gomaayakaze_b001

【攻略まとめ】降魔彩風

【目次】

こちらは、『Studio 星渡』作、『降魔彩風』の攻略記事です。
シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。

【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
 ┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
 ┗ 攻略に関するQA

--
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
--
◆データ集
▶ 怪異図鑑
▶ 追憶・スキル
▶ 装飾品・刻銘の在り処
▶ 実績一覧
--
◆エッチ関連
▶ エッチイベント発生条件
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

シナリオチャートはコチラから!


▼販売サイト

image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

【記事の更新履歴】

▼記事の編集履歴
・2022/10/22:公開(検証Ver.1.01~1.02)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


⇒ 不具合報告【【降魔彩風】不具合の共有・対応履歴【不具合報告はこちら!】
⇒システム解説【【降魔彩風・オンラインガイド】トップページ
⇒フォロー特典【【降魔彩風】フォロー特典と使用方法

【システム紹介&QA】

▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想

gomaayakaze_b1-1gomaayakaze_b1-2gomaayakaze_b1-3gomaayakaze_b1-4

Q.《ゲームの概要》について

A.二人の少女が怪異が跋扈する事件に挑む『敗北陵辱 × 現行伝奇RPG』作品です。
  文明の発達した現代社会においても、人々に仇なす「怪異」たちは夜の闇に紛れて存在していた。
  怪異を討つ狩人の《怜佳》は、親友の《愛菜》の腹部に出現した怪しげな「淫紋」を調査すべく
  行動を始める。しかし、愛菜を狙う悪漢や、淫紋に引き寄せられた無数の怪異に襲われてしまう。
  親友を守るために手にしたのは、彩風家に伝わる呪われた妖刀「琳」。怪異が蔓延る異層を巡り、
  真相に辿り着くことはできるのか、敗北の先に待つのは過酷な陵辱…少女たちの結末や如何に…

  趣向を凝らした『謎解きが魅力的なダンジョンを順番に攻略していきます。
  謎解きは真面目に攻略する以外にも、習得できるスキルを使って強引に突破することもできます。
  例えば、本来ならば迂回して進むはずの扉をぶっ壊したり、宝箱の鍵をピッキングしちゃったり!
  物語に大きな影響はなく、様々なプレイヤーの攻略スタイルを尊重した柔軟な設計が魅力的です
  バトルは、敵の攻撃に対して「3方向の構え」を合わせることで有利を取るギミックタイプです。
  戦闘経験を重ねるごとに、敵の行動パターンを予測でき、構えを合わせて「有利な態勢」を取り、
  強力なカウンターをお見舞いします。相手を大きく崩したら、武器の特技である『奪う』を発動!
  敵から「能力・スキル・持ち物」など、様々なモノを奪い取ることで、怜佳を強化していきます。
  ワンマン戦闘ながらも戦術性が高く、尚且つ、戦闘時間は程よくスピーディに抑えられています。
  探索&戦闘いずれもギミックを凝らした頭を使う作風のため、この辺は人を選ぶかもしれません。
  逆を言えば、遊び応えを求めるプレイヤーにとっては、最高の仕上がりだと断言できる作品です
  また、『マルチエンド』仕様ですが、1周で全網羅可能かつ『周回プレイ』も充実していますよ!

  エッチのシチュエーションは、キャッチコピー通りの『敗北陵辱』が占めています。
  敗北シーンには賛否がありますが、今作は「それ」が好きな方にマトを絞った98%敗北陵辱!
  テーマを絞るだけあって趣向が凝っており、普通に戦闘に敗北して犯されるだけではありません。
  敗北した怜佳は敵に捕まってしまい、愛菜側に視点が切り替わって『救出パート』が始まります。
  そこでも失敗すれば、二人が犯される『バットエンド』が発生!段階的な陵辱が楽しめるのです。
  また、逆に愛菜が捕まり怜佳が救出するなど、物語を通して多彩なパターンが用意されています。
  なお、アイテム入手やスキル習得などの「開放条件」を満たした場合でもシーンが登録されます。
  処女クリアもバリバリできますし、上記の仕様から処女クリアでもシーンコンプリート可能です


gomaayakaze_b2-1gomaayakaze_b2-2gomaayakaze_b2-3gomaayakaze_b2-4

Q.《プレイ時間》について

A.難易度ノーマルで、初回はHシーンを堪能しながらクリアまでに『約10時間』でした。
  その後は「周回プレイ、ウラボス攻略、実績コンプリート」を達成し、全体で『約18時間』です。
  今作の分岐ギミックと周回プレイは相性が良く、さらに「周回専用の難易度」が設けられており、
  2周目でも新鮮な気持ちで楽しめました。長時間のプレイになりましたが、完全に時間を忘れて
  楽しませて頂きました。むしろ「終わってしまった…!」と、落胆するほどに熱中していたため、
  自分にとって本当に相性の良い作品でした。世界観、システム、エロ…全て素晴らしかったです!

