刻まれた快感【シナリオフローチャート:攻略まとめ】
◆目次◆
こちらは『刻まれた快感』のシナリオチャート用の記事です。作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。
◆目次
▶ 01日目(No.001~004)
▶ 13日目(No.071~078)
▶ 02日目(No.005~008)
▶ 14日目(No.079~082)
▶ 03日目(No.009~011)
▶ 15日目(No.083~085)
▶ 04日目(No.012~015)
▶ 16日目(No.086~094)
▶ 05日目(No.016~025)
▶ 17日目(No.095~098)
▶ 06日目(No.026~032)
▶ 18日目(No.099~103)
▶ 07日目(No.033~042)
▶ 19日目(No.104~108)
▶ 08日目(No.045~045)
▶ 20日目(No.109~118)
▶ 09日目(No.046~053)
▶ 21日目(No.119~125)
▶ 10日目(No.054~059)
▶ 22日目(No.126~129)
▶ 11日目(No.060~061)
▶ 23日目(No.130~130)
▶ 12日目(No.062~070)
▶ 24日目(No.131~137)
--
▶ エンディング(No.138)
--
▶ コメント欄


◆シナリオフローチャート
▼1日目(No.001~004)
●エレフセリア士官学校(No.001~002)・士官学校に着いたら、北西の本館1Fにいるゾフィー先生に挨拶します。
その後、屋外の東側にある「図書館、食堂、訓練所」を一通り回ります。
3か所とも回ったら、西エリアの《隣町オロン》に向かいます。
・本館の2F正面には校長がおり、「ビトラスの破片」とアイテムを交換してくれます。
欠片は各地に落ちています。見つけた範囲でメモを残しておくので参考にしてください。
2F東のソーン先生の部屋には『力の心得』があります。すぐに使ってしまってOKです。
☆破片…クリアまでに30~40個ほど拾える。校長から有能な装備品と交換できる。
☆心得…主にステータス上昇のパッシヴスキルを習得できる。ドンドン使ってOK
・図書館では、今作の世界観や解説を読むことができます。
初回入場時、ダルトのHシーンが自動的に登録されます。(回想部屋は後ほど)
⇒ダルトNo.01:スカート覗き
・食堂、訓練所は、1日1回ステータスを強化できます。
さらに、食堂は体力回復、訓練所はスキルを閃くことがあります。
訓練所の倉庫に『ビトラスの破片』が落ちているので拾っておきましょう。
●隣町オロン(No.003~004)
・北西の売人→南東の教会→入口前の道具屋の順番に回ります。
道具屋を出た後、雑魚とのイベント戦を終えて自動的に寮に帰還します。
下記のアイテムを回収しながら回ってください。
・南東の民家に『素早さの心得』、教会に『急所の心得』、
南東の墓地に『ビトラスの破片』が落ちています。
・寮の自室から回想部屋に移動できます。
今作のHシーンは、特定の場所を調べたり、イベントを進めることで回想部屋に登録されます。
本編内で発生するものは基本的になく、「何があったのか」を後から楽しむことが醍醐味です。
また、アリエノの「刻まれた性歴」も進行に合わせて順次解禁されます。
【TOPに戻る】
▼2日目(No.005~008)
●エレフセリア士官学校(No.005)・ここから本格的な課題の攻略に入ります。
学校内の行動はロベール単独ですが、パーティは常に組んだままの状態になります。
1日の開始は「食堂・訓練所」で強化した後、小イベントを探してから目的地に向かいます。
小イベントは、例えば、この日は「図書館2F」でアリエノとヒュージのトークパートがあります。
・本編を進める場合、まずは本館でゾフィー先生から目的を聞いた後、
東エリアの《初級課題の塔》に向かいます。初期装備のままでOKです。
●初級課題の塔(No.006~008)
・初の戦闘マップです。アリエノは魔法を惜しみなく使っていきましょう。
