LunaSainan_0436

魔法少女ルナの災難【シナリオフローチャート:攻略まとめ】

◆目次◆

こちらは『魔法少女ルナの災難』のシナリオチャート用の記事です。
作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。

◆目次
▶ 第一章:『魔法少女ルナ』
▶ 第二章:『魔法少女ルナの邂逅』
▶ 第三章:『魔法少女ルナの聯関』
▶ 第四章:『魔法少女ルナの災難』
▶ 第五章:『魔法少女ルナの決断』
--
▶ クリア後の探索
▶ BADエンドルート

--
▶ コメント欄

▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


image-800_Dlsiteimage-800_DMM

◆シナリオフローチャート

▼第一章:『魔法少女ルナ』

●草原の廃墟:エリア1
・中央で【リコ】と対峙します。
 沈黙魔法のチュートリアルです。そのまま殴って倒してOK!

・収集要素として「見つけたもの」があります。
 怪しい場所を調べることで、「おまけ」に記録されるやり込み要素です。
 例えば、入口前の「穴ぼこ」だったり、リコのいた場所の岩などが該当します。
 また、複数回調べることで入手できるアイテムなどもあるため、探索は積極的に
 当チャートでは、収集要素と貴重品のみ記載してあります。(消耗品などは省略)

・東からエリア2に進みます。
 その際、拘束とイノセンスのチュートリアルが発生します。

# 見つけたもの 入手場所
No.001 草原の廃墟 第一章開始時に自動入手。
No.002 穴ぼこ エリア1、入口前の穴を調べる。
No.003 バッタ エリア1、入口前の穴を調べる。
No.004 だんごむし エリア1、中央の穴を調べる。
No.005 アメンボ エリア1、南東の水辺を調べる。
No.006 カエル エリア1、南東の水辺を調べる。
No.007 遺跡の罠 エリア1、エリア2に移動する際に自動入手。
No.009 エリア1、中央の岩を調べる。


●草原の廃墟:エリア2
☆出現敵:フェアリー、あかてんきのこ

・入口のお姉さんから『不思議なチョーカー』を貰います。
 装飾品です。(今は)装備欄から付けておいて大丈夫です。

・ここから雑魚との戦闘が始まります。
 ほとんどの敵は「拘束攻撃」によってルナの行動を封じてきます。
 封じたられた後、追加で攻撃を受け続けることで「敗北」します。(もしくはHP0)
 敗北後、反省会(攻略のアドバイス)が発生し、近くの場所から全回復して再開できます。
 反省会を見ると「反省会スタンプ」が登録されます。こちらも収集要素です。回収は任意で。
 また、強敵やボスには、Hイベントや特殊シナリオが存在します。そのときにまた解説します。

・南東のクリスタルを調べた後、付近の縄から塀を登ります。
 北西からエリア1に戻り、北西の洞窟から《妖精の祠》に向かいます。
 また、洞窟から南に『きのみ』があります。これをエリア2のフェリに渡すと、
 撥水コートに関する情報を教えて貰えます。(フェリはエリア2南西の敵シンボル)

# 見つけたもの 入手場所
No.008 不思議なチェーカー エリア2、入口前の女性と話す。
No.010 結界 エリア2、南東のクリスタルを調べる。
No.011 きのみ エリア2から塀の上を通り、エリア1南西で採取する。
No.017 撥水コート きのみをエリア2南西のフェリに渡す。


●妖精の祠:エリア1
☆出現敵:フェアリー

・北東と北西で『赤の宝玉』『青の宝玉』を入手します。
 これを中央の扉にはめることで次のエリアに進めます。

# 見つけたもの 入手場所
No.012 エリア1、中央の扉前の苔むした岩を調べる。
No.013 赤の宝玉 エリア1、対象のアイテムを入手する。
No.014 青の宝玉 エリア1、対象のアイテムを入手する。


●妖精の祠:エリア2
☆出現敵:フェアリー、ピンクフェアリー(中ボス)

・通路を進むと、中ボス【ピンクフェアリー*4】と対峙します。
 立て続けに拘束され、ローターまではめられてしまうと敗北一直線です。
 小まめに拘束を抜けるか、Lv.6で習得できる「ブリザード」でサクっと倒すこと。

・戦闘後、『ビリビリ玉』を入手します。
 奥の結界の源を調べて結界を解き、草原エリア2まで戻りましょう。

# 見つけたもの 入手場所
No.015 なぞの置物 中ボス「ピンクフェアリー」付近の石像を調べる。
No.016 ビリビリ玉 中ボス「ピンクフェアリー」に勝利する。


●草原の廃墟:エリア3
☆出現敵:もちもちスライム、オンディーナ(中ボス)

・エリア2の南から東に進み、エリア3に向かいます。
 通路でフェアりんに呼び止められ、撥水コートの有無を聞かれます。
 ないと答えると、『撥水コート』を貰えます。(所持済だと選択肢がでません)
 貰わなかった場合、南西からエリア1に移動した先のフェアリーからドロップします。
 また、欲しがっている「にんじん」は後ほど入手できます。

・エリア3に入ったら、足場を飛び越えながら進みます。
 中央南の遠い足場も飛び越えられます。宝箱に『魔石の欠片』があります。
 南東側から南に飛び移り、北東奥に進むと、岩に『古びたコイン』があります。
 その上の穴ぼこは破壊でき、中にいる商人から『経験値ナクナール』を貰えます。

・東奥の結界の源を調べると、中ボス【オンディーナ】と対峙します。
 先ほど入手した「ビリビリ玉」を使うことで動きを封じることができます。
 ちなみに、水の磔は撥水コートなしでは脱出できません。

・戦闘後、結界の源を調べてエリア2から《アジト》に向かいます。
 補足ですが、アジトの入口から右側に見えている塀の外のツボは、
 エリア3のでっかい花の横から侵入できます。(壺の中身はエリクサー)

# 見つけたもの 入手場所
No.018 でっかい花 エリア3、北西の花を調べる。
No.019 たんぽぽ エリア3、南側の黄色い花を調べる。
No.020 泥だんご エリア3、南東の水場を調べる。


●アジト:エリア1
☆出現敵:なし

・入ってすぐ左の置き場から『にんじん』を入手します。
 これを草原エリア2のフェアりんに渡すと『エルフの指輪』を貰えます。
 ※エルフの指輪はボス戦で必要なアイテムです

・途中でイベントが発生し、西に進んで牢屋を調べます。
 エルフの指輪について聞き、まだ未入手の場合は貰いに行ってください。

・牢屋でのイベント後、北東からエリア2に進みます。
 ※牢屋で光っている穴ぼこはクリア後に入ることができます。

# 見つけたもの 入手場所
No.021 どんぐり アジトの入口前の壺(正確には草原エリア2)
No.022 にんじん エリア1の入口付近の置き場を漁る。
No.023 オレンジのもふもふ エリア1の入口付近の置き場を漁る。
No.024 エルフの指輪 にんじんを草原エリア2のフェアりんに渡す。
No.027 牢屋の奥の穴ぼこ 牢屋でエマと話した際に自動入手。


●アジト:エリア2
☆出現敵:ゴロツキさん

・南東の宝箱から『扉の鍵』を入手します。
 そのまま近くの扉を開錠し、南東からエリア3へ。

# 見つけたもの 入手場所
No.026 突き出るボボン エリア2、南東の飛び出ている岩を調べる。


●アジト:エリア3
☆出現敵:メラン(中ボス)

・中央の宝箱に『不思議なチョーカー』があります。
 以降のボスはチョーカーを装備している強制敗北になります。(一見の価値有)

・扉を調べると、中ボス【メラン】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 不思議なチョーカーを装備している場合、そのまま強制敗北になります。
 メランの拘束攻撃は「エルフの加護」で防げます。3ターン程で消滅するので注意です。
 取り巻きのゴロツキは復活が早いです。全体魔法で確殺できないようであれば無視してOK!