  前作【妖精騎士フィリア】からプレイしており、ゲーム性の高さに前々から注目していました。
  以前から「謎解き・スニーキング」が光る作風であり、今作では更に磨きがかかっていましたね。
  それに加えて「現代奇伝な世界観、ダブルヒロイン、戦闘システム」などの新規要素を多数実装。
  増やしたシステムに振り回されることなく、相乗的に面白さを際立てた手腕に感服いたしました!
  また、とても快適に遊べました。操作性や誘導だけでなく、ロストの心配がない点が嬉しいです。
  というのも、今作は様々な攻略方法で進めますが、取り逃したアイテムを別手段で回収できたり、
  Hシーンは直接閲覧以外に「開放条件」が用意されるなど、ロストを恐れることがなかったです。
  こうした様々なプレイイングに対する配慮がお見事で、本当の意味で自由度が高いと思いました。

  エロRPGとしては、全体的な難易度は高め(頭を使う)なので、人を選ぶかもしれません。
  しかし、ゲーマーとしては「これくらい欲しかった!」と、思える手応えのある内容です。
  また、作りが非常に良いため、理不尽な部分はなく、システムの理解でしっかり攻略できます。
  あくまで「バランスの取れた難しさ」です。ゲーム性を求める方は、ぜひ遊んでみてください!


Q.《難易度》について
A.全体的な感触としては「ほどほど ~ むずかしい」印象でした。
  探索と戦闘の難易度をそれぞれ「ノーマル・イージー」から切り替えることができます。
  今作は、探索でも戦闘でも頭を使うため、全体的にRPGに慣れたゲーマー向けの作風です。
  私にはドンピシャで丁度良い難易度でしたが、不慣れな方には難しく感じるかもしれません。

  もし詰まるとしたら「謎解き」か「システムの勘違い」だと思います。
  その際は、当サイトの【シナリオフローチャート(別記事)】などを参考にしてもらえば、
  問題なく攻略できると思います。独自性豊かなシステムですが、一度慣れてしまえば簡単です。
  むしろ、柔軟かつ自由な攻略ができるため、やり込みや周回プレイが捗り、熱中度が高いですよ!


Q.《回想部屋》について
A.タイトル画面から閲覧でき、本編で閲覧するか、開放条件を満たすことで登録されます
  敗北シーンが大多数を占める作風ですが、敗北せずとも条件を満たせるように作られています。
  シーンの全開放は、公式サイトのフォロー特典(無料)から「全開放コード」を確認できます。
  ⇒【フォロー特典と使用方法

▼攻略に関するQA

gomaayakaze_b3-1gomaayakaze_b3-2gomaayakaze_b3-3gomaayakaze_b3-4

Q.『追憶』は何から習得すればいい?

A.優先したいのは「奪う・破壊・解呪・開錠」の習得です。
  奪う=盗人(起)、破壊=悪鬼(起)、解呪=陰陽師(承)、開錠=盗人(転)で習得できます。
  探索の順序的に「盗人(起)→悪鬼(起)→悪鬼(承)→盗人(承)→盗人(転)→陰陽師(起)→陰陽師(承)
  この順番で取ればいい感じです。アイテムの『白紙の術符』を使えばリセットできるので気楽に!
  なお、白紙の術符は、異層図書館にいる「アルス・ソルデス」から奪うことができます。

Q.アイテムの『盗み方』が分からない!
A.追憶の「盗人:起」を解放することで、崩し時に「持ち物を奪う」が追加されます。

Q.いくら戦っても行動を『見切る』ことができない
A.戦闘中の画面下部に表示される「敵の行動予測(見切り)」は、
  同じ敵との戦闘回数ではなく、同じスキルを受けていくことで精度が上昇します。
  例えば、敵Aの「殴打」を何回か受けていれば、敵Bの殴打も見切れるようになります。

Q.『一心』によるカウンターが上手く取れない
A.特にそんなことはないと思うのですが、チラホラと聞くので補足します。
  重要な点は2つ「①有利な態勢を取っている/②構えを合わせた状態で一心を使っている」です。
  有利な態勢の目印は、敵と同じ構えで攻撃を受けた際に表示される「フニャフニャマーク」です。
  この状態でさらに構えを合わせて一心を使えば100%成功します。(ウラボスでない限りは!)
  つまり、通常の戦闘であれば2ターン必要です。

Q.『有利な態勢』『崩し』『奪う』ってなに?
A.敵の行動に対して、適切な『構え』を取ること『有利な態勢』を取れることができます。
  これはダメージ軽減効果のほかにも、次ターンの攻撃が必ず先制になるという効果があります。

  崩しは、敵の体力ゲージ下の赤ゲージを指します。これが最大になると『奪う』ができます。
  崩しゲージは『一心』の反撃で上げやすく、一心は『有利な態勢』で成功列が100%になります。

  奪うは、敵から「能力・スキル・アイテム」を盗むことができます。もしくは追撃できます。
  基本的には「構えを合わせて有利な態勢を取る→一心のカウンターで崩す→奪う」この流れ!