今作の場合だと、オプションで「コマンド記憶」をONにしておくと便利です。
※戦闘敗北はゲームオーバーになります。小まめにセーブしておくと良し。
・1Fは北東、2Fは北西に進み、3Fはボスフロアです。
2F中央の訓練兵が守っている宝箱に『普通の指輪』『努力の心得』『イコルの霊液(HP)』有。
2Fの南に『ビトラスの破片』が落ちています。2Fの敵から少し強くなるので回復をお忘れなく。
・3Fにて、ボス【試験官】と対峙します。
特に怖い行動はありません。勝利後、学校に戻ってゾフィー先生に報告します。
・1日を終える場合は、学校南西の男子寮に入ってベッドで休んでください。
休む際に以下の回想が登録されます。(日の終わりに登録されることが多いです)
⇒ダルトNo.01:着替え覗き①
⇒レーモンNo.01:初接触
【TOPに戻る】
▼3日目(No.009~011)
●エレフセリア士官学校(No.009)・前回同様に、ゾフィー先生→食堂と訓練所で強化してから課題に挑みます。
小イベントは、隣町オロンの西側の路地でレーモンと売人の会話があります。
・図書館2Fの机に『魔力の心得』があります。
食堂にある本を調べると、下記の回想が登録されます。
⇒ロベールNo.01:初対面
●盗賊の拠点(No.010~011)
・各エリアで倒れている生徒を倒れながら進みます。
入口前のテントでは体力を回復できます。
・エリア1
入口から西で『ビトラスの破片』を拾ったら、戻って東側に進みます。
北東の生徒に水を渡して救出します。(水はこのフロアの奥にもあります)
生徒の近くに『イコルの霊液(HP)』、出口付近に『毒避けの指輪』があります。
・エリア2
北西から北に進むのが正解のため、先に東側を探索します。
中央の盗賊を倒して生徒を救出。東奥に『素早さの心得』があります。
・エリア3
正面で倒れているダルトを助けておきます。(これで全員救出したはず)
南西に『ビトラスの破片』、南東に『謎の絵画①』、東に『婚約指輪』
中央の牢屋に『守りの心得』、『鉄の剣』、壁画を調べると「フレイム」習得。
北側中央に『疾風のマント』『ビトラスの破片』、北東にはレーモンがいます。
南東の謎の絵画を入手すると、下記の回想が登録されます。
⇒アリエノ(おまけ):おまけ画像①
北西にて、【盗賊の頭、幹部、工作員、拷問要員】と対峙します。
頭のHPと攻撃力が高いです。事前にアリエノのMPを回復しておきましょう。
アリエノに集中すると危険なため、ロベールの「僕が相手だ」などで引き付けたいです。
雑魚相手は先ほど習得した「フレイム」が便利です。頭は残HPに気を付けてタコ殴りで!
・戦闘後、寮に戻って就寝します。下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.01:お目当ての書物
【TOPに戻る】
▼4日目(No.012~015)
●エレフセリア士官学校(No.012~015)・この日は課題がありません。
ゾフィー先生と話した後、食堂でそば粥を作って女子寮に持っていきます。
その後、そのまま主審して翌日に進みます。また、下記の寄り道をお忘れなく。
・盗賊の拠点で生徒を助けていた場合、先生から『イコルの霊液(MP)*4』を貰えます。
隣町オロンの露店に「婚約指輪」を届けると、ロベールが「かばう」を習得します。
・訓練所の案山子を調べると下記の回想が登録されます。
⇒ロベールNo.02:鍛錬中
【TOPに戻る】
▼5日目(No.016~025)
●エレフセリア士官学校(No.016~019)・先に図書館2Fでエレノアと話した後、ゾフィー先生から課題を聞きます。
・食堂で「狼肉の調達」の依頼を頼まれました。(ランダムイベントっぽい)
引き受けると戦闘エリアに移動し、肉を10個集めるとステータスが一気に上昇します。
森の東エリアに『ビトラスの破片』があります。
・準備ができたら、隣町オロンの地主の屋敷に向かいます。
地主から話を聞いた後、南東の墓地から《オロン祭壇》に入ります。
