【攻略まとめ】いぬこちゃんは見習い魔女
【目次】
こちらは、『ふらむそふと』作、『いぬこちゃんは見習い魔女』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
--
◆シナリオ攻略
▶ 全体的な攻略メモ
┣ システム解説
┗ オススメクラス(『クリオマンサー』の使い方)
--
▶ 階層別の攻略情報
┣ 第1階層 /
第2階層 /
第3階層 /
最奥
┗ プラーナ(周回特典)、エクストラモード
--
◆データ集
▶ 実績(試練の履歴)
▶ イベントマス情報
▶ エッチイベント発生条件
▶ アイテム&カードリスト(別記事)
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄
▼販売サイト


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2022/09/17:公開(検証Ver.1.0.0)
・2023/03/09:Ver2.00にアップデートされました。
新ボス、新ランク、Hシーン、新カード、実績、イベント、アイテム…等々。
追加内容が多く、遊び方忘れちゃっててまとめられる気しないので追加分は加筆しません!
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
⇒サポートページ【【新作】いぬこちゃんは見習い魔女】
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




Q.《ゲームの概要》について
A.一人前の魔女になるべく犬耳少女が奮闘する『ローグライト × デッキ構築型カードRPG』です。
魔術師が見つけたのは、ぼろぼろの体で今にも息絶えてしまいそうな1匹の《いぬまる》でした。
そんなか細い生命から「凄まじい才能」を感じ取った魔術師は、彼女を保護して育てることに…。
やがて《いぬこ》と名付けられたいぬまるは、人間の少女の姿に変わり、言葉の読み書きを覚え、
今では「蒼の魔術師アイオスの弟子」になり、類まれな才能から魔術のノウハウを学んでいます。
そして遂に、立派な魔女として認められるべく、魔術師ギルドの「試験」に挑んでゆくのでした。
カードバトルに用いる『デッキ』を構築しながら、ダンジョンの最奥を目指していきます。
ランダムで配置された「マス」からルートを選択し、戦闘やイベントをこなしながら進みます。
戦闘は『カードバトル』です。カードは約250種類。多彩な効果を持つ「5属性」が特徴的です。
属性によって様々なテーマがあります。例えば、火属性は防御無視の炎上ダメージや高い攻撃力。
風属性は、低いコストとドロー効果を用いた連続行動…など、属性毎に戦略が大きく異なります。
出現するカードはランダムですが、事前に『クラス』を選択することで、属性カードの出現率を
偏らせることが可能です。この仕様により、運要素に大きく左右されずにデッキを構築できます。
全体的にはゲーマー向けの内容ですが、ライトと名の付く通りカジュアルに落とし込んでいます。
運要素がそこまで高くなく、やり込み具合、縛り要素を自分自身で調整できる点が遊び易いです。
エッチのシチュエーションは、『逆レイプ・男性受け』『おしっこ』が中心になります。
いぬこちゃんはとっても淫乱なので、ダンジョンで出会った盗賊や冒険者を食べてしまいます♡
襲ってきた盗賊を返り討ちにしてトイレ代わりにしたり、仕掛けを解くために冒険者カップルの
男と彼女の前でエッチしたり…。少し「受け」に回ることもありますが、基本的にノリノリです。
また、エロ要素は攻略にも影響しており、『色欲値』で強くなる『性属性カード』も存在します。
それと、今作でもおしっこ満載です!戦闘中に『お漏らし』することもできるので狙ってみてね!




Q.《プレイ時間》について
A.初回クリアまでに『約5時間』。その後はやり込みしながら、現在『約16時間』です。
初回クリアはプラーナ(周回特典)未使用。エクストラモードは最後の「Rank9」まで達成済です。
エクストラは実績やアイテム収集込みで遊んでいたため、プラーナは2000くらい使っていたかな!
Hイベントはほぼ埋まっており、コレクションは少しだけ未回収です。実績はまだまだですね…!
ひとまず、表ルートのRank9達成でキリにしました。際限なく遊べしまうほど中毒性が高いです!
カードリストを作った際に数えたのですが、強化カード込みで約250種類ありました。
それぞれの効果がよく練られており、同じ属性同士でシナジーが取れるよう作り込まれています。
実際にカードゲームが不慣れな方でも、同じ属性カードを揃えていけば、自然とテーマに沿った
デッキを組み立てられます。この辺のカジュアルさも相まって非常にプレイしやすい設計でした。
また、ローグライトの「ライト」の調整が見事です。運要素のランダム性の面白さを残しつつも、
運による理不尽な詰みがありません。全体的なレベルデザインが適切であり、難易度を上げるも
下げるも調整の幅が効きやすく、「ローグライトカードゲーム」という硬派なジャンルながらも、
幅広い層のプレイヤーが楽しめると思います。本当に《ゲーム》としての完成度が高いですよね!
あと、私もいぬこちゃんのトイレになりたいし、パンツ欲しいです。
Q.《難易度》について
A.全体的な難易度としては「ほどほど~むずかしい」くらいの感触です。
システムをしっかり理解し、何度も挑戦して自身の「経験」を積めば必ずクリアできます。
ローグライトやカードバトルが未経験の方は、「イージーモード」でのプレイがオススメです。
ゲームオーバー時には「武器・防具・アイテム」を持ち帰ることができ、周回特典も豊富です。
自身のプレイヤースキルに合わせて、縛りを加えたり、特典を使うなど調整してみてください。
Q.《ギャラリー》について
A.タイトル画面から移動でき、一度見た「CG・イベント」を閲覧できます。
ボスや特定のエリート敵による敗北Hシーンは、戦闘勝利でも自動登録されます。
無理やり全開放するやり方は、製品版に付属されたテキストの一番下に記載されています。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




Q.『セーブ』はどこからできますか?