【攻略まとめ】

◆シナリオフローチャート

☆記事が長くなるため、別記事に掲載しました!


◆怪異図鑑

名称 種族 使用スキル 奪えるもの
シキジョウレイ 悪霊 殴打(上)
情念の炎(下)
スキル:燐火
持ち物:蜜の御神酒
憑かれしもの 憑代 殴打(上)、キック(中)、穢れの吐息(上)
抱きつき(上)
スキル:旋風脚
持ち物:薄い本、蜜の御神酒など
アルス・ソルデス 怪異 体当たり(中)、紙吹雪(上)
不浄の腕(下)
スキル:なし
持ち物:祝福の白水
書に焦るもの 悪霊 古呪のページ(下) 、禁呪のページ(中)
虚脱の腕(上)
持ち物:【災厄】、ガニメデの雫
固有 :愛菜
チンピラ 外道 砂かけ(上)、ケンカキック(上)
スタンガン(中)、ローブロー(下)
組みつき(中)
スキル:スナマキダヌキ
持ち物:勝守、蜜の御神酒など
ニット帽のチンピラ 外道 裏拳(上)、ボディブロー(中)、足払い(下)
カウンター(特殊)
スキル:なし
持ち物:祝福の白水
リベザル 悪魔 ケンカキック(上)、砂かけ(上)、悪風(下)
クラブハンマー(上)、薙ぎ払い(中)、
混沌たる祲気(下)、暴れまくり(ランダム)
スキル:木端微塵
持ち物:治道の伎楽面
ヤマミサキ 悪霊 魔風(上)、鎌風(中)、悪風(下)、ひっかき(中) スキル:カマイタチ
持ち物:陰摩羅鬼の羽
カワミサキ 悪霊 魔風(上)、悪水(下)、幽霊火(中)
地縛の怨恨(特殊)
スキル:転禍為福
持ち物:栄螺鬼の殻
操られしもの 外道
式鬼
強打(中)、全力の一撃(上)、情念の炎(下)
情欲の腕(中)
スキル:一刀両断
持ち物:変若水、蜜の御神酒など
エクトプラズム 怪異 粘液(上)、ポルターガイスト(上)、幽霊火(中)
おばりよん(上)
スキル:なし
持ち物:寒冷紗
スピル 怪異 体当たり(中)、情念の炎(下) スキル:シキガミ
持ち物:なし
赤蛇の傀儡 式神 叩きつけ(上)、引っかき(中)、足払い(下)
雷迅の術(上)、影潜み(特殊)
傀儡の鎖(下)
スキル:隠忍自重
持ち物:変若水
赤蛇の魔縁 外道 踵落とし(上)、天狗礫(上)、魔縁の業(中)
傀儡召喚(特殊)、外道の法(下)
スキル:不知火の葬列
持ち物:天狗の癋見
ノヅチ 妖怪 唾液(上)、地響き(下)、のしかかり(中)
丸呑み(中)
スキル:なし
持ち物:餓鬼の灰
ガキ 妖鬼 強打(中)、焔口(上)
体液ぶっかけ(中)、餓鬼道の風(下)
スキル:なし
持ち物:餓鬼の灰
喰われしもの・足軽 屍鬼
人間
けさ斬り(上)、斬る(中)、払う(下) スキル:なし
持ち物:陽炎の花
喰われしもの・忍者 屍鬼
人間
雷迅の術(上)、足払い(下)、キック(中)、連斬(中) スキル:コセンジョウビ
持ち物:ガニメデの雫
赤蛇の領袖 外道 マリス・ドグマ(中)
ネクロ・ドグマ(中)、アルサ・ドグマ(下)
スキル:なし
持ち物:愛菜のショーツ
鎧の騎士 悪魔 シャドドウストライク(ランダム)
モータルストライク(上)、ダブルストライク(中)
ナーヴストライク(下)、デスバウンド(中)
地獄の灯火(下)、カウンター(特殊)、チャージ(特殊)
スキル:幽明彷徨う刃
持ち物:騎士のアミュレット
鎧の騎士(決戦) 悪魔 悲願の河風(上)、黄泉の雷鳴(上)
モータルストライク(上)、ダブルストライク(中)
ナーヴストライク(下)、デスバウンド(中)
地獄の灯火(下)、カウンター(特殊)、チャージ(特殊)
スキル:(彩風)
持ち物:豊穣のチャーム
ザエボス 魔王 魔王の闘気(特殊)、ミラージュストライク(ランダム)
モータルストライク(上)、ダブルストライク(中)
ナーヴストライク(下)、デスバウンド(中)
地獄の灯火(下)、カウンター(特殊)、チャージ(特殊)
スキル:なし
持ち物:【恩寵】
アルス・ディアボリ 式神 メギド(中)、タロンストライク
地獄の灯火(下)、エンシェントカース(下)、
コンセントレイト(特殊)、レイスフォーム(特殊)
スキル:なし
持ち物:反魔のスクロール
インキュバス 夜魔 カオスエレメント(ランダム)
ケンカキック(中)、ボディブロー(中)
スキル:なし
持ち物:ソーマ
淫魔の贄 愛菜 人間
夜魔
純然たる力の奔流(中)
地獄の灯火(下)、悲嘆の河風(上)
スキル:なし
持ち物:なし
背徳の聖母 マナ 魔王
人間
慈悲なき抱擁(特殊)
堕ちたる敵対者の嘲笑(中)
落とされし女神の慟哭(全方向)
スキル:なし
持ち物:ソーマ
カンビオン 造魔 沫泡幻夢陣(上中)、夜の翼(上)、滅びの絶叫(中) スキル:なし
持ち物:ソーマ
妖精騎士 フィリア 不明 魔法剣、フォースブレイク、フェアリーミスチーフ
※スキルが多いため、詳細はシナリオチャート参照
スキル:なし
持ち物:ソーマ