●アジト:エリア4
☆出現敵:ゴロツキさん、スキア(ボス)

・南東に『扉の鍵』があります。
 付近の洞窟(4-2)にはゴロ子と『不思議な指輪』があります。

・東に進むと、ボス【スキア】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 不思議なチョーカーを装備している場合、そのまま強制敗北になります。
 スキアのダメージはエマに転換されます。「エルフの加護」で都度解除してください。
 こちらのHPが半分になると強制拘束されます。「リジェネ」での継続回復がオススメです。
 スキアのHPが僅かになると、強力な魔法を発動するので要注意。HP半分くらい削られます。
 基本は「加護→殴る→リジェネ掛け直し」でOK!痛いようなら「応急処置」を挟む感じかな。

・戦闘後、イベント戦を挟んで視点がソールに切り替わります。
 ルナのベッドに「どんぐり」があります。(アイテムとして入手されるのかな?)
 左下の本を調べると、次章に進みます。

# 見つけたもの 入手場所
No.025 赤い鍵 エリア4、南西の赤い宝箱を取る。(ドロップ品は不可?)

▼第二章:『魔法少女ルナの邂逅』

●森のマーケット
☆出現敵:なし

・北の道具屋前でイベントが発生します。
 道具屋に入り、クレア→リコと話すことでストーリーが進行します。
 リコに話しかける前に、マーケットでの探索を済ませておきましょう

・南東のおねーさんと話すと、『No.02:お姉さんの木の枝アート』が登録されます。
 さらに、木の枝を15本集めて渡すと『新鮮な薪』を貰えます。(枝は木や花から採取可能)
 ※新鮮な薪はこの章のボス戦で非常に重要です。必ず入手しておくように

・南西の岩横の細い通路から脇道に入れます。
 左端に隠れている商人から『おみくじボックス』を貰えます。
 下側の川はジャンプでき、左端を調べると『火炎瓶』を入手できます。

# 見つけたもの 入手場所
No.028 アリさん 南東の草木を調べる。
No.029 ムカデ 南東の薪を調べる。
No.030 新鮮な薪 南東のおねーさんに木の枝を15本渡す。
No.031 木の枝アート 南東のおねーさんと話す。
No.032 トカゲ 南東の穴ぼこを調べる。
No.033 カマキリさん 南西の岩横から脇道に入り、床穴下の草木を調べる。
No.034 もぐらさん 南西の岩横から脇道に入り、床穴を調べる。
No.035 おみくじボックス 南西の岩横から脇道に入り、商人と話す。
No.036 ゴージャスな首飾り 道具屋に飾られている首飾りを調べる。


●リスティの結界(森):エリア1
☆出現敵:なし

・北西からエリア2に向かいます。
 湖方面は発破が邪魔で通れないのでスルーしてください。

# 見つけたもの 入手場所
No.037 でっかいキノコ エリア1、南東のでっかいキノコ(紫と茶色のやつ)を調べる。
No.038 たけのこ エリア1、南西に生えているたけのこを調べる。


●リスティの結界(森):エリア2
☆出現敵:コバチ、アラクネ、ドリュアス(中ボス)

・コバチを倒すと警戒フェロモンを付けられ、稀に集団で襲われます。
 アラクネは糸を張っている時に近接攻撃するとカウンターを受けます。

・中央西にいるアラクから「黒いリボン」の捜索を頼まれます。
 草むしりを習得してから達成できるため、今は話しかけるだけでOKです。

・東マップ(2-2)の青い本の前で中ボス【ドリュアス】と対峙します。
 拘束技はどちらに避けても回避不可です。完全に拘束される前に倒し切りましょう!
 森のマーケットで「火炎瓶」を拾っている場合、大ダメージを与えることができます。
 持っていない場合は、炎属性魔法で押し切ること。

・戦闘後、青い本を調べると『くさむしりの極意書』を入手します。
 これで草をむしることが可能に!探索しつつ、リコの元に戻りましょう。

・エリア2-1の北東の草をむしって『黒いリボン』を入手します。
 アラクに渡すとエリア2-3の隠し通路の情報を聞けます。(2-3は北東からマップ移動)
 エリア2-3の奥には『ナックルダスター』があります。

# 見つけたもの 入手場所
No.039 黒いリボン エリア2-1、北東の黒いリボンを拾う。(要:くさむしり)
No.040 オケラ エリア2-2、床穴を調べる。(要:くさむしり)
No.041 「くさむしりの極意書」 エリア2-2、中ボス「ドリュアス」を倒す。
No.042 ナックルダスター エリア2-3、隠し通路最奥の銀色の宝箱を開ける。(要:くさむしり)
⇒エリア2-1西のアラクに黒いリボンを渡すことで情報を得られます。
No.043 ミノムシ エリア2-1、北東の大きな木を調べる。


●リスティの結界(森):エリア3
☆出現敵:なし

・エリア1に戻ったら、リコと話して北側からエリア3に入ります。
 また、最初にリコがいた場所の裏に『ハイパーきのこ!』があります。

・魔法陣から《リスティのお屋敷》に向かいしょう。

# 見つけたもの 入手場所
No.044 メダカ エリア2-3、右から2番目の川辺を調べる。


●リスティのお屋敷:ハート&スペードの部屋

☆出現敵:ラバーメイド、シャンディ、リザ(中ボス)

・お屋敷に入ると「ラバーメイド*2」と対峙します。(通常の雑魚戦です)
 戦闘後、『ハートの鍵』を入手します。リコからは様々な情報を聞けます。

・まずは1Fの3つの部屋で結界の源を解除します。
 北西の部屋では「シャンディ」との戦闘があるので注意してください。

・3つとも解除できたら2Fに向かいます。
 2F南西の部屋で『スペードの鍵』を入手。同じく「シャンディ」が襲ってくるので要注意。
 
・2F南東の部屋で中ボス【リザ】と対峙します。
 疾風状態に入ったら、「ネバネバ蜘蛛糸」か「マッハパンチ」で解除してください。

・戦闘後、『裏口の鍵』を入手します。
 本棚から『殺虫スプレー』、暖炉から『リザの×××』を回収しておきます。

・2F北西の部屋の棚の横の壁は隠し部屋になっており、
 中にいるラバメに×××を渡すと、お礼に『魔力増幅の腕輪』を貰えます。

・探索を終えたら、1F北から《お庭》に向かいます。

# 見つけたもの 入手場所
No.045 黒いお守り 各部屋の本棚などから入手する。
No.046 リザの××× 2F南東のリゼの部屋の暖炉を調べる。
No.047 殺虫スプレー 2F南東のリゼの部屋の本棚を調べる。


●リスティのお屋敷:お庭(森エリア)
☆出現敵:コバチ、アラクネ、アピス(中ボス)

・お庭のアラネにマジックウォーターを渡すと『沈黙防ぎバッジ』を貰えます。
 ※沈黙防ぎバッジはボス戦で非常に重要になります。必ず入手しておきましょう

・森2-3入口のすぐ右下からアラクネの巣(2-5)に入れます。
 奥の岩に『古びたコイン』があります。また、「ネバネバ蜘蛛糸」を大量に入手できます。

・北西の草むしりで入れるエリア(2-4)に寝ているコバチがいます。
 お昼寝していたことを黙っていてあげると『はちみつリング』を貰えます。
 ちなみに、いいえを選択すると、回復アイテムの「はちみつ」を貰えます。

・北東から広場に入り、中ボス【アピス】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 警戒フェロモン状態では、コバチが増えたり、拘束攻撃を受けやすくなります。
 既に受けている場合は水辺で洗い流すこと。また、戦闘前の会話で近づかないこと。
 殺虫スプレーがあれば怯ませられます。炎属性魔法で追加ダメージを与えられます。
 沈黙が厄介です。「沈黙防ぎバッジ」で対策してください。

・戦闘後、『魔力の鍵』を入手します。
 お屋敷に戻りましょう。(ボスフロアの木陰にはちみつがあります)

