MetalFlame_b001

【攻略まとめ】Metal Flame

【目次】

こちらは、『拂暁の風』作、『Metal Flame』の攻略記事です。
シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。

【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
 ┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
 ┗ 攻略に関するQA

--
◆シナリオ攻略
▶ 操作説明
▶ シナリオフローチャート
 ┣ ステージ1:4面 + EX
 ┣ ステージ2:4面 + EX
 ┣ ステージ3:6面 + EX
 ┣ ステージ4:4面 + EX
 ┣ ステージ5:4面 + EX
 ┣ ステージ6:4面
 ┗ ステージ7:3面

--
◆データ集
▶ 武器一覧
▶ チップ一覧
--
◆エッチ関連
▶ H-RECORD(回想)
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_steam

【記事の更新履歴】

▼記事の編集履歴
・2022/08/05:公開(検証Ver.1.00)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


【システム紹介&QA】

▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想

MetalFlame_b1-1MetalFlame_b1-2MetalFlame_b1-3MetalFlame_b1-4

Q.《ゲームの概要》について

A.宇宙から訪れた機械モンスターを殲滅する『横スクロールシューティングACT』作品です。
  舞台は遥か未来。人工知能やロボットの進化に伴い、人々と機械が共存して暮らしていました。
  しかし、宇宙から来訪した「ALM」と呼ばれる機械生物によって、平和な世界が脅かされます。
  男は殺され、女は母体に…。さらに、まるでウィルスのようにロボット達を侵食していきました。
  そんな中、人類が生み出したのは、ALMの侵食を受けずに女性の脳波で操作する戦闘ロボット!
  その名は『Metal Flame』…果たして人類は、宇宙から訪れた侵略者を排除できるのでしょうか!

  横スク型の『ガンシューティング』で、基本操作は「キーボード&マウス」になります。
  多彩なメイン武器とサブ武器に加えて、メタルフレームと呼ばれるロボットが同行してくれます。
  武器は10種類以上。装弾数を上げたり、射撃ブレを軽減する多彩な『チップ』で強化できます。
  さらに、ロボットには「ミサイル援護、シールド展開」といった『特殊技能』が備わっています。
  ステージ数は30以上にもなり、1ステージの長さが程よく、リトライのしやすいシステムです
  若干ゲーマー向けの設計で慣れも必要ですが、その分やり応えは十分です。熱中度は高いですね!

  エッチのシチュエーションは、『機械姦』『ボテ腹・産卵』が主になります。
  ドットとイラストの2種類あり、ドットで犯されている際にロボットが投影機でイラストを映写!
  テキストはなく、どちらも『ボイス&アニメーション』仕様です。滑らかな描画で実用性も高い!
  注意点としては、機械姦といっても、2Dの方は対人に近い構図なので、機械っぽさは薄いかな
  個人的には、解像度が「4K対応」している点が嬉しいですね!大画面&高画質で楽しめました。


MetalFlame_b2-1MetalFlame_b2-2MetalFlame_b2-3MetalFlame_b2-4

Q.《プレイ時間》について

A.隠しステージの探索など、のんびり進めて『約10時間』でした。
  1ステージの長さが程よく、リトライがしやすいので思いのほかサクサク攻略できました!
  強化に必要なポイントや、入手した武器が「撤退・敗北」しても引き継げるの点が嬉しいです。

  最序盤は操作が不慣れだったこともあり、最後までクリアできるか不安がありました。
  しかし、ステージ3くらいから、手に馴染む武器の入手や、強化ポイントが潤沢になったことで、
  テンポ良く攻略できました。やはり、ある程度進めてみないと今作の面白さは伝わりにくいかな
  多彩なチップの組み合わせ、スキルを所持したサポーターの入手などは中盤以降がメインであり、
  さながらメタスラのように、爆撃を撒き散らして突っ込む爽快感は序盤では考えもしなかったね!
 