◆追憶・スキル

▼追憶で習得できるスキル(能力)
記憶 # 習得スキル 効果
悪鬼 15 鬼払い 敵全体に物理/斬撃のダメージ
瘴気を祓う。
15 ぶった切り 強引に鍵や仕掛けを破壊する。
破壊による変化は不可逆。
25 悪鬼の暴虐 崩しダメージが上昇する。
40 怪力乱神 自身に《怪力》を付与。
(4ターンの間、1度だけ物理攻撃のダメージが倍以上になる)
陰陽師 15 黒の構え 見切りに重きを置いた構え。見切りの進行が加速する。
上、中、下段に属さない行動に対して有利な態勢を取る。
25 結界斬り 結界を断ち切り解呪する。
一部の強力な結界は打ち破れない。
30 妖狐の吐息 敵1体に神秘/火炎の中ダメージ。
残火を発生させる。
35 因果応報 使用ターンに受けた神秘攻撃を使用者に《反射》する。
盗人 20 持ち物を奪う 敵の持ち物を奪う
奪えるものがない、既に奪っている場合は使用不可。
20 黒い霧 状態異常を回復し、自身に《黒い霧》を付与。
(4ターンの間、状態異常ょ無効化する)
30 狐狸の指先 鍵穴のあるタイプの鍵を開錠する。
一部の鍵は再度施術できる。
30 快刀乱麻 敵全体に物理/斬撃の中ダメージ
《先制》《必中》《強襲》
持たざる者 20 白の構え 生存に重きを置いた構え。
全ての攻撃を《食いしばり》、現HPが低いほどダメージ軽減。
20 百鬼 敵1体に神秘/火炎の中ダメージ。
残火を発生させる。神秘/霊障の中ダメージ。
30 渇望の凶刃 敵1体に物理/斬撃or霊障のダメージ。
自身に《活力》を付与(3ターンの間、ターン終了時HP回復)
30 一寸光陰 HPが1の間、自身に《水の心》を付与
(効果中、様々な能力が上昇する)