A.今作はオートセーブです。
ダンジョンでは、マスでのイベントが終了した時点で保存されます。
中断したい場合は、途中でゲームを切ってOKです。「スタート」で再開できます。
Q.『お漏らし』ってどうやるの?
A.戦闘中にポーションなどを飲んで尿意100になると漏らしちゃいます!
ただし、盗賊親分(AF)を入手していると、人間便器におしっこするので漏らせません…。
漏らしたい場合は、盗賊親分に勝利した後のHイベントは見ないで進めてください。
Q.拠点で『装備』を強化したい。
A.倉庫にある「鍛冶ハンマー」を選択してCキーを押してください。
Q.『カードコスト』が高くてデッキが上手く回せません…。
A.初期マナ「3」だと回すのに限界があります。
マナコスト上限を増やす『アーティファクト』を優先して取得してください。
これらは「何かしらのデメリット」があるものがほとんどですが、マナコストは重要なのだ。
最大HP-40、宝箱が開けられない、店の売値が2倍などは、状況次第ではそこまで痛くないしね!
Q.でも、いぬまるって一体何なのかしら……?
A.にゅ!!
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼システム解説
●全体的な流れ・3階層 + 最奥で構成されたローグライトダンジョンの踏破を目指します。
歩き回るようにマップはなく、3つのルートに分岐された「マス」を進んでいきます。
1周にかかる時間は「1~2時間程」です。初見クリアはほぼ不可能なので気楽に負けてOK!
・いぬこちゃんのHPが0になるとゲームオーバーです。
レベルや集めたカードはリセットされますが、「アイテム、武器、防具」は持ち帰ります。
また、探索時の実績によって、拠点時に『周回特典』の解放に使える「プラーナ」を獲得します
なお、持ち帰ったアイテムや装備の持ち込みは、周回特典にて解禁する必要があります。
・最初はゲームオーバーを繰り返しながら、各システムやカード効果を覚えていきます。
ローグライトなので運要素は絡みますが、それ以上に「経験」で対処できる設計になっています。
例えば、ハイリスクハイリターンな要素が少なく、入手カードはクラス毎に偏らせてくれるなど、
運要素のバランスが非常に良い印象です。やり直しもしやすいため、気軽に挑戦してみて下さい☆
~ 本編の進め方について ~
①まずはチャレンジを繰り返して「各クラスの解放」と「ダンジョン踏破」を目指します。
難しければ「イージーモード」でも「周回特典」でも、使えるものは何を使っても良いと思います。
自身の経験を積むことで、臨機応変で柔軟な遊び方ができるようになります。まずはクリアからだ!
私は「ノーマルモード&周回特典を未使用」縛りでクリアしました。ゲーマーにはオススメですぜ!
②ダンジョン踏破後は、条件を満たすことで「ウラボス」と戦えます。
条件は「1回でも表ボスを倒している/Lust100以上/休憩マスで「解放の鍵」を所持している」
この3点を満たして「最奥」に到達することが条件です。本編の正式なクリア目標はここまでかな。
なお、「Lust100以上は周回特典の「色欲値アップ」を使わないと難しいと思います。
③好きなだけやり込む!ここからが本番という方もいるかと思います。
「エクストラモード、実績解除、コレクション収集、イベント埋め」など、やり込み要素が満載!
実績の解除条件は付属のテキストで確認できます。結構細かな条件なので確認した方するのがオススメ!!
●《アイテム》について
・アイテムには「消耗品・武器・防具・アーティスト」の4種類があります。
アーティファクト以外はゲームオーバーになっても、拠点の倉庫に持ち帰ることができます。
┣ 消耗品 … 3個まで所持可能。戦闘中でも使える回復や攻撃アイテムなどがあります。
┣ 武器 … 杖です。主に基本攻撃力を補います。見つけ次第装備しておきたいですね。
┣ 防具 … い…いぬこちゃんのパッ・・・パンツです!!主に基本防御力を補います。
┗ アーティファクト … 収集品みたいな感じです。持ってるだけで永続効果があります。
・武器と防具は強化することができ、最大強化は+3までです。
また、一部の装備は最大強化した時点で、別名の強力な装備に変化します。
・アーティストは強力なモノが多く、アーティスト収集具合でも難易度が左右します。
道中で出現する「エリート雑魚」を倒したり、ショップやイベントなどで入手できます。
捨てることはできませんが、持っていて損のないモノばかりです。積極的に集めましょう!
●《カードバトル》《クラス》について
・戦闘は全て『カードバトル』によって行われます。(経験者なら感覚で覚えられるよ!)
オーソドックスな「マナコスト形式」のルールです。毎ターン、最大マナの値だけ行動できます。
基本ルールはプレイすれば理解できるので省略!ここでは『属性』と『クラス』だけ解説します。
・カードには5つの属性「無・火・氷・風・性」が存在します。
無を覗いた属性はそれぞれテーマが決まっており、デッキを属性カードに偏らせることが重要です。
拠点では、出現カードを偏らせる『クラス』を選択できるため、結構簡単に良いデッキが作れます。
なお、初回プレイは全属性が出現する「マジックユーザー」が選択されており、難易度が高いです。
クラスは「無→火→氷→風→性」の順番で解放されます。(左側のクラスで1プレイすると解放)
☆クラス毎のざっくり解説(難易度などは管理人の主観です。後ほど変更する可能性有!)