  背景や敵デザインも凝っており、作り込みが素晴らしいので注目してみてください。
  難易度が固定だったり、ステージセレクトが手間だったり、若干細かな要望はあると思いますが、
  それを考慮してもやり応え十分で熱中できる作品でした。横スク2D大好きな私としては大満足!
  難易度の高さで低評価を貰うのは勿体ない作品のため、イージーモードがあると良さそうですね。


Q.《難易度》について
A.固定難易度です。全体的な難易度は「むずかしい」印象でした。
  キーボード&マウス操作に慣れているか、攻略に関してはココが最も重要な部分だと思います。 
  高低差の上り下り、敵の弾を避けるなど、常に左右移動(キー)と照準合わせ(マウス)が必要です。
  しかし、操作性は悪くなく、落下などの理不尽な死に方はありませんあくまで慣れ次第ですね。
  デスペナルティ無し、ステージの長さは程々。気軽にリトライできる点が大変有り難かったです。
  また、残機数を30にする裏技が公開されており、どうしても無理なステージはゴリ押しできます。


Q.《ギャラリー》について
A.拠点メニューの「情報→H-RECORD」から閲覧できます。
  拘束Hシーン、敗北Hシーン、両方ともに一度閲覧することで解放されます。
  最終ステージの最後に『回想全開放』が隠されています。詳細は【シナリオチャート】参照!

▼攻略に関するQA

MetalFlame_b3-1MetalFlame_b3-2MetalFlame_b3-3MetalFlame_b3-4

Q.ステージの途中で拠点に戻りたいです。

A.Qキーのメニュー画面右下の「QUIT STAGE」で戻れます。
  途中で戻っても、それまでに稼いだポイントや入手した武器はリセットされません。

Q.『回復』のやり方が分かりません。

A.途中回復はありません。
  HPが0になった際に、サポーターを操作して『回復薬』を注射してください。
  拘束されている場合は、Cキーで敵を引き離した後、隣に立ってQキーで注射できます。

Q.床のすり抜け』ができません。
A.「しゃがみ(S) + ジャンプ(Space)」ですり抜けできます。

Q.高い場所』に登れません。
A.ショットガンのスキル「高出力」を下向きに発射してみてください。
  もしくは、終盤に入手できるサポーターのチップで跳躍力が上昇します。

Q.『オススメ武器』はありますか?
A.EX-1の『ロケットランチャー』、EX-2の『ライフル』は使いやすい&強いです。
  メイン武器のライフルは、弾数が多くて威力もそこそこ出ます。汎用性が非常に高いですね。
  サブ武器のロケットランチャーは、リロードなしで広範囲に爆発を撒き散らせるとんでも武器!
  今作は敵も含めて爆発が強いです。もちろん威力も高いため、雑魚処理でも対ボスでも大活躍!
  サポーターは『SP-RK-1』のような、射撃に合わせて攻撃してくれるやつがめちゃんこ強いです。

Q.『リストラ』とは何ですか?(装備のチップ一覧に表示される)
A.不要なチップを3つと新しいチップを交換できます。
  Nランク3つでRランクが出たりするので、いらないチップは交換しちゃいましょう!

Q.残機(回復薬)が少なくてクリアできません。
A.公式サイトで残機を30にする裏技が公開されていました。
  拠点で「w、w、s、s、a、d、a、d、マウス右、マウス左」を入手してください。

【攻略まとめ】

◆操作説明

▼基本操作
アクション 操作 備考
移動 A/D -
調べる W 扉の開閉、エレベーターの作動に使います。
しゃがむ S ジャンプ + しゃがむで床を潜り抜けます。
ジャンプ スペース ジャンプ + しゃがむで床を潜り抜けます。
照準操作 マウス -
射撃 左クリック -
スキル 右クリック 強化した武器に付属するスキルを使用します。
必殺技 C 装着しているサポーターの必殺技を使用します。
リロード R 弾を装填します。弾数0で自動的にリロードします。
武器切替 E メイン武器とサブ武器を切り替えます。
状態確認 Q 状態の確認、ステージから帰還します。
ポーズ画面ではないので要注意(敵が動きます)
終了 Esc タイトル画面に戻ります。

▼拘束時の操作
アクション 操作 備考
MOVE TO PLAYER R サポーターがヒロインの位置まで瞬間移動します。
CRASH AWAY C ヒロインに拘束している敵を引き離します。
FIRST AID Q ヒロインに回復薬を使って復帰させます。
敵を引き離した状態で、ヒロインの横にいると使用できます。
ZOOMIN/OUT E 2Dイラストを拡大表示します。
CAMERA W/S 2Dイラストの局部を拡大表示します。
GIVE UP Q 敗北Hに移行して拠点に帰還します。
回復薬がない場合に選択できます。