▼習得可能な全スキル(効果は省略)
種別 名称 習得条件
戦技 妖刀”琳” 初期
一刀両断 《憑代 操られしもの》
┗蒼炎衝 ☆残火が2つ以上発生した状態で一刀両断を使用する
渇望の凶刃 『持たざる者:転』
幽冥の刃 初期
幽明彷徨う刃 《鎧の騎士》
鬼払い 『悪鬼:起』
┗浄禍閃 ☆「黒い霧」を取得&瘴気が発生中に鬼払いを使用する
快刀乱麻 『盗人:結』
旋風脚 《憑代 憑かれしもの》
木端微塵 《悪魔 リベザル》
彩風 本編で自動習得
┗降魔彩風 「新進気鋭の狩人END」専用技
デモンザッパー 「最後の戦い」にて、《赤蛇の領袖》から契約を奪う
神秘 燐火 初期
妖狐の吐息 『陰陽師:転』
不知火の葬列 《外道 赤蛇の魔縁》
百鬼 『持たざる者:承』
┗百鬼夜行 ☆「スナマキダヌキ、カマイタチ、コセンジョウビ、シキガミ」
この4つが使用された状態で「百鬼」を使用する
カマイタチ 《悪霊 ヤマミサキ》
┗断封刃 ☆「結界破り」を取得&敵がバフ状態時にカマイタチを使用する
スナマキダヌキ 《外道 チンピラ》
コセンジョウビ 《喰われしもの・忍者 》
シキガミ 《怪異 スピル》
怪力乱神 『悪鬼:結』
黒い霧 『盗人:承』
因果応報 『陰陽師:結』
峻厳の領域 「新進気鋭の狩人END」専用技
慈悲の領域 「新進気鋭の狩人END」専用技
優美の領域 「新進気鋭の狩人END」専用技
星幽り帳 「新進気鋭の狩人END」専用技
構え 一心 初期
赤の構え 初期
青の構え 初期
黄の構え 初期
黒の構え 『陰陽師:結』
白の構え 『持たざる者:起』
九尾護身 「堕ちたる刃END」専用技
奪う スキルを奪う 初期
能力を奪う 初期
活力を奪う 初期
逢魔彩風 「堕ちたる刃END」専用技
至高の剣 「新進気鋭の狩人END」専用技
常時 隠忍自重 《式神 赤蛇の傀儡》
転禍為福 《悪霊 カワミサキ》
一寸光陰 『持たざる者:結』
悪鬼の暴虐 『悪鬼:転』
ぶった切り 『悪鬼:承』
結界斬り 『陰陽師:承』
狐狸の指先 『盗人:転』

◆装飾品・刻銘の在り処

▼装飾品
名称 効果 入手方法
勝守 物理補正を強化する 無明商店(1500)
《外道 チンピラ》から奪う
騎士のアミュレット 物理補正を大きく強化する 《鎧の騎士》から奪う
祭器合成(天狗の癋見+勝守)
数珠 神秘補正を強化する 無明商店(1500)
撮影スタジオ地下の段ボール箱
天狗の癋見 神秘補正を大きく強化する 《外道 赤蛇の魔縁》から奪う
露払いの鈴 物理耐性を強化する 無明商店(1500)
異層図書館の大書庫・南東
治道の伎楽面 物理耐性を大きく強化する 《悪魔 リベザル》から奪う
祭器合成(天狗の癋見+露払いの鈴)
方除札 神秘耐性を強化する 無明商店(1500)
異層図書館の物置
反魔のスクロール 神秘耐性を大きく強化する 《式神 アルス・ディアボリ》から奪う
祭器合成(天狗の癋見+方除札)
牛鬼の牙 斬撃を大きく強化する 異層の深部の屋敷と庭園のギミックを解く
栄螺鬼の殻 打撃を大きく強化する 《悪霊 カワミサキ》から奪う
餓鬼の灰 火炎を大きく強化する 《妖怪 ノヅチ》《妖鬼 ガキ》から奪う
陰摩羅鬼の羽 霊障を大きく強化する 《悪霊 ヤマミサキ》から奪う
愛菜の隠し撮り写真 倦怠を無効化する 撮影スタジオの2階(ニット帽のチンピラ)
ゴーグル 目潰しを無効化する 無明商店(2000)
撮影スタジオの1階(ダクト)
ゴム手袋 痺れを無効化する 無明商店(3000)
地下鉄異層線の祭壇前エリアの地下2階(縄ばしご)
寒冷紗 粘液を無効化する 無明商店(3000)
《怪異 エクトプラズム》から奪う
清められた包帯 致命を無効化する 無明商店(4000)
桔梗のリボン ほぼ全ての状態異常を無効化する 祭器合成
(ゴーグル+ゴム手袋+寒冷紗+清められた包帯)
銀の爪 回復アイテムの効果が上昇する 異層の深部でフクロウと話した後に無明商店で話す
天目一箇神の槌 刻銘の力を引き出す 異層スタジオ西側の亀裂の奥(破壊・解呪・開錠)
火鼠のスカーフ ターン終了時にHPを回復する 異層の深部の墓地の灯篭パズルを解く
豊穣のチャーム 食いしばり回数が1増える 《鎧の騎士(決戦)》から奪う
愛菜のショーツ 効果不明(特殊効果:熱情付与) 《赤蛇の領袖》から奪う
胡蝶のかんざし 物理攻撃、物理耐性が上昇する 祭器合成
(赤蛇の瞳*2+騎士のアミュレット+治道の伎楽面)
桜花のかんざし 神秘攻撃、神秘耐性が上昇する 祭器合成
(赤蛇の瞳*2+天狗の癋見+反魔のスクロール)
試供品のコロン 敵の拘束攻撃の勢いが増し、ブロックできなくなる 初期
お揃いのキーホルダー 効果不明(特殊効果:親愛付与) 初期