屋敷の屋根裏に『ビトラスの破片』があるのでくすねておきましょう。
●オロン祭壇(No.020~025)
・エリア1~3は小さいのでアイテムだけ記載しておきます。
1:『ビトラスの破片』『古びた鎧』
2:『守りの心得』、壁画を調べると「ブリザード」習得。
3:特になし
・エリア4は、四方の松明を赤く灯すことで隠し部屋が出現します。
『古びた兜』『プロメテウスの帽子』『ビトラスの破片』『イコルの霊液(HP)』
隠し部屋に『怪力の心得』『プロメテウスの鎧』があります。
・エリア5は一本道。6にて【封印狩りの女幹部、用心棒、下っ端*2】と対峙します。
道中で拾える装備が結構強いため、盗賊のときよりも安定して倒せると思います。
女幹部は炎属性の耐性があるため、攻撃する際はアイスかサンダーで。
・戦闘後、自動的に地主の屋敷まで戻ります。
会話を終えたら、地主と話すことでお礼に『プロメテウスの指輪』を貰えます。
・最後にゾフィー先生に報告して完了です。
寮に戻って就寝します。下記の回想が登録されます。
⇒ダルトNo.02:着替え覗き②
【TOPに戻る】
▼6日目(No.026~032)
●エレフセリア士官学校(No.026~027)・ゾフィー先生と話した後、《テーベ》に向かいます。
先に下記の寄り道を済ませておきましょう。
・西の路地でレーモンと売人の小イベントがあります。
・図書館で「新聞5号」を読むと下記の回想が登録されます。
⇒ロベールNo.03:訪問
・南のゴミ置き場に『トリートーンの法螺貝』があります。
法螺貝をオロン西の子供に譲ると、お礼に『風の袋』を貰えます。(後ほど使います)
※ゴミ置き場のアイテムはランダムっぽい?破片やポーションが落ちてたりします。
●テーベ(No.028~032)
・西の中央の民家で情報を得ると本編が進みます。
本編を進めてしまうと町の探索が中断されるため、先に寄り道します。
・南東の武器屋の店主から『鉄の大剣』を貰えます。
東の書店前の男から『麻痺避けの指輪』、書店の本棚から「応急処置」を習得します。
・東の木工ギルド内に『ビトラスの破片』が落ちています。
北の出口付近に『ビトラスの破片』、南西の端っこに『ビトラスの破片』が落ちています。
・西の民家の兄弟と話すことで下記の回想が登録されます。
⇒ロベールNo.04:弟との差
・これで寄り道完了。本編を進めていきます。
まずは西の中央の民家にて、ヒメアから人身売買の情報を得ます。
東で怪しいフードを追って木工ギルドを調べた後、すぐ近くの小屋を調べます。
最後に宿屋でアリエノと話すと下記の回想が登録されます。このまま休みましょう。
⇒レーモンNo.03:マッサージ
【TOPに戻る】
▼7日目(No.033~042)
●テーベ(No.033~034)・先にちょっと寄り道します。
「酒場、北東の小屋、小屋の外」で小イベントがあります。
南西の倒れている男に「風の袋」を譲ると、お礼に『ケストスの帯』を貰えます。
・寄り道を済ませたら、東の木工ギルドから《地下エリア》に侵入します。
●地下エリア(No.035~037)
・地下に囚われている女性から情報を聞きます。
その後、東側の競売所に向かいます。牢屋の『ビトラスの破片』をお忘れなく。
・競売所の東に居る売人から『ティターノマキアー』を購入できます。
1000G必要ですが、アリエノのステータスを強化できるので欲しいです。
また、青髪の男から情報を買えます。(お宝の情報は知らなくても入手できる?)
もし資金不足の場合は、酒場のコイントス男と賭けをすると手軽に金策できます。
・準備ができたら、そのまま地下から《屋敷》に侵入します。
侵入時、弱いですが戦闘があるので注意してください。
●屋敷(No.038~042)
・レーモンがいる分、敵も強いので注意してください。
なお、レーモンはターン終了時にアリエノにセクハラすることがあります。
1F&地下:
・北東の階段から地下に向かいます。
寝ている兵士から『1階倉庫の鍵』を入手し、西の倉庫から2Fに進みます。
・地下の本棚は隠し部屋になっています。(競売所で情報を得ている必要あり?)
