降魔彩風【シナリオフローチャート:攻略まとめ】
◆目次◆
こちらは『降魔彩風』のシナリオチャート用の記事です。作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。
◆目次
▶ オープニング
▶ 異層図書館
▶ 撮影スタジオ
▶ 地下鉄異層線
▶ 妖樹管理層
▶ 異層の深部
▶ エンディング分岐
--
▶ コメント欄


◆シナリオフローチャート
▼オープニング
●オープニング・初期設定は後からオプションで変更できます。
メニュー画面の表示、難易度選択などは、オープニング後に行えます。
チュートリアルに従ってください。《異層図書館》から本格的な探索スタートです。
☆ざっくりシステム解説
・戦闘では、画面下部に「上段・中段・下段・なし(補助など)・不明」が表示されます。
左上の「構え」を合わせると「有利な態勢」になり、ダメージ軽減や先制攻撃が可能になります。
さらに、カウンタースキル「一心」の成功率が100%になり、崩しゲージを一気に上げられます。
崩しゲージが最大になると「能力・スキル・アイテム」を奪えます。後ほど実践で試してください!
・敵には視界があり、索敵されると猛スピードで追いかけてきます。
距離を置けば見失って再び徘徊を始めます。また、物音にも反応するので注意しましょう。
後ほど解説されますが、背後から接敵で先制攻撃。聖水を消費して敵の復活を阻止できます。
・他にも細々としたシステムがありますが、進行に合わせて解説していきます。
とりあえず、戦闘の基礎である「有利な態勢→一心のカウンター→奪う」は覚えておくこと。
☆初回のプレイ方針はお好みで!
・処女プレイ、エロエロプレイ、どちらでも問題なく楽しむことができます。
Hシーンは、直接閲覧する以外にも、特定の「開放条件」を満たすことでも達成可能です。
ちなみに私は「初周:エロプレイ、2周目:処女プレイ(周回用難易度)」で楽しんでいます。
・エンディングは、二人の処女の有無によって3種類に分岐します。
詳しい内容は最後に紹介しますが、「初周で3種類とも達成できる」ので安心してください。
また、クリア後は「周回プレイ」ができ、専用の高難易度およびステータス上限が解除されます。
【TOPに戻る】
▼異層図書館
●登場エネミー名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
悪霊 シキジョウレイ | 殴打(上)、情念の炎(下) |
スキル:燐火 持ち物:蜜の御神酒 |
憑代 憑かれしもの |
殴打(上)、キック(中)、穢れの吐息(上) 抱きつき(上) |
スキル:旋風脚 持ち物:薄い本、蜜の御神酒など |
怪異 アルス・ソルデス |
体当たり(中)、紙吹雪(上) 不浄の腕(下) |
スキル:なし 持ち物:祝福の白水 固有 :白紙の術符 |
中ボス 「憑代 憑かれしもの」 |
殴打(上)、キック(中)、穢れの吐息(上) 抱きつき(上) |
持ち物:【災厄】 ⇒奪わなくてもドロップします |
ボス 「悪霊 書に焦るもの」 |
体当たり(中)、情念の炎(下)、紙吹雪(上) 古呪のページ(下) 、禁呪のページ(中)、虚脱の腕(上) |
スキル:なし 持ち物:ガニメデの雫 固有 :愛菜 |
●発生可能Hシーン
種別 | 名称 | 発生条件/開放条件 |
---|---|---|
敗北・怜佳 | 憑かれしもの(怜佳) |
発生:《憑かれしもの》《シキジョウレイ》に敗北する 開放:「旋風脚」を習得する |
アルス・ソルデス |
発生:《アルス・ソルデス》に敗北する 開放:『白紙の術符』を奪う |
|
敗北・愛菜 | 書に集るもの |
発生:《書に集るもの》に敗北する 開放:《書に集るもの》に勝利する |
憑かれしもの(愛菜) |
発生:異層図書館の救出パートで失敗する 開放:異層図書館をクリアする |
|
バッドエンド | 恥辱の1ページ |
発生:《書に集るもの》に敗北する(2回目) 開放:『愛菜の隠し撮り写真』を入手する |
響く泣哭 |
発生:異層図書館の救出パートで失敗する 開放:『ライター』を入手する |
|
拘束 | 抱きつき |
発生:《憑かれしもの》に拘束される 開放:《憑かれしもの》に勝利する |
不浄の腕 |
発生:《アルス・ソルデス》に拘束される 開放:《アルス・ソルデス》に勝利する |
|
スポット | 怜佳と憑かれしもの |
発生:《憑かれしもの》《シキジョウレイ》に敗北する 開放:『ゴーグル』を入手する |
怜佳とアルス・ソルデス |
発生:《アルス・ソルデス》に敗北する 開放:『数珠』を入手する |
|
愛菜と書に集るもの1 |
発生:《書に集るもの》に遭遇後に発生 開放:本編進行で自動発生 |
|
愛菜と書に集るもの2 |
発生:《書に集るもの》に敗北後に発生 開放:『縄ばしこ』を入手する |
●拠点と南エリア(チュートリアル)
・異層図書館に移動後、部屋から出る際に「追想」の解説を受けます。
後ほど「盗人」を解放させたいため、今は何も上げずにスルーして大丈夫です。
※盗人(起)→悪鬼(起)→悪鬼(承)→盗人(承)→盗人(転)→陰陽師(起)→陰陽師(承)の順番がオススメ
・外に出たら、左の部屋を確認して【□ミーティングルームB】を発生させます。
少し進むと【〇怪しいオブジェ】も発生します。これらは「行動メモ」から確認できます。
・南の2階通路にて、探索に関する細かなチュートリアルが入ります。
穴の開いた場所は助走でジャンプでき、怪しい場所は「狐の目」でチェックすること。
