 49ターン目の防衛戦後 |
山道②
★★★★★ |
24
(60) |
ギガストライク
ブレイブヒーロー |
-
巨星霧散 |
![]() |
セイデリア | 町③(アンジェーリカ) |
砦②
★★★★☆ |
14
(40) |
バックアタック
- |
-
- |
![]() |
レベッカ | 砦①(ヴェリン) |
街⑥
★★★★☆ |
7
(30) |
-
サディスト |
-
- |
![]() |
ウルリーカ | 村⑦(マルタ) |
森①
★★★★★ |
18
(50) |
嘆きの行進
- |
-
巣ごもり |
![]() |
ブレア |
砦②(セイデリア) 街⑥(レベッカ) 森①(ウルーリカ) |
山道③
★★★★★ |
19
(40) |
ブッ殺
- |
-
- |
![]() |
ダニエラ |
砦②(セイデリア) 街⑥(レベッカ) 森①(ウルーリカ) |
街⑦
★★★★★ |
18
(50) |
世界樹の雫
神の指先 |
-
- |
![]() |
ミア |
砦②(セイデリア) 街⑥(レベッカ) 森①(ウルーリカ) |
獣人の村
★★★★★ |
15
(40) |
-
食いしばり |
-
- |
![]() |
エレノア | 街⑦(ダニエラ) |
聖堂
★★★★★ |
15
(40) |
聖なる祈り
魔法無効 |
-
- |
![]() |
フォルシウス |
砦②(セイデリカ) 街⑥(レベッカ) 森①(ウルーリカ) |
森②
★★★☆ |
15
(50) |
一刀両断
神回避 |
①屈辱
巣ごもり |
![]() |
ローロ | 56ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★ |
19
(50) |
-
古代の力 |
②憐憫
- |
![]() |
マデリーネ | 63ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★ |
16
(60) |
薙ぎ払い
塔の覇者 |
-
- |
![]() |
ペリト | 71ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★☆ |
11
(60) |
-
必殺 |
-
- |
![]() |
ルート | 77ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★☆ |
22
(50) |
-
魔法剣 |
-
- |
![]() |
セレーナ |
森①(ウルーリカ) 獣人の村(ミア) 山道③(ブレア) |
城壁①
★★★★★☆ |
25
(60) |
氷獄の聖堂
計略 |
-
クーデター |
![]() |
アマリア | 獣人の村(ミア) |
城壁②
★★★★★☆ |
22
(60) |
樹人の怒り
魔力強化 |
-
クーデター |
![]() |
フローレンシア |
城壁①(セレーナ) 城壁②(アマリア) 聖堂(エレノア) |
城
★★★★★★ |
9
(30) |
腐敗の黒大樹
美貌 |
-
クーデター |
![]() |
ヴァイリース | 91ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★☆ |
28
(50) |
魔骨斬
魔法反撃 |
③侵略
暗黒玉座 |
![]() |
ネファリウス | 105ターン目の防衛戦 |
巣穴
★★★★★★★ |
25
(60) |
水晶の槍
闇の渦 |
④淫獄
暗黒玉座 |
【TOPに戻る】
◆スキルデータ
▼アクティブスキル
名称 | 種別 | 対象 | 効果 | 継承元 |
---|---|---|---|---|
強打 | 物理 | 単体 | 敵部隊に1.1倍の物理攻撃 | クレア |
鎧通し | 物理 | 単体 | 敵部隊に防御無視の0.8倍の物理攻撃 | カザーラ |
一刀両断 | 物理 | 単体 | 敵部隊に1.2倍の物理攻撃 | フォルシウス |
魔骨斬 | 物理 | 単体 | HPが1/3減。敵部隊に1.7倍の物理攻撃 | ヴァイリース |
博打 | 物理 | 単体 | 敵部隊に0.3倍~1.8倍の物理攻撃 | キリノ |
大博打 | 物理 | 単体 | 敵部隊に0.1倍~2.8倍の物理攻撃 | ノラ |
薙ぎ払い | 物理 | 前衛 | 敵前衛2部隊に0.8倍の物理攻撃 | マデリーネ |
バックアタック | 物理 | 後衛 | 敵後衛2部隊に0.8倍の物理攻撃 | セイデリア |
剣の舞 | 物理 | ランダム | ランダムに対象に3回・0.5倍の物理攻撃 | アルム |
ブッ殺 | 物理 | ランダム | ランダムな対象に1.5倍の物理攻撃 | ブレア |
魔力の槍 | 魔法 | 単体 | 敵部隊に0.9倍の魔法攻撃 | シーヴ |
土の秘術 | 魔法 | 単体 | 敵部隊に1倍の魔法攻撃 | クァン |
風の鏃 | 魔法 | 単体 | 敵部隊に1.1倍の魔法攻撃 | ジョイア |
火遁の術 | 魔法 | 単体 | 敵部隊に1.2倍の魔法攻撃 | スズ |
嘆きの行進 | 魔法 | 単体 | 敵部隊に1.3倍の魔法攻撃 | ウルリーカ |
狂乱の津波 | 魔法 | 全体 | 敵軍全てに0.4倍の魔法攻撃 | アイヴィー |
