【攻略まとめ】えちクラ~えっち&クラフト~
【目次】
こちらは、『azcat』『Dr.VERMILION』作、『えちクラ』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
--
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
┣ チュートリアル
┣ 始まりの平原
┣ 魔女の沼地
┣ 略奪者の砂漠
┣ 巨木の森林
┣ 大滝の鉱山&洋館
┣ マグマの地底
┗ 最終ステージ
--
▶ ステージ別資源メモ
--
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄
【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2023/02/08:体験版の範囲を公開(検証Ver1.00 ※体験版)
・2023/02/10:製品版の範囲を公開(検証Ver1.00)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想
Q.《ゲームの概要》について
A.えっちに変えられてしまったゲームの世界を冒険する『クラフトワールド横スクACT』作品です。
クラフトゲームで遊んでいた《ゆ〇りちゃん》は、突如としてゲームの世界に迷い込んでしまう。
なんと、ゲームの世界が「えっちに改変」されており、パンツを履くこともできない状態でした。
もちろん、モンスターたちにもスケベに変貌し、ゆ〇りちゃんを見るや否や襲い掛かってきます。
えっちに改変されたクラフトワールドを探索し、散り散りになったお友達を探しに行きましょう!
『横スクロールアクション』と『クラフトゲーム』の大きく2つの特徴があります。
本編は従来のアクションゲームでお馴染みの「ステージ攻略型」で、最奥のボスを倒すことで、
新たなステージが出現し、散り散りになった仲間を探し出して元の世界に帰るといった内容です。
ステージ中のブロックを破壊したり、設置することで、攻略を有利に進めるクラフトアクション!
そして、攻略中に見つけた「多彩なアイテム」を用いて『拠点』を自由にカスタマイズできます。
クラフト要素は「石工、鍛冶、料理、錬金、染色」など、ブロック材、壁材、装飾品に至るまで、
幅広いアイテムを完備しており、一番驚きなのが「仲間・モンスター」を自由に配置できること。
部屋を割り振ったり、好きなときにエッチしたり、最強の回想部屋を作るなんてことも可能です。
クリアを優先してステージをじゃんじゃん攻略しても良いですし、解禁されるアイテムを用いて
小まめに建築を楽しむも良し。「アクション&クラフト」どちらの作り込みも非常に高いですね!
エッチのシチュエーションは、『露出』『異種姦』『百合えっち』が主になります。
エネミーやトラップによる「エロ攻撃」のほか、女の子同士でのラブラブえっちを愉しめます♡
えっちの最中は「快楽ゲージ」が上昇していき、MAXに達すると「感度レベル」が上昇します。
感度レベルが上がるほどエッチの内容が激しくなり、「モーション」や「喘ぎ声」が変化します。
横スクロールアクションではドット絵が多い中、今作は2Dイラストを滑らかに動かしています。
相当な枚数を描き込まれており、Live2Dを用いた『手書きアニメーション』の数々に注目ですよ!
Q.《プレイ時間》について
A.本編のクリアを優先し、全ミッション達成までに『約7時間』でした。
あくまでアクション部分の目安にしてください。クラフト部分は「∞時間」ですからね!
私は一通りクリアして全アイテムを解禁してから、ガッツリと建築を楽しむスタイルです。
追記:14時間かけて渾身の「マイハウス&エロタワー」を建築しました!
下記のQAのところにスクショを貼ってあります。動画はツイッターからどうぞ~!
⇒ ①マイハウス動画:②エロタワー動画
アクションとクラフトの合わせて20時間以上も遊んじゃいました!
完成度が非常に高く、操作性、レスポンスの良さ、便利機能など、非の打ち所がありません。
クラフトゲームと聞くと、素材を集めたり、戦闘を繰り返したり、作業部分が気になりますが、
その辺は比較的「カジュアル」に落とし込んであり、そういった手間の部分が極端に少ないです。
私のように「そこまで作業量の多くないクラフトゲーム」を求める方にオススメ!とても程よい!
また、「エロアクションはやりたいけどクラフトはちょっと…」という方もいるかと思いますが、
本編の攻略に大々的な拠点建築が必要なことはなく、エロアクション単体としても満足できます。
エロは「手書きアニメーション」のボリュームとクオリティに驚きましたね…もう描きすぎです!
敗北して一枚絵のテキストシーンとかなら分かりますが、拘束エロを手書きアニメーションで!?