クラス | 属性 | 難易度 | 効果・攻略メモ |
---|---|---|---|
マジックユーザー | 無属性 | 激難 |
・無属性を中心に全てのカードが出現します。 周回特典を使わないと「器用貧乏」になりやすく、周回向けのクラスです。 |
フレアウィッチ | 炎属性 | やや難 |
・火属性のカードの出現率が高いです。 [炎上]による防御無視持続ダメージとカード消失枚数による高火力が魅力的です。 ただし、耐久できるカードが少なく、攻撃特化になりやすいため安定性は欠ける印象。 カード消失(ディスカード)は玄人向けですが、ロマン火力を求める楽しさはまさに熱中! |
クリオマンサー | 氷属性 | 簡単 |
・氷属性のカードの出現率が高いです。 ・ステート[氷結晶]の上限がLv/6と同じ数だけ上昇します。 ターン終了時に細かなダメージを飛ばす[氷結晶]と高い耐久カードが特徴的です。 [氷結晶]は[炎上]と違って自身に付与するため、永続的に強化されるのが魅力的。 さらに、有能な耐久カードが揃っており、雑魚・ボス共に安定した戦いができます。 |
シルフィード | 風属性 | 普通 |
・風属性のカードの出現率が高いです。 低コストカードでプレイ枚数を稼ぎ、その数に応じて威力が伸びていきます。 カード生成やドロー効果が多く、デッキをとにかく回したければこのクラスがピカイチ! コストがキツくて全然回らない序盤をいかに凌ぎ、デッキを組み立てられるかが重要です。 |
ミストレス | 性属性 | 難 |
・性属性のカードの出現率が高いです。 ・Lust(色欲値)の上限がLvと同じ数だけ上昇します。 優秀なカードが多いものの、自身が[淫気酔い]によってダメージを受けやすいです。 ※このクラスはまだ未開拓なので後々追記します! |
●《各マス》の効果について
画像 | マス | |
---|---|---|
![]() |
通常の敵 |
通常の雑魚敵が出現します。(敵グループランダム) 勝利後、カード選択、レベルアップ、お金を入手します。 |
![]() |
エリート敵 |
各層に2体配置されるエリート敵です。(敵グループ固定) 勝利後、雑魚と同様の報酬に加えて、アイテム、アーティファクトを入手します。 また、一部のエリート敵の「勝利・敗北」のHイベントがあります。 |
![]() |
ボス敵 | 各層の最深部に待ち受けているボスです。(敵グループ固定) |
![]() |
休憩 |
以下のいずれかの行動を選択できます。 体力回復、魔力UPor防護UP、カード除去 |
![]() |
行商人 |
アイテムショップです。 消耗品、装備品、アーティファクト、各種カードの購入。カードの強化を行えます。 また、利用回数に合わせて3段階のHイベントがあります。 |
![]() |
イベント | ランダムでイベントが発生します。 |
![]() |
Hイベント | ランダムでHイベントが発生します。 |
![]() |
宝箱 | アイテムが入っている宝箱です。 |
【TOPに戻る】
▼オススメクラス(クリオマンサーの使い方)
●クリオマンサーの特徴(2022/09/18 Ver1.0.0現在)・他クラスと同様に、大きく2つの特徴があります。
①氷結晶 …自身に付与した分だけ、ターン終了時に「4点+X点」の連続攻撃を行います。
②ウォール…値のターン数、シールドを引き継ぎます。(正確には敵ターン終了時点のシールド値)
・氷結晶、ウォール(シールド)ともに、重ね掛けして初めて本領が発揮されるスキルです。
ターン経過するほどこちらが有利になるため、ラスボスのようなタイマン戦には滅法強いです。
逆に敵数が多いと氷結晶が散ってしまう(ランダム対象)ため、第2階層のボスが天敵になります。
・他クラス違って2つのテーマを相乗的に伸ばしやすいです。
さらに「耐久型」ということもあって安定感抜群!プラーナなしでも回せるのでお試しください。
☆私はこの型で「プラーナなし初回クリア」「プラーナありエクストラRank9」を達成しました!
●デッキの組み方
・このデッキでは、攻撃の威力よりもターン終了後の氷結晶を最優先させます。
基本的に「氷結晶・瞬間氷結晶」が付いているカードを取っていけば問題ありません。
以下、全カードの評価と優先度です。別記事の【カードリスト】と合わせて参考にしてください。
参考①:デッキを回している様子(Twitterに投稿した動画)
【https://twitter.com/kyukkyu1/status/1571251968504627200/video/1】
参考②:エクストラモードRank9攻略時のデッキ
【https://livedoor.blogimg.jp/kyukkyus/imgs/2/0/2015fe9c.png】
☆氷属性カード評価リスト
カード | レア度 |
取得 優先度 |
強化 優先度 |
解説 |
---|---|---|---|---|
フリーズアロー |
☆
|
中
|
低
|
攻撃時に[氷結晶1]を付与できます。 上位互換に『フロストビーム』があるので優先度はそこそこ。 強化は威力アップのみなので不要です。 |
ミラーシールド |
☆
|
中
|
低
|
防護分のシールドとドロー効果があります。 シールドは他を優先したいですが、ドロー効果は使い勝手良し。 |
フリーズガード |
☆
|
高
|
中
|
シールドを張りながら[瞬間氷結晶1]を付与できる優れたカードです。 強化で[氷結晶1]を付与できるため、余裕があれば強化しておきたい! |
ディフレクト |
☆
|
中
|
低
|
シールド効果が非常に高いため、1枚あると便利くらいな感じ。 あってもなくてもOKです。強化は微妙なのでしなくてOKです。 |
グランドウォール |
☆
|
高
|
中
|
30前後のシールドと[ウォール3]を付与できます。 非常に有能!実際ウォールカードはこれが1~2枚あれば十分です。 |