樹人の怒り | 魔法 | 全体 | 敵軍全てに0.5倍の魔法攻撃 | アマリア |
氷獄の聖堂 | 魔法 | 全体 | 敵軍全てに0.6倍の魔法攻撃 | セレーナ |
暴風を纏う鷹 | 魔法 | 全体 | 敵軍全てに0.7倍の魔法攻撃 | オーロラ |
魔力の乱舞 | 魔法 | ランダム | ランダムに対象に3回・0.5倍の魔法攻撃 | イェルム |
水晶の槍 | 魔法 | ランダム | ランダムな対象に5回・0.5倍の魔法攻撃 | ネファリウス |
ギガストライク | 物魔 | 単体 | 敵部隊に0.9倍の物理+魔法攻撃 | フレイヤ |
獣の咆哮 | 強化 | 単体 | 3ターン自部隊の攻撃力が2倍 | ラウラ |
身を隠す | 強化 | 単体 | 自部隊に1ターンの無敵バフを付与 | パメラ |
励ましの歌 | 強化 | 全体 | 1ターン自軍全ての攻撃力が1.3倍 | ティアロッテ |
流水の構え | 強化 | 全体 | 1ターン自軍全ての防御力が2倍 | フリクセル |
腐敗の黒大樹 | 強化 | 全体 | 1ターン自軍全ての防御力が3倍 | フローレンシア |
アイドルソング | 強化 | ランダム | 自軍全てにランダムなバフを付与 | かなみ |
癒しの軌跡 | 回復 | 単体 | 自部隊を1倍の魔力で回復 | コットン |
世界樹の雫 | 回復 | 単体 | 自部隊を3倍の魔力で回復 | ダニエラ |
メイドの嗜み | 回復 | 前衛 | 前衛2部隊を1倍の魔力で回復 | アレッサンドラ |
無垢な祈り | 回復 | 全体 | 自軍全てを0.4倍の魔力で回復 | マルゲリータ |
真摯な祈り | 回復 | 全体 | 自軍全てを0.6倍の魔力で回復 | アンジェーリカ |
聖なる祈り | 回復 | 全体 | 自軍全てを0.8倍の魔力で回復 | エレノア、グレース |
破邪の法 | 特殊 | 単体 | 敵部隊のSPに3のダメージ | ツクヨ |
【TOPに戻る】
▼パッシヴ・複合スキル
名称 | 効果 | 継承元 | 派生する複合スキル |
---|---|---|---|
猛毒散布 | ターン開始時に1部隊のパックに割合ダメージ | スリザード | - |
省エネ | アクティブスキル使用時にSP消費0 | コゼット | 無限の魔力 |
アイドル | パックユニットの性能が1.3倍 | かなみ | スーパースター |
幸運 | 戦闘終了時のアイテム獲得数が+1 | キリノ | 超必殺 |
霊力 | 魔法攻撃時にダメージが1.3倍 | ツクヨ | 神魔 |
プレッシャー | 戦闘開始時に敵軍の射程が1減少 | カルロッタ | ファイヤトラップ |
剛力 | 物理攻撃時にダメージが1.3倍 | ラウラ | 神力 |
衡軛の陣 | 後衛攻撃時にダメージが1.5倍 | ヴェリン | 暗殺 |
隠れ身 | 戦闘開始時に1ターンの無敵バフ | ノラ | 暗殺 |
聖なる波動 | ターン開始時自軍を30回復 | グレース | 無限の波動 |
マジックフォース | 戦闘開始時に敵軍のSPに1ダメージ | オーロラ | ファイヤトラップ |
ブレイブヒーロー | 戦闘開始時に攻撃力のバフ | フレイヤ | ゴブリンヒーロー |
サディスト | パックユニットが居ない敵にダメージが1.4倍 | レベッカ | 魔物の王 |
神の指先 | 回復を受けた対象に追加で防御バフを付与 | ダニエラ | 魔神剣 |
食いしばり | 死亡時にHP1で復活(1戦闘1回) | ミア | 不死の力 |
魔法無効 | 1/2の確率で魔法攻撃を無効化 | エレノア | 魔力暴走 |
神回避 | 1/2の確率で物理攻撃を無効化 | フォルシウス | 不死の力 |
古代の力 | 物理攻撃時にダメージが1.3倍 | ローロ | 神力 |
塔の覇者 | 塔のモンスター攻撃時にダメージが1.8倍 | マデリーネ | 魔物の王 |
必殺 | 1/3の確率で物理攻撃のダメージが2倍 | ペリト | 超必殺 |
魔法剣 | 物理攻撃時に追加で30のダメージ | ルート | 魔神剣 |
計略 | 戦闘開始時に1部隊のパックユニットを半減 | セレーナ | 無限の魔力 |
魔力強化 | 魔法攻撃時にダメージが1.3倍 | アマリア | 神魔 |
美貌 | 敵から優先して狙われる | フローレンシア | スーパースター |
魔法反撃 | 魔法攻撃に反撃が発動 | ヴァイリース | - |
闇の渦 | ターン開始時に2部隊のバフを解除 | ネファリウス | - |
☆複合スキルは、特定のパッシヴスキル持ち同士を交配させると稀に継承します。
名称 | 効果 | 組み合わせ |
---|---|---|
神力 | 物理攻撃時にダメージが1.5倍 |
剛力(ラウラ) 古代の力(ローロ) |
超必殺 | 1/2の確率で物理攻撃のダメージを2倍 |
幸運(キリノ) 必殺(ペリト) |
不死の力 | 死亡時に完全復活(1戦闘2回まで) |
神回避(フォルシウス) 食いしばり(ミア) |
神魔 | 魔法攻撃時にダメージが1.5倍 |
霊力(ツクヨ) 魔力強化(アマリア) |
ファイヤトラップ | ターン開始時に敵軍に30のダメージ |
プレッシャー(カルロッタ) マジックフォース(オーロラ) |