多種多様なモンスターいずれも濃厚でしたね。ちなみにお気に入りは「触手」と「レズH」です♡
また、【漫画版】も発売されているので要チェックです。元々はイラスト担当のペテン師先生の
落書きから始まったらしく、妄想が現実になった作品だそうです。製作にドラマがありますなぁ!
さて、そんな感じで発売から丸3日間缶詰めになって遊んでた作品です。超オススメなのでぜひ!
Q.《難易度》について
A.固定難易度ですが、全体的な感触としては「程よい」印象です。
レベリング等はありませんが、上位のクラフトを解禁することで攻略が楽になります。
回復アイテムも用意しやすいため、苦戦するボスでも念入りに準備すれば大丈夫だと思います。
強いて言うなら、ゲームパッドがなく、キーボード&マウスに不慣れな人は苦戦するかな。
私はキーボード&マウスでプレイしましたが、慣れているので特に詰まる部分はなかったです。
限定的ですが、サブボタン(進む・戻る)のないマウスだと厳しいかも。(攻撃ボタンなので)
素材集めは、ゲームをクリアするだけであれば、ほとんど時間を要しません。
拠点を自分好みにカスタマイズしたい方だけ、採取エリアなどで調達することになります。
なお、採取は「めちゃくちゃしやすい」です。採取エリアのクリア報酬で大量に入手できたり、
クラフトに必要な素材自体が少なく設定されています。クラフターの方にも嬉しい設計ですね!
Q.《ギャラリー》について
A.倒したエネミーをアイテムとして保管でき、拠点に自由に配置できます。
つまり、回想機能はありませんが、オリジナルの回想部屋を作ることができます!
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA
Q.『セーブデータ』はどこに保存される?
A.下記のフォルダだと思います。(詳しくない方は触らないように)
⇒「C:\Users\●ユーザー名\AppData\LocalLow\azcat\Ecchi&Craft」
Q.『感度レベル』が上がるとどうなるの?
A.犯される際に円形状の「快感ゲージ」が上がっていきます。
これが1周すると「感度レベル」が1上昇し、レベルが高いほど激しいHに変化します。
大きなデメリットはなさそうです。拠点のベッドで就寝するとレベル2にリセットされます。
なお、感度レベルの最大値は「9」です。
Q.ステージから脱出したい!
A.中間ポイント以外の脱出方法としては『ワープリン』があります。
EXステージ等の木箱から入手できたり、暖炉で調理することができます。
調理するには、砂漠で「銅のアイテムのレシピ」入手後、『搾乳機』を設置してください。
搾乳機から摂れる「ミルク」、それと「卵」を合わせれば調理できます。
Q.素材を集めるのが大変!
A.EXステージの最奥まで到達すると、収納箱に大量のアイテムが入っています。
木などは壊して集めるよりも、収納箱から調達した方が早いし楽ちんだと思います。
また、仲間の部屋に宝箱を設置することで、自動的に探索して素材を集めてきてくれます。
私は木が不足しがちだったため、全員を「平原」に設定していました。非常に楽ちんです。
宝箱は、砂漠で出現するシーフ系から金塊を作ることで解禁されます。
Q.〇〇が作れない!〇〇が解禁されない!
A.作製に必要な素材を持っていない可能性があります。
素材を入手した際にレシピが解禁されるため、未作成のアイテムを作ってみてください。
Q.『処女クリア』はできる?
A.可能です。(膣経験が0)
この状態でクリアすると、隠しミッションのトロフィーが貰えるようです。
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼チュートリアル
●立て札を読む・操作可能になったら、周囲の「立て札」を読んで操作方法を確認します。
Fキーで広域表示(ズームアウト)できるため、周囲の確認に活用しましょう。
・6つの立て札を調べたら、右側の崖を登っていきます。
土ブロックを敷き詰める、階段状に掘る、ハシゴを作製する…何でもOK!
ブロックは、左クリック長押しで壊すことができ、右クリックで設置できます。
マウススクロールでアイテム切替え、Eキーでアイテムリストを表示できます。
また、TABキーでエモートを使用でき、オナニーを選択すると体力を回復できます。
・崖上に登ると、残りの立て札があります。
ここがセーブポイントです。落ちている『ゆ〇りのパンツ』を拾っておきます。
なお、パンツは装備できません。(えっちな呪いで大事な部分を隠すことができない!)