狐の目はFキーが発動できます。怪しい場所は近づけば立ち絵が変化するのでそちらも要確認。
・戦闘敗北では、怜佳が敗北すると、愛菜が救出に向かうことになります。
両方倒れるとゲームオーバーになり、進行状況を引き継いで直近の状態まで戻ります。
敗北Hシーンは、「特定の敵を倒す」「スキルを習得する」ことでも解放することができます。
※救出パートで失敗すると救出パートの最初に戻ります。2回目以降の救出はスキップが可能です。
・ここまでが基礎的なチュートリアルです。
階段を降りて《1Fエントランス》から本格的な探索スタートします。
※各フロアの名称はセーブ画面で確認できます。迷ったらチェックしてください。
●エントランス→出入口
・まずは南西の施錠された扉を調べます。
施錠扉は対応するスキルで破壊するか、裏から開けることで開錠されます。
ひとまず、今回は説明を受けるだけでOKです。この扉は後ほど裏から開錠します。
・色の違う本棚の横を調べておきます。
次に、北東の大扉の先で《出入口》を確認しておきましょう。
・エントランスの探索は一旦これでOKです。南西の階段から《2階通路》に戻ります。
帰りは本棚からジャンプではなく、南の足場からジャンプします。狐の目で確認してください。
●2階通路→閲覧室・北→閲覧室・南
・北側の《禁書保管庫前》で【〇怪しいオブジェ】を確認しておきます。
この後は戦闘エリアに入るため、ついでに拠点に戻って回復しておくと良いです。
習得できるようなら「盗人」の起を解放して「持ち物を奪う」を習得しておいてください。
・2階通路の南東の階段から《閲覧室・北》に入ります。
初回は「赤服」との会話があり、自販機前でアイテム購入が解禁されます。
回復アイテムはバンバン使って大丈夫です。購入もできますが頻繁にドロップします。
・東の細い通路を通り、脆い足場から下に落ちます。
北東の大きな本棚を調べて【□不思議な本棚】を発生させておきます。
南から《閲覧室・南》に進みます。
・本棚の仕掛けは、「憑かれしもの」から奪える『薄い本』で解除できます。
解除のすると、奥の木箱から『刻銘:劫火』を入手できます。後で回収してください。
※盗み方:追憶の「盗人:起」を解禁し、崩し状態にしてから「持ち物を奪う」を選択。
・南は西の階段から《中2階》に進みます。
ここで初登場する「憑かれしもの」から『薄い本』を盗むことができます。
また、スキルの「旋風脚」は使い勝手が良いです。こちらも盗んでおきましょう。
●中2階→(児童書庫)→閲覧室・南
・大きな荷物を落とすことで、足場をジャンプできるショートカットが開通します。
⇒この荷物を落とさない場合は、古びた鍵を入手する際に雑魚敵との戦闘が入ります。
・ちょっと寄り道。南側で施錠された扉を調べて【□神秘の穴】を発生させておきます。
さらに、西の階段から《児童書庫》に寄り道し、北に抜けて『石凝姥命の玉箸』を入手。
これはステータスアップ品です。ちなみに、この場所は救出パートのゴール地点になります。
⇒補足:児童書庫には入るにはスキルが必要でした!もしくは一度救出パートを見る必要アリ
・中2階に戻り、西側の階段から《閲覧室・南》の西側に入ります。
白紙の術符の解説を受けた後、机の上から『古びた鍵』を回収します。
先ほど開けられなかった中2階の扉を開錠して《大書庫・南東》に進みます。
※白紙の術符はスキルリセット品です。後ほど登場する敵から入手できます。
●大書庫・南東→大書庫・北
・動く本棚は床の矢印方向に進むと移動する仕組みです。
北西の本棚に囲まれた箱には物理耐性の上がる『露払いの鈴』が入っているのですが、
この仕掛けは書庫北のショートカットを開通した後、逆戻りに迂回することで入手できます。
先に進む場合は、北西から《大書庫・北》に進みます。
・書庫北の入ってすぐの本棚は、一度床を踏んで移動させておきます。
これで《閲覧室・北》の南西側から、ショートカットして戻って来られます。
・書庫北は結構広く、時計回りにぐるりと回って中央に戻ってきます。
中央のハシゴから拠点前の《禁書保管庫前》までショートカットできます。
この後に強制戦闘があるので回復しておきましょう。
・書庫北に戻り、先に上の扉から《司書室》に入ります。
強制雑魚戦になります。HP満タンなら問題なく倒せるくらいの強さだと思います。
勝利すると『職員カード』を入手します。奥はまだ進めません。書庫に戻りましょう。
⇒正面突破ではなく、先に利用カードBを入手して裏口から不意打ちしてもOKです。
・下の扉から《物置》に入ります。
鍵のかかった箱に『刻銘:黒炎』、上の階に『方除札』があります。
鍵は先ほどの職員カードです。※今更ですが装飾品と刻銘は忘れずに装備して下さい。
・物置を抜けた書庫北の東側は、上の本棚を何度も行き来して埋没させます。
奥の箱から『利用カードB』を入手。これは拠点横のミーティングルームBの鍵です。
南東の扉は施錠されていた《エントランス》に続いています。ここから拠点まで戻りましょう。
●禁書保管庫前→ボス戦
・この後は、《禁書保管庫前》のオブジェの奥でイベントを見た後にボス戦です。
先に《ミーティングルームB》を開錠して中のアイテムを回収しておくのがオススメです。
・オブジェの奥で【悪霊 書に焦るもの】と対峙します。
分霊の方は無視して構いませんが、倒しておくと本体が復活させる間に隙ができます。
有利な態勢→一心のカウンターで一気に崩しゲージを溜めて「愛菜」を奪い返しましょう。
奪還後は弱体化するので楽に勝てると思います。スキルが多いのでしっかり構えることが重要!