# 見つけたもの 入手場所
No.048 サワガニ お庭、キノコが生えている壁を調べる。
No.049 お昼寝していたコバチ お庭(森2-4)のコバチと話す。(森2-3の北西から進む)
No.050 魔力の鍵 中ボス「アピス」に勝利する。


●リスティのお屋敷:ダイヤの部屋&ボス戦

☆出現敵:ラバーメイド、リスティ(ボス)

・お屋敷に戻ると、ラバーメイドと一戦交えて『ダイヤの鍵』を入手します。
 ダイヤの部屋は1F北東です。地下牢でボス戦のヒントを教えてもらえます。
 赤い警報ボタンを押すと「ラバーメイド*4」と戦闘になるので注意してください。

・準備ができたら、リコと話して中央の部屋に進みます。
 ここの暖炉は「新鮮な薪」を使って灯すことができ、黒いお守りを捨てられます。
 お守りを所持したままボス戦に挑むと、強制的に口枷されるので注意してください

・暖炉の部屋の先で、ボス【リスティ】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 黒いお守りを所持していると、口枷状態から始まってそのまま敗北コースかな?
 また、初手で「サイレンス」を使用してきます。「沈黙防ぎバッジ」で対策してください。
 リスティは「もがく」「物理攻撃」に対して拘束カウンターがあります。必ず魔法で戦うこと。
 マジカルガードやリジェネでしっかり耐性を整え、MPを回復しながら丁寧に削ると良いです。
 HPを7割程削ると、強制的に拘束してきます。これは「イノセンス」で即解除してください。
 ラバー塊はブリザードで一掃すると良いです。この戦闘って新鮮な薪がないと詰みますかね…?

・戦闘後、『月の欠片』を入手します。
 そのまま「イノセンスシールド」を習得し、次章に進みます。
 ⇒拘束攻撃や異常を防げるシールドを展開します。ボス戦では非常に重要です。

▼第三章:『魔法少女ルナの聯関(れんかん)』

●わんぱく公園
☆出現敵:なし

・冒頭では、師匠の家を探索できます。
 特に収集品はないと思います。ベッド下のどんぐりの有無で会話が異なるかな。

・師匠と話すことで《わんぱく公園》に移動します。
 ベンチに座っている女の子と話すと、《夢の世界》に移動します。
 先に公園での探索を済ませてください

・看板の裏側→ゴミ箱→すべり台の順番で調べると『ピカピカメダル』を入手できます。

# 見つけたもの 入手場所
No.051 ぞうさんすべり台 南東の滑り台を調べる。
No.052 ピカピカメダル 看板の裏側→ゴミ箱→すべり台の順番で調べる。
No.053 セミ 中央北の植木を調べる。


●夢の世界:エリア1
☆出現敵:くまぐるみ

・少し進むとリコと合流します。
 扉が複数ありますが、キラキラがある方を通ればOKです。
 最奥のキラキラを調べると、《呪われた民家》に続く扉が出現します。


●呪われた民家
☆出現敵:リアン(中ボス)

・外観の北西から倉庫に侵入できます。
 複数のアイテムと『不自然に髪が伸びた人形』を入手できます。
 人形は、この章のボス戦前で設置する場所があります。(ちょっとしたイベントを見られる)

・民家に入ったら、道なりに進んで行けばボスまで辿り着きます。
 一方通行のため、「椅子壊し職人」の見つけたもの(称号)の入手をお忘れなく。
 ⇒後ほど壊せる椅子が再登場するため、もしかしたらそのときでも大丈夫かも?

・最奥で中ボス【リアン】と対峙します。
 複数の縄による拘束が厄介です。「イノセンスシールド」で事前に防ぎましょう。
 縄は全体攻撃で処理してください。炎弱点ですが「ラッシュパンチ」の方が良いです。

・戦闘後、開いた通路から外に出られます。

# 見つけたもの 入手場所
No.054 不自然に髪が伸びた人形 外観の北西から倉庫に入って回収する。
No.055 椅子壊し職人 民家にある椅子を5つ壊す。(ステータスにも表記される)
No.056 ボロい屋敷 民家に入ると自動入手。
No.057 ボロ椅子 民家に入ると自動入手。


●夢の世界:エリア2
☆出現敵:くまぐるみ

・先ほどと同様に複数の扉から奥に進んで行きます。
 特に重要な収集品はないと思いますが、くまなく探索したい方は事前セーブ推奨。

・最奥でイベントを見た後、《夢の森》に続く扉が出現します。


●夢の森:エリア1・2
☆出現敵:おばけさん

・エリア1に入場した際に『退魔のお札』を貰えます。
 複数の異常を防げる便利な装備です。装備しておきましょう。

・エリア2には『ボールギャグ』『手枷』『電気マッサージ器』『棒付き足枷』『麻縄』があり、
 これらは「おばけさん」に憑依された際に使われる拘束アイテムです。全て木箱に入ってます。

# 見つけたもの 入手場所
No.058 巫女さんのお守り エリア1、巫女さんとの会話で自動入手。


●夢の森:エリア3・4
☆出現敵:巫女さん、おばけさん

・エリア3の東西にはそれぞれ脇道があります。
 脇道1(西)の社を2回調べると『御神酒』を入手できます。
 脇道2(東西)の水場を調べると「ゴースト*3」と対峙します。(塩を使うと楽ちん)

・エリア4は、特に収集するモノはなかったと思います。
 墓の煙に触れるとゴーストと戦闘になるので注意してください。

# 見つけたもの 入手場所
No.059 カブトムシ エリア3、脇道1(西)の社を調べる。
No.060 御神酒 エリア3、脇道1(西)の社を調べる。
No.061 森の水溜まり エリア3、脇道2(東)の水辺を調べる。


●夢の森:エリア5
☆出現敵:柚子(中ボス)

・草原エリアのようにジャンプして飛び移れる場所があります。
 東奥の壁を調べると隠し部屋(穴ぼこ)があり、中には『癒しの指輪』があります。

・真北の小屋で、中ボス【柚子】【操り、呪術、祝福の仮面】と対峙します。
 柚子は人間なので物理攻撃でサクっと倒せます。本番は倒した後に出現する3つの仮面です。
 祝福は「魔法反射、回復、蘇生」、呪いは「各種状態異常」、操りは「拘束技、物理反射」が特徴。
 沈黙防ぎバッジか退魔のお札を装備して沈黙をケアし、「イノセンスシールド」を張り続けること。
 その後、祝福→操り→呪術の順番で丁寧に処理していけば安定する思います。

・戦闘後、自動的にエリア移動します。

# 見つけたもの 入手場所
No.062 ヤゴ エリア5、入口からすぐ左の水辺を調べる。
No.063 癒やしの指輪 エリア5、東奥の壁を調べると出現する隠しフロア。
No.064 だんごむしパーティ エリア5、小屋の前にある穴の開いた木箱を調べる。


●夢の世界:エリア3
☆出現敵:くまぐるみ

・先ほどと同様に複数の扉から奥に進んで行きます。
 特に重要な収集品はないと思いますが、くまなく探索したい方は事前セーブ推奨。

・最奥で《夢の街》に続く扉が出現します。


●夢の街:エリア1・2・3
☆出現敵:フリッツィ(中ボス)

・エリア1・2は「見つけたもの」以外には特に何もないかな。
 エリア3のゴミ箱には『古びたコイン』があります。

・エリア3で中ボス【フリッツィ(1戦目)】と対峙します。
 この戦闘は物理攻撃のみ使ってきます。HPを半分にするか敗北で終了します。
 敗北では「機械の首輪」を装着されますが、次の戦闘の流れが変わるだけかな?