中に『ビトラスの破片』『キュクロープスの斧』『キュクロープスの指輪』があります。
・1F中央の部屋に『音速の心得』、
南東の部屋に『ビトラスの破片』があります。
2F:
・倉庫のポットで体力を回復できます。
2Fの倉庫に『麻痺避けの指輪』があります。
・各部屋に『怪力の心得』『守護の心得』があります。
中央の壁画を調べると、アリエノが「スパーク」を習得します。
・東の部屋の棚から『2階書斎の鍵』を入手します。
書斎に入ると【従者*2】と対峙し、人身売買の証拠を押収したら脱走します。
脱出:
・脱走の際は強制戦闘が何度かあるので注意してください。
2F倉庫【兵士*3】→1F倉庫【従者*2】と対峙します。1F倉庫のポットで回復しましょう。
・最後に屋敷の入口前で【マルシェ、精鋭部隊*2】と対峙します。
マルシェは雷属性です。麻痺耐性はアリエノ、ロベールに優先してください。
マルシェの物理反撃が厄介です。使用中は男二人はアイテムでの補助に徹します。
アリエノが常に攻撃できるよう立ち回ってください。そこそこ長期戦になると思います。
・戦闘後、屋敷の人に出ますが、アイテム回収に戻ります。
中央の玉座を調べると回想登録。2Fの中央の部屋に『喚起の心得』があります。
屋敷の庭の東にある『ビトラスの破片』も忘れずに回収しましょう。
⇒ロベールNo.05:父への訴え
・最後に、ヒメアの姉から『カイロスの指輪』を貰って完了です。
寄り道を終えたら、学校に帰還します。
●エレフセリア士官学校(No.043~044)
・女子寮のアリエノから話を聞きます。
下記の回想が登録され、「刻まれた性歴」の大部分が解放されます。
⇒アリエノ(2年前)No.01:2年前①
・話を終えたら、寮で就寝します。
【TOPに戻る】
▼8日目(No.045~045)
●エレフセリア士官学校(No.045)・この日は特にやることはありません。休日です。
食堂、訓練所でのステータスアップは忘れずにやっておきましょう。
なお、アリエノは図書館2Fにいます。
・テーベで入手した「ケストスの帯」を士官学校のルケアに渡すと『エリクサー』を貰えます。
この「エリクサー」をオロンの南東民家の老人に渡すと『アダマントの宝石』を貰えます。
【TOPに戻る】
▼9日目(No.046~053)
●エレフセリア士官学校(No.046~048)・寮を出た後、アリエノの向かった場所でモノを調べます。
下記の回想が登録され、さらに「刻まれた性歴」の大部分が解放されます。
⇒レーモンNo.04:再会
・ゾフィー先生と話した後、《中級課題の塔》に向かいます。
オロンの西側でレーモンと売人の会話イベントがあります。
・破片が15個以上あるようでしたら、『ヒュギエイアのマント』との交換がオススメです。
ヒールオールが使えるようになり、魔防の高い敵に対してアリエノが補助に回る際に重宝します。
●中級課題の塔(No.049~053)
・入口の左右に『ビトラスの破片*2』があります。
・塔を登ったり落ちたりしながら進むステージです。
戦闘は多くなると思います。HPは1Fの女性に話すと回復できます。
・2Fに『ビトラスの破片』があります。
・3Fの中央でイベントがあり、下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.05:課題中①
・3Fの上下の穴から落ちる場合は、必ず右側から落ちてください。(足場があります)
先に下に落ちて『急所の心得』『尽力の心得』を回収し、上の穴から最上階に進みます。
・最上階にて、【試験官、訓練兵*2】と対峙します。
試験官の全体岩魔法が厄介です。訓練兵もひるませてくるので結構面倒!
魔法の効きが悪いため、ロベールとレーモンで一体一体確殺していきましょう。
・戦闘後、ゾフィー先生に報告します。
寮に戻って就寝すると下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.06:勝負
【TOPに戻る】
▼10日目(No.054~059)
●エレフセリア士官学校(No.054~055)・ゾフィー先生と話した後、《テーベ》に向かいます。
食堂と訓練所でレーモンとアリエノの小イベントを見ることができます。
・テーベに着いたら、南東にいる先生と話して《無法地帯の森》に進みます。
●無法地帯の森(No.055~059)
・最初のエリアに『ビトラスの破片』『努力の心得』があります。
南西に進むと『チュート帝国の剣』『イコルの霊液(HP)』があります。
・エリア3には、『チュート帝国のマント』があります。
エリア4には、東に『回避の心得』、中央に『ビトラスの破片』『挑発の指輪』、
北東に『チュート帝国の勲章』があります。
・エリア4の奥で兵士と話した後、逃げた男を追いかけます。(入口まで戻る)
入口西に進み、森の奥のテントに進みます。先に右のテントで『ビトラスの破片』を回収。
・左のテントにて、【半獣の男】と対峙します。
単体攻撃のみですが、スタン付与と高い攻撃力があります。
ロベールで常に「かばう」と良いです。かばうは速度補正があるのでスタンは関係なしです。
後は小まめに回復させつつ、持久戦でジワジワと削っていけば安定して倒せると思います。
・戦闘後、すぐに戻らずにテントにある『影隠れの心得』を回収しておきます。
その後、学校に帰還します。
・訓練所の男子生徒と話すことで以下の回想が登録されます。
この後は寮で就寝してOKです。追加で以下の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.07:訓練場