・戦闘後、自動的に《山中の撮影スタジオ》に移動します。
【TOPに戻る】
▼山中の撮影スタジオ
●登場エネミー名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
悪霊 ヤマミサキ | 魔風(上)、鎌風(中)、悪風(下)、ひっかき(中) |
スキル:カマイタチ 持ち物:陰摩羅鬼の羽 |
外道 チンピラ |
砂かけ(上)、ケンカキック(上) スタンガン(中)、ローブロー(下)、組みつき(中) |
スキル:スナマキダヌキ 持ち物:勝守、蜜の御神酒など |
中ボス 「外道 ニット帽のチンピラ」 |
裏拳(上)、ボディブロー(中)、足払い(下) カウンター(特殊) |
スキル:なし 持ち物:祝福の白水 |
ボス 「悪魔 リベザル」 |
ケンカキック(上)、砂かけ(上)、悪風(下) クラブハンマー(上)、薙ぎ払い(中)、 混沌たる祲気(下)、暴れまくり(ランダム) |
スキル:木端微塵 持ち物:治道の伎楽面 |
●発生可能Hシーン
種別 | 名称 | 発生条件/開放条件 |
---|---|---|
敗北・怜佳 | チンピラ(怜佳) |
発生:《チンピラ》《ヤマミサキ》に敗北する 開放:「スナマキダヌキ」を習得する |
ニット帽のチンピラ |
発生:《ニット帽のチンピラ》に敗北する(衣服が無傷) 開放:『定期券(スタジオ)』を入手する |
|
リベザル |
発生:《リベザル》に敗北する 開放:《リベザル》に勝利する |
|
敗北・愛菜 | チンピラ(愛菜) |
発生:山中の撮影スタジオの救出パートで失敗する 開放:山中の撮影スタジオをクリアする |
イベント | 理不尽な歓待 |
発生:異層図書館をクリアする(愛菜が非処女) 開放:異層図書館を再訪する |
バッドエンド | チンピラたちの宴 |
発生:山中の撮影スタジオのの救出パートで失敗する 開放:『定期券(妖樹管理層)』を入手する |
拘束 | 組みつき |
発生:《チンピラ》に拘束される 開放:《チンピラ》に勝利する |
スポット | 愛菜とチンピラ(処女) |
発生:山中の撮影スタジオを探索する(愛菜が処女) 開放:『天狗の羽団扇』を入手する |
愛菜とチンピラ |
発生:山中の撮影スタジオを探索する(愛菜が非処女) 開放:『天狗の羽団扇』を入手する |
|
怜佳とチンピラ |
発生:山中の撮影スタジオのの救出パートで発生 開放:『定期券(祭壇前)』を入手する |
●外
・先に拠点回りを調べてアイテム等を回収しておきます。
もし《異層図書館》に戻りたい場合は、下記のパワースポットを参考にしてください。
・拠点の地下の黒板を調べると【□花火セット】が発生します。
拠点の外に出ると、アルスの情報から【□パワースポット】が発生します。
パワースポットは東の台座です。ここを調べると《異層図書館》を再訪できます。
・南東の《地下鉄セット》の屋上を調べて『縄ばしこ』を回収します。
隣の《片づけられたセット》のダンボールから『花火セット』を回収します。
花火入手後、【□ライターが欲しい】が発生します。
・北東の「鍵のかかった箱」の開錠には盗人の開錠が必要です。
この地点に入るには、東側の隠し通路から木の影を迂回する必要があります。
中身は『金山彦神のたがね』です。(ステータス強化品です。必須品ではないです)
・一通り探索したら、北西から《スタジオ・1階》に侵入します。
●1階
・適当なチンピラを倒せば、花火セットに必要な『ライター』を入手できます。
一戦交えた後、外に出ると拠点の地下にフクロウが出現するようになります。
・まずは西の部屋でイベントを見ておきます。
イベント後、【〇愛菜救出・正面突破】【〇愛菜救出・策を練る】が出現します。
ひとまず正面突破に必要なモノから記載しますが、初見では一通り回るのがオススメ!
※扉の破壊や開錠ができるスキルを持っていれば、自由に使っていただいて構いません。
●正面突破の準備:2階
・北東の階段から《2階》に進みます。
南東のダクトを調べると、各地のダクトでの移動が可能になります。
・中央の止まっている扉を調べて【□鍵穴の壊れたドア】を発生させます。
南西の部屋からダクトで隣の部屋に入り、扉を開けてうろちょろするとイベントが進みます。
これで壊れたドアの部屋に入ることができます。
・部屋に入ると【ニットの帽のチンピラ】と対峙します。
選択肢では「聞く耳を持たない」を選ぶと追撃でき、「一応聞いてやる」では敵が増えます。
この戦闘の敗北Hは特殊条件です。怜佳の服が無傷の場合だと、ニット帽の敗北Hになります。
服が傷ついている場合は、通常の敗北Hシーンになります。(自力回収するかお好みでどうぞ!)
⇒ちなみにニット帽を始末せずに正面突破すると強制敗北になります。これも一見の価値ありです。
・戦闘後、机の上にある『愛菜の隠し撮り写真』を回収します。
正面突破ルートの場合は、このまま愛菜を救出しても構いません。
●策を練る準備:1階→教室セット→制御室
・1階の正面北の《教室セット》で「チンピラ*3」を倒します。
ソファから『制御室の鍵』を回収します。東の扉は外に繋がっています。
1階東の《制御室》でシャッターを開閉させます。
・アイテム回収の寄り道をします。
1階南西のダクトを通って『ゴーグル』を入手できます。
地下のダンボール箱から『ヤツデの葉』『数珠』を回収します。
※ヤツデの葉は忘れずに回収してください。後ほど重要アイテムになります。
●愛菜救出(ボス戦)
・ここのボスは任意戦闘です。かなりの強敵ですが、初回プレイでも倒すことができます。
戦う場合は《制御室》からシャッターを開き、雑魚と戦った後に「始末」するを選択します。
そのままダクトから侵入したり、シャッターの後に「無視する」を選ぶとボスをスルーできます。
⇒追記:救出に使用する縄梯子を地下のロッカーにあるバレーネットにする方法もあるみたいです。
・ボスと戦う場合は【悪魔 リベザル】と対峙します。(通称:チンピラのリーダー)
目潰しが厄介なので、先ほど拾った「ゴーグル」を装備するかスキルで対策したいです。
腕が光っていたら「クラブハンマー(上)」、杖が光っていたら「薙ぎ払い(中)」で確定のはず。
一番くらいたくない技は「暴れまくり(下)」なので、もしどこも光ってなければ下段に構えます。
こちらも「スナマキダヌキ」の目潰しさせておくと少し安心。後は被ダメを抑えつつチマチマ削ります。
なお、戦闘で敗北すると敗北H→救出パートに移行しますが、救出後はそのまま脱出になります。
・戦闘に勝利すると『赤蛇の舌』を入手します。
以降の流れは全ルート同様で、マップ南に進むと自動的に《魔書の領域》に移動します。
☆異層図書館の新エリアから、架空の撮影スタジオを探索できます。
チンピラやボスのリベザルと再戦したい場合は、この新エリアを活用してください。
【TOPに戻る】
▼地下鉄異層線
●登場エネミー名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