▼拠点メニュー
項目1 項目2 備考
状態 General プロフィール/収集した武器・チップ数/キル数・ボス敗北数
Special エロステータス(胸部・膣内・胎内) ☆カーソルを合わせて確認
装備 MAIN メイン武器の選択画面です。
SUB サブ武器の選択画面です。
SUIT 戦闘服の選択画面です。
SP サポーターの選択画面です。
CHIP チップ一覧です。
武器のチップ枠をクリック→ドラッグ&ドロップで装着できます。
情報 CHIP 収集したチップを確認できます。
カーソルを当て続けると効果を確認できます。
H-RECORD Hシーンの回想画面です。
上部が拘束H、下部は敗北Hが登録されます。
セーブ - セーブ画面を開きます。
セーブする際はクリック長押しです。
地図 - ステージ選択画面です。
攻略したいステージをクリックで入手できます。
出産 - 犯されて妊娠後、ある程度経つと出産ボタンが表示されます。
出産時にはチップを入手できます。

◆シナリオフローチャート

▼ステージ1(4面 + EX)

●攻略メモ
・メイン武器は「SMG」がオススメです。HSはチップが揃わないと弱い!
 1-1でサブ武器『ショットガンB1』を入手します。補充地点が多いのでドンドン使ってOK!
 武器を一段階強化するとスキルを習得します。最初は無難にSMGを強化すれば良いと思います。

・チップを入手したら、装備画面で武器に装着できます。
 武器とミスマッチなモノは無理に付けてなくてOKです。射撃ブレとSMGとか相性最悪だから…。
 武器のチップ枠をクリック→ドラッグ&ドロップで装着できます。外したい場合は右クリックです。

・1-3の昇降機の奥の壁を「爆発」で吹き飛ばすと【EX-1】が解禁されます。
 SMGの「手榴弾」、サポーターの「ミサイル」などで破壊できます。無ければ後回しでOKです。
 既にクリア済であれば、隠しエリアを解禁した後、Qキーのメニュー画面から帰還すれば楽ちん!
 また、EX-1の最奥でサブ武器『ロケットランチャーE』を入手できます。(オススメ武器です)

☆Hシーン
・拘束H:電極型、射出型、カノン型、1-2ボス、1-4ボス(第二形態)、EX-1中ボス
・敗北H:ステージ1の共通敗北シーン


●1-2ボス
・攻撃パターンは、直線状の弾発射とミサイルです。
 弾はしゃがみで回避できます。敵のジャンプ移動は接触してもOKです。

●1-4ボス
・第一形態は、天井に張り付いています。
 攻撃パターンは、弾発射とミサイルです。左右移動で回避できます。

・第二形態は、地上に降りてきます。(この形態で拘束H有)
 攻撃パターンは、レーザー攻撃が2種類。基本的に敵の至近距離にいるのがコツです。
 ┣ 足元レーザー:発射の直後に後ろに跳ねて避けます。遠くにいると避けずらいので注意。
 ┗ 直線レーザー:しゃがみで回避します。終わり際に弧を描くので至近距離でしゃがむこと。

▼ステージ2(4面 + EX)

●攻略メモ
・2-1でサブ武器『重力砲』を入手します。
 二足歩行型の突進は射程が長いため、前にジャンプした方が避けやすいと思います。

・2-2の中間くらいの道中にエレベーターがあります。
 昇ると二足歩行型の連戦フロアがあり、突破すると【EX-2】が解禁されます。
 また、EX-2の最奥でメイン武器『ライフルA1』を入手できます。(オススメ武器です)

☆Hシーン
・拘束H:飛行型、二足歩行型、2-2ボス、2-3中ボス、2-4ボス
・敗北H:ステージ2の共通敗北シーン
 ※赤茶色の雑魚は拘束Hなし。2-3中ボスはEX-1の中ボスと同じです


●2-2ボス
・空中型のボスバージョンです。
 雑魚を呼び出しながら、爆弾投下、火炎放射の2種類の技を使います。
 ┣ 火炎放射:ゆっくりと壁際に追い詰めるように接近してきます。背後を広く保ちたいです。
 ┗ 爆弾投下:横移動しながら爆弾を落としてきます。方向を確認して背後に回り込んで避ける!

●2-4ボス
・本体に加えて2つの腕が邪魔してくる空中型のボスです。
 腕は振り落とし以外はダメージかないため、基本的には無視して大丈夫です。
 ┣ 下ビーム:頭上から横移動のビームです。画面端ギリギリまで逃げてください。
 ┗ 絨毯爆撃:2回落ちてきます。2回目は横にジャンプ移動すると避けやすいかも…?