●草のベッドをクラフトする ⇒ ベッドで休む
・中間ポイントに近づくと、新たな目標が表示されます。
周囲から「木*2、葉*2」を採取し、クラフト台で『草のベッド』を作製します。
・作製したベッドを設置し、「朝まで寝る」を選択します。
これでチュートリアル目標は完了です。セーブが解禁されます。
次に進む場合は、セーブポイントから《平原》を選択してください。
【TOPに戻る】
▼始まりの平原
●探索前の準備・探索する際は、持ち運ぶ用の『作業台』を作っておくと良いです。
探索エリアにも設置場所がありますが、料理や薬を作るのに便利です。
・探索エリアでは、ゆ〇りさんを攻撃する敵が出現します。
攻撃は「Cキー、マウスのサブボタン、直接武器を持つ」のいずれかで行えます。
倒した敵はアイテムとして保管され、そのままクラフト素材として活用できます。
また、敵は拠点内に配置することができます。オリジナルの回想部屋を作れるぞ!
●中間地点
・平原に入ったら、ひたすら東に進みます。
中間地点の木箱から『木のアイテムのレシピ』を回収します。
設置された作業台で「木の剣、木の盾、木のつるはし」を作製しましょう。
装備品は作成時に勝手に装備されます。(Eキーの装備メニューから確認可)
※木の矢は、沼地から入手可能な「蔦」が必要です。
・中間地点を登録しておけば、この地点から再入場できます。
敵にやられて「感度レベル」が高ければ、拠点に戻って寝るのもオススメです。
また、スケルトンを素材にした『薬』を作製し、使用することでも減少できます。
・中間地点から東の石ブロックを破壊し、奥に進みます。
最奥の赤い旗の先がボスエリアです。
●ボス地点
・赤い旗の先で【レイダーマン】と対峙します。
常に敵の背後を取るようにし、丁寧に攻撃していけばOKです。
・戦闘後、『かまどのレシピ』『マ〇のパンツ』を回収します。
奥のキラキラした場所を調べることで、ステージを脱出できます。
【TOPに戻る】
▼魔女の沼地
●探索前の準備・EXステージは「素材採取用」のステージです。
最奥の収納箱にあるアイテムは報酬です。素材系アイテムが大量に入手できます。
木箱などから入手できる『ワープリン』を使うことで、ステージから脱出できます。
プリンは後ほど作製できます。
・サブミッションの『暖炉』の作製は、レンガ素材の「泥」が必要になります。
泥は沼地で採取できます。先に『かまど』を作製してから泥を焼いて作りましょう。
・沼地で「蔦」を入手すると、『木の弓』を作成できます。
遠距離攻撃は非常に有能なのでオススメです。矢は消費しません。
キーボード&マウス操作の場合、マウスのサブボタンでも攻撃できます。
●入口 ~ 中間地点
・媚薬沼に入ると、感度ゲージが上昇してしまいます。
土や泥で足場を作りながら進みましょう。潜伏している敵には要注意。
・道中の木の民家には木箱があります。(中身は薬*2)
開けると「沼ワーム」が背後から出現するので注意してください。
・中間地点の扉を開けるには、弓でマトを射抜いてください。
ここからは、建物の内部ルート、屋上ルートの二か所から進めますが、
ボス地点は内部になります。屋上はボスを倒してから探索してください。
・媚薬沼や触手の接触はある程度は仕方ないので突っ切ること。
東奥にボス地点のセーブクリスタルがあるため、そこまで進んじゃいましょう。
また、ボス地点から西側の触手部屋の木箱に『魔法アイテムのレシピ』があります。
●ボス地点
・赤い旗からハシゴを降りると【ウィッチ】と対峙します。
空中から遠距離攻撃をバシバシ撃ってきます。弓矢での迎撃がオススメです。
・戦闘後、触手に絡まっている《あ〇り》を救出します。
右側の部屋に『アイテムホルダー』があるので回収しておきます。
取得後、Qキーでホルダーを切替できます。
・魔女の家を抜けたら、寄り道して屋上に登ってください。
西側の双眼鏡のある小部屋の木箱に『魔法石』があります。
・魔女の家から東に少し進むと、脱出地点があります。
この後は、拠点でやることがあるため、一度帰還しましょう。
【TOPに戻る】
▼略奪者の砂漠
●探索前の準備・救出した《あ〇り》の部屋を作ってあげます。
周辺を囲んで「扉・ベッド」を設置し、アイテム化した仲間を配置します。
仲間の看板のような部分を調べて「剣・つるはし」を装備させたら完了です。
また、仲間に近づいてTABキー(エモート)から百合えっちを愉しめます♡
・上記の仲間ミッション後、新エリアの《砂漠》が解禁されます。
この時点で解禁された「ヒントミッション」をこなしていくのもオススメです。
また、「魔法アイテムのレシピ」で解禁されたアイテムを作製しておきましょう。
・『工具箱』は早めに作製しておくと良いです。