悪霊 カワミサキ |
魔風(上)、悪水(下)、幽霊火(中) 地縛の怨恨(特殊) |
スキル:転禍為福 持ち物:栄螺鬼の殻 |
憑代 操られしもの |
強打(中)、全力の一撃(上) 情念の炎(下)、情欲の腕(中) |
スキル:一刀両断 持ち物:変若水、蜜の御神酒など |
怪異 エクトプラズム |
粘液(上)、ポルターガイスト(上) 幽霊火(中)、おばりよん(上) |
スキル:なし 持ち物:寒冷紗 |
怪異 スピル | 体当たり(中)、情念の炎(下) |
スキル:シキガミ 持ち物:なし |
●発生可能Hシーン
種別 | 名称 | 発生条件/開放条件 |
---|---|---|
敗北・怜佳 | 操られしもの |
発生:《操られしもの》《カワミサキ》に敗北する 開放:「一刀両断」を習得する |
エクトプラズム |
発生:《エクトプラズム》に敗北する 開放:「シキガミ」を習得する |
|
拘束 | 情欲の腕 |
発生:《操られしもの》に拘束される 開放:《操られしもの》に勝利する |
おばりよん |
発生:《エクトプラズム》に拘束される 開放:《エクトプラズム》に勝利する |
●魔書の領域→周辺
・《魔書の領域》は、大拠点だと思ってください。
上の部屋は「実績部屋」です。後ほどショップも常設されます。
また、《異層図書館》に新エリアが追加され、チンピラたちとの再戦を行えます。
・撮影スタジオでヤツデの葉を入手済の場合、『天狗の羽団扇』に変化します。
戦闘中に使用でき、瘴気や戦場効果を取り除く効果があります。(何度でも使用可能)
・先に周辺を探索します。
北東のキャンプに入ると赤服が再登場し、拠点にショップが追加されます。
現品限りで『サイドポーチ』『金山彦神のたがね』『石凝姥命の玉箸』を購入できます。
また、普通に購入できる『清められた包帯』も買っておきましょう。後ほど合成できます。
・駅を探索する前に、北西の《異層スタジオ》でアイテムを回収します。
●異層スタジオ(外から)
・北西の裏口から侵入します。
ダクトを調べながらグルグルと迂回し、最後は中央に辿り着く流れです。
・東側まで辿り着いたら、ダクトが上下2か所あるのでどちらも確認すること。
アイテムは『縄ばしご』『金山彦神のたがね』を回収してください。
⇒縄ばしごは外の管理人小屋で使います。(実際に使うのはもっと後なので今はスルーで)
・中央の板を裏から落とすと入口までの通路が開通します。
真っすぐ行った先の「鍵のかかった箱」の中身は『金山彦神のたがね』です。
・一通り探索を終えたら、東のキラキラした建物から《駅》を探索します。
●異層スタジオ前:地下1階→地下2階
・このステージは「瘴気」が蔓延しており、一部のスキルの効果が変化します。
鬼払い+黒い霧を習得していると、鬼払いが「浄禍閃」という派生スキルに変化します。
瘴気を払いつつ、それに応じたダメージを与える便利スキルです。習得済なら活用しましょう。
・1階は改札口になので敵は出現しません。
改札口→婆と話して【□定期券を探そう】【□例の店?】が発生します。
乗車券は改札前で購入できますが、初回プレイでは定期券を探しに行きます。
・2階では、右回りに進みます。
瘴気の出ている通路は「天狗の羽団扇」があると通れます。
・南東の扉は悪鬼(起)の「ぶった切り」で破壊できます。
奥には『刻銘:霊剣』があります。未習得であれば後ほど回収してください。
●異層スタジオ前:地下3階→4階→5階
・3階北西の「鍵穴のない箱」は陰陽(承)の「結界斬り」が必要です。
⇒中身が残滓ということは、既に入手済の装飾品かな
・北東のエレベーターを作動させておきましょう。
5階には徒歩でも行けるため、そのまま4階に進んでください。
・4階は西から回って北のベンチで『定期券(祭壇前)』を回収します。
これでこのステージの最低限の目的は達成です。
・5階はアイテムがあるだけです。
確か、瘴気の通路に『石凝姥命の玉箸』があったと思います。
探索を終えたら、1階の改札から定期券を使って《祭壇前》に移動します。
●祭壇前:経巡る茶店→地下1階→地下2階
・到着したら、先に南に進んでいき、外に出たら洞窟に入ります。
ここは情報を入手できる《経巡る茶店》です。奥の扉から拠点と繋がります。
・店と拠点を繋いだら、駅内部を探索していきます。
地下1階の南西から《地下2階》に降りる人ができます。
なお、西の小部屋から縄ばしごを使ってショートカットすることが可能です。
この場合は『ゴム手袋』を入手可能。(ゴム手袋は買えるのでスルーでもいいよ)
⇒縄ばしごは後ほど使うので温存してください。ゴム手袋はあとで買えばいいかな。
・地下2階の南東の瘴気の通路は『金山彦神のたがね』があります。
正面の電車に入り、ずっと西側に進み、屋上をつたって中央まで戻ってきます。
中央から奥の扉を開けると『定期券(妖樹管理層)』入手。ハシゴから《1階》に繋がります。
⇒瓦礫で開かない扉が先ほどの縄ばしごが必要な部屋です。
・この後は、《妖樹管理層》でボスを倒して次のステージに進んでいきます。
未探索の《スタジオ地下》は後ほど 探索します。順序的に今だとちょっと非効率なので。
準備ができたら、駅から《妖樹管理層》に向かいましょう。
【TOPに戻る】
▼妖樹管理層
●登場エネミー名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
鎧の騎士 |
シャドドウストライク(ランダム) モータルストライク(上)、ダブルストライク(中)、ナーヴストライク(下)、 デスバウンド(中)、地獄の灯火(下)、カウンター(特殊)、チャージ(特殊) |
スキル:幽明彷徨う刃 持ち物:騎士のアミュレット |
●発生可能Hシーン
種別 | 名称 | 発生条件/開放条件 |
---|---|---|
敗北・愛菜 | 妖樹の分霊 |
発生:《妖樹の分霊》に敗北する(接触して体力0) 開放:妖樹管理層をクリアする |
イベント | 妖樹 |
発生:地下鉄異層線をクリアする(怜佳が非処女) 開放:霊樹の木魅を埋め直す ⇒妖樹管理層クリア後、妖樹を回収して経巡る茶店を訪れる |
バッドエンド | 穢れに染まる |
発生:《妖樹の分霊》に敗北する(接触して体力0) 開放:『無明の瞳』を入手する |
拘束 | 妖樹の根 |
発生:愛菜パートで妖樹の根に近づく 開放:『浄化石』を入手する。 |
スポット | 怜佳と妖樹(処女) |
発生:妖樹管理層を探索する(怜佳が処女) 開放:『砕けた瞳』を入手する |
怜佳と妖樹 |
発生:妖樹管理層を探索する(怜佳が非処女) 開放:『砕けた瞳』を入手する |
●妖樹管理層:魔王の領域
・最初にエレベーターに乗ると、奥で【鎧の騎士】と対峙します。
かなりの強敵なので、事前に回復アイテムは多数仕入れておきましょう。
・通常攻撃では全然効かないため、先にスキルを奪う必要があります。
最初は構えがランダムの「シャドウストライク」を連発してくるまで防御で耐えます。