・戦闘後、フリッツィを追っていきます。

# 見つけたもの 入手場所
No.065 バナナの皮 エリア1、ゴミ箱を調べる。
No.066 ゴミ溜まり エリア3、ゴミ溜まりを調べる。
No.067 保安官の手記 エリア2、南東の民家で手記を読む。


●夢の街:エリア4・5・6・お屋敷
☆出現敵:フリッツィ(中ボス)

・フリッツィの後を追いかけます。
 エリア4は通路なので何もないはず。

・エリア5の南東の民家はお宝倉庫です。
 複数のアイテムと『古びたコイン』があります。

・お屋敷に着いたら、中央の本棚を調べると研究室に進めます。
 見つけたものを収集している場合、キッチンを調べるのをお忘れなく。

・地下の研究室で【フリッツィ(2戦目)】と対峙します。
 敗けイベントです。先ほどの戦闘で敗北している場合は即座に敗北します。
 先ほどの戦闘で勝利している場合は、数ターン経過することで自動敗北します。

・戦闘後、リコ操作になります。
 左下のハシゴを降りるとルナ視点に戻って《研究室》を探索していきます。

# 見つけたもの 入手場所
No.068 お宝倉庫 エリア5、南東の民家に入る。
No.069 キッチン お屋敷のキッチンを調べる。


●研究室:地下牢・エリア7→6→5→4→3
☆出現敵:防犯装置

・拘束されたルナを操作します。
 まずは牢屋の壁を何度も調べて破壊してください。

・そのまま左に進むとフリッツィに挑めますが、強制敗北します。
 この状態での敗北の展開を見たい方は、任意で立ち寄ってください。

・牢屋枷出て、研究室7→6→5→4→3と進みます。
 敵シンボルやレーザーの接触は避けてください。戦闘は「逃げる」でOKです。
 この状態での敗北を楽しむのもオススメです。(反省会スタンプは後ほど回収可能)
 エリア5の緑のキラキラに止まると、リコ視点に切り替わります。


●研究室:エリア1→2→3
☆出現敵:防犯装置

・リコを操作してエリア1→2→3と進みます。
 少し進むと「防犯装置」との強制戦闘があります。サンダー一発で倒せます。
 ちなみに、リコ操作時の反省会スタンプは特殊なので、敗北に一見の価値あり!

・キラキラした場所を調べていけば、エリア3まで開通します。
 装備を回収し、ルナと話すことで合流。ルナ視点に切り替わります。


●研究室:ボス戦
☆出現敵:防犯装置、フリッツィ(中ボス)

・地下牢まで戻ります。装備が外れているので付け替えてください。
 防犯スイッチを押すと「防犯装置*4」と戦闘になるので注意してください。

・エリア1の木箱から『ショックボム』を回収しておきます。

・地下牢から研究室に入ると、中ボス【フリッツィ(3戦目)】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 遂に正式な戦いです。「合気の構え」発動中は物理カウンターなのでチマチマ魔法で削りましょう。
 HPが少なくなると、ガスが蔓延します。これは「イノセンスシールド」を張っていれば防げます。

・戦闘後、『対幻想力拮抗装置』を貰い、そのままエリア移動します。

# 見つけたもの 入手場所
No.070 対幻想力拮抗装置 中ボス「フリッツィ」を倒す。(研究室での3戦目)


●夢の世界:エリア4→メアの部屋

☆出現敵:くまぐるみ、メア(ボス)

・最初の3つの扉は、中央が正解です。

・ボス前の部屋で「不自然に髪が伸びている人形」を台座に置くことができます。
 これはクリア後にちょっとした会話イベントを見るフラグです。置いといてOKかな!

・最奥で、ボス【メア】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 必ず「対幻想力拮抗装置」を装備してください。未装備の場合は強制敗北です。
 常に「イノセンスシールド」で張りつつ、取り巻きの人形は「ラッシュパンチ」で一掃します。
 ただし、イノセンスシールドを継続できるTPは維持してください。「ブリザード」でもいいかも。
 魔法壁は「瓦割りパンチ」を習得していれば破壊できます。あとは常にHPを高く維持するように。

・戦闘後、『メアの人形』を入手します。
 そのまま「イノセンスドライブ」を習得し、『ソールのお守り』を授かって次章に進みます。
 ⇒カウンター無効の物理攻撃です。防御を無視して安定したダメージを与えられます。

# 見つけたもの 入手場所
No.071 ミニ師匠 3章クリア時に自動入手。

▼第四章:『魔法少女ルナの災難』

●ルーベルの街
☆出現敵:丸太くん(イベント)

・最初に「丸太くん」との戦闘になります。
 倒しちゃってOKです。試しに自爆したら停止しました。(不具合ぽい)
 戦闘後、10000Gと『会員登録チケット』を貰います。

・ルーベルでは様々なサブイベントがあります。
 本編の進行は、最初に南エリアのプレイランドで会員証を作り、
 北エリアとの通路で女の子の持ち物を拾い、北エリアの酒場のイベントを見ます。
 最後に北エリアのリコたちの前で進行します。先に寄り道を済ませておきましょう
――
南エリア:
・駅にいるおじさんから『古代のタリスマン』を購入できます。(5000G)

・デパートでは、様々なアイテムや装備を購入できます。
 逆にアイテムの売却も可能です。不用品は換金しちゃいましょう。
 屋上の子供にサイダーを買ってあげると、『食べかけのお菓子』を貰えます。

・プレイランドでは、ミニゲームでコインを稼ぐことができます。
 コインは豪華なアイテムと交換したり、お金に換金することができます。
 操作に慣れているのなら、「キラキラ集め」で200枚ずつ稼ぐのが早いです。
 全ての景品と交換するのはめちゃくちゃ時間が掛かるため、まぁほどほどに!
 会員証作成時に『No.03:プレイランド証明写真!』『No.04:プレイランド会員証!』、
 運命のガチャで遊ぶと『No.05:ガチャカード』が登録されます。
――
北エリア:
・南のおねーさんに『オリジナルぬいぐるみ』を作って貰えます。

・西側の黄色のくまちゃんの裏手から路地裏に入れます。
 怪しい三人組がおり、左端を調べると『キラキラボンボン』を拾えます。
――
地下通路:
・仕立て屋さんに3000Gで防具を強化してもらえます。
 お気に入りの服が『お気に入りの服+』になり、大幅に性能が強化されます。

・たけのこを欲しがる人からランダムでアイテムを貰えます。
 一回に付き、たけのこを1つ消費します。(厳選したい場合は事前セーブ推奨)
 なお、たけのこは北エリアでも購入できます。(600G)

# 見つけたもの 入手場所
No.072 丸太くん 四章の冒険イベントで自動入手。
No.073 テントウムシ 南エリア、丸太くんから右上のベンチを調べる。
No.074 プレイランド会員証 南エリア、プレイランドで会員証を作る。
No.075 だんごむしのお家 南エリア、丸太くんから左上のベンチを調べる。
No.076 デパート 南エリア、デパートに入る。
No.077 しゅわしゅわサイダー 南エリア、駅やデパートの自販機でサイダーを購入する。
No.078 漢方屋さん 地活通路で話す。
No.079 仕立て屋さん 地活通路で話す。
No.080 たけのこを欲しがる人 地活通路で話す。
No.081 キラキラボンボン 北エリアの路地裏(黄色のくまちゃんの裏)で拾う。
もしくは、地下通路のたけのこを欲しがる人から稀に入手。
もしくは、プレイランドで1000コインで交換する。
No.082 黄色いくまちゃん人形 北エリア、西側の黄色いくまちゃんを調べる。
No.083 酒場のピアノ 北エリア、酒場のピアノを調べる。
No.084 酒場の踊り場 北エリア、酒場のおじさんと話して踊る。
No.085 プリン屋さん 南エリア、デパートの北東脇から隠れた名店に入る。


●美術館
☆出現敵:フォルメ(イベント)

・冒頭でイベント戦があります。
 この戦闘では、仲間が自動行動して勝手に倒してくれます。

・戦闘後、南東の看板をどけるとB1に進めます。
 B1に入ったら、外に出ようとすると街の外に出られます。

・街の東側の《診療所》に向かいましょう。
 外では路地裏にエリクサーが落ちてるくらいで収集品は無さそうかな?