クラフト台の近くの壁に設置することで、クラフト台のレベルが上昇します。
上矢印の表示された既存アイテムを作製すると、アイテムレベルを上げられます。
・『錬金台』を作製すると、特殊な魔法アイテムを作製できます。
『爆弾の杖』は早めに作っておくといいかも。弓以上の威力の投てき武器です。
武器は2つまで装備可能です。入れ替えたい場合は装備メニューを確認してください。
早めに拠点を拡張したい方は『地鎮宝玉』を作製。フェザーブーツはまだ作れません。
●入口 ~ 中間地点
・少し進むと、《あ〇ね》を連れ去る盗賊を目撃します。
少し寄り道して、先に右上のピラミッドの頂上で『銅のアイテムのレシピ』を回収します
これで『時計』と『コンパス』を作製可能!今回の探索で役立つので先に作ると良いです。
※時計 = 時間表示、コンパス = ミニマップ表示
・盗賊の後を追って、地下を進みます。
4体の盗賊のいるフロアで『盗賊のカギ』を拾って奥に進みます。
・道中の上側の木箱に『染料のレシピ』があります。
壊せる石ブロックを目印に奥に進み、奥地で『石工のレシピ』を入手します。
これで『石のつるはし』を作製し、壊せなかったブロックを破壊して進みます。
・少し戻って、コンテナに囲まれた木箱に『ダイヤモンド』があります。
東奥のコンテナを破壊して進むと、中間地点のセーブクリスタルがあります。
中間地点のすぐ上に「トラップ解除のスイッチ」があるので調べておきましょう。
・中間地点を降りると【シーフヘッド】と対峙します。
雑魚と一緒に湧くため、エリア端から遠距離攻撃でチマチマと削ると良いです。
・戦闘後、奥にいる《あ〇ね》に近づくと、ワームに連れ去られてしまいます。
空いた穴に落ちるとピラミッドの下まで移動します。引き続き探索していきます。
※一度帰還すると、ワームが開けた穴は消えてしまいます。
※再入場する際は「入口」から入り、ピラミッドの頂上から侵入してください。
●シーフヘッド戦後 ~ ボス地点
・穴に落ちてフロア移動したところから解説します。
左に掘り進むと『魔法石』があります。先に進む場合は上に登ります。
・ピラミッドの中央付近の木箱に『レイダーパール』があります。
ピラミッドを東に抜け、ひたすら奥に進むとボス地点に到達します。
・赤い旗の先で【ジャイアントワーム】と対峙します。
左右に移動しつつ、遠距離武器でチマチマと削るのがオススメです。
接近すると範囲の広い口で食べられます。湧き出るサンドワームに要注意。
・戦闘後、ワームに捕まっている《あ〇ね》を救出します。
そのまま最奥から脱出すると、新たなエリア《森林》が解禁されます。
【TOPに戻る】
▼巨木の森林
●探索前の準備・特に急ぎでやることはありません。
次のステージはそこまで長くないため、先に攻略してもOKです。
敵からのダメージが辛いようであれば、料理をストックしておきましょう。
・救出した《あ〇ね》にも部屋を作ってあげます。
仲間の部屋に『宝箱』を設置しておくと、日数経過でアイテムを拾ってきます。
宝箱の作製には、盗賊から作れる「金塊」が必要です。
・石のつるはしを入手したことで、既存ステージで採取できるモノが増えています。
訂正:水は『木のバケツ』の作製が条件でした!
●入口 ~ 中間地点
・今回は進む道が分かりやすいかも。なお、大きな草などはまだ壊せません。
大樹は「ジャンプ台」を使いながら、上下に行ったり来たりして東に進みます。
道中の木箱に『レイダーパール』有。建物に入ってすぐに中間地点があります。
・中間地点から左上の部屋に『魔法石』があります。
そのまま東に向かって進んで行くと、ボス地点のクリスタルがあります。
建物の屋上にはレシピがありますが、先にボス地点まで進んだ方がいいかな。
・ボス地点から左下に進むと外に出て、大樹に『服飾のレシピ』があります。
ボス地点から右下に進むと、敵陣の奥の木箱に『鉄のハンマー』があります。
建物の屋上から上へ上へ登っていくと『家具のレシピ』があります。
●ボス地点
・赤い旗の先で【教祖】と対峙します。
攻撃力はそこまで高くありませんが、多彩なエロ攻撃とインプが厄介です。
避けるのが苦手な方は、ゴリ押し気味で近接攻撃でボコボコにした方がいいかも。
・戦闘後、犯されている《あおい》を救出します。
奥にある木箱から『召喚のレシピ』『魔法石』を回収しておきます。
最奥から脱出すると、新エリアの《鉱山》が解禁されます。
【TOPに戻る】
▼大滝の鉱山&洋館
●探索前の準備・先ほど入手した「鉄のハンマー」は、金床の近くに設置してください。
これで『石のつるはしLv.2』を作製することで、森林の「大きな葉」を採取できます。
葉を入手したら、錬金台で『フェザーブーツ』を作製しましょう。二段ジャンプ解禁!