構えが表示されるようになったら、有利な態勢→一心で「幽明彷徨う刃」を奪います。
その後は多彩な技を使用してきます。倒す場合は「幽明彷徨う刃」で削っていけばOKです。
しかし、持ち物を盗む場合は、再び相手の構えを見極める必要があるので長期戦になります。
チャージ後は数ターン攻撃が倍増されるので注意です。(持ち物は後ほど合成でも入手可能)
・戦闘後、エレベーターから奥に進むと、愛菜視点に切り替わります。
●愛菜パート
・愛菜を操作して《妖樹管理層・作業室》まで進みます。
ここからは、愛菜を操作して浄化石に必要な道具を探しに行きます。
敵からの被ダメのほか、各地の樹に近づくと拘束されるので注意してください。
・まずは南東の階段から《下層》に進みます。
南東で『倉庫の鍵』を入手したら、手押し車をどかして穴から脱出します。
その際に『瘴気のサンプル』を自動的に入手します。
・上層に戻り、北東の《倉庫》で『無明の瞳』を入手します。
後は《作業室》に戻って『浄化石』を作り、怜佳を救出してください。
以降は怜佳視点に切り替わります。
【TOPに戻る】
▼異層の深部
●登場エネミー名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
式神 赤蛇の傀儡 |
叩きつけ(上)、引っかき(中)、足払い(下) 雷迅の術(上)、影潜み(特殊)、傀儡の鎖(下) |
スキル:隠忍自重 持ち物:変若水 |
外道 赤蛇の魔縁 |
踵落とし(上)、天狗礫(上)、魔縁の業(中) 傀儡召喚(特殊)、外道の法(下) |
スキル:不知火の葬列 持ち物:天狗の癋見 |
喰われしもの・足軽 | けさ斬り(上)、斬る(中)、払う(下) |
スキル:なし 持ち物:陽炎の花 |
喰われしもの・忍者 | 雷迅の術(上)、足払い(下)、キック(中)、連斬(中) |
スキル:コセンジョウビ 持ち物:ガニメデの雫 |
中ボス 「妖怪 ノヅチ」 |
唾液(上)、地響き(下)、のしかかり(中)、丸呑み(中) |
スキル:なし 持ち物:餓鬼の灰 |
中ボス 「妖鬼 ガキ」 |
強打(中)、焔口(上)、体液ぶっかけ(中)、餓鬼道の風(下) |
スキル:なし 持ち物:餓鬼の灰 |
ボス 「鎧の騎士(決戦)」 |
悲願の河風(上)、黄泉の雷鳴(上) モータルストライク(上)、ダブルストライク(中)、 ナーヴストライク(下)、デスバウンド(中)、地獄の灯火(下) カウンター(特殊)、チャージ(特殊) |
スキル:(彩風) 持ち物:豊穣のチャーム |
ボス 「赤蛇の領袖」 |
マリス・ドグマ(中)、ネクロ・ドグマ(中) アルサ・ドグマ(下) |
スキル:なし 持ち物:愛菜のショーツ |
●発生可能Hシーン
種別 | 名称 | 発生条件/開放条件 |
---|---|---|
敗北・怜佳 | 赤蛇の傀儡 |
発生:《赤蛇の傀儡》に敗北する 開放:「忍隠自重」を習得する |
赤蛇の魔緑 |
発生:《赤蛇の魔緑》に敗北する 開放:「不知火の葬列」を習得する |
|
野槌 |
発生:《ガキ》に敗北する 開放:《ガキ》に勝利する |
|
赤蛇の領袖 |
発生:《赤蛇の領袖》に敗北する 開放:《赤蛇の領袖》に勝利する |
|
敗北・愛菜 | 赤蛇の協会員 |
発生:異層の深部の救出パートに失敗する 開放:ゲームをクリアする |
イベント | 拷問のはじまり |
発生:愛菜の居場所を突き止める(愛菜が処女) 開放:《赤蛇の領袖》に勝利する |
拷問と言う名の…… |
発生:愛菜の居場所を突き止める(愛菜が非処女) 開放:《赤蛇の領袖》に勝利する |
|
バッドエンド | 敗者の末路 |
発生:異層の深部の救出パートに失敗する 開放:ゲームをクリアする |
拘束 | 傀儡の鎖 |
発生:《赤蛇の傀儡》に拘束される 開放:《赤蛇の傀儡》に勝利する |
のたうつ肉壁 |
発生:《ノヅチ》《ガキ》に拘束される 開放:《ガキ》に勝利する |
|
スポット | 拷問される愛菜(処女) |
発生:異層の深部を探索する(愛菜が処女) 開放:『破魔弓』を入手する |
拷問される愛菜 |
発生:異層の深部を探索する(愛菜が非処女) 開放:『破魔弓』を入手する |
|
拷問される怜佳 |
発生:愛菜で異層の深部を探索する(救出パート) 開放:ゲームをクリアする |
●寄り道
・次ステージの《異界の深部》の前に各地を寄り道します。
妖樹管理層の上層の倉庫を裏から入ると『砕けた瞳』があります。
下層の「封印された箱」には『石凝姥命の玉箸』が入っています。回収は後でもOK!
・北のフロアで妖樹と話して【□樹精を植え替えよう】を発生させます。
外に出て、東のパワースポットを立ち寄り、拠点との通路を開通させます。
この際、《異層図書館》でアルスと戦えるようになります。(当チャートでは後ほど記載)
・喫茶店に入ると妖気が復活し、特殊なアイテムや合成品を作成可能になります。
赤服のショップの品ぞろえが増えており、必要な装備品はそこでも調達できます。
・駅の《異層スタジオ》を探索しておきます。
初回は乗車券を購入する必要があり、スタジオ前のベンチ『定期券(スタジオ)』があります。
西側の亀裂は「破壊・解呪・開錠」習得済で突破でき、奥で『天目一箇神の槌』を入手できます。
北東の敵を倒す【瘴気溜まり】が発生します。これは突破するには「清めの灰」が必要になります。
灰は後ほど登場する「ガキ」の素材が必要であり、先ほど解禁した妖樹から合成で作って貰えます。
瘴気溜まりの先には『サイドポーチ』があります。入手する場合は灰を入手後に再訪してください。
●帳簿の改竄
・マップ北でイベントを見ると、《異界の深部》まで辿り着けます。
小屋にミニ拠点解放後、赤服のところにいたフクロウから『銀の爪』を貰えます。
まずは【□帳簿を改竄しろ】を進めていきます。
・中央屋敷の西側にいる老人から話を聞き、帳簿の場所を確認します。
そこから右回りにぐるりと迂回していき、南の部屋にある帳簿を書き換えます。
狐の目を使用して赤い幻影を避けて通りましょう。改竄後は自由に移動できます。
●愛菜の救出
・色々と調べられる場所はありますが、先に愛菜を救出してしまいます。
・愛菜の救出に必要な『赤蛇の羽』を回収します。
1つ目は、庭園付近に居る「赤蛇の魔縁」を倒すことで入手できます。
2つ目は、《穢れの河》前の管理人小屋の地下の金庫から入手できます。(縄ばしご)
・庭園から北東に進み、屋敷の裏を通って《裏手エリア》に入ります。
イベントマークの部分で愛菜を救出すると拠点に戻ってきます。
もしくは、マップ北西の《座敷牢エリア》から迂回してもOKです。
☆補足:
・愛菜が処女の場合は、マップ北西の座敷牢に囚われています。
蔵エリアからずっと北に進み、北西の洞窟が座敷牢になります。
●赤蛇の瞳を集める
・瞳は最低限2つ集めればOKです。
ひとまず集めやすいものから紹介します。後述の「死の天使・謎の大穴」は任意でどうぞ!