# 見つけたもの 入手場所
No.086 美術館 美術館に入った際に自動入手。
No.087 きのこみたいな灯り 館内のランプを調べる。
No.088 立ち入り禁止の看板 南東の看板を調べる。
No.089 縦型トイレ 男子トイレの小便器を調べる。
No.090 豪華な食器 北東の食器を調べる


●診療所

☆出現敵:ナースちゃん、キュール(中ボス)、フェルメ(イベント)

・冒頭で「ナースちゃん」に襲われます。
 選択肢で「じっとする」を選んだ場合、媚薬を盛られて拘束された状態で始まります。

・木箱を調べると地下の階段が出現します。
 ベッドを5回調べると、「ベッドマニア」の称号を得られます。

・地下は特に難しい場所はないかな?
 キラキラした場所を調べながら進んでください。B3のナースコールはご用心(いつもの)
 道中の棚から『ナースストッキング』、B4の鍵を入手した際に『抗毒血清』を入手します。

・B4の奥の部屋で、中ボス【キュール】と対峙します。
 初手で薬を注入されます。先ほど貰った血清を使って解除してください。
 血清は一つしかないため、解除後は「イノセンスシールド」で防ぐようにしましょう。
 後はラッシュパンチ連打で勝てると思います。

・戦闘後、イベント戦を挟んでリコ視点に切り替わります。
 トルテに話すことでイベントが進行し、ルナ視点に戻ります。

# 見つけたもの 入手場所
No.091 病室ベッド 診療所のベッドを調べる。
No.092 ベッドマニア 診療所のベッドを5回調べる。


●プレイランド:地下カジノ
☆出現敵:やさぐれうさぎ、ルレッタ(中ボス)

・南エリアの倉庫から始まります。
 外に出るとHシーンが発生。《プレイランド》に向かいましょう。
 また、デパート横のプリン屋さんで『こっとんプリン』を入手できます。

・プレイランド地下のカジノに入ります。
 入口の「やさぐれうさぎ」に反抗的な態度を取ると戦闘になるので注意です。

・奥の通路を出て、左右の部屋からパスワードの入手に向かいます。
 左は特に問題ないかな。右は「やさぐれうさぎ」と二連戦になるので注意です。
 入口まで戻り、端末に左右のパスワードを入力します。(左「7777」、右「3333」)

・商品保管庫の先で、中ボス【ルレッタ】と対峙します。
 ハイ&ローで勝負をつける!!と思いきや、実はイカサマなので確定で負けます。
 常に「いいえ」を選び続けてください。その後は「イノセンスドライブ」を殴りましょう!
 
・戦闘後、『地下通路の鍵』を入手します。
 奥で結界の源を解除し、外に出るとHシーンが発生します。
 中央通路でリコと合流したら、地下通路を経由して《美術館》に向かいます。
 また、この時点で回収できる診療所の「見つけたもの」があります。(ゲリゴロシ)

# 見つけたもの 入手場所
No.093 ゲリゴロシ・Z 診療所のボスエリアの棚を調べる。(プレイランド攻略後に訪問可能)
No.094 こっとんプリン 南エリア、デパートの北東脇のプリン屋で拾う。
No.095 ルーレット台 地下カジノのルーレット台を調べる。
No.096 動く床 地下カジノの動く床に乗る。


●美術館:通路→投影室→資料室
☆出現敵:ドラコ他(イベント)、フェイカ(ボス)、謎の絵画

・冒頭で連戦が発生します。最後は中ボス【ドラコ】と対峙します。
 全て倒してしまってOKです。ドラコにも反省スタンプはなさそうかな。

・投影室で、ボス【フェイカ】と対峙します。
 この戦闘はレイアを操作します。反省スタンプもあるので敗北は一見の価値有!
 倒す場合は「精神統一」でTPを溜めてから「ケーニヒスの氷花」を使用してください。

・書庫を北西に進むとイベントが進行して資料室に移動します。
 資料室の南西(エリア2)から奥に進んでいきます。「呪いの絵画」の選択肢では、
 見つける系の選択以外では拘束されるので注意です。また、物理カウンター持ちです。

・最奥に辿り着くと、ボス戦ではなく《謎の空間》に飛ばされます。

# 見つけたもの 入手場所
No.097 本の壁 美術館の資料室に入った際に自動入手。


●謎の空間
☆出現敵:謎猫、アヌピコ(中ボス)

・エリア2から探索開始です。
 目の前に落ちている『マタタビブースト』を回収しておきます。

・エリア2-3、2-4にいる「謎猫」は倒してしまってOKです。
 それぞれ『セーフティペンダント』『ファイアグローブ』を落とします。
 敗北しても反省会スタンプはありませんでした。

・中央を進むと、中ボス【アヌピコ】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 即死対策に「セーフティペンダント」を装備しておきます。他に厄介に異常はないはず。
 猫2匹は炎属性でトドメを刺さないと復活します。「マタタビブースト」で行動不能にしてもOK!
 HPを削ると強力なカウンター魔法を使用します。「イノセンスドライブ」で倒し切ってください。
 なお、今回の敗北シーンはちょっと特殊です。リコを操作して投影室で閲覧することになります。

・戦闘後、資料室に戻ってきます。リコと合流してボス戦に挑みましょう!

# 見つけたもの 入手場所
No.098 変な猫 エリア2-3、2-4にいる謎猫に会う。


●美術館:ボス戦

☆出現敵:アルス(ボス)

・準備室で、ボス【アルス】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 まずは雑魚を処理していきます。その後、シンクロのキャンパスが出現します。
 絵が完成してしまうと敗北一直線です。「イノセンスドライブ」でブチ壊しましょう。
 しかし、毎回丁寧に破壊しているとキリがないため、隙をついて本体にも攻撃してください。
 HPが少なくなると強制的に完成させられますが、残り僅かなので魔法でゴリ押しましょう!


●アルス戦後

☆出現敵:???(ボス)

・戦闘後、セーブを挟んで3つのイベント戦が発生します。
 1戦目は負け確定、2戦目は勝ち確定、3戦目はTP100のスキルを使ってください。
 ⇒おまけイラスト『No.06:禁忌固有魔法"闇檻 無限監獄"

・イベント戦後、再びセーブを挟んでイベントに移ります。
 進めていくと選択肢が発生しますが、無論「下」が正解です。
 上を選ぶと「HAPPY END(?)」となり、タイトル画面か選択肢まで戻れます。

・下の選択を選ぶと、そのまま《闇檻の結界》に進みます。
 最初の「ゲート」戦は勝ちイベントです。反省会スタンプは勝利時に登録されます。

▼第五章:『魔法少女ルナの決断』

●闇檻の結界:中部
☆出現敵:天使α・β、天使γ(中ボス)、ペレテ(ボス)

・レイスを操作していきます。
 最初に開かれる『ベルフェルト事件調査書』はアイテム欄から再閲覧できます。
 天使群と連戦していきますが、いずれも勝ち戦闘。【天使γ】の次がボス戦です。
 ※天使たちの反省会スタンプは、後ほど回収できます

・最奥で、ボス【ペレテ】と対峙します。
 画面上部の制限時間(リアルタイム)内に倒さないと敗北となります。
 トイコスは毎ターン回復するため、通常攻撃で1体ずつ処理してください。
 TPが使えるようになったら、「万物崩壊の理」で一気にトドメ!