▼刻銘
名称 効果 入手方法
業物 物理攻撃力+15 《刻銘》から習得
奉納 神秘攻撃力+15 《刻銘》から習得
剛刃 受け能力(軽減率)+10 《刻銘》から習得
破敵 物理攻撃力+10、神秘攻撃力+10 《刻銘》から習得
守護 物理耐性+10、神秘耐性+10 《刻銘》から習得
血染 通常攻撃と追撃に体力吸収を付与する 《刻銘》から習得
月影 《弱点特効》 《刻銘》から習得
人斬 《人間特効》
対象種族:人間、憑代、外道
《刻銘》から習得
祝詞 《怪異特効》
対象種族:怪異、悪霊、妖鬼、屍鬼、式鬼、式神
《刻銘》から習得
恩寵 《悪魔特効》
対象種族:悪魔、夜魔、造魔、魔王
《魔王 ザエボス》から奪う
劫火 《残火纏い》
残火の数に応じて攻撃力が上昇する
異層図書館の閲覧室・北の本棚のギミックを解く
⇒「憑かれしもの」から『薄い本』を奪って本棚に設置する
霊剣 斬撃補正+10、霊障補正+10 地下鉄異層線(異層スタジオ前)の地下2回の南東
ぶった切りで扉を破壊する必要があります。
黒炎 打撃補正+10、火炎補正+10 異層図書館の物置
災厄 ダメージが激増するが、能力が成長しやすくなる 物置で戦う「憑かれしもの」のドロップ品
紫炎 物理攻撃力+5、神秘攻撃力+5(Ci-enフォロー特典) Ci-enのフォロー特典

◆実績一覧

種別 名称 取得条件
殿堂の実績 降魔彩風 他の全ての実績を取得する
魔王の実績 共に在る者たち 魔王たちにその力を示した
⇒ザエボス、マナを倒してエンディングを迎える?
最速の実績 長く苦しい戦い? 琳を手に取る前に事件を解決してしまった
⇒周回時のオープニング戦で勝利する(※詳細は下記にて)
妖精の実績 だから言ったのに…… 「妖精姫の剣」に拒絶された
⇒ウラボス相手に「奪う」を使用する
妖精の実績 祝福 「妖精騎士フィリア」を倒した
⇒ウラボスに勝利する。
純潔の実績 無垢なる刃 怜佳が処女のまま事件を解決する
純潔の実績 慈愛の乙女 愛菜が処女のまま事件を解決する
終幕の実績 堕ちたる刃 「堕ちたる刃」エンディングに到達した。
⇒怜佳だけ非処女の状態でラスボスを倒す。
終幕の実績 新進気鋭の狩人 「新進気鋭の狩人」エンディングに到達した。
⇒二人とも処女の状態でラスボスを倒す。
終幕の実績 背徳の聖母 「背徳の聖母」エンディングに到達した。
⇒愛菜が非処女の状態でラスボスを倒す。
勝利の実績 混沌の勢力の撃破 「赤蛇の領袖」を地獄に落とした
⇒異層の深部のボス戦に勝利する。
勝利の実績 悪夢を狩りし者 造魔「カンビオン」を倒した
⇒新進気鋭の狩人ENDで挑めるラスボスに勝利する。
勝利の実績 悪魔祓い・リベザル 悪魔「リベザル」を倒した。
⇒山中の撮影スタジオにて、チンピラリーダーに勝利する。
勝利の実績 魔書の主 「アルス・ディアボリ」を倒した。
⇒異層図書館の追加エリアにいるアルスに勝利する。
勝利の実績 魔王の撃退・マナ 背徳の聖母「マナ」を退けた
⇒背徳の聖母ENDで挑めるラスボスに勝利する。
勝利の実績 魔王の撃退・ザエボス 魔王「ザエボス」を退けた
⇒異層の深部攻略後、赤服の店の奥で「ザエボス」に勝利する。
勝利の実績 怪異調伏・書に集るもの 悪霊「書に集るもの」を降した
⇒異層の図書館で「書に集るもの」に勝利する。
勝利の実績 怪異調伏・餓鬼 妖鬼「ガキ」を降した
⇒異層の深部にて、「ガキ」に勝利する。
勝利の実績 怪異調伏・野槌 妖怪「ノヅチ」を降した
⇒異層の深部にて、「ノヅチ」に勝利する。
叡智の実績 悪魔の業 怪異辞典を完成させる
⇒クリア後のウラボスを含みます
秘密の実績 百鬼夜行 百鬼夜行を目撃した
⇒全ての妖怪の力を借りて百鬼を使用する(※詳細は下記にて)
秘密の実績 あとで返します 親友が盗まれたものを奪い返した
⇒異層の深部にて、「赤蛇の領袖」から持ち物を奪う
極致の実績 技巧の極み 全てのスキルを取得する
⇒新進気鋭の狩人ENDの専用スキルを含みます
極致の実績 鍛錬の極み 怜佳の基礎能力を最大まで高める
⇒全ステータスを「30」まで上げる(ノーマル難易度の基準)
極致の実績 蒐集の極み 全ての装飾品を手に入れる
⇒一度でも入手したことがあればOK(合成で使っても大丈夫)
妖刀の実績 奪取の全て 全ての奪えるスキルを奪う
⇒戦闘中の「奪う」で習得できるスキルのみ
妖刀の実績 名刀”琳” 琳を最大まで強化し、全ての刻銘を手に入れる
⇒追憶の銘柄を全て解放すれば達成します
妖刀の実績 妖刀の記憶 全ての記憶を追想する
⇒追憶で強化した際に発生するイベントのことです