・『神棚』を作製すると、拠点を拡張できます。(2回目)
●入口 ~ 中間地点
・滝エリアでは、落ちる足場と高低差があります。
正直に足場を使うのではなく、ブロックを積み上げて進むと良いです。
上下に登ったり降りたりしながら進み、東に進むと廃坑エリアに到達します。
・廃坑に入ってすぐに中間ポイントと『鍛冶のレシピ』があります。
これで『鍛冶のかまど』を作製して『鉄のつるはし』まで作ってしまうのがオススメです。
鉄は中間地点から少し戻ったところが採取しやすいかな。任意なので後回しでもOKです。
・東奥に進むと【ジャイアントスパイダー】と対峙します。
赤い旗が無いため、足場まで蜘蛛の巣が張られたフロアが見えたら警戒してください。
周囲をグルグルと徘徊して避けにくい糸を飛ばしてきます。左右に行き来して避けつつ、
遠距離攻撃でチマチマと削ると良いです。適当に放っても当てやすい爆弾の杖がオススメ!
●ボス地点
・ボス地点といいつつ、ここのボスは先ほど倒しています。
よく見ると下に続くハシゴがあり、右下に割り進んで行くと《洋館》に到着します。
到着した時点で鉱山ステージはクリアとなり、洋館はワールドマップに登録されます。
・ボス地点から上に進むと廃坑の出口になります。
左上にはジャイアントスパイダー、右上には『鉄のアイテムのレシピ』があります。
●洋館(道中)
・鉱山ステージの延長なので、この項目で記載します。(ステージは短めです)
迷路っぽい作りですが、入れそうな扉からワープしていけばボスまで到達します。
・最上階まで登り、西側の木箱に近づくと落ちます。
落ちた先の右側が中ボスです。左に進むと別フロアから入口まで戻れます。
ちなみに、最上階にあった木箱には『レイダーパール』『魔法石』が入っています。
・赤い旗の先で【大きなピンクスライム】と対峙します。
結構飛び跳ねるため、槍のような直線状の武器だと戦いにくいかも。
戦闘後、道なりに進んで行くとボス地点のセーブクリスタルがあります。
●洋館(ボス)
・赤い旗の先で【サキュバス】と対峙します。
ハート系の攻撃は感度ゲージを一気に上げてくるので距離を取りましょう。
姿を隠してコウモリで突っ込んでくる攻撃はHPダメージです。結構痛いので注意!
常に距離を取って「弓」で迎撃するのがオススメです。苦戦するのなら鉄の弓を作るべし!
どうしてもハートが避けられない場合は、薬を大量に持ち込むか、バリアポーションで対策かな。
・戦闘後、犯されている《マ〇》を救出します。
脱出する際のマ〇の台詞は「ゲートキーストーンを集めれば帰れるよー!」かな。
※脱出ポイントが上と下で二か所ありますが、これはどちらでも同じっぽいかな?
【TOPに戻る】
▼マグマの地底
●探索前の準備・マグマを汲めるように『石のバケツ』を使っておきましょう。
・『サキュバスの羽』を作製しておくと良いです。
空中で回避動作を行えるようになります。滞空時間を延ばすのにも便利です。
・道中のあるステージとしては最後のエリアです。
迷いやすいので「料理、薬、ワープリン」はある程度確保して探索してください。
また、『溶鉱炉』を作製して「ダイヤ系の装備(特に弓)」を作っておくのがオススメです。
●道中
・キーストーンの示す方向に進んで行きます。
上部と下部の2つのポイントがあり、最終的には最奥で合流します。
順序としては「上部」から探索すると良いです。下部の方がちょっと難しいかな。
なお、上部と下部のどちらにもセーブクリスタルが設置されています。それが目印!