・戦闘後、セーブを挟んでイベント戦が発生します。(敗けイベント)
 TPを溜めて「万物崩壊の理」を使用してください。戦闘後、ルナ視点に切り替わります。


●破壊された城跡:1F・地下

☆出現敵:天使α、天使γ(中ボス)

・城の内部に入ると「テントα*2」と戦闘になります。
 最初の選択肢でリコに話し続けていると不意打ちを受けるので要注意です。

・西側の壁で『トゲトゲの蔓』を見つけてリコと話します。
 西側から地下に降り、小部屋から『1F 鍵』を入手します。
 奥にある『ヘビ(ロープの代わり)』を回収してリコと話します。

・1F東側から地下に降り、小部屋から『地下牢の鍵』を回収します。
 そのまま東地下を進んで地下牢を進み、最奥で中ボス戦になります。

・地下牢の奥で、中ボス【天使γ】と対峙します。
 常に「イノセンスシールド」を張っておけば安心です。
 途中で天使αを召喚するため、「ラッシュパンチ」などで一掃しましょう。

・戦闘後、『はしご(ボロボロ)』『1F 中央扉鍵』を回収します。
 また、上側の壁は破壊でき、中に『ベルフェルトの秘宝』があります。

・リコと話したら、1F中央の扉から《2F》に進みます。

# 見つけたもの 入手場所
No.099 ベルフェルト式典のチラシ 城の内部入る際に自動入手。
No.100 その辺の蔓 1F、入口西のトゲトゲの蔓を調べる。
No.101 ロープ B1西、奥にあるヘビ(ロープの代わり)を調べる。
No.104 親衛隊隊員の手記 1F、南東の水辺前のキラキラを調べる。
No.105 親衛隊隊員のメモ1 1F、入口前のキラキラを調べる。
No.106 親衛隊隊員のメモ2 B1西、小部屋のキラキラを調べる。
No.107 親衛隊隊員のメモ3 B1東、小部屋のキラキラを調べる。
No.108 親衛隊隊員のメモ4 B1東、地下牢のキラキラを調べる


●破壊された城跡:2F

☆出現敵:天使α、トゥーラ(ボス)

・南西の小部屋から『2F 鍵』を入手します。
 南東から資料室に進み、『2F 中央扉鍵』を入手します。
 また、資料室の左上の木箱は壊すことができ、隠し部屋があります。

・中央扉を進むと、ボス【トゥーラ】と対峙します。
 HPを削っていくと確定で拘束されます。ターン経過で選択肢が発生するため、
 拒否して耐え続けます。諦めずにいると口枷が外れるので「イノセンス」で脱出します。
 脱出しちゃえばこっちのもんです。一気に削り切りましょう!

・追記:ボスフロアでチラ見えしている金の箱には5万G*2が入っています。
 これはゲームクリア後の自由探索時に回想部屋から訪れることで回収できます。

・戦闘後、セーブを挟んでイベントになります。
 犯され続けているうちに選択肢が発生し、気を失うと進展します。

☆本編で回収可能な「見つけたもの」はNo.112までになります。
# 見つけたもの 入手場所
No.102 だんごむしブラザーズ 2F、中央フロアの岩を調べる。
No.103 牢獄聖女に関する調査資料 2F、南東の資料室の本を調べる。
No.109 親衛隊隊員のメモ5 2F、入口前のキラキラを調べる。
No.110 親衛隊隊員のメモ6 2F、南西の部屋のキラキラを調べる。
No.111 親衛隊隊員のメモ7 2F、南東の部屋のキラキラを調べる。
No.112 親衛隊隊員のメモ8 2F、南東の小部屋の隠し部屋(資料室左上の木箱)


●破壊された城跡:最新部

☆出現敵:天使β、コア(ボス)

・リコを操作して4つの結界を解除していきます。
 転送装置から移動してください。天使βとの戦闘は逃げましょう。

・4つ解除したら、中央の魔法陣で、ボス【コア】と対峙します。
 一切の攻撃が通らないため、「レイスのナイフ」を突き刺してください。
 その後、ひたすら「エンゼルランプ」で耐え凌ぐことで勝利になります。

・戦闘後、ルナと合流して《闇檻の結界内》に移動します。


●闇檻の結界内

☆出現敵:メラフェル(ボス)、ノーチェ(ボス)

・道なりに進んで行き、懺悔の間で、ボス【メラフェル】と対峙します。
 常に「イノセンスシールド」を張って拘束攻撃を無効化してください。
 ターン経過すると、魔力サーバーから魔力をチャージして即死級の魔法を放ちます。
 これは「気合ガード」で耐えてください。以降は、拘束攻撃と超火力の繰り返しになります。
 TPを使いすぎないように注意です。魔力サーバーのHPを0にすることで勝利となります。

・隣の祈りの間で、ボス【ノーチェ】と対峙します。(敗北Hシーン有)
 最初の選択肢はもちろん罠です。勝ちたい場合は近づかないようにしましょう。
 第三形態の特殊なボスです。共通して「イノセンスシールド」は常に張っておきましょう。
 第一形態は、各種魔法が有効です。本人同様に物理攻撃が手痛いので注意してください。
 第二形態は、氷属性が有効です。チャージ後に強力な魔法を放ちます。「気合ガード」で防ぐこと。
 第三形態は、物理&魔法カウンターを取ってきます。「イノセンスドライブ」で倒し切りましょう。

☆戦闘後、必ずセーブデータを分けてください。
 次はラスボス戦になりますが、敗北すると【BADエンドルート】になります。
 勝利するとエンディングになるため、分岐地点としてデータを残しておきましょう。
 ※BADエンドルートは特殊なダンジョンを攻略します。攻略は別項目で記載します


●ラスボス戦

・ボスノワルと対峙します。(敗北でBADエンドルート)
 冒頭で「イノセンスワールド」「イノセンスダイブ」を習得して強化状態になります。
 イノセンスワールドは、4ターンの間「どんな拘束も無効化する完全な防御魔法」です。
 これが切れたら即敗北です。残り1ターンのタイミングで必ず再使用してください。(TP100)
 ダイブは燃費が悪いため、余裕があるとき以外は使わないこと。とにかくワールド維持優先で!
 相手の防御魔法はリジェネ効果があります。ジリ貧になる前に「瓦割りパンチ」で破壊しましょう。

・戦闘後、セーブを挟み、ラスボスノワル(魔力開放)と対峙します。
 先ほどと同様に、「イノセンスワールド」が切れると即敗北なので注意してください。
 最初の取り巻き2体が厄介です。「イノセンスダイブ」でサクっと倒すのがオススメです。
 今回は敵の攻撃が激化しており、TPが溜めやすいです。隙あらばダイブを活用しましょう。

・ラスボス戦後、エンディングとなります。
 回想部屋が解禁され、各章で訪れたエリアを自由に探索できます。
 クリア後の内容に関しては、別項目で記述します。ひとまず、お疲れ様でした!!
 ⇒おまけイラスト『No.07~No.12

▼クリア後

●概要
・今まで訪問したエリアを自由に探索できます。
 師匠の家の地下に《回想部屋》、レイスの家から《闇檻結界跡地》を訪問できます。
 結界跡地はエンドコンテンツです。まだ遭遇していないボスとウラボスが待ち受けます

・回想部屋からは、各章で探索した《魔女の結界》を再訪問できます。
 戻る際は「Rキー」か、最奥のキラキラを調べてください。

・以下、まだ埋まっていない「見つけたもの」「おまけイラスト」の場所と、
 エンドコンテンツの攻略情報になります。


●師匠の家、レイスの家

・師匠からレイスの『おとどけもの』の配達を頼まれます。
 ソールに『おとどけもの受領サイン』を渡すことで完了します。

・レイスの家でお届け物を届けた際に《草原の廃墟》のキノコの噂を聞けます。
 これは「しろてんきのこ」のことです。下記の草原の廃墟の項目で記述します。

・レイスの家にいるリコと「リベンジマッチ」の話を聞けます。
 ⇒おまけイラスト『No.27:だから、パンチはなしだって!

・師匠にプレゼントを渡すことができます。
 色々渡すことで反応が見られます。「こっとんプリン」を渡すことで称号を得られます。
 プリンは、4章の魔女の結界内にて、デパート横のプリン屋さんの机から入手できます。
 詳しくは、四章の項目を参照してください。(回想部屋から結界に移動すれば回収できるはず)
 ⇒おまけイラスト『No.13:プリン大好き!