アイスクリスタル |
☆
|
高
|
高
|
[氷結晶1]付与。強化すると[氷結晶2]になります。 このカードと『カキ氷』は効果が似てますが、どちらも最優先で確保! |
アイススキン |
☆
|
高
|
中
|
[温度低下1]と[ウォール1]を付与します。 強化するとコスト0になりますが、氷結晶系を優先かな。 |
絶氷の使い手 |
☆
|
高
|
高
|
[瞬間氷結晶3]付与。強化するとコスト0になります。 階層後半は普通に殴るよりこのカードを使った方が打点が伸びる。 |
流氷の如く |
☆
|
低
|
低
|
[シールドアップ3]を付与します。 元々シールド効果が高いカード揃いなのでわざわざいらないかな。 |
氷精の楔 |
☆
|
低
|
低
|
[瞬間パワーダウン4]を敵に付与します。 コスト0ですが、これでデッキを圧迫するなら氷結晶を入れたい! |
コンセントレイト |
☆
|
中
|
低
|
[瞬間ドローアップ1][瞬間マナアップ2]を付与します。 普通に強いです。1枚くらい入れてもいいと思います。 |
フレッシュ |
☆
|
高
|
低
|
バッドステートを消去します。 無属性の『ヒール』でもOKです。異常除去札は必ず1~2枚欲しい! |
フロストビーム |
☆☆
|
高
|
低
|
攻撃時に[氷結晶2]を付与できます。 『フリーズアロー』の上位互換です。強化は威力アップなので不要かな。 |
プレッシャー |
☆☆
|
中
|
中
|
現在のシールド値分のダメージを与えます。 このデッキだと100ダメージとか普通に出ます。1枚入れておくと面白い! |
氷結の盾 |
☆☆
|
高
|
高
|
氷結晶のスタック値*2(強化で*3)のシールドを得ます。 最強の盾です。氷結晶と瞬間氷結晶の加算値なので凄いことになります。 |
アクアウォール |
☆☆
|
低
|
低
|
[ウォール5]を付与します。 ウォール自体は強いんですが、別に専用カードで上げなくてもいいかな。 デッキは回りますので、『グランドウォール』の3ターンくらいで十分です。 |
カキ氷 |
☆☆
|
高
|
低
|
コスト0で[氷結晶1]を付与します。 シンプルに強いです。強化はHP回復が+2されるだけなので不要です。 |
カウンターチル |
☆☆
|
低
|
低
|
[反撃3][瞬間反撃3]を付与します。 反撃はされると厄介ですが、こちらでしても効果は薄いのでいらないかな。 |
凍れる世界 |
☆☆
|
高
|
中
|
[温度低下2]を付与します。(強化で3) 温度低下カードもいくつか欲しいの優先したいです。 |
降り注ぐ氷牙 |
☆☆☆
|
高
|
中
|
威力は「魔力/2+2」、発動回数は氷結晶スタック値になります。 スタック値分!『氷結の盾』が最強の盾ならば、こちらは最強の矛です。 |
アブソルシールド |
☆☆☆
|
超
|
超
|
[完全防御2]を付与します。強化で[温存]が付きます。 完全防御はどんな敵の攻撃も完全に防ぎます。シールド無効も防げます。 強化することで手札に残るため、シールドで防ぎきれない大技対策に最適! このカードの有無で難易度が大きく変わります。絶対確保!絶対強化! |
瞬間冷却 |
☆☆☆
|
超
|
超
|
威力は「魔力*1.5+2」、[瞬間氷結晶5]付与。(強化で威力アップ&5→7) 殴った後に5回(7回)の氷結晶が飛ぶという大変おぞましいカードです。 効果は瞬間ですが、まさに瞬間火力を求める際にはもってこいの効果! 『氷結の盾』や『降り注ぐ氷牙』との相性も良いので優先して取りたいです。 |
リフレクション |
☆☆☆
|
中
|
低
|
このカードを使うと、以降はシールドが氷結晶を得るたびに攻撃が飛びます。 威力は6ダメージ(強化で8点)。強いんですが、普通に氷結晶でいいかな |
【TOPに戻る】
◆シナリオフローチャート
▼第1階層
●攻略メモ・最初の階層ということもなり、そこまで厄介な敵はいません。
防御カードを活用してダメージを抑えつつ、必要なカードを集めていきましょう。
・なるべく《エリートマス》の位置を確認し、その経路を辿るか判断します。
エリート撃破の「アイテム・アーティスト」のドロップは非常に美味しいので狙いたいです。
ただし、第1階層の再序盤で当たると、カードが初期状態なので甚大な被害を受けるので要注意。
逆に言えば、序盤も序盤なので、玉砕覚悟で挑んでもいいと思います!
・体力の回復については《休憩マス》以外にも、階層突破で全回復できます。
もし、回復せずともボスが倒せる…という判断であれば、ステータスを強化を優先すると良いです。
●プラント(HP:100前後)
・拘束によるドロー制限、脱力付与でこちらの攻撃力を下げてきます。
連続攻撃、高い単体攻撃を備えており、ドロー制限中に防御ガードを引けないと厄介です。
とはいえ、それ以外の異常や攻撃手段がないため、丁寧に戦えば被害を抑えつつ勝利できます。
システムに慣れていれば、初期カードでも多少無理して倒せるチュートリアル強敵みたいな感じ!
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
●ヘルリザード(HP:160前後)
・ダメージを与えるたびに、「パワーアップ」「シールドアップ」が入れ替わります。
相手が攻撃ターンならシールド、防御ターンなら攻撃に切り替えるよう、パズル感覚で対処します。
なお、炎上や氷結晶の効果ダメージや、本体に当たらないシールド上の攻撃では切り替わりません。
●盗賊親分(HP:180)、盗賊*2(HP:30前後)
・親分は「士気高揚」の効果により、取り巻き2体の攻撃力を毎ターン上昇させます。
バフのかかった取り巻きを放置しているのはさすがに痛いため、先に処理するのが無難です。
なお、取り巻きはターン経過で親分が復活させますが、1体ずつしか復活しません。隙ありッ!