⇒アリエノNo.01:自慰①
【TOPに戻る】
▼11日目(No.060~061)
●エレフセリア士官学校(No.060~061)・この日は課題はなしです。
ゾフィー先生に話した後、外に出ると自動的に訓練と食堂を行います。
このHイベントは回想部屋ではなく、本編内で閲覧することができます。
⇒レーモンNo.08:ディルド
・イベントを終えたら、寮で就寝してOKです。
⇒レーモンNo.09:質問
【TOPに戻る】
▼12日目(No.062~070)
●エレフセリア士官学校(No.062)・ゾフィー先生と話した後、《無法地帯の森》に向かいます。
アリエノとレーモンが隣町の雑貨屋にいるところを見ることができます。
●無法地帯の森(No.063~064)
・ボスと戦ったテントから森の奥に進みます。(エリア5~)
・エリア5の南東に『ビトラスの破片』『チュート帝国の兜』があります。
・エリア6の南西に『キーンアックス』、北に『ビトラスの破片』があります。
・エリア7では、任意で戦えるボスと通行止めしているボスがいます。
南西に『ビトラスの破片』があります。
・西側にいる【呪われた兵士】は任意ボスです。
HPと攻撃力が非常に高いですが、毎ターン勝手に自傷ダメージを負います。
基本的に耐えていればOKです。倒すと『必殺の心得』『ケールの斧』を貰えます。
※ケールの斧はかなり強いです。会心率が高いので異常なダメージが出ます。
・通路を塞いでいる【追い剥ぎリーダー、雑魚*4】と対峙します。
5000G払うことで戦闘を回避できます。そこそこ強いので戦うかどうかはお任せします。
なお、倒すと『闘士の心得』『キーンソード』をドロップします。(おそらく確定報酬かな?)
※キーンソードは強いです。斧ほどではないですが会心が高くて良いダメージが出ます。
・追い剥ぎから奥のフロアが《チュート帝国の関所》です。
ジープに話しかけることで潜入できますが、一度入るとクリアまで戻って来られません。
●チュート帝国の関所(No.065~070)
・内部に侵入したら、東の訓練所、中央のお店を探索します。
東側の地下は訓練兵と戦闘でき、中央のお店は回復ができるのでお好みで。
その後、西側から屋上に登るとイベントが発生して「サンダーブラスト」を習得します。
・西側の地下への見張りが消えたので侵入しましょう。
また、西側の本棚を調べると、ロベールが「励ます」を習得します。
・地下を進むと【怪盗王スケローン】と勝負するか選択できます。
勝利すると豪華アイテムGETです。しなかった場合は特に分岐や報酬はないかな?
強敵です。素早さが高く、全体火炎瓶、毒付与が厄介。「かばう」だと防ぎきれないかも。
ロベールのHPが高いときは「かばう」でやり過ごし、常に全員のHPを高く保つことが重要です。
細かく攻撃するよりも「魔力喚起」を付与したアリエノの「サンダーブラスト」で削る方が楽ちん。
・戦闘勝利で『神速の心得』『豪傑の心得』『イコルの霊液(HP)*4』『ビトラスの破片*5』入手。
2万G、ザクロの実*3、「リファイン」を習得します。(ビトラスだけ戦わなくても入手できます)
リファインは全体回復魔法です。ヒールオールとは違って現体力依存なので使い分けできます。
・地下牢にいるセラと話すと学校に帰還します。
このステージには帰って来られないため、取り逃しには注意してください。
帰還したらそのまま寮で就寝してOKです。
【TOPに戻る】
▼13日目(No.071~078)
●エレフセリア士官学校(No.071~073)・ゾフィー先生と話した後、休暇を取って《バグダード》に向かうことになります。
先に「図書館2F、食堂、オロンの道具屋」に寄ってアリエノを探してください。
※アリエノはいませんが性歴が細かく変化します。お見逃しなく。
●バグダード(No.074~078)
・武器屋→北のお菓子屋に進むことで進展します。
その後はそのまま帰りましょう。帰る際に回想が登録されます。
⇒レーモンNo.10:野外
・宿屋2Fの奥の部屋に『狙いの心得』、酒場に『守護の心得』があります。
【TOPに戻る】
▼14日目(No.079~082)
●エレフセリア士官学校(No.079~080)・ゾフィー先生に話に行くとイベントが発生します。
オロンの西側の路地でレーモンと売人の会話を聞けます。
・準備ができたら《中級課題の塔》に向かいます。
東で立ち往生している兵士に話しかけると雑魚戦になります。
そのまま《眷属が蔓延る森》に進みます。
●眷属が蔓延る森(No.081~082)
・エリア1・2・3は特に迷うことはないかな。
1に『尽力の心得』、2に『イコルの霊液(HP)』があります。
3は最初に東の『ゲイルソード』を回収し、その後は道なりでOK。
・エリア4の最初に下記の回想が登録されます。
アリエノの入った穴に『イコルの霊液(MP)』があります。
東には『会心の心得』があり、北西の水辺で回復できます。
⇒レーモンNo.11:課題中②
・中央の敵は任意ボスの【呪われた聖職者】でドロップは『呪われたネックレス』です。
聖職者は毎ターン全体にHPドレインを行うため、一気に削り切らないとジリ貧になります。
おそらくこちらの残体力の割合ダメージぽいので、無理に回復せずに押し切るのが吉です。
・エリア5にて、【森の眷属、眷属の守り手、マザーウッド、レインバード*2】と対峙します。
敵の数が多いので倒せる敵から処理したいです。放置してるとバフを掛けられて厄介!