暗殺 | アルファユニットに直接ダメージを与える |
衡軛の陣(ヴェリン) 隠れ身(ノラ) |
スーパースター | 自部隊パックユニットの性能が1.5倍 |
アイドル(かなみ) 美貌(フローレンシア) |
魔物の王 | パックの性能1.3倍&パック無し時のダメージが1.5倍 |
塔の覇者(マデリーネ) サディスト(レベッカ) |
魔神剣 | 攻撃時に追加で60のダメージ |
神の指先(ダニエラ) 魔法剣(ルート) |
無限の魔力 | 自軍全てがSP消費0 |
計略(セレーナ) 省エネ(コゼット) |
魔力暴走 | 魔法攻撃時にSPを3倍消費&1.8倍のダメージ |
魔法無効(エレノア) 神魔 |
無限の波動 | 自軍全てがSP消費0&ターン開始時に自軍を30回復 |
聖なる波動(グレース) 無限の魔力 |
ゴブリンヒーロー | 戦闘開始時に自軍に攻撃・防御のバフ |
ブレイブヒーロー(フレイヤ) スーパースター |
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼第一弾の攻略記事はコチラから!
▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:ぺぺろんちーの)
▼作品サムネイル

▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:ぺぺろんちーの)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/8108 |
---|---|
https://twitter.com/PeperoncinoSoft |
▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年08月04日 18:50
ID:XGqfpkRX0
-
正直このゲームは追加コンテンツが多すぎて、
何から買えばいいのかわからないのが辛いところ。
記事の「攻略に関するQA」みたいな、プレイ順やどれを買えばいいのか
情報がまとまっている記事ってありますかね?
2 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年08月04日 20:23
ID:t81G6Yzx0
-
>>1
記事というより、作品ページを確認した方が早いと思います!
何から買えばよいか、という話ならば
統一版なら一本でOK。ばら買いするなら通常版に加えてパッチ全部ですね。
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年08月04日 22:32
ID:XGqfpkRX0
-
>>2
回答ありがとうございます。
パッチが多いことや、二作目以降は一作目にアプデするのだと勘違いしていたことなどで
大混乱していました。
とりあえず1作目から始めてみます。
4 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年08月18日 19:28
ID:.Pzhf1Po0
-
前作からの引き継ぎ要素ってなんですか?
5 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年08月18日 20:18
ID:80.3PTNr0
-
>>4
1作目で育てたゴブリンをそっくりそのまま引き継ぎできる感じっす
6 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年08月18日 21:35
ID:SGxCsAbh0
-
>>5
ありがとうございます!
食料とかは引き継げないかんじですか。
7 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年08月18日 21:37
ID:80.3PTNr0
-
>>6
ですです。確かゴブリンのみだったはずっ
8 名前:-
ブロッコリーの種
投稿日:- 2022年08月27日 14:47
ID:7.YzkFoJ0
-
今更ですが、どのアクティブスキル、パッシブスキルがおすすめですか?
教えてください。
9 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年08月27日 15:11
ID:Oiut83w10
-
>>8
チャート内に書いてあるやつは大体オススメっす
全体魔法とか、パッシヴならSP使い放題とか、敵の攻撃を避けるやつとか
10 名前:-
ブロッコリーの種
投稿日:- 2022年09月06日 22:29
ID:bWha4XiU0
-
返信いただきありがとうございます。
難易度★5のフローレンシアがやたら強くて困ってたんで助かりました。
計略とアイドルソングでバフかけたら難なく倒せました。
11 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月28日 17:50
ID:sNapfs0m0
-
引き継ぎ方法がわかりません。
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。