・ヒントミッションで強化ボスを倒すミッションが発生しています。
ちょっと場所がうろ覚えですが、以下の場所にいるので任意で倒してください。
┣ ウィッチ … 下部地点の下側の広いフロア
┣ シーフヘッド … 入口から上部まで道中(結構高い場所だったはず)
┣ ジャイアントワーム … 上部地点の広いフロア
┣ 教祖 … 上部地点の広いフロア
┣ ジャイアントスパイダー … 上部地点~フレイムマンまでの道中
┗ サキュバス … 下部地点の右上の広いフロア
●上部地点
・入口から上側を進むと到達します。
チラチラ見えている木箱や通路は下部エリアなので今は気にしなくてOKです。
弓で解除する扉から西側のジャイアントワームを倒すと『罠のレシピ』があります。
・キーストーンの示す最奥で【フレイムマン】と対峙します。
非常に広範囲の火炎を床にバラまきます。この射程外から弓で迎撃しましょう。
・これで上部の探索は完了です。
一度ステージを離脱し、入口から下部を目指してください。
●下部地点
・入口から下側を進んでき、途中から上に目指す必要があります。
とにかく下の道を通り、真上を向いているキーストーンを見つけると良いです。
・下部地点のポイントから最奥のボス地点のポイントまで進めます。
ボス地点から上段に【フレイムマン】がいます。対処方法は前回同じです。
・ボス地点に3つの『ゲートキーストーン』を埋める穴が空いています。
拠点に戻って足りない2つを作製してください。(フレイムマン + レイダーパール)
ゲートに3つのキーストーンを設置するとステージクリアです。《果て》が出現します。
【TOPに戻る】
▼果て
●探索前の準備・最終ステージはボス戦のみです。(2連戦)
非常に強力なので「料理・薬」は多めに確保しておきましょう。
今回は仲間との共闘なので、彼女たちの装備を石以上にしておきたいです。
また、「ウィッチ・サキュバスの召喚石」もオススメです。けっこう強いです。
・柵を壊せるように『ダイヤのつるはし』が欲しいかも?
私は既に所持していたの未検証ですが、もしかしたら必要かもしれないです。
※必須というわけではないありません。
●ラスボス戦
・1戦目は【レイダードラゴン】です。仲間と合わせて5人で討伐します。
複数個所の「スポナー」を破壊しないと回復し続けます。最低でも2か所は壊したい!
発情ブレスの範囲が非常に広く、当たるとオナニーしちゃうので薬は惜しみなく使うこと。
だいぶ体力が多いです。距離を取りつつ「弓」でチマチマと削っていきましょう!
・2戦目は【レイダーウィルス】です。
仲間たちが吸収されてしまい、いつも通りソロになります。
4本の触手を倒すことでダメージが通るようになり、再び復活の繰り返しです。
触手の本数はHPバーに表示されています。最低でも2セットは必要だと思います。
敵のサイズも大きいですが、技の範囲も広いです。常に動きながら弓で迎撃しましょう!
・戦闘後、そのままエンディングになります。
エンディング後は、引き続きクラフトワールドで冒険できます。
また、強化されたラスボスを倒すヒントミッションが追加されています。
以上でチャート完走です。お疲れ様でした!!