▼ステージ3(6面 + EX)

●攻略メモ
・3-1でサブ武器『ECS-Ⅰ型』、3-5でサブ武器『BM-R1型』を入手できます。
 ECSは近接のチェーンソーみたいな武器。BMは反射&貫通するレーザー武器です。

・前半は下水ステージ、後半は工場ステージで分類されます。
 緑色の敵は寄生されており、倒すと本体の緑色のスライムが出現するので注意してください。
 工場のベルトコンベアは難所です。シンプルに操作が難しく、キー操作に慣れていないと詰むぞ!

・3-4の最後の戦闘エリアの中央の高台【EX-3】の端末があります。
 この高台は、ショットガンの必殺技「高出力」を下に撃って吹っ飛ぶと登れます。
 もしくは、後半に入手できるサポーターチップ「SP-Transa」の合体変身でも登れます。
 なお、EX-3は撃破ミッション&ボスステージになっています。

☆Hシーン
・拘束H:寄生型、3-2ボス、3-6ボス、EX-3ボス
・敗北H:下水ステージの敗北シーン、工場ステージの敗北シーン


●3-2ボス
・2種類のプラズマ弾発射する歩行型のボスです。
 特に厄介なのは周囲から自爆する敵が降ってくること…倒した後の寄生型にも要警戒です。
 個人的には難所だと思います。威力の高いロケットランチャーで丁寧に削るのがオススメです。
 ┣ 黄色の弾:直線状に真っすぐ飛んできます。
 ┗ 赤色の弾:炸裂して小さな弾が周囲に飛び散ります。

●3-6ボス
・女性型のボスです。二形態あります。
 第一形態は歩行型でコンベアの上にいます。こちらは下に移動して左右に避けながら戦う感じで。
 第二形態は飛行型に変形します。コンベアで運ばれて床と天井に挟まって動けなくなってました!
 どちらの形態も「直線状の弾丸」と「弧を描くようなビーム」2種類の攻撃パターンです。

●EX3ボス
・3回の撃破ミッションを達成するとボスエリアに到達します
 寄生型の集合体になっており、ダメージを与え続けると炸裂して本体が出てきます。
 攻撃パターンはミサイルや銃など様々です。寄生型が固まっていると思ってください。

▼ステージ4(4面 + EX)

●攻略メモ
・4-1の最後でメイン武器『UZI-A型』、4-3の道中にサブ武器『GP-66』を入手できます。
 UZIは連射型ですが、ライフルの方が使いやすいかな。GPはグレネードランチャーです。
 暗いステージですが高低差が少なく、基本的に右移動だけなので3面より攻略しやすいです。
 また、4-3に登場するボスは3-2のボスと同じです。雑魚が湧かないので前回より簡単かな。

・4-2の中間付近の赤いコンテナが大量に詰んである場所から右上に【EX-4】の端末があります。
 なお、EX-4は的当てミッションステージになっています。

☆Hシーン
 拘束H:足長型、4-4ボス
 敗北H:ステージ4の共通敗北シーン
 ※空中電極型、空中型強化版、4-2中ボスは既存の拘束Hと同じです。


●4-4ボス
・右側に巨大な本体があり、2つの触手が挟むように接近してきます。
 触手はすぐに復活しますが、邪魔なので左右とも小まめに倒した方が良いです。
 本体は3連続で結構速い弾を飛ばしてきます。触手は高い位置から弾を飛ばしてきます。

▼ステージ5(4面 + EX)

●攻略メモ
・5-1の道中にサブ武器『BMC-1』、5-4の最後にメイン武器『BM-Ⅰ型』があります。
 BMCはチャージ弾を飛ばせます。BMはライフル型の上位系ですね!(オススメ武器です)
 5-4は難所です。道中の長さと敵の数、最後にはボスが待ち受けているので苦戦するかも。

・5-2の上に登るエリアの右上の方に【EX-5】の端末があります。
 高台にあるため、ショットガンの「高出力」か、サポーターチップ「SP-Transa」で登ります。
 なお、EX-5は撃破ミッションステージになっています。

☆Hシーン
 拘束H:大盾型&射撃、巨大ミサイル型、5-4ボス
 敗北H:ステージ5の共通敗北シーン


●5-2ボス
・横に長い大型のボスです。
 攻撃は地面を燃焼させる火炎と誘導ミサイルを放ってきます。
 あまり攻撃してこない?ため、ミサイルだけ注意して端っこから撃っていればOKです。