☆補足「長く苦しい戦い…?」
・周回プレイのオープニング戦で《初老の男》を倒すことで達成します。
 猶予は3ターンしかないため、装飾品、刻銘、スキルの順番を整える必要があります。
 私は「胡蝶のかんざし、天目一箇神の槌、刻銘:業物、刻銘:人斬」を装備させました。
 動きは「①通常攻撃→②怪力乱神→③彩風」これでピッタシ倒し切れました。【ステータス

☆補足「百鬼夜行」
・妖怪が出てくる4つのスキル「スナマキダヌキ、カマイタチ、コセンジョウビ、シキガミ」
 これらの効果を維持した状態で「百鬼」を使用すると、降来剣が百鬼夜行に変化します(隠し技)
 順番的には、先にシキガミを発動した後、残り3つ→百鬼で発動できるかと思います。
 相手は、ノヅチの穴に登場する「足軽」がオススメです。(神秘攻撃なし、高耐久)

◆エッチイベント発生条件

種別 名称 ステージ 発生条件/開放条件
敗北・怜佳 憑かれしもの(怜佳) 異層図書館 発生:《憑かれしもの》《シキジョウレイ》に敗北する
開放:「旋風脚」を習得する
アルス・ソルデス 異層図書館 発生:《アルス・ソルデス》に敗北する
開放:白紙の術符を奪う
チンピラ(怜佳) 撮影スタジオ 発生:《チンピラ》《ヤマミサキ》に敗北する
開放:「スナマキダヌキ」を習得する
ニット帽のチンピラ 撮影スタジオ 発生:《ニット帽のチンピラ》に敗北する(衣服が無傷)
開放:『定期券(スタジオ)』を入手する
リベザル 撮影スタジオ 発生:《リベザル》に敗北する
開放:《リベザル》に勝利する
操られしもの 地下鉄異層線 発生:《操られしもの》《カワミサキ》に敗北する
開放:「一刀両断」を習得する
エクトプラズム 地下鉄異層線 発生:《エクトプラズム》に敗北する
開放:「シキガミ」を習得する
赤蛇の傀儡 異層の深部 発生:《赤蛇の傀儡》に敗北する
開放:「忍隠自重」を習得する
赤蛇の魔緑 異層の深部 発生:《赤蛇の魔緑》に敗北する
開放:「不知火の葬列」を習得する
野槌 異層の深部 発生:《ガキ》に敗北する
開放:《ガキ》に勝利する
赤蛇の領袖 異層の深部 発生:《赤蛇の領袖》に敗北する
開放:《赤蛇の領袖》に勝利する
敗北・愛菜 書に集るもの 異層図書館 発生:《書に集るもの》に敗北する
開放:《書に集るもの》に勝利する
憑かれしもの(愛菜) 異層図書館 発生:異層図書館の救出パートで失敗する
開放:異層図書館をクリアする
チンピラ(愛菜) 撮影スタジオ 発生:山中の撮影スタジオの救出パートで失敗する
開放:山中の撮影スタジオをクリアする
妖樹の分霊 妖樹管理層 発生:《妖樹の分霊》に敗北する(接触して体力0)
開放:妖樹管理層をクリアする
赤蛇の協会員 異層の深部 発生:異層の深部の救出パートに失敗する
開放:ゲームをクリアする
イベント 理不尽な歓待 撮影スタジオ 発生:異層図書館をクリアする(愛菜が非処女)
開放:異層図書館を再訪する
妖樹 妖樹管理層 発生:地下鉄異層線をクリアする(怜佳が非処女)
開放:霊樹の木魅を埋め直す
⇒妖樹管理層クリア後、妖樹を回収して経巡る茶店を訪れる
拷問のはじまり 異層の深部 発生:愛菜の居場所を突き止める(愛菜が処女)
開放:《赤蛇の領袖》に勝利する
拷問と言う名の…… 異層の深部 発生:愛菜の居場所を突き止める(愛菜が非処女)
開放:《赤蛇の領袖》に勝利する
バッドエンド 恥辱の1ページ 異層図書館 発生:《書に集るもの》に敗北する(2回目)
開放:『愛菜の隠し撮り写真』を入手する
響く泣哭 異層図書館 発生:異層図書館の救出パートで失敗する
開放:『ライター』を入手する