【TOPに戻る】
◆ステージ別資源メモ
始まりの平原 | |
---|---|
ブロック | 石、土、箱木、屋根、水 |
壁材など | 木、葉、雑草、紫の花、青い花、壁木 |
敵など | ゾンビ、スケルトン、チンクリーパー、レイダーマン、さかな |
貴重品 | 木のアイテムのレシピ、かまどのレシピ、マ〇のパンツ |
魔女の沼地 | |
ブロック | 泥、媚薬水、触手、触手沼、箱木、屋根 |
壁材など | 蔦、壁木 |
敵など | 沼ワーム、スライム、ウィッチ、ニワトリ |
貴重品 | 魔法アイテムのレシピ、アイテムホルダー、あ〇り |
略奪者の砂漠 | |
ブロック | 砂、石、切石 |
壁材など | サボテン、丸いサボテン |
敵など | サンドワーム、スケルトン、ウルフ、シーフ、シーフヘッド、ジャイアントワーム、羊 |
貴重品 | 銅のアイテムのレシピ、染料のレシピ、石工のレシピ、あ〇ね |
巨木の大森林 | |
ブロック | 太い木、大きな葉、箱木 |
壁材など | 木、葉、ベリー、ジャンプ台 |
敵など | ウィザード、ウォーリアー、インプ、チンクリーパー、教祖、ニワトリ |
貴重品 | 服飾のレシピ、鉄のハンマー、家具のレシピ |
大滝の鉱山&洋館 | |
ブロック | 落ちる足場、鉄 |
壁材など | ビート、クモの巣、トロッコ、レール |
敵など | ピンクスライム、コウモリ、スパイダー、オーク、ジャイアントスパイダー、サキュバス |
貴重品 | 鍛冶のレシピ、鉄のアイテムのレシピ、マ〇 |
マグマの地底 | |
ブロック | 火山岩、深成岩、触手粘液、媚薬マグマ |
壁材など | 壁火山岩、壁深成岩 |
敵など | オーク、ゲイル、レイダーマン、ピンクスライム、フレイムマン |
貴重品 | 罠のレシピ |
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼販売サイト
▼サークル情報(関連カテゴリ:azcat)
▼作品サムネイル
▼サークル情報(関連カテゴリ:azcat)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/543 |
---|---|
https://twitter.com/_inamori_ | |
https://twitter.com/sagisagiz2 |
▼作品サムネイル
コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月14日 12:40
ID:kq4DvE7o0
-
拠点の快適な上移動に苦難してて拠点作成に難航している…
やはりジャンプ台しかないのか
水流エレベータ実装してくれー
2 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月15日 00:23
ID:.aCZ.6G.0
-
隠しミッションで膣経験ゼロの処女クリアでトロフィーを貰いました。
他にも隠しミッションはあるのかな?
3 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2023年02月15日 01:04
ID:t.b6QdlC0
-
>>2
なんとそんな隠し要素が!
情報ありがとうございます。QAの項目に追記しておきますっ
4 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月16日 01:23
ID:C3Pr6ubD0
-
ダイヤモンドは効率的に探せばギリギリ果てでフル装備できる感じですね。
探していて大変だと思ったのは、マグマの地底の一番右下のマップにダイヤが埋もれていたところでしょうか…
見つけていない人はぜひ!ほかにもあればー
5 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月16日 07:38
ID:fsU5QK5h0
-
>※一度帰還すると、ワームが開けた穴は消えてしまいます。
>※再入場する際は「入口」から入り、ピラミッドの頂上から侵入してください。
ボス部屋の中断ポイントから始めても、消えてしまってた穴があった付近を下に掘り進めるとワープできます。
6 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月16日 07:40
ID:fsU5QK5h0
-
ダイヤ装備は仲間に渡せないようなので無駄に作らないように…。
槍やハンマーなども渡せません…。
7 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月16日 22:57
ID:JRZNXxWa0
-
なんとか処女縛りで全ヒントミッションクリア(ラスボス再戦でも処女キープ)
再戦時だけかはわからないけど、スポナーを全部破壊しても一定時間休眠状態になるだけで、復帰時に全部復活するから1つだけ残しとくのが無難かも。
ちなみに5回ゲームオーバーになるとチート装備(簡単に作れる無敵化盾と超高威力武器2つ)が解禁出来るようになるが、解禁するとそのセーブデータでは一部の高難度ヒントミッション(強化ボス軍団撃破・ラスボス再撃破の2つは確認)が達成不可になるので注意。
それと感度レベルは「略奪者の砂漠のシーフヘッドに敗北(ヒントミッションで示唆されてる、このヒントミッションは条件を無視してクリア扱い可能)」「マグマの地底のレイダーマンに敗北」の2つで上限アップ。
シーフヘッドで+1、レイダーマンで+2、それとは別に感度レベル「下限」も1ずつアップし、最終的に2~9の範囲となる。
8 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月18日 06:48
ID:AWjxYr8u0
-
ラスボス2戦目は 矢の罠 を空中に配置すると
良い支援射撃になりますね。
逃げ回ってるだけで触手を撃ち抜いてくれるので。
9 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月19日 04:30
ID:5BU1nRFc0
-
>>7
一部補足
・ラスボス1戦目で破壊しないスポナーは左右端上段にある檻に囲まれた物のどちらか片方が最適。ココを(檻はそのままで、または壊したあと再び囲い直して)残すことでワームが出てこれなくなる。