・師匠の家の東側の岩を調べると、未発見のだんごむしの数を確認できます。
 全てのだんごむしを見つけると、「だんごむしハンター」の称号を得られます。
 ⇒おまけイラスト『No.27:だんごむしの女神

# 見つけたもの 入手場所
No.114 プリン大好き! クリア後、ソールに「こっとんプリン」をプレゼントする。
プリンは、四章の魔女の結界内のデパート横のプリン屋さんで入手できます。
詳しい場所はシナリオチャートの四章の項目を参照ください。
No.115 だんごむしハンター 全てのだんごむしを見つけて、師匠の上の庭東の岩を調べる。
※だんごむしの場所はさすがにメモってませんでした…。岩か穴ぼこ!
No.117 おつかいマスターの証 クリア後、ソールから受け取った荷物をレイスに届ける。
その後、受領サインをソールに渡す。(これあげます)


●草原の廃墟(1章)
・ヒロインは、入口にエマ、アジト奥にメラン&スキア、エリア3にオンディーネがいます。

・ソールからキノコの噂を聞いていた場合、アジトの牢屋奥に「しろてんきのこ」が出現します。
 エリア1にいるエマからも情報を聞いておく必要があるかも?

・アジトの牢屋奥にて、【しろてんきのこ】と対峙します。
 常に「イノセントシールド」を張っておけば胞子の影響は受けません。
 人数が増えたらラッシュパンチで処理。単体であれば炎魔法が有効です。
 戦闘後、『しろてん勲章』を入手します。

・そのほか、草原の廃墟にでの実績は以下の通りです。
 エリア2南のフェアりんと話せます。
 妖精の祠の奥にいるピンクフェアリーと話せます。(受け取ると犯されるぞ)
 エリア3のオンディーナと遊ぶことができます。良い記録を出すと『ピカピカ勲章』貰えます。
 ⇒おまけイラスト『No.14:いたずら妖精におしおきだ!
 ⇒おまけイラスト『No.15:オンディーナと遊んだ!
 ⇒おまけイラスト『No.16:悪いエルフにおしおきだ!

# 見つけたもの 入手場所
No.116 しろてん勲章 クリア後、ソールからキノコの噂を聞いた後、
草原の廃墟のアジト牢屋奥にいる「しろてんきのこ」を倒す。


●森のマーケット(2章)
・ヒロインは、道具屋にクレア、脇道にドリュアスがいます。

・西の岩陰から脇道に入れます。
 ドリュアスからミニゲームに参加でき、良い記録だと『草むしり勲章』を貰えます。


●わんぱく公園(3章)
・ヒロインは、ベンチにメアが座っています。

・公園にいるメアと色々と話ができます。
 三章のボス戦前の台座に「不自然に髪が伸びた人形」を置いていると、
 メアの「気になること」でお話を聞けます。(タイヘンダネ…)

・メアを秘密基地に誘うことができます。
 ルーベルで購入した「オリジナルぬいぐるみ」をメアに渡すことができます。
 2回目からリコを誘うことでき、秘密基地でメアと話すことで虫取りの話が出ます。
 ⇒おまけイラスト『No.20:虫とり仲間!


●都市ルーベル(4章)
・ヒロインは、デパートにマリー&トルテ、美術館にレイア&ユイ、酒場にパルフェタム、
 北エリアの路地裏に三人組、空き家からリスティ、アル(アルス)、ノワル、リザと会えます。

・各地にいるヒロインと話すことができます。
 美術館:レイア&ユイ、酒場:パルフェタム、デパート:マリー&トルテ、
 北エリアの黄色のクマの裏手の路地裏で三人組(実は魔力サーバーにされてた)
 ⇒おまけイラスト『No.21:それは……っっ!
 ⇒おまけイラスト『No.22:おっぱいのおねーさん……!?
 ⇒おまけイラスト『No.23:落ち着いてくれ……
 ⇒おまけイラスト『No.25:弱そうな小娘にしよう

・美術館の西の「空き家」に入れます。(緑色の鍵)
 南東の木箱から美術館のバックヤードに侵入できます。
 会長室のタンスにイラストがあるので見つけておきましょう。
 ⇒おまけイラスト『No.24:秘密結社FAMILY

・空き家の南西の転送部屋から、魔女たちのお茶会に入れます。
 ノワルとリスティからイラストを入手できます。リスティは何度か話してください。
 ⇒おまけイラスト『No.18:鍵がない……。
 ⇒おまけイラスト『No.29:ギュッとしよう?

・空き家の南西の転送部屋から、リスティのお屋敷に入れます。
 ピアノを何回か弾くとラバーメイドがどきます。奥でリザからミニゲームに参加できます。
 ⇒おまけイラスト『No.17:草むしりの極意!


●メアの結界(夢の街)
・回想部屋から《メアの結界》に入ります。
 夢の街に入り、フリッツィと戦ったボスフロアにイラストがあります。
 ⇒おまけイラスト『No.19:またいつか


●ノワルの結界とお宝部屋
・回想部屋から五章の《ノワルの結界》に入ります。
 レイスを操作していた際の紫色の結界内を進んで行き、《分岐階段》を下に進みます。
 《渡り階段下ルート》を南東方面に進むと、《お宝部屋》に大量のお金が入っています。

# 見つけたもの 入手場所
No.113 お宝部屋 クリア後、回想部屋から《ノワルの結界》に入ります。
紫色絨毯の道を進み《分岐階段》から下の階段を進みます。
《渡り階段下》を南東方面に進むと《お宝部屋》に大量のお金が入っています。


●闇檻結界跡地
・先にレイスから跡地の情報を聞いておいてください。
 レイスに話しかけるか、レイスの家から出ようとすると訪問できます。

・北東の蔓を登り、右に抜けるとキャンプ地跡を発見できます。
 跡地攻略後にも立ち寄ります。少しわかりにくいので【画像】を用意しました。
 ⇒おまけイラスト『No.26:みんなで野宿だ

・跡地内部はボスラッシュです。
 入口で倒れている「てんこ」と話しましょう。仲間だから優しくしてOKです。
――
【Fanny】
 特殊戦闘かな?「フレイムバーン」で天使αをサクっと倒してしまいます。
 その後、ルナが拘束されてしまい、てんこが加勢します。彼女で倒しきりましょう。
 火力が足りない場合は、ソールのお守りを付けてください。(炎魔法1.5倍効果)

【Clara】
 毎ターン接近してきます。完全に接近を許すと敗北一直線です。
 マジカルパワーで攻撃力を底上げし、岩砕きパンチやイノセンスドライブで倒し切りましょう。

【Desmond】
 対麻痺対策に「イノセンスシールド」を常に張っておきます。
 フレイムバーンで削っていきつつ、雑魚が湧いたらブリザードで一掃でOKです。

【X】
 対スタン対策に「イノセンスシールド」を常に張っておきます。
 物理攻撃は拘束カウンターを受けます。「フレイムバーン」で削るのがオススメです。
 シンプルに攻撃力が高くて強いです。シールドに加えてマジカルガードも併用したいかな。
 押しつぶしを連打されると厳しいですが、逆に使ってこなければ余裕で倒せるそんな敵です。
 後半は魔法反射を使用するため、使用中は「イノセンスドライブ」で削ってください。

【Quentin】
 超ギミックタイプの敵です。まず雑魚を倒してはいけません!
 ひたすら耐え続けることで本体が出現します。「イノセンスシールド」と防御で耐えましょう。
 本体は「痺れ霧」を使うため、引き続きシールドを維持しながら、単体攻撃で倒してください。
 ちなみに、ギミックを知らずに倒し続けてたら湧かなくなっちゃいました。(その場合は自爆して)

【Rhoda】
 序盤はイノセンスシールドやマジカルガードなどで守りを固めるようにしましょう。
 その後、雑魚を1体1体処理していきます。トドメが炎属性でないと復活するので注意です。
 なお、ファイアグローブを持っていれば、装備して「ラッシュパンチ」しているだけで勝てます。
 ファイアグローブは、四章の謎の空間にいた謎猫が落とします。