・攻撃アップさえなければ、全体的な攻撃力は高くありません。
親分のHPがこの時点だと高いため、若干耐久寄りな立ち回りで、丁寧に対処しましょう。
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
【TOPに戻る】
▼第2階層
●攻略メモ・1層に比べて一気に敵のステータスが高くなります。
この辺からカード属性がバラバラだと苦戦必至です。初回プレイだとココが限界かな。
・ボスを含めて「状態異常」を付与してくる敵が多くなります。
戦闘中に「上キー」を押すと現在付与されている異常やステートの詳細を確認できます。
解除するか…無視するか…。判断できるように小まめに確認して効果を覚えておきましょう。
・上手いことデッキが組み立てていれば、雑魚やエリートは難なく倒せます。
ボスは結構な被害を受けやすいため、私は安定を取って毎回きっちり回復させています。
●巨大スライム(HP:180前後)、スライム*2(HP:10前後)
・最初から「半減防御(ダメージ50%減少)」が付与されています。
粘液を受けると、毎ターン『べとべと』がデッキに加わり、デッキが回りずらくなります。
悠長なことをしていると、本体に「瞬間反撃」がつき、攻撃のたびにダメージを受けることに…。
なるべく短期決戦で処理したい相手です。逆に言えば、短期決戦できるデッキだとボーナスです。
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
●キマイラ(HP:200前後)
・ターン開始時に常に「パワーアップ」を付与します。
自己再生による耐久性能が高く、どう足掻いても長期戦になってしまう相手です。
しかし、それ以外の特徴はないため、耐久型ののデッキであれば安定して戦えるはず。
●トルテ(HP:260)、キルシュ(HP:245)
・逆レイプ作品でお馴染み【さーくるてくあ】の世界からやってきた刺客!
今回はバトルファックゲームではないため、容赦なく殴ったり撃ったりしてきます。
・トルテの『スーパーショット』は威力が非常に高いですが、基本的には絶対に当たりません。
ただし、キルシュの『マジックスネア』による「拘束状態」だと確定で命中してしまいます。
とはいえ、5ターンくらい猶予があるのでさっさと脱出しましょう。普通に拘束が厄介ですし…。
・上記のギミック抜きでも、トルテのデバフ付与、キルシュの異常付与が大変厄介です。
拘束中にドンドン付与されていきます。異常の方が厄介なので「キルシュ優先」が無難かな。
なお、狙いの定まらないデッキだと苦戦しやすいです。火属性、氷属性の方は油断しないように。
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
【TOPに戻る】
▼第3階層
●攻略メモ・既にデッキが整っていれば、戦闘ではなく《イベント》や《行商人》狙いでもいいかも。
デメリットも薄くなるため、そろそろ「上限マナアップ」のアーティストは欲しいところ。
次階層の「最奥」は《行商人》と《ボス》だけなので、それを踏まえて行動すると良いです。
・対ラスボス(表)攻略に向けて、シールド系の装備を強化しておきたいかな。
氷属性のアブソルシールド、無属性のいぬバリアは強化することで「温存」が付きます。
温存があると「自由なタイミングでシールドを張れる」ため、ラスボス前には用意したいです。
また、行商人は各属性のカードを売っているため、別属性で良さげなカードがあれば物色すべし。
アイテムは『万能薬』がオススメ!もしあれば『復活の薬』は絶対に確保です。
・戦闘は単体で強い個体が多い印象です。
カードが揃っていればそこまで苦戦しませんが、無被害は難しいので不要なら避けるべし。
ただし、エリートの2体は弱い印象です。アーティファクト採取のため倒しておきましょう。
●インキュバス(HP:340前後)
・発情を付与と『戸惑い』『テンプテーション』をデッキに混ぜてきます。
淫気酔いによる被ダメージ増加は厄介ですが、それ以外には特に特徴はなかったと思います。
単純に素の性能が高いため、淫気酔い分によるダメージ増加だけは要注意です。
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
●怒れる石像(HP:400前後)
・ダメージを受ける度に「パワーアップ」が付与されます。
変な異常付与などはないため、高い攻撃を抑える手段があれば苦戦しないと思います。
風属性のチマチマとしたダメージを与えるデッキはキツイかも?(風で挑んだことがまだない)
●オークロード(HP:380)、インプ(HP:50前後)、オーク(HP:90前後)
・オークロードは、ターン開始時に「半減防御」を付与する耐久型です。
後半は「再生」まで重なってめっちゃ固くなります。でも異常はないので対処はしやすいかな。
※この敵には勝利・敗北によるHシーンがあります。
【TOPに戻る】
▼最奥
●攻略メモ・《行商人》⇒《ラスボス》の2マスのみです。
余ったお金は全て使ってしまいます。アイテム購入、カード強化あたりかな。
・ラスボス撃破後、エンディング&リザルトを表示して拠点に戻ります。
初回踏破の場合は、「エクストラモード」「ウラボスの発生条件」が解禁されます。
★ウラボスについて
出現条件「1回でも表ボスを倒している/Lust100以上/休憩マスで「解放の鍵」を所持している」
Lust100以上は、プラーナ特典で初期値を上げておき、Hマスやボス、エリートを犯して上げます。
特典を使わなくても上手くやれば上げられそうですが、かなりシビアな攻略になるので非推奨です。
条件を満たしていると、表ボスではなく、ウラボスが最後に立ちはだかります。
●エイリーン(HP:800)
・特殊なシールドを張っており、1ターンの上限ダメージは「200」までです。
炎上や氷結晶のような1ターン大ダメージ系は、上限ダメージに注意してください。
・HPが減ると、「再生」による持続回復。「抵抗力」による異常解除が厄介です。
さらに、「パワーアップ」も乗りますし、こちらは「炎上」でジワジワと削られます。
もちろん、高威力攻撃も完備!上手くデッキを組み立てていないと一気に持ってかれます…。
・体力前半は、各デッキの態勢を整え、後半で一気に削り切ってしまうようにしましょう。
炎上カウンターのときに連続攻撃すると炎上スタックが凄い勢いで溜まるのでそこだけ要注意!