チンピラたちの宴 撮影スタジオ 発生:山中の撮影スタジオのの救出パートで失敗する
開放:『定期券(妖樹管理層)』を入手する
穢れに染まる 妖樹管理層 発生:《妖樹の分霊》に敗北する(接触して体力0)
開放:『無明の瞳』を入手する
敗者の末路 異層の深部 発生:異層の深部の救出パートに失敗する
開放:ゲームをクリアする
悪夢の中で エンディング 発生:最後の戦いで敗北する(ルート別)
開放:二人とも処女のルートでラスボスを倒す
背徳の聖母 エンディング 発生:最後の戦いで敗北する(ルート別)
開放:愛菜が非処女のルートでラスボスを倒す
堕ちたる刃 エンディング 発生:最後の戦いで敗北する(ルート別)
開放:怜佳だけ非処女のルートでラスボスを倒す
拘束 抱きつき 異層図書館 発生:《憑かれしもの》に拘束される
開放:《憑かれしもの》に勝利する
不浄の腕 異層図書館 発生:《アルス・ソルデス》に拘束される
開放:《アルス・ソルデス》に勝利する
組みつき 撮影スタジオ 発生:《チンピラ》に拘束される
開放:《チンピラ》に勝利する
情欲の腕 地下鉄異層線 発生:《操られしもの》に拘束される
開放:《操られしもの》に勝利する
おばりよん 地下鉄異層線 発生:《エクトプラズム》に拘束される
開放:《エクトプラズム》に勝利する
傀儡の鎖 異層の深部 発生:《赤蛇の傀儡》に拘束される
開放:《赤蛇の傀儡》に勝利する
のたうつ肉壁 異層の深部 発生:《ノヅチ》《ガキ》に拘束される
開放:《ガキ》に勝利する
妖樹の根 妖樹管理層 発生:愛菜パートで妖樹の根に近づく
開放:『浄化石』を入手する。
スポット 怜佳と憑かれしもの 異層図書館 発生:《憑かれしもの》《シキジョウレイ》に敗北する
開放:『ゴーグル』を入手する
怜佳とアルス・ソルデス 異層図書館 発生:《アルス・ソルデス》に敗北する
開放:『数珠』を入手する
愛菜と書に集るもの1 異層図書館 発生:《書に集るもの》に遭遇後に発生
開放:本編進行で自動発生
愛菜と書に集るもの2 異層図書館 発生:《書に集るもの》に敗北後に発生
開放:『縄ばしこ』を入手する
愛菜とチンピラ(処女) 撮影スタジオ 発生:山中の撮影スタジオを探索する(愛菜が処女)
開放:『天狗の羽団扇』を入手する
愛菜とチンピラ 撮影スタジオ 発生:山中の撮影スタジオを探索する(愛菜が非処女)
開放:『天狗の羽団扇』を入手する
怜佳とチンピラ 撮影スタジオ 発生:山中の撮影スタジオのの救出パートで発生
開放:『定期券(祭壇前)』を入手する
怜佳と妖樹(処女) 妖樹管理層 発生:妖樹管理層を探索する(怜佳が処女)
開放:『砕けた瞳』を入手する
怜佳と妖樹 妖樹管理層 発生:妖樹管理層を探索する(怜佳が非処女)
開放:『砕けた瞳』を入手する
拷問される愛菜(処女) 異層の深部 発生:異層の深部を探索する(愛菜が処女)
開放:『破魔弓』を入手する
拷問される愛菜 異層の深部 発生:異層の深部を探索する(愛菜が非処女)
開放:『破魔弓』を入手する
拷問される怜佳 異層の深部 発生:愛菜で異層の深部を探索する(救出パート)
開放:ゲームをクリアする

【関連リンク等】

シナリオチャートはコチラから!


▼販売サイト

image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

サークル情報(関連カテゴリ:Studio 星渡
Ci-enhttps://ci-en.dlsite.com/creator/3995
Twitterhttps://twitter.com/Nefence_cr

▼作品サムネイル