ロベールは守りに徹し、アリエノは「炎属性」で攻撃してTPが溜まったら「サンダーブラスト」
レーモンはもし「ケールの斧&大暴れ」が使えれば、高い会心率で雑魚を処理してくれます。
なければ一体一体丁寧に処理しましょう。できればマザーウッドを早めに処理したいですね。
・戦闘後、学校に帰還します。
そのまま寮で就寝し、下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.12:変化
⇒アリエノ(2年前)No.02:2年前②
【TOPに戻る】
▼15日目(No.083~085)
●エレフセリア士官学校(No.083~085)・ゾフィー先生と話します。この日は休日です。
先に「図書館2F、オロンの道具屋、アリエノの部屋」に寄ってアリエノを探してください。
・特にやることがないので寮で就寝してOKです。
翌朝、以下の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.13:図書館
【TOPに戻る】
▼16日目(No.086~094)
●エレフセリア士官学校(No.086~089)・ゾフィー先生と話した後、オロンの教会に立ち寄ります。
その後、図書館前に居るレーモンと話したら《ティフォン砂漠》に向かいます。
・ビトラスの破片が20個以上あるようなら、『ディケーの鎧』との交換がオススメです。
ダメージカット30%の効果があり、この先「かばう」を優先して行うロベールの耐久が上がります。
●ティフォン砂漠(No.090~094)
・1マップが非常に大きいです。アイテムの取り逃しに要注意。
細かな位置を説明しずらいため、下記のアイテムを確認しながら進んでください。
私はこの辺から、耐久性に優れたロベールは常に「かばう」を使うようにしてました。
・最初のサボテンを南に進むと『呪われた帽子』があります。
亡骸を調べると『ボロボロのネックレス』を入手します。(後ほど使用)
・南東フロアの入口付近に『ビトラスの破片』があります。
南東フロアに『呪われたピアス』、亡骸から『ボロボロの剣』をに入手します。
・西フロアに『呪われた鎧』、亡骸から『ボロボロの指輪』を入手します。
・中央南の崖上に『イコルの霊液(HP)*2』『イコルの霊液(MP)*2』
・北東の崖上に『呪われたマント』
・中央の洞窟に入ると「スコールド」を習得。洞窟内に『呪われた兜』があります。
・北西に『呪われたジャケット』、亡骸から『ボロボロの書物』を入手します。
・最後に北にマップ移動すると【彷徨う兵士*3】と対峙します。
雑魚敵です。そのままイベントとなり、オアシスのテントで一夜を過ごします。
隣のテントを調べると、下記の回想が登録されます。そのまま就寝しましょう。
⇒レーモンNo.14:テントの中で
【TOPに戻る】
▼17日目(No.095~098)
●墓地地下(No.095~098)・オアシスを出て東に進むと墓地に辿り着きます。
先ほど砂漠で見つけた「ボロボロの〇〇」を添えると地下への階段が出現します。
・四隅で宝を守っている敵は倒しましょう!
それぞれ強力なパッシヴスキルの習得できる伝承本を入手できます。
南西に『魔力活性の伝承』、南東に『臨戦態勢の伝承』
東に『不屈の闘志の伝承』、西に『用意周到の伝承』
┣ 魔力活性…MP80%以下のとき、魔力が10%上昇
┣ 臨戦態勢…TP50%以下のとき、TP上昇率が30%上昇
┣ 不屈闘志…HP30%以下のとき、攻撃力が30%上昇
┗ 用意周到…HP80%以上のとき、攻撃力が10%上昇
・北に進むと【何者でもない魂、魂*4(武術、魔術、厄災、慈愛)】と対峙します。
中央の常に「かばう」状態になります。こいつさえ倒せれば他は1~2発で倒せます。
全体攻撃やランダム攻撃は確定でかばう側に当たるため、これでゴリゴリ削りたいです。
毒が厄介ですが、優先して対策するほどではないかな?