●5-4ボス
・右側に本体と2つの球体型のビットがあります。
 本体からは、2本の時機狙いレーザーが端っこでジャンプすれば避けるのは簡単ですが、
 しかし、2つのビットがスローペースで体当たりしてくるため、端っこで留まることはできません。
 攻撃力はそこまで高くないため、ランチャーのような高威力武器でのゴリ押しのもオススメですね。

▼ステージ6(4面)

●攻略メモ
・6-1~6-3までは新武器やボスはいません。
 6-4は最初からボス戦になっており、第三形態まである強敵になります。

・6-4の最後に『SP-Transa』No.60の最後のチップを入手できます。
 これはサポーターと合体して変身できる特殊なチップです。おそらく確定入手だと思います。
 合体時は「専用武器、ビームスキル、移動速度向上、跳躍力向上」など、全体的にパワーアップ!
 既にクリア済のステージを再走するにも便利です。迷ったらコレを付けておこう!って感じのSP
 ※確定じゃないかも!普通に他のステージでも出たので偶然かもしれません

☆Hシーン
 拘束H:黄筒型
 敗北H:ステージ6の共通敗北シーン


●6-4ボス
・第三形態まであります。
 ステージの最初から登場するため、残機フルの状態で挑めます。

・第一形態:
 中央に本体があり、二足型と黄筒型の雑魚を召喚します。

・第二形態:
 本体は目です。
 左右の手からビームはジャンプ回避。目玉ビームは端っこに移動して避けます。
 HPが減ると攻撃が激化するため、後半は短期決戦を意識した方が良いです。

・第三形態:
 最終形態です。目が開いた時しか攻撃チャンスがありません。
 ハズレ攻撃は小型ビツトが多数出現し、時期狙いのビームを四方から撃ってきます。
 全て撃ち落としましょう!左右に移動しながらライフル系を乱射すると処理しやすいと思います。

▼ステージ7(3面)

●攻略メモ
・全てのステージにボスがいます。7-3が今作のラスストステージです。
 7-3攻略後にエンディングとなり、その後も引き続きプレイを継続できます。
 また、7-3の最後の脱出ステージには『回想全開放』が隠されています。(詳細は下記にて)

☆Hシーン
 拘束H:7-1ボス、7-3ボス
 敗北H:7-1 or 7-2の敗北シーン、7-3の敗北シーン


●7-1ボス
・大型の恐竜みたいなボスです。
 周りは固い外郭で覆われているため、懐に入って赤いコアを狙ってください。
 爆風であれば外郭に当ててもダメージが通ります。ランチャーであれば半分くらい削れるかな。
 手は向きが変わったらその方向に突っ込んできます。横向きであればしゃがみで回避できます。
 ジャンプした後の弾飛ばしはちょっと厄介です。壁際に追い詰められるため、潜り抜けて反対側へ。

●7-2ボス
・大型の死神みたいなボスです。
 左右の足場の上にいると攻撃が避けやすいです。
 手からビームは、地上に向けて弧を描くように放ちます。足場に乗れば避けやすいです。
 鎌飛ばしは、地上を横切って空中から戻るパターンと、地上を大きく横切るパターンがあります。


●7-3ボス(ラスボス)
・第三形態まであります。どの形態も非常に強く、苦戦必至です。
 私は「SP-Shield-Ⅰ型」を使いました。前方に盾を構えられる回復薬*3のSPです。
 基本的にどの攻撃も避けるのが困難なため、盾で少しでもダメージを減らす作戦!
 また、撃破後の脱出ステージもなかなか難しいです。最後まで油断しないように!

・第一形態:

 球体型です。隕石とキラキラ弾を飛ばしてきます。
 隕石は追尾した後、地面にぶつかると爆発します。ジャンプで上手く避けて地面に当てさせる感じ。
 キラキラ弾はとにかく避けにくいです。四方八方に飛び散ったときは避けられないので諦めます…!
 一応、ジャンプしたり左右の移動での誘導が上手くいくと、イイ感じに隙間を作ることができます。

・第二形態:
・大きい人型です。素早くジャンプして移動し、レーザーと爆弾をばらまきます。
 このレーザーを避けられるかがポイントです。非常に速く、ジャンプと同時に撃ってきます。
 爆弾は飛び跳ねて4か所にばら撒きます。このとき一緒にレーザーを撃ってくることがあります。
 距離を取りつつ、レーザーはジャンプで回避。突っ込んでくるなら反対側に移動して間合いを取る。
 爆弾に気を取られてレーザーに当たるくらいなら、爆弾に当たった方が軽傷で済むかな?