・高難度ヒントミッションを「クリアしてから」チート武器を解禁した場合はクリア済み状態が維持される。
・感度レベル下限はあくまで「睡眠以外での回復限度」であるようで、高級なベッドで寝た場合は一時的に指定された下限をオーバーして感度レベルが下がる。
(下限2の状態で「感度レベルが0まで下がる」と書いてあるベッドで寝た場合、感度レベルは0になる)
ただし一時的なものであり、またレベルが上がってしまった場合は当該のベッドで寝るまで回復しない。
10 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月19日 12:24
ID:m.ohXCW60
-
拠点にて各NPCに対応する敵を配置すると
エモートの状態に関係なく襲いかかる
あかり 触手
茜 ジャイアントワーム
葵 ウォーリアー
マキ オーク
触手だけはあかり以外のキャラにも当たるけど宙吊りにするだけで行為まで行かずに解放する
11 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月21日 05:45
ID:.72hkqxb0
-
>>9
再補足
・感度レベルはチート武器の一つ「羊の咆哮」によっても下限を下回って減らすことが可能
(感度レベル6から使用でき、使用すると感度レベルが1下がる武器として「龍の咆哮」があるが、これの発動前提感度レベルが1まで下がったバージョン)
ところで爆弾トラップ(スライム爆弾ではなく普通の爆弾。罠のレシピ取得時に載っている)の在り処がわからない…
爆弾の方にもレシピがあるような表記があるし(「empty」ではなく「unknown」表記)、どこにあるんだろうか…
12 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月24日 23:20
ID:.c.T..Cp0
-
破壊して回収できるところもありませんし、レシピ本の中に爆弾トラップはありませんのでバグと言うか設定ミスじゃないですかね?
13 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年02月27日 16:27
ID:FVRgKA1C0
-
あおいちゃんだけ箱設置しても何も持って帰ってこないのはバグですかね?
14 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月02日 09:05
ID:kyBaohfI0
-
果ての鉄柵は鉄ツルハシで破壊できますよー
15 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月02日 14:00
ID:u74yxWRC0
-
果ての鉄柵は壊さなくても外から炎の杖で焼いたりできます。
16 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月05日 15:54
ID:SBsf3meN0
-
クリア後の強化ラスボス戦、勝利すると置いたブロックをそのままにできる(初期化も可能)
今後の繰り返し戦の有利なようにブロックを残しておきたい。
・地表の段差は半ブロックとかを置いておく。回避の操作ミスを減らせる。
・スポアーは左右を扉で囲うとワームを封じられる上、邪魔にならない。上に屋根をつけておくとシェルターにもなる。上空のも同様。
・上空のスポアーを破壊するための足場を組んでおく。足場には屋根もつけておくとブレスに邪魔されにくくなって楽。
・矢の罠はドラゴン戦で味方がダメージ受けてしまうので回収したほうがいい。
17 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月12日 19:25
ID:X1Edb.1i0
-
ダイヤ装備、強化ラスボスを倒すと仲間も装備可能になる(もしかしたらバージョンアップも必要かも)んでうっかり2個作っちゃった人はがんばろう。
18 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月14日 02:10
ID:zbSLqwKk0
-
一周目のときは砂漠面クリア時点でダイヤモンドがひとつ手に入ってたんですが、二周目では砂漠ステージをいくら探しても手に入らず・・・どなたか砂漠面、もしくはそれ以前の面でダイヤモンドが手に入る場所をご存じないですか?
19 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月14日 12:45
ID:zbSLqwKk0
-
解決しました。ここの情報にも書いてあったのに違う場所のことだと勘違いしてました。お目汚し失礼いたしました・・・あと二重底の宝箱だったとは・・・
20 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年03月28日 15:37
ID:Aww.Uuro0
-
レイダーウイルス戦メモ。
・たまに出現時からずっと動かないことがある(接近すると動き出す)。条件は不明だが、少し高い場所でドラゴン倒すとなることがある。
・すり抜け床を屋根にしてる場合、黄色いボムの爆風が貫通して当たるので注意(通常ブロックは大丈夫)。
・ムチ触手が見えたらダッシュで突入すると下半分の触手を近接武器で切れる。
21 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年04月08日 16:32
ID:Dp36V3mx0
-
レイダーウイルス戦メモ2。
・全スポア破壊でドラゴンが眠りについた後、目覚めて飛び上がったところで倒すと、出現したレイダーウイルスが停止状態になりやすい。なお、仲間たちはトドメは刺さないので放置で大丈夫。
・レイダーウイルスの攻撃のうち、斜め下に打つ発情弾は結構危険。直撃するとダメージがある上動けなくなって、連射されて死ぬことがある(死んだ)。
22 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2024年03月01日 00:42
ID:fOh1FWno0
-
宝箱のヒントチャレンジのクリア方法が分からない…
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。