・戦闘後、ロベールが「アイギスの盾」を習得します。
その後、オアシスで報告すると、アリエノが「ヒールオール」「アスクラピア」を習得します。
・最後にゾフィー先生に報告して完了です。
このまま寮で就寝して大丈夫です。下記の回想が登録されます。
⇒アリエノNo.02:自慰②
【TOPに戻る】
▼18日目(No.099~103)
●エレフセリア士官学校(No.099~100)・ゾフィー先生と話した後、《カステロ洞窟》に向かいます。
先生と話す前と話す後で二人の居る場所が違うので追って見るといいかも。
話す前は女子寮前、話した後はレーモンの部屋にいます。
●カステロ洞窟(No.101~103)
・エリア2
西側『イコルの霊液(HP)』『イコルの霊液(MP)』
北西に『凍結除けの指輪』があります。
・エリア3の北東に小部屋があり、【アクアドラゴンキッズ】と対峙できます。
2ターン目から仲間を呼ぶようになります。私のときは最大7体まで増援がきました。
ロベールの「仁王立ち」でヘイトを稼ぎ、「アイギスの盾」などで被ダメージを抑えると良いです。
本体を集中攻撃で!アリエノとレーモンがどこまで削ることができるかがポイントです。
宝箱には『身かわしの心得』『ラブリュスの斧』『氷の眷属の指輪』が入っています。
・エリア5にて、【海の眷属、凍てつく兵士、アイススネーク、マリンナイト*2】と対峙します。
そこまで強くないです。こちらのバフを消されてしまいまずか、「仁王立ち」などは有効です。
雑魚をサクっと処理しつつ、アリエノの「サンダーブラスト」で本体を削ると良いです。
この辺でロベールが「鼓舞(味方のTP上昇)」を習得しているとだいぶ楽ですね。
・戦闘後、士官学校に帰還してゾフィー先生に報告します。
このまま就寝して大丈夫です。下記の回想が登録されます。
⇒ダルトNo.04:行為覗き
【TOPに戻る】
▼19日目(No.104~108)
●エレフセリア士官学校(No.104~105)・ゾフィー先生と話した後、《スラム街》に向かいます。
・訓練所を使用した際にロベールがレーモンの部屋に入るイベントが発生しました。
これは確定イベントぽい?小イベントですが必見です。
●スラム街(No.106~105)
・南西にいる男に「アダマントの宝石」を渡すと、アリエノが「雷陣」を習得します。
これでわらしべイベントは完結かな。(TP85、ボスにも有効な単体1ターン拘束スキル)
・西のフードに話しかけると、団員証を3つ集めることになります。
場所は、北西の元冒険者(戦闘)、北東の怪盗スケローン(戦闘)、中央に1枚落ちています。
元冒険者から渡された下着は、東の民家の男に返しておいてください。(何かのフラグ?)
・団員証が揃ったら、フードに話して《封印狩りのアジト》に乗り込みましょう。
●刻印狩りのアジト(No.106~108)
・1FとB1のみなので探索は簡単です。
南東の食堂で回復できます。南西には『賢者の心得』があります。
・B1の奥で【刻印狩りの魔術師、魔術師(炎、風、氷、雷)】と対峙します。
攻撃してくるのは雑魚4体のみです。ボスは各種異常とデバフをばら撒いてきます。
雑魚を蹴散らしつつ、ロベールの「かばう」で異常もデバフも引き受けてしまうと楽です。
・戦闘後、4か所を調べると士官学校に帰還しますが先に寄り道します。
棚から『牢屋のカギ』だけ回収した後、B1の閉まっていた牢を調べます。
・B1の牢の奥で【魂を操る者】と対峙できます。
1ターン目に4つの魂を召喚します。今回は先に本体から倒してしまうと良いです。
魂は攻撃、バフ、回復のいずれかの行動をとります。さっきのボスの方が強いかな。
勝利すると、『呪われた指輪』『魔力に魅せられた指輪』『体力に魅せられた指輪』
『気力に魅せられた指輪』『能力に魅せられた指輪』を入手します。(指輪はドロップ品)
・戦闘が済んだら、残りの情報を集めて学校に帰還します。
ゾフィー先生に報告した後、就寝してしまって大丈夫です。
【TOPに戻る】
▼20日目(No.109~118)
●テーベ(No.109~118)・今回は《テーベ》の古書店で調べものです。
テーベに着いたら、北東でイベントを見て古書店に入ります。
・一通り本を調べた後、士官学校に帰還します。
先に本に記述されていた「屋敷の仲間外れ」だけ謎解きしておきます。
これはテーベ屋敷の庭の左上にある丸い草のことです。『ヘーラー指輪』があります。
砂漠の4つのサボテンはまだ回収できないので放置します。4体の強者は討伐済です。
・士官学校に帰ったら、女子寮のアリエノに会います。