●「アイオス」(HP:1000)
・特殊なシールドを張っており、1ターンの上限ダメージは「200」までです。
脱力と出血は対策したいです。特に「出血→連続攻撃」におけるダメージ量が半端ない!
シールドは1巡のうちに1度しか張ってこないため、いかに高火力な攻撃を防げるかがポイント。
・4、5ターン目にブルーカッターの3連続、無限氷牙の5連続があります。
ここでシールドを全く展開していない場合、100ダメージくらいごっそり削られるので要注意。
【TOPに戻る】
▼プラーナ(周回特典)/エクストラモード
▼プラーナ項目 | 必要プラーナ | 効果 |
---|---|---|
最大HPアップ | Lv.1:40
Lv.2:80Lv.3:160 |
最大HPが「8・16・24」上昇します。 |
魔力アップ |
Lv.1:50 Lv.2:125 Lv.3:300 |
魔力が「1・2・3」上昇します。 |
防護アップ |
Lv.1:50 Lv.2:125 Lv.3:300 |
防護が「1・2・3」上昇します。 |
色欲値アップ |
Lv.1:10 Lv.2:15 Lv.3:20 Lv.4:25 |
Lustが「10・20・30・40」上昇します。(上限値は変わりません) |
所持金アップ |
Lv.1:30 Lv.2:60 Lv.3:90 |
ダンジョン開始時の所持金が「30・60・90G」増加します。 |
武器持ち込み | Lv.1:100 | 武器を所持した状態で開始できる。 |
防具持ち込み | Lv.1:100 | 防具を所持した状態で開始できる。 |
アイテム持ち込み | Lv.1:35 | アイテムを所持した状態で開始できる。 |
戦後手当 |
Lv.1:50 Lv.2:125 |
戦闘後にHP回復:「1・2」 |
お店で休憩 |
Lv.1:50 Lv.2:125 |
ショップ通過時にHP回復:「10・20」 |
スタートドロー | Lv.1:30 | 1ターン目のドロー:+1 |
スタートマナ | Lv.1:40 | 1ターン目のマナ回復:+1 |
リサイクルの盾 | Lv.1:70 | ターン終了時にシールドが3以下の場合、手札枚数分だけシールドを得る。 |
対抗意識 |
Lv.1:40 Lv.2:100 |
戦闘開始時『反撃:「1・2」』を得る。 |
魔力吸収 | Lv.1:50 | 敵を倒した時にマナを1回復 |
ランダム強化 |
Lv.1:30 Lv.2:75 |
戦闘開始時にカードが「1・2枚」ランダムにランクアップ(戦闘中のみ) |
入手カード強化 |
Lv.1:40 Lv.2:100 |
戦利品のカードがランクアップ済みで出現する確率が「6・12%」上昇 |
薬品調合 | Lv.1:30 | ボス撃破後のアイテムドロップ率が100% |
秘宝獲得 | Lv.1:45 | ダンジョン開始時にランダムで☆☆以下のAFを1個入手(ただし、装備強化系を除く) |
▼エクストラモード
ランク | 内容 |
---|---|
Rank1 | 通常の敵HPが10%、エリートとボスのHPが15%上昇 |
Rank2 | 初期G(プラーナ加算を含む)が70%、入手Gが10%減少 |
Rank3 | いぬこの最大HPが-12、全ての敵の攻撃力が+1 |
Rank4 | 初期デッキに「うんちっち」が加わる |
Rank5 | 休憩とボス戦後のHP回復が85%に減少 |
Rank6 | いぬこの魔力と氷上限が-1、最大Lustが-10 |
Rank7 | ボスからアーティファクトの入手が第1階層のみ |
Rank8 | 2の倍数ターンにドロー:-1 |
Rank9 | いぬこのLvが上昇しない |
【TOPに戻る】
◆実績(試練の履歴)
☆追記:2023/03/10:Ver2.00から新規の実績が追加されています。以下の情報は古いです。
# | 名称 | 達成条件(☆補足) |
---|---|---|
01 | 盗賊親分撃破 | 1階層ボスの盗賊親分を撃破する。 |
02 | 双子淫魔撃破 | 2階層ボスのトルテ、キルシュを撃破する。 |
03 | オークロード撃破 | 3階層ボスのオークロードを撃破する。 |
04 | エイリーン撃破 | 最奥ボスのエイリーンを撃破する。 |
05 | 「アイオス」撃破 |
最奥ボスの「アイオス」を撃破する。 ☆ウラボスです。以下の条件を満たすと最奥で戦うことができます。 「①一回以上クリア済、②Lust100以上、③休憩マスで「解放の鍵」入手」 |
06 | ハイランダー | デッキに同じカードを含めずクリアする |
07 | 格安デッキ | デッキにレアリティ☆☆以上のカードを含まずクリア |
08 | 秘宝に頼らず | AFを1個も所持せずクリアした(解放の鍵を除く) |
09 | 前のめり人生 | 休憩マスでHP回復をせずクリア |
10 | ギリギリの戦い | HP1の状態でボスを撃破する |
11 | スピードスター | 1ターン目にボスを撃破する |
12 | 鋼鉄の如く | いぬこのシールド値を99以上にする |
13 | 溢れるマナ | マナを9以上にする |
14 | マッスルガール | いぬこの「パワーアップ」を9以上にする |
15 | 燃焼系魔力式 | 消失枚数を20以上にした |
16 | カチコチ | いぬこの「氷結晶」を9以上にする(瞬間氷結晶を含めない) |
17 | ソリティア | カードのプレイ回数を9以上にする |
18 | おしがま |
ステート「失禁」になる ☆盗賊親分を連れず、戦闘中に尿意がMAX(ポーションなどを飲む?) |
19 | GYAKUREIPU | 「犯す」でエネミーに止めを刺す |
20 | ウェポンマイスター | +3の進化武器を入手 |
21 | オペァンツマイスター | +3の進化防具を入手 |
22 | 妖怪小銭稼ぎ | 所持金を300G以上にする |