・第三形態:
 最終形態です。3連続の剣飛ばし、画面に残る反射レーザー、大剣振りの3パターンあります。
 剣は下から順に時機を狙って突っ込んでくるため、1つ1つ丁寧に良ければさほど怖くありません。
 しかし、画面内に反射するレーザーが残っていると難易度が上がります。しかも攻撃力が高いんだ!
 HPが減ると、ほぼ全画面範囲の大剣を振りかざします。これは敵の真正面が安置です。
 レーザーの反射を事前に予測しながら、剣を避ける空間を探すのがコツですね…。

・脱出ステージ:
 3分以内にロボットを見つけて脱出します。
 敵はできるだけ無視したいですが、注射ができないので残HPに注意です。
 また、回想を全開放できる端末が隠されています。以下、脱出までのルートです。
 ┣ ①まずはひたすら右に進む(最初のところ落とし穴があるので注意)
 ┣ ②右奥で落下したら、左右の別れ道を右に進んで奥で『全開放端末』を起動する。
 ┣ ③戻って左に進んでいき、外に見える地球を超えて突き当りを下→右に進む。
 ┗ ④ミサイル型とかいる通路を右に突っ切るとロボットがいます。変身して脱出だ!

◆武器一覧

【メイン武器】 ダメージ 種類 発射率 再装填
の時間
射撃
ブレ
装弾数 チップ
強化
ポイント
スキル説明
HS-Ⅰ型 15 P 2.0/s 1.6s 0.00 15×∞ 2枠 - -
HS-Ⅱ型 16 P 2.1/s 1.6s 0.00 17×∞ 3枠 1000 ダッシュ
前方に瞬時に移動する
HS-Ⅲ型 17 P 2.2/s 1.5s 0.00 20×∞ 4枠 4000
SMG-P1型 10 P 7.5/s 1.6s 0.02 25×∞ 1枠 - -
SMG-P2型 10 P 7.5/s 1.5s 0.02 25×∞ 1枠 1100 手榴弾
前方に手榴弾を投擲する
SMG-P3型 10 P 7.5/s 1.4s 0.02 27×∞ 2枠 5000
ライフルA1 12 P 6.0/s 1.6s 0.02 30×∞ 2枠 - -
ライフルA2 12 P 6.3/s 1.5s 0.02 32×∞ 2枠 1500 手榴弾
前方に手榴弾を投擲する
ライフルAM 12 P 6.6/s 1.5s 0.02 35×∞ 3枠 2800
UZI-A型 8 P 8.3/s 1.5s 0.03 20×∞ 1枠 - -
UZI-AA型 8 P 8.6/s 1.4s 0.03 20×∞ 1枠 1500 ダッシュ
前方に瞬時に移動する
UZI-AA型改 8 P 9.0/s 1.3s 0.03 20×∞ 2枠 3000
BM-Ⅰ型 14 P 6.0/s 1.1s 0.00 30×∞ 2枠 - -
BM-Ⅱ型 14 P 6.0/s 1.0s 0.00 35×∞ 2枠 2500 -
BM-Ⅲ型 14 P 6.0/s 0.9s 0.00 40×∞ 3枠 3500 -
【サブ武器】 ダメージ 種類 発射率 再装填
の時間
射撃
ブレ
装弾数 チップ
強化
ポイント
スキル説明
ショットガンB1 50 P 2.0/s 3.2s 0.00 4×3 1枠 - -
ショットガンB改 50 P 2.0/s 2.7s 0.00 4×4 1枠 2000 高出力
前方に広範囲高威力の爆発
ショットガンB超改 50 P 2.0/s 2.3s 0.00 5×4 1枠 5000
重力砲 35 E 1.5/s 2.1s 0.00 5×3 1枠 - -
重力砲改 50 E 1.5/s 2.1s 0.00 6×3 1枠 2000 -
重力砲超改 65 E 1.5/s 2.1s 0.00 7×3 1枠 3000 -
ロケット
ランチャーE1
45 E 1.5/s 3.2s 0.00 12×0 1枠 - -
ロケット
ランチャーE2
60 E 1.5/s 3.2s 0.00 20×0 1枠 2000 -
ロケット
ランチャーE3
75 E 1.5/s 3.2s 0.00 28×0 1枠 3000 -
ECS-Ⅰ型 15 E 0.0/s 1.6s 0.00 80×0 1枠 - -
ECS-Ⅱ型 15 E 0.0/s 1.6s 0.00 100×0 2枠 1500 -
ECS-Ⅲ型 20 E 0.0/s 1.6s 0.00 140×0 3枠 3000 -
BM-R1型 20 P 6.0/s 1.6s 0.00 15×3 1枠 - -
BM-R2型 22 P 6.0/s 1.5s 0.00 20×3 1枠 1000 多重射撃
大量の貫通レーザーを発射
BM-Rmax型 25 P 6.0/s 1.3s 0.00 25×3 2枠 3000
GP-66 70 E 2.0/s 1.6s 0.10 5×5 2枠 - -
GP-77 70 E 2.0/s 1.6s 0.10 6×6 2枠 2000 -
GP-100 70 E 2.0/s 1.6s 0.10 7×6 2枠 3000 -
BMC-1 15 P 0.0/s 2.3s 0.00 10×3 2枠 - -
BMC-2 15 P 0.0/s 2.3s 0.00 10×3 2枠 2000 -
BMC-3 15 P 0.0/s 2.3s 0.00 10×3 3枠 3500 -