【エンデ】
 異常やカウンターといった厄介な技かない分、シンプルに強いです。
 拘束攻撃を受けると即アウトなので「イノセンスシールド」を常に張り続けます。
 ダメージが大きいため、「マジカルガード」や「リジェネ」を併用して良いと思います。
 障壁は「瓦割りパンチ」で壊してください。HP10000を切ると2回行動になるので要警戒。
 HPを0にすると第二形態に移行します。この際、必ずTP100の状態で倒してください。(後述)

【エンデ(魔力開放)】
 1ターン目は確定で椅子に座らされます。
 1ターン目から「イノセンス」を選択してください。次ターンでは手遅れの初見殺しです。
 TPが切れたところで拘束攻撃を受けると詰むため、シールド張れるまでは防御で耐えること。
 以降は、HPの減少に合わせて椅子に座らせてきます。常にTPを高く保つようにしてください。
 基本行動は「イノセンスシールド」「フレイムバーン」「瓦割りパンチ」「防御」に絞るべきかな。
 防御を挟んでとにかくTPを保ってください。HPは「イノセンス」時に全回復できるので余裕有。
 HP半分くらいでメギドを使用します。チャージされるので「気合ガード」で必ず防いでください。
 メギド使用後は普通の拘束技は使ってこないため、後半ではイノセンスシールドは不要になります。
 ⇒追記:プレイランドの景品でTP上限を上げたり、漢方屋さんでTP回復用アイテムを買うなど。
 ⇒目安:HP21000:椅子(2回目)、HP19000:障壁、HP15000:メギド、HP9000:椅子(3回目)
――
・戦闘後、跡地から撤収します。
 ⇒おまけイラスト『No.30:撤収だ!

・再び訪問し、北東の蔦から崖上に登り、右側の脇道に「てんこ」が出現します。
 てんこと話すことでキャンプを行えます。再度訪問すると「エンデ」が出現します。
 もしかしたら出現する天使はランダムかも?エンデと話すことで実績イラストが埋まります。
 ⇒おまけイラスト『No.31:お友達になった

# 見つけたもの 入手場所
No.118 一人前の証! 闇檻結界跡地にて、ウラボスを倒す。

▼BADエンドルート

・五章のラスボス戦で敗北すると分岐する特殊なルートです。
 ギチギチに拘束されたルナや仲間たちの末路を見ることができます。

・超難関なダンジョンに挑むことができます。
 これは「避けゲー」になっています。ぶっちゃけ「攻略しない方が良い」かもしれません。
 途中まで攻略していたのですが、かな~~り難しいです。私も途中で断念してしまいました。
 本編で感動した!ウラボス撃破して達成感!という方は、下手にプレイすると感動が薄れるかも。

☆ダンジョンの攻略は非推奨ですが、エロは素晴らしいのでそこはぜひ堪能してください。
☆10回失敗することで色々と解禁されます。ダンジョン踏破で解禁されるエロはありません。
☆あくまで、ダンジョンは「敗北者の末路」として、どう足掻いても絶望を味わう感じですね。

・途中までは真面目に攻略メモを取っていたのでおいておきます。
 ※下記の動画と画像はデフォルトの難易度です。

●プレイ動画
・【B5】【B4】【B3】【B2(最初だけ)

●画像と攻略メモ
# 画像 攻略メモ
B5-① b5-1
☆狭い通路で敵が追いかけてくる。
階段のある広間まで突っ切れば柵が降ります。
※階段には敵がいるので触れないように
B5-② b5-2
☆左右から敵がゆっくり迫ってくる。
一度戻ることで敵の間に隙間ができます。
B5-③ b5-3
☆右側から集団が迫ってくる。
敵の間に1マスの隙間があります。
B5-④ b5-4
☆左右から集団が迫ってくる。
右は③と同じ位置に隙間があります。
左は真ん中あたりに隙間があります。
B5-⑤ b5-5
☆正面から敵が迫ってくる。
釣って広いフロアで避けられます。
# 画像 攻略メモ
B4-① b4-1
☆敵が周囲から列で迫ってくる。
囲まれる前に端っこから抜け出せます。
B4-② b4-2
☆敵が前方から列で迫ってくる。
右側の敵が1マス戻ってくれます。
B4-③ b4-3
☆キラキラ光る通路
キラキラに触れないように扉を目指します。
敵をやり過ごせる位置に注意してください。
B4-④ b4-4
☆敵が左から迫ってくる。
急いで中央の扉に走ります。
B4-⑤ b4-5
☆誤った道を通ると敵が出現する。
濃い床を通って北東に進みます。
最後は走って抜ければ間に合います。
B4-⑥ b4-6
☆左右から敵が列で迫ってくる。
正面扉はダミーです。正解は右下。
入口手前の1マスの隙間から上下移動で進めます。
B4-⑦ b4-7
☆敵が右から列で迫ってくる。
一気に上まで進んで避けられます。
B4-⑧ b4-8
☆敵が右から列で迫ってくる。
急いで扉に向かえば大丈夫です。
B4-⑨ b4-9
☆中央に岩がある。
岩を調べると敵が出てきます。
大きく迂回して避けてください。
B4-➉ b4-10
☆中央に岩がある。
岩を調べると大量の敵が湧いてきます。
少し待っていると散ってくれるので何もしないこと。
# 画像 攻略メモ
B3-① b3-1
☆正面から敵が大量に迫ってくる。
左から縫うように抜けられます。
B3-② b3-2
☆柱のフロアで敵が徘徊している。
ルナに迫ってくるので注意してください。
左から引き付けつつ迂回すると良いです。
B3-③ b3-3
☆4本の薬を飲む。
徘徊する敵とは過剰に距離を取った方が良いです。
B3-④ b3-4
☆大量の敵が左回りぐるぐる。
進む方向は一直線がオススメです。
リズムで覚えると良いです。(2・2・1・2・2みたいな)
最初は苦戦すると思いますが、慣れ次第な部分です。
B3-⑤ b3-5
☆謎のエラーログから敵が出現。
謎のエラーログと共にフリーズします。
すぐに動けるようになるため、大きく迂回して扉へ。
エラーログに触れないようにしてください。
B3-⑥ b3-6
☆師匠の家
入口の師匠を避けて外へ。
B3-⑦ b3-7
☆大量の師匠
柱の陰に注意して避けてください。
B3-⑧ b3-8
☆柱と直前上に動く敵
正面から敵が接近してきます。
入ってすぐに中央から左に2番目の隙間に入ると良いです。
以降の動きは動画で確認してください。(説明難しい…)
安置さえ見つけてしまえば結構簡単です。
B3-⑨ b3-9
☆左右に行ったり来たりする大量の敵
まず正面から突っ込んでくるので回避すること。
左右に合わせて移動していると事故りやすいです。
「どこのマスで迂回するのか」覚えちゃいましょう。
迂回した直後に1マスずつ上に進んで行くと安定します。
※ここ苦手なので動画だと左右に行き来して危ない…
B3-➉ b3-10
☆ジャンプパット
正解ルートがあります。
左から3番目の緑(一番左の緑)⇒飛んだ先の手前の青
後は流れで緑に乗っていけばOKです。
# 画像 攻略メモ
B2-① b2-1-1
☆ジグザグに規則正しく動く敵。
敵が右横を向いたときに上2マス、左2マス
これで抜いた敵が変な挙動になるので繰り返し。
B2-② b2-1-2
☆左右に規則正しく動く敵。
右上の黒い地面を目印に突っ込みます。
黒い地面から2マス上あたりから左に戻る感じで。
B2-③ b2-1-3
☆右から敵が迫ってくる。
タイミングを見てスッと行くしかない。
B2-④ b2-1-4
☆素早い敵が出現して襲ってくる。
そのまま直進で突っ切れます。
中央の敵に当たり判定は無いようです。

※これ以降は未攻略です。
※B2-⑤は囲まれた状態でゆっくり進むやつでして、
※リトライにめちゃくちゃ時間が掛かるので止めちゃいました。

▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


image-800_Dlsiteimage-800_DMM

▼作品サムネイル