23 | それはノーパンでは? | 「スケスケぱんつ」を装備する |
24 | 旅は道連れ |
AF「同行者」を獲得する ☆盗賊親分 or ショタ魔術師 |
25 | やはりいぬまるにゅ | AF「ほねっこにく」を獲得する |
26 | 陰毛はいいもんだ | 陰毛オプションをONにする |
27 | 淫獣ドッビィー | ドッビィーのイベントで防具を装備した上で「ぱんつを渡す」の選択肢を選ぶ |
28 | あ、開かない…… | 箱を壊すイベントで3回連続で失敗する |
29 | にゅおん! | 台座に「いぬサンダー」「いぬバリア」「スーパーいぬこ」いずれかのカードを捧げる |
30 | もふもふだ! | 医者まる先生のイベントで「もふもふする」の選択肢を選ぶ |
31 | でっかいいぬこ | Hシーン「小人の悪戯」を発生させる |
32 | めでたしまら | Hシーン「壁ちん」を発生させる |
33 | ダブルバガー |
かぶまるを80G以上で売却する ☆イベントマスで入手できるAFのかぶまるです |
【TOPに戻る】
◆イベントマス情報
☆追記:2023/03/10:Ver2.00から新規のイベントが追加されています。以下の情報は古いです。
イベント | 選択肢 | 内容 |
---|---|---|
妖精族の鍛冶屋 | ①鍛えてもらう | 所持している装備品1つ強化(+1) |
②立ち去る | 何もなし | |
儀式の台座 | ①カードを捧げる |
デッキからカードを1枚捧げる(除去) 捧げたカードに応じて何かが起こる ☆だと何もなし、☆☆だと回復、☆☆☆だと回復&最大HPアップ 「いぬサンダー、いぬガード、スーパーいぬこ」では『いぬまる人形』を獲得 ★実績:いぬまる人形を獲得する ●いぬまる人形…2~3T目開始時、マナ+1 |
得体の知れない生物 | ①ぱんつを渡す |
装備している防具を失い、数Gを獲得 ★実績:ドッビィーにぱんつを渡す |
②立ち去る | 数Gを獲得 | |
いぬまるきんぐと行商人 | ①餌を買い与える | 所持金を全て失い、『いぬサンダー+』『いぬバリア+』がデッキに加わる |
②立ち去る | 何もなし | |
3匹の吊るされた生き物 | ①いぬまるを助ける | 最大HPが12上昇 |
②にせまるを助ける | 魔力が1上昇 | |
③ドッビィーを助ける |
『ドッビィー人形』を獲得 ●ドッビィー人形…3~4T開始時、自身に瞬間ダメージカット3 、『悲しみ』がデッキに加わる(パッシヴ:他のカードの威力-1) |
|
鍵のかかった箱を発見 | ①壊せるか試す |
HPを〇失い、〇%の確率でランダムなアーティファクトを入手 失敗する度に確率が「25%→50%→75%→100%」アップ ★実績:3連続で失敗する |
②立ち去る | 何もなし | |
かぶまる | ①購入する |
40G失う。『かぶまる』を獲得 ★実績:かぶまるを行商人に80G以上で売りつける ●かぶまる…1戦闘ごとに2G入手。ショップ7%割引。元本変動有り |
②立ち去る | 何もなし | |
怪しい魔人の問いかけ | ①敵を滅ぼす力 |
ランダムで+1武器を獲得 『代償』がデッキに加わる(他のカードをプレイする度、HP喪失:1) |
②強固な守り |
ランダムで+1防具を獲得 『代償』がデッキに加わる(他のカードをプレイする度、HP喪失:1) |
|
③豊かな財産 |
200Gを獲得 『代償』がデッキに加わる(他のカードをプレイする度、HP喪失:1) |
|
④立ち去る | 何もなし | |
いぬまるコロシアム | ①戦士まるに賭ける |
20G失う ランダムでアイテムを入手(成功率70%) |
②魔術師まるに賭ける |
20G失う ランダムでアーティファクトを入手(成功率50%) |
|
③乱入する |
戦闘が発生する 戦闘発生。勝利するとアイテムとアーティストをドロップ さらにお金を貰える |
|
④立ち去る | 何もなし | |
怪しい魔女の魔術伝授 | ①矢の魔術について |
50G失う。 『マジックアロー』が全てランクアップ |
②盾の魔術について |
50G失う。 『シールド』が全てランクアップ |
|
何かの研究所を物色 | ①めぼしいものを探す | ランダムでアイテムを獲得 |
②立ち去る | 何もなし | |
医者まる&ナースいぬこ | ①お注射 | 最大HPが12上昇、HPを全回復 |
②お薬 | Lustが30減少、防護が1上昇 | |
③もふもふする |
『医者まる人形』を獲得。ただし、所持金を半分失う ★実績:医者まる人形を獲得する ●医者まる人形…戦闘後:HP2回復 |
|
④立ち去る | 何もなし | |
神官まるの施し | ①回復してもらう | HPを30回復 |
②お祓いしてもらう | デッキからカードを1枚除去 | |
③立ち去る | 何もなし | |
大きな壺の中身 | ①手をいれてみる |
ランダムでイベント発生 15前後のダメージ、お金獲得、アーティファクト獲得 |
②立ち去る | 何もなし | |
めたるまるだ! | ①襲い掛かる |
《めたるまる》と戦闘になる。(倒すとLv.3上昇) かなりの強敵!20以上のダメージが確定1になり、攻撃力が高い |
②立ち去る | 何もなし | |
不気味な魔力を帯びた本 | ①獲得する |
HPを20失う。『無名の書』を獲得 ●無名の書…カード使用時、プレイ回数が4の倍数ごとにパワーアップ1 |
②立ち去る | 何もなし |
【TOPに戻る】
◆エッチイベント発生条件
☆追記:2023/03/10:Ver2.00から新規のイベントが追加されています。以下の情報は古いです。
ページ | 名称 | 発生階層 | 対象マス | 発生条件・詳細 |
---|---|---|---|---|