◆チップ一覧

レア # 種類 名称 効果
N 01 SP SP-missile-Ⅰ型 クールタイム:30s/回復薬:2
十数発のミサイルを前方に発射する
02 SUIT SUIT-H1型 HP:+10/P耐性:+5%/E耐性:-5%
03 CHIP W-D1 ダメージ:+12%/射撃ブレ:+0.0.2
04 CHIP W-R1 発射率:+4%
05 CHIP W-R2 ダメージ:+8%/射撃ブレ:+0.03
06 CHIP W-S1 射撃ブレ:-0.01
07 CHIP W-B1 装弾数:+5%×0%
08 CHIP W-D2 ダメージ:+25%/射撃ブレ:+0.04
09 SP SP-Shield-Ⅰ型 クールタイム:25s/回復薬:3
前方にシールドを展開して攻撃を防ぐ
R 10 SP SP-Hammer クールタイム:4s/回復薬:3
前方至近距離にハンマーを振り下ろす
11 CHIP W-A1 ダメージ:+5%/発射率+3%/装弾数:+7%×+2%
12 CHIP W-A2 発射率:+1%/再装填の時間:+10%
射撃ブレ:-0.01/装弾数:0%×+5%
13 SUIT SUIT-H2型 HP:+15/P耐性:+2%
14 CHIP W-S2 射撃ブレ:-0.05
15 CHIP W-D2改 ダメージ:+15%/発射率:-2%/射撃ブレ:+0.04
16 CHIP W-B2 ダメージ:-5%/装弾数:+10%×0%
17 CHIP W-R1改 発射率:+15%/射撃ブレ:+0.07
18 SUIT SUIT-E2型 HP:+15/P耐性:+1%/E耐性:+1%
19 CHIP W-S2E ダメージ:-5%/射撃ブレ:-0.1
20 CHIP W-D2S ダメージ:+10%
21 SUIT SUIT-C2型 HP:+15/C耐性:+2%
22 SUIT SUIT-P3型 HP:+20/P耐性:+2%
23 SP トレースビーム クールタイム:35s/回復薬:2
複数の追尾するビームを発射する
24 SP SP-BOMB-Ⅰ クールタイム:7s/回復薬:3
その場に爆弾を落とす
25 SP SP-SWORD クールタイム:20s/回復薬:3
射撃ボタンに合わせて前方に剣を振る
26 SP SP-Grenade-Ⅰ型 クールタイム:25s/回復薬:2
数発の榴弾砲を前方にばら撒く
27 SP SP-LaserGun-Ⅰ型 クールタイム:35s/回復薬:2
前方にビーム砲を発射する
SR 28 CHIP W-A3 ダメージ:+6%/発射率:+4%
再装填の時間:+10%/装弾数:+15%×0%
29 CHIP W-D3H ダメージ:+30%/射撃ブレ:+0.04
30 CHIP W-D3F ダメージ:+20%/射撃ブレ:+0.01
31 CHIP W-R3改 発射率:+25%/射撃ブレ:+0.04
32 CHIP W-R3 発射率:+10%/射撃ブレ:+0.02
33 CHIP W-B3 装弾数:+20%×0%
34 CHIP W-S3 ダメージ:-5%/射撃ブレ:-0.12
35 CHIP W-R3R 再装填の時間:+20%
36 SUIT SUIT-P4型 HP:+25/P耐性:+3%/E耐性:+1%
37 SP SP-LaserGun-Ⅱ型 クールタイム:35s/回復薬:2
前方から上部に弧を描くビーム砲を発射する
38 SP SP-MG-1 クールタイム:40s/回復薬:2
射撃ボタンに合わせてマシンガンを発射する
39 SP SP-RK-1 クールタイム:40s/回復薬:2
射撃ボタンに合わせてミサイルを発射する
40 SP SP-BOMB-Ⅱ クールタイム:3.5s/回復薬:3
その場に威力高い爆弾を落とす
SSR 41 CHIP W-A4 ダメージ:+7%/発射率:+5%/
再装填の時間:+15%/装弾数:+5%×+1%
42 CHIP W-D4H ダメージ:+60%/射撃ブレ:+0.08
43 CHIP W-D4F ダメージ:+30%/射撃ブレ:+0.03
44 CHIP W-R4改 発射率:+40%/射撃ブレ:+0.07
45 CHIP W-R4 発射率:+15%/射撃ブレ:+0.03
46 CHIP W-B4 装弾数:+50%×+40%
47 CHIP W-S4 ダメージ:-2%/射撃ブレ:+0.15
48 CHIP W-R4R 再装填の時間:+40%
49 SP SP-MG-2 クールタイム:40s/回復薬:2
射撃ボタンに合わせて大量のマシンガンを発射する
50 SP SP-RK-2 クールタイム:40s/回復薬:2
射撃ボタンに合わせて3発ずつミサイルを発射する
51 SUIT SUIT-P5型 HP:+40/P耐性:+2%
UR 52 CHIP W-A5 ダメージ:+15%/発射率:+15/再装填の時間:+25%
射撃ブレ:-0.02/装弾数:+30%×+30%
53 CHIP W-D5H ダメージ:+100%/射撃ブレ:+0.01
54 CHIP W-D5F ダメージ:+40%/射撃ブレ:+0.04
55 CHIP W-R5改 発射率:+50%/射撃ブレ:+0.01
56 CHIP W-R5 発射率:+20%/再装填の時間:+50%/射撃ブレ:+0.04
57 CHIP W-B5 装弾数:+70%×+70%
58 CHIP W-S5 射撃ブレ:-0.2
59 CHIP W-R5R 再装填の時間:+100%
60 SP SP-TranSA クールタイム:100s/回復薬:2
ロボットと合体して変身する
(専用武器、必殺技、移動&跳躍力向上)