その後、寮で就寝して大丈夫です。下記の回想が登録されます。
⇒アリエノ(2年前)No.03:2年前③
⇒レーモンNo.15:口づけ
【TOPに戻る】
▼21日目(No.119~125)
●エレフセリア士官学校(No.119~120)・ゾフィー先生と話した後、《上級試験の塔》に向かいます。
●上級試験の塔(No.121~125)
・最初のイベントを見た後、テントのゴミ箱を調べると以下の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.16:熱気
・最初はロベール単独行動になります。
1Fの北東に『防護の心得』、北東から2Fに進みます。
2Fは先に南の階段から奥の『上級試験の刻晶石』を回収しておきます。
・そのまま4Fに進み、【アテナイ軍元帥】と対峙します。
戦闘後、自動的に1Fに戻り、下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.17:課題中③
・二人と合流したら、正面から8Fを目指します。
6Fに『ニーケーのジャケット』『闘士の心得』があります。
7Fに『モーモスの剣』があります。
・8Fで【指導員、アテナイ軍元帥、アテナイ軍将軍】と対峙します。
指導員は他2体が倒されるとパワーアップするので注意してください。
とはいえ分かり易い脳み筋肉型なので、ロベールを盾にしておけば安全です。
・ゾフィー先生に報告しに行きます。
その後、寮で就寝して大丈夫です。下記の回想が登録されます。
⇒アリエノNo.03:自慰③
【TOPに戻る】
▼22日目(No.126~129)
●エレフセリア士官学校(No.126~129)・ゾフィー先生の部屋→ジープとセラの部屋→図書館に立ち寄ります。
最後に寮の自室でイベントを見た後、そのまま就寝します。
【TOPに戻る】
▼23日目(No.130~130)
●エレフセリア士官学校(No.130)・この日は外出できません。
そのまま就寝して大丈夫です。下記の回想が登録されます。
⇒レーモンNo.18:堕落した姿
【TOPに戻る】
▼24日目(No.131~137)
●エレフセリア士官学校(No.131~134)・アリエノのもとでイベントを見ます。(回想だと別の視点になります)
ゾフィーの部屋→ジープとセラの部屋を訪れたら《ナトエ火山》に向かいます。
⇒レーモンNo.19:ドア越し
・先に少し寄り道します。
古書店で調べた「砂漠のサボテンが4つある場所」の謎解きをします。
これは《ティフォン砂漠》の中央の崖上の4つ並んだサボテンのことを指します。
サボテンの中央を調べることで『アキレウスの剣』を入手できます。
●ナトエ火山(No.135~137)
・ラストダンジョンです。
道中のアイテムは上位回復系ばかりなので拾っておきましょう。
特に迷うルートはないと思います。エリア6がラスボスフロアです。
・エリア6にて、ラスボスの【キマイラ、不死鳥、炎の眷属】と対峙します。
左右の敵から倒しましょう。基本的にロベールの「かばう」が最後まで有能です。
一部のデバフはかばうを貫通しますが、ほとんどロベールが受け切ってくれます。
・戦闘後、士官学校に帰還したら、ジープたちに報告します。
この日はこのまま就寝して大丈夫です。
【TOPに戻る】
▼エンディング(No.138)
●エレフセリア士官学校(No.138)・ついに最終日です。後はエンディングを見るのみ!
選択肢によって分岐しますが、エンディング後は選択肢前に戻ってきます。
また、ロベールが何回寝てもエンディングには影響はありません。探索もご自由に。
・アリエノを調べると、3つの選択肢が出現します。(③は①②を見ると出現)
①レーモンEND … 何もせずに士官学校を卒業する
②カルロEND … アリエノの封印された刻印について会話する
③???END … ???(先に①②達成済)
・③のエンディングを閲覧すると、スタッフロールが流れます。
これにてチャート完走です。お疲れ様でした!!
【TOPに戻る】
▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!
▼販売サイト


▼作品サムネイル

▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止しております。2023年9月18日:
☆スパムコメントが多発しているため、コメントを承認制にして様子を見ています。
☆怪しいリンクは開かないでください。謎のコメントが残っていてもスルーしてください。