P1 | 交渉する男 | 全階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) |
交渉する男・続 | 2~3階層 | Hイベント |
「交渉する男」発生済 Lust33以上で、ランダムで発生(高確率) |
|
覗き男 | 全階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
覗き男・続 | 2~3階層 | Hイベント |
「覗き男」発生済 尿意50以上で、ランダムで発生(高確率) |
|
ショタ魔術師 | 全階層 | Hイベント | Lust33以上で、ランダムで発生(確率) | |
ショタ魔術師・続 | 2~3階層 | Hイベント |
「ショタ魔術師」発生済 Lust33以上で、ランダムで発生(高確率) |
|
カップル発見 | 全階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
カップル発見・続 | 全階層 | Hイベント |
「カップル発見」発生済 ランダムで発生(高確率) |
|
思い出水晶1 | 全階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
思い出水晶2 | 全階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
P2 | 再会 | 全階層 | Hイベント |
「思い出水晶2」発生済 尿意50以上、AF『同行者』を末所持で、ランダムで発生(高確率) |
新人潰し | 2~3階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
壁ちん | 2~3階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
睡眠花 | 1階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
助けを求める男 | 2~3階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
温泉にて | 1~2階層 | Hイベント | ランダムで発生(確率) | |
小人の悪戯 | 全階層 | Hイベント | Lust33以上で、ランダムで発生(確率) | |
エイリーン・敗北 | 最奥 | ボス |
最奥ラスボス【エイリーン】戦にて、戦闘に敗北する ※表ラスボスルート時限定 |
|
「アイオス」・勝利 | 最奥 | ボス |
最奥ラスボス【アイオス】戦にて、戦闘に勝利する ※裏ラスボスルート限定 |
|
「アイオス」・敗北 | 最奥 | ボス |
最奥ラスボス【アイオス】戦にて、戦闘に敗北する ※裏ラスボスルート限定 |
|
P3 | 盗賊親分・勝利 | 1階層 | ボス | 1階層ボス【盗賊親分】戦にて、戦闘に勝利する |
盗賊親分・敗北 | 1階層 | ボス | 1階層ボス【盗賊親分】戦にて、戦闘に敗北する | |
オークロード・勝利 | 3階層 | ボス | 3階層ボス【オークロード】戦にて、戦闘に勝利する | |
オークロード・敗北 | 3階層 | ボス | 3階層ボス【オークロード】戦にて、戦闘に敗北する | |
プラント・勝利 | 1階層 | エリート | 1階層エリート【プラント】戦にて、戦闘に勝利する | |
プラント・敗北 | 1階層 | エリート | 1階層エリート【プラント】戦にて、戦闘に敗北する | |
スライム・勝利 | 2階層 | エリート | 1階層エリート【スライム】戦にて、戦闘に勝利する | |
スライム・敗北 | 2階層 | エリート | 1階層エリート【スライム】戦にて、戦闘に敗北する | |
インキュバス・勝利 | 3階層 | エリート | 1階層エリート【インキュバス】戦にて、戦闘に勝利する | |
インキュバス・敗北 | 3階層 | エリート | 1階層エリート【インキュバス】戦にて、戦闘に敗北する | |
P4 | ニーナ1 | 全階層 | 行商人 | ショップの累計利用回数が6回以上 |
ニーナ2 | 全階層 | 行商人 | ショップの累計利用回数が12回以上(「ニーナ1発生済」) | |
ニーナ3 | 全階層 | 行商人 | ショップの累計利用回数が18回以上(「ニーナ1発生済」) | |
双子淫魔 | 2階層 | ボス | 2階層ボス【トルテ】戦前に自動発生 | |
トルテ手コキ | 2階層 | ボス | 2階層ボス【トルテ】戦にて、戦闘に敗北する | |
ゲームオーバー | - | - | 戦闘に敗北する、あるいは「諦める」を選択する。※CGモードのみ | |
ゲームクリア | - | - | ルート問わずゲームをクリアする。※CGモードのみになります | |
各カットイン | - | - | 裏ボスルートでゲームをクリアする。※CGモードのみになります |
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼過去作の記事はコチラから!
▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:ふらむそふと)
▼作品サムネイル

▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:ふらむそふと)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/4613 |
---|---|
https://twitter.com/flamme0104 |
▼作品サムネイル

▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止です。☆基本的に削除はしない方針ですので、ご協力をお願いいたします!