◆H-RECORD(回想)

☆No.24以降は各ステージの敗北シーンです。
No. 対象エネミー 発生条件/備考
1 01 電極型 ステージ1など
02 射出型 ステージ1など
03 カノン型 ステージ1など
2 04 飛行型 ステージ2など
05 1-2ボス 1-2ボス
06 1-EXボス 1-EXボス
3 07 1-4ボス 1-4ボス(第二形態)
08 二足歩行型 ステージ2など
09 2-2ボス ステージ2など
4 10 2-4ボス ステージ2など
11 寄生型 ステージ3など
12 3-2ボス 3-2ボス
5 13 3-6ボス 3-6ボス
14 EX-3ボス EX-3ボス
15 足長型 ステージ4など
6 16 4-4ボス 4-4ボス
17 大盾&足長型 ステージ5など
18 巨体ミサイル型 ステージ5など
7 19 5-4ボス 5-4ボス
20 黄筒型 ステージ6など
21 ??? 対象不明
8 22 7-1ボス 7-1ボス
23 7-3ボス 7-3ボス
24 敗北シーン:1面 -
9 25 敗北シーン:2面 -
26 敗北シーン:3面 前半の下水道ステージ
27 敗北シーン:3面 後半の工場ステージ
10 28 敗北シーン:4面 -
29 敗北シーン:5面 -
30 敗北シーン:6面 -
11 31 敗北シーン:7面 7-1、7-2で敗北
32 敗北シーン:7面 7-3で敗北

【関連リンク等】

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_steam

サークル情報(関連カテゴリ:拂暁の風
Ci-enhttps://ci-en.dlsite.com/creator/4713
Twitterhttps://twitter.com/wodlzz

▼作品サムネイル