・先にアイテムを回収しておきます。
中央の砂場で道具を調べた後、巣名を動かして右上の光の玉を動かします。
次に東エリアの《庭園》の水場で宝箱を確認します。(さっきの砂地と連動した仕組み)
再び砂地を調べて木を設置。これで東の宝箱まで橋が架かって『牛鬼の牙』を入手できます。
・庭園から北東にある「掛け軸」を調べて奥に進みます。
そのままイベントで床上に移動した後、机の上の『赤蛇の瞳』を回収します。
・蔵エリアの蔵2階で【□散らかった蔵】が発生します。
蔵の中にある「大きな巻貝・立派な鏡・黒い鎧」を2階に運びましょう。
鎧は反対方向から引っ張ってくるパズル仕様です。直線の通路を作ればOK!
最後に床が抜けるため、1階の『赤蛇の瞳』を回収すれば完了です。
●死の天使・墓場の灯篭・赤蛇の精製器
・帳簿を改竄した後に発生した(と思われる)【□死の天使】を進めていきます。
バンダナ男の関連です。マップ北東の《墓地エリア》に進みます。
・途中の《執務エリア》の蔵の扉を壊して「開かない箱」を調べます。
外に出るとイベントが発生し、そのまま『金山彦神のたがね』を入手します。
・《墓地エリア》の灯篭パズルに入ると【□墓場の灯篭】が発生します。
これは魔法陣を全て踏ませることでクリアできます。最奥で『火鼠のスカーフ』入手。
・《墓地エリア》北東でバンダナ男のイベントを見ると、赤服の店まで移動してきます。
再び墓地エリアを訪れ、灯篭パズルから北東の滝で『砕けた瞳』を入手します。
・拠点から《経巡る茶店》で妖樹に頼んで『無明の瞳』を作って貰います。
素材となるもう一つの砕けた瞳は、妖樹管理層の上層の倉庫にあります。(前述済)
・《蔵エリア》の大きな屋敷で「偉そうな幻影」とのイベントを見ます。(匿ってくれるやつ)
その後、東の掛け軸に隠されたスイッチを押すと、《裏手エリア》に繋がる隠し部屋があります。
中の箱に『破魔弓』が入っています。
・中央のマシンを調べると【□赤蛇の精製器】が発生します。
既に赤蛇の瞳と無明の瞳があるため、機械に掛ければ『赤蛇の瞳』を入手できます。
●謎の大穴・壊せそうな岩
・蔵もしくは屋敷の大穴を調べることで【□謎の大穴】が発生します。
マップ北西の《蔵エリア》で大穴を調べた後、近くの人に話を聞きます。
中央の《表エリア》の台所にいる女性から『野槌の誘香』をもらっておきます。
・蔵エリアの大穴の周りをグルグル回ると【妖怪 ノヅチ】が出現します。
ノヅチの対峙中に食われると【ガキ、喰われしもの・足軽・忍者】戦に派生します。
ガキを倒さない限り、2体は常に回復するため、まずはガキを優先して処理して下さい。
物理ダメージが通りにくい敵には「幽明彷徨う刃」がオススメです。
・ガキ戦後、《ノヅチの穴》を通って各地エリアに移動できます。
洞窟の中央に『赤蛇の瞳』があり、北東の岩を調べると【□壊せそうな岩】が発生します。
南西には【ノヅチ】と再戦できます。こちらは任意ボスです。倒すことで実績を解除できます。
・掛け軸の隠し通路を教えてくれた「偉そうな幻影」に相談します。
3つの素材「特殊火薬、導火線、高級茶器」を探してきます。場所は以下の通り。
素材を揃えて『報復玉』を作り、大岩を破壊した先の神社でステータスが強化されます。
┣ 特殊火薬 … マップ東の執務エリアの蔵の中にあります。
┣ 導火線 … 蔵エリアの大きな蔵の幻影から貰えます。
┗ 高級茶器 … すぐ隣の部屋に飾ってあります。
●最後の戦い
・タイトルは最後の戦いですが、まだラスボスではないです。
屋敷の《奥エリア》で【神秘被験体、赤蛇の魔緑*2】を倒して門を開放します。
ここに赤蛇の瞳を2つはめ込みます。準備ができたらボスエリアに向かいましょう!
・ボス【鎧の騎士、赤蛇の領袖】と対峙します。
正面から戦うのは無理です。「奪う」を活用してイベント的に対処します。
領袖は常に騎士に守られているため、まずは騎士の崩しゲージを溜めることに専念します。
常にイナマキによる目潰しを付与しておくと楽です。また、厄介なバフは破魔矢で解除すること。
崩しゲージを溜めたらスキルを奪います。正確にはスキルは奪えずに「彩風」を自身で閃きます。
これで鎧の騎士は戦闘不能になります。残った領袖も同様に、崩しゲージを溜めていきましょう。
領袖から「契約を奪う」ことで鎧の騎士が味方に付きます。あとは楽々と倒すことができるはず!
領袖から『愛菜のショーツ』を奪うと実績が解除されるため、できれば先に奪っておきたいです。
・戦闘後、正面の「ラストバトル」からラスボス戦⇒エンディングに進みます。
詳しくは次の項目を確認してください。
【TOPに戻る】
▼エンディング分岐
●寄り道・ラスボス戦の前に腕試しできる隠しボスがいます。
異層図書館の【アルス・ディアボリ】、赤服のショップの【魔王ザエボス】です。
それぞれ『石凝姥命の玉箸』『金山彦神のたがね』を貰えるので挑戦してみてください。
・妖樹の合成で『胡蝶のかんざし』と『桜花のかんざし』を作れるようになっています。
素材に赤蛇の瞳が2つ必要のため、両方揃えられるのは最低でも2周目になります。
●ラスボス&エンディング
・ラスボス戦は、怜佳と愛菜が「処女⇔非処女」によって3つに分岐します。
クリア後に分岐条件を捻じ曲げるアイテムが発売されるため、1周目でも網羅可能です。
実績部屋から周回プレイを行えます。2周目専用の「難易度:更なる高みへ」解禁!
☆END1:新進気鋭の狩人(二人とも処女)
・1戦目は、崩しゲージを溜めて「淫紋を奪う」を選択することで次戦に進みます。
2戦目は、愛菜が守った方向は強い攻撃が来るため、二人で守って被ダメを抑えます。
ラスボスはHP5000回復して生き返りますが、再び減らし切ることでトドメを刺すことができます。
☆END2:堕ちたる刃(怜佳だけ非処女)
・このエンドの場合、ラスボス戦前に選択肢が出るので「淫紋を奪う」を選びます。
3つの中では最も簡単ラスボスです。相手ではなく、こちらが強化されていきます。
☆END3:背徳の聖母(愛菜が非処女)
・この戦闘はイベント重視なので、真っ向から戦わずに奪うを活用しましょう。
ラスボスは倒せないため、まずは崩しゲージMAXで「淫紋を奪う」を選択します。
イベントが入り、次は召喚されたインキュバスに対して「〇〇を奪う」を選択します。
名称 | 使用スキル | 奪えるもの |
---|---|---|
隠しボス 「式神 アルス・ディアボリ」 |
メギド(中)、タロンストライク 地獄の灯火(下)、エンシェントカース(下)、 コンセントレイト(特殊)、レイスフォーム(特殊) |
スキル:なし 持ち物:反魔のスクロール |
隠しボス 「魔王 ザエボス」 |
魔王の闘気(特殊)、ミラージュストライク(ランダム) モータルストライク(上)、ダブルストライク(中) ナーヴストライク(下)、デスバウンド(中)、地獄の灯火(下) カウンター(特殊)、チャージ(特殊) |
スキル:なし 持ち物:【恩寵】 |
END1:ボス 「造魔 カンビオン」 |
沫泡幻夢陣(上中)、夜の翼(上)、滅びの絶叫(中) |
スキル:なし 持ち物:ソーマ |
END2:ボス 「夜魔 インキュバス」 |
カオスエレメント(ランダム)、ケンカキック(中)、ボディブロー(中) |
スキル:なし 持ち物:ソーマ |
END3:ボス 「背徳の聖母 マナ」 |
慈悲なき抱擁(特殊)、堕ちたる敵対者の嘲笑、落とされし女神の慟哭 |
スキル:なし 持ち物:ソーマ |
【TOPに戻る】
▼ウラボス攻略
●概要・いずれかのエンディング達成後、赤服の店で『試しの儀式』を購入してください。
これを穢れの河原のパワースポットで使用することで、ウラボスに挑むことができます。
非常に強力であり、周回プレイで各ステータスをMAX(50)にして丁度良いくらいです。
・3回まで復活した後、最後は食いしばり状態から超強力なスキルを放ってきます。
初回攻略はほぼ不可能です。まずは「見切り」に専念しつつ、リトライを繰り返してください。
なお、この戦闘では敗北してもアイテムが消費されません。ソーマ等をガンガン使いましょう!
・装備は、状態異常を防げる『桔梗のリボン』は必須です。あとは自由にどうぞ!
私は「桔梗のリボン、胡蝶のかんざし、破敵、業物」にしてました。(ベストとは言えないかも)
追記:食いしばり回数が増加する『豊穣のチャーム』もいいと思います!
・この戦闘で「〇〇剣を奪う」を選択すると、HP1にされて実績が解除されます。
●第一形態
・上段:落下突き、ブライトスピアー
・中段:韋駄天突き、煙玉
・下段:シビレ煙幕、スライムアンカー
・下段:シビレ煙幕、スライムアンカー
・特殊:跳躍、フェアリーミスチーフ、フェアリーステップ
・第一形態のスキルは、以降の形態でも使用されます。
最初に「フェアリーミスチーフ・フェアリーステップ・跳躍」のギミックに慣れる必要があります。
┣ ミスチーフ …霞が掛かって行動予測(見切り)を封じられます。『天狗の羽団扇』で解除可能。
・第一形態のスキルは、以降の形態でも使用されます。
最初に「フェアリーミスチーフ・フェアリーステップ・跳躍」のギミックに慣れる必要があります。
┣ ミスチーフ …霞が掛かって行動予測(見切り)を封じられます。『天狗の羽団扇』で解除可能。
┣ ステップ …有利な態勢でも先制を取られます。『破魔矢』、カマイタチ(断封刃)で解除可。
┗ 跳躍 …すべての攻撃を防ぎつつ、2ターン目に確定で上段攻撃をしながら降りてきます。
・跳躍の際は足元が光るので要確認!ここで「回復・天狗の羽団扇・怪力乱神」などを選択します。
次の動きは「落下突き」確定のため、上段を構えて防御か、先ほどと同様に攻撃以外の行動を選択。
次ターンに攻撃を加えると良いです。スキルが少ない第一形態では跳躍を連発することもあります。
・ミスチーフは早めに解除しておきたいです。
ステップは、そもそも一心でカウンターを取る余裕が少ないため、ある程度は無視してOKです。
ミスチーフは戦場効果なので跳躍中でも解除でき、ステップはバフなので跳躍中は避けられます。
なお、この段階で一番強いのは「ブライトスピアー」なので、迷ったら上段を構えておけばOK!
●第二形態
・上段:招雷剣、雨乞いの鈴
・中段:氷華閃
・下段:爆炎衝
・下段:爆炎衝
・特殊:旋風刃(カウンター)、フォースブレイク
・上記のスキルが追加されます。「招雷剣」は跳躍後に使用してきます。
・上記のスキルが追加されます。「招雷剣」は跳躍後に使用してきます。
基本的に戦い方は同じです。剣が緑色に帯びたら「旋風刃」なので攻撃しないように。
●第三形態
●第三形態
・全方向:ブライトウィング
・ここからが本番です!
HPを半分くらいに減らすと、ボス全体が光り輝いて「ブライトウィング」を使用してきます。
これは何もしなければ固定1500ダメージの大技です。防御すれば499ダメージまで減らせるかな。・ここからが本番です!
HPを半分くらいに減らすと、ボス全体が光り輝いて「ブライトウィング」を使用してきます。
対策方法が「防御」か「食いしばり」しか見つからなかったです。何か良い情報あれば教えて…!
・現在HPが500以上であれば、防御で耐えること。
未満であれば、「白の構え」に変更して「食いしばり」で耐えると良いです。
ただし、食いしばりは1戦闘で1回きりです。最終形態はもっと大変なので温存したいです。
●第四形態 + 食いしばり
・上段:天の旋風
・中段:サンダースピア
・下段:氷華閃・開花
・下段:氷華閃・開花
・特殊:観察、纏う爆炎(カウンター)
・スキルがさらに強化され、「ブライトウィング」を頻繁に使用してきます。
ブライトウィング使用時に「ミスチーフ&ステップ」が付与されることが多かったです。
行動予測ができなくとも、ボス全体がキラキラ光っていれば「ブライトウィング」確定です。
それ以外のスキルも、剣が光っているなどで判断できるため、ミスチーフは放置でもOKです。
・ここまでくるとジリ貧になりやすいため、ガンガン攻めてちゃってください。
ブライトウィングは数ターンのインターバルがあるため、使用後に即回復して攻めに転じます。
ただし、剣が炎を纏っていたらカウンター確定なので注意です。
・HP0にすると、最後の最後で「食いしばり + ブライトウィング」を使ってきます。
これに耐えきれば勝利です。なお、先制攻撃しても意味がないので絶対に耐えてください。
こちらの食いしばりが残っていれば「白の構え」でもOKです。HP500以上なら防御で耐える!
※何かしらギミックを見逃している気がしますが、一応この戦法で倒し切りました!
※他に良いアイディアがあれば是非コメントください!
☆追記2022/11/02:コメントNo.17さんから引用
・第三、四形態は9t毎に「フェアリーステップ + ブライトウィング」を使用しますが
残火を3つ維持してる状態だと「フェアリーステップ + 雨乞いの鈴」に弱体化します。
・ラストの「食いしばり + ブライトウィング」はステップバフが消えてる状態なら
因果応報の反射も通るのでそれで倒せます。
因果応報の反射も通るのでそれで倒せます。
・第二形態のフォースブレイクが特殊の項目にありますが中段でガード可能です。
【TOPに戻る】
▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月23日 22:11
ID:OtKeawpm0
-
撮影スタジオのところ、
バレーコートのセットの右下のロッカーからバレーのネットが入手できます。
(おそらく先にバレーコートのイベントと、通気口から愛菜を発見するイベントを見ておくことが必要)
異界スタジオ到達直後(縄梯子再入手前)に、管理人小屋の地下に降りるときに使えました。
縄梯子を再入手すればゴム手袋との両立も可能です。
2 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年10月23日 22:20
ID:4c00j.gX0
-
>>1
なるほど、バレーネットはそういう絡繰りだったんですねっ!
ちょっと自分の方ではまだ確認できてないのですが、軽く追記いれておきます!
情報ありがとっす!(つ`-ω-´)つ
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 03:02
ID:lxUXxe4G0
-
END2:堕ちたる刃の条件ですが、怜佳だけ非処女じゃなく、怜佳が非処女のような気がする。
アイテム使用で、両方に穢れ纏わせていったら、このEDのイベントがおきたので。
4 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年10月24日 09:36
ID:Yxiz6mYH0
-
>>3
自分の時は、初回プレイで両方非処女でEND3が優先されたんですよね
下記の認識ではありました。
END1
〇怜佳、〇愛菜
END2(選択肢で淫紋を奪う)
×怜佳、〇愛菜
END3(上記以外)
〇怜佳、×愛菜
×怜佳、×愛菜
5 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 20:24
ID:KQhaxC.C0
-
妖樹管理層:魔王の領域での鎧の騎士との対決は、
スキルを奪う前はシャドウストライク連発なので、
スキルの前に持ち物(と能力)を奪ってしまうのが楽だと思います。
6 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 21:02
ID:j.zeCCG50
-
異層図書館の中2階から行けるらしい児童書庫とやらの場所がわからなくてずっとそこで止まってる
中2階にあるマップ移動先って穴部屋の左右にある階段(閲覧室・南)と南の頑丈そうなドアだけですよね?
7 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年10月24日 21:10
ID:Yxiz6mYH0
-
>>6
この場所ですね!↓↓
https://livedoor.blogimg.jp/kyukkyus/imgs/9/b/9b4b7ea1.jpg
8 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 21:47
ID:j.zeCCG50
-
>>7
そう、そこの会談に続くであろうドアがずっと開かないので困ってるんですよ
「古びた鍵」はおそらく中央の扉だから関係ないですし
9 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年10月24日 22:15
ID:Yxiz6mYH0
-
>>8
いまちょうど良いセーブデータがなくて確認できないのですが、
一度救出パートを発生させるか、スキルで破壊するか、開錠するか…とかかも?
10 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 22:32
ID:lXxDEQxG0
-
画像の見切れてる扉はスキルで開けるから鍵自体がない
11 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月24日 22:47
ID:j.zeCCG50
-
>>10
盗人の3段目スキルのみだったんですね
初回ダンジョンで3段目要求してくるのなかなかいやらしいですね…
ありがとうございます、無事解決しました
12 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月26日 21:33
ID:nOUtmAOP0
-
チンピラボスのリズベルを倒さずに進めた場合、武家屋敷に侵入する際の展開が変わってきますね。
赤蛇の舌を持ってないと完全なお尋ね者状態になりました。
ホントにそういうところが細かいな、このゲーム。
13 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月30日 07:33
ID:AyKnyr7X0
-
図書館のボスに1回負けたけど新進気鋭ルートだった
エンド3の条件って他にあるんじゃなかろうか
14 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年10月30日 21:39
ID:Kpa4B6DI0
-
ギミックといえるか不明ですがステップ解除してあればブライトウングは因果応報でカウンターできます
ダメージはおそらく固定100
因果応報自体かなり重いスキルなのでチャンスはそう多くないですが
15 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年11月01日 14:19
ID:Ij3BAdUU0
-
山中のスタジオ、入り口正面通路のチンピラ3人は2Fニット帽がいる部屋の、隣の部屋の窓際から奇襲できました。チンピラが1人になります
16 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年11月01日 17:14
ID:Heg5b9Pm0
-
鎧の騎士、赤蛇の領袖戦
一心が全然成功しねぇ
17 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年11月02日 11:32
ID:JqGYzf8.0
-
ウラボスについて、良いアイディアか分かりませんが
・第三、四形態は9t毎に「フェアリーステップ + ブライトウィング」を使用しますが残火を3つ維持してる状態だと「フェアリーステップ + 雨乞いの鈴」に弱体化します。
・ラストの「食いしばり + ブライトウィング」はステップバフが消えてる状態なら因果応報の反射も通るのでそれで倒せます。
・第二形態のフォースブレイクが特殊の項目にありますが中段でガード可能です。
18 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2022年11月02日 13:18
ID:dpIyUyy60
-
>>17
めちゃくちゃナイスアイディアだと思います!
そこまでギミックに気づけなかったので助かります。
記事の方に引用させて頂きますね(つ`-ω-´)つ
19 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年11月03日 01:29
ID:6vHK1.vn0
-
野槌の誘香は異層の深部の門番戦をカットするのにも使えますね
庭に出て奥エリアの門がある部屋の左下の辺りから床下に潜り込んでセットすると、ノヅチが門番を排除してくれます
ここで使ってしまっても穴の周りを回ればノヅチとは戦えます。
20 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2022年11月06日 21:54
ID:MFdvpBIW0
-
あれ、両方とも非処女で新進気鋭の狩人エンドになっちゃいました・・・
21 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年04月20日 22:16
ID:a20SUXHp0
-
上杉裕世 さらぎ徳二
22 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年04月20日 22:16
ID:a20SUXHp0
-
フェアリーテイル
▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止しております。☆また、レビュー等の書き込みはご遠慮ください。掲示板ではございません。
2023年9月18日:
☆スパムコメントが多発しているため、コメントを承認制にして様子を見ています。
☆怪しいリンクは開かないでください。謎のコメントが残っていてもスルーしてください。