MegaOne_b001

メガ姉ちゃん【シナリオフローチャート:攻略まとめ】

◆目次◆

こちらは『メガ姉ちゃん』のシナリオチャート用の記事です。
作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。

◆目次
▶ No.01:『シンシア平原』
▶ No.02:『丘の高台』
▶ No.03:『シンシア丘陵』
▶ No.04:『グラム洞穴』
▶ No.05:『聖域の祭壇』
▶ No.06:『アスール湧泉』
▶ No.07:『精霊の樹海ミシティオ』
▶ No.08:『森の湖畔』
▶ No.09:『ドラルカ地下水脈』
▶ No.10:『水の神殿イベリス』
▶ No.11:『イベリス 中層』
▶ No.12:『イベリス 深層』
▶ No.13:『ブレイジャ地底火山』
▶ No.14:『蠢く溶岩流』
▶ No.15:『黒炎の熱渦』
▶ No.16:『夕凪境』
▶ No.17:『セレフィーナ大氷河』
▶ No.18:『吹雪く銀領』
▶ No.19:『往古の氷穴』
▶ No.20:『朝凪境』
▶ No.21:『常闇の城郭』
▶ No.22:『魔王城ヴァリストラ』
▶ No.23:『玉座の廻廊』
▶ No.24~26:『魔王城 裏(一層・二層・三層)』

--
▶ コメント欄

▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

◆シナリオフローチャート

▼No.01:『シンシア平原』

☆はじめに
・場所の説明が「右下」とか「右側」とか、表現が曖昧で分かりにくいかもしれません。
 中間地点、エンブレム、隠し部屋の「画像」にて、チャート内の位置を確認してください。
 分かりにくい場所があれば気軽にコメントください。覚えている範囲でなら答えられます!

・内容は、難易度「HARD」でプレイした際のメモになります。
 探索面での変化はないと思われますが、ボス戦の説明に差異が生じるかもしれません。

※現在マップ踏破率99.78%です。エンブレム等はコンプ済!


●入口

・中間地点まで一方通行です。
 チュートリアルを兼ねているので操作を確認してください。

・破壊できるブロックのフロアに『与ダメUPエンブレム』有。
 画面右上の天井を破壊することで取ることができます。【画像:01-1
 今作は「壁破壊」「隠し階段」が多いです。くまなく探索しましょう!

・下に降りていく途中で『クリダメUPエンブレム』有。
 下のフロアに降り、右上の壁を破壊するとハシゴがあります。【画像:01-2

・攻撃して上下させる柱のフロアに『装備枠エンブレム』有。
 宝箱の上の壁を破壊し、柱が上に登る瞬間にジャンプすると上から取れます。
 柱を起動して即座に二段ジャンプする必要があります。少し難しいです。【画像:01-3


●中間地点

・初の中間地点です。以下、ざっくり解説。
 マップに登録されて中間地点間の「マップ移動」を行えます。
 クリスタルと素材を用いて「錬金工房」で装備品を合成できます。
 回復ポーションは中間地点で上限まで補充されます。惜しみなく使いましょう。
 ※特に装備品は重要です。作れる装備はバンバン作って装備してください

・右に進み、先にスライディングで下の通路を進みます。
 奥に進むと宝箱があります。取ったら戻ってきましょう。
 なお、途中にあった赤壁はまだ壊せません。(特定のショットが必要)

・右上のハシゴを進みます。道中に『スキルエンブレム』有。
 ここからは、右上から頂上を目指し、ぐるりと迂回して中間地点まで戻ります。
 段差毎に左側を探索できる場所があります。マップを埋めながら探索しましょう。

・中間地点を繋ぐ縦長フロアに隠し部屋があります。
 妖精とトゲボールの場所から右側の壁を破壊してください。【画像:01-4

・中間地点まで繋がったら、左側のハシゴから《シンシア丘陵》に入ります。
 平原と丘陵を繋ぐハシゴ右下の壁を破壊すると『与ダメUPエンブレム』有。【画像:01-5

赤壁の先(アクアジェッティング習得後)
・赤壁を破壊し、奥に進むと高台に宝箱があります。
 高台に登るには、スキルから「ジャンプ力UP」を習得する必要があります。

▼No.02:『丘の高台』

●入口&中間地点
・シンシア丘陵のてっぺんを左に進むと辿り着きます。
 ※攻略はゲーム終盤になります。序盤は中間地点の登録だけでOKです

・蠢く溶岩流のヴェネッサを倒すことで、お盆で運んでくれます。
 左側のワープパットから《夕凪境》に移動できます。

▼No.03:『シンシア丘陵』

●入口(シンシア平原より)
・シンシア平原の中間地点から登ると辿り着きます。

・最初のフロアは二手に分かれています。
 左側は途中で行き止まり(高台)ですが宝箱があります。
 任意で回収したら、右側からてっぺんを目指して登っていきます。
 ※左側のエンブレムは、終盤に夕凪境を経由して取ることができます

・てっぺんまで着いたら、左に移動すると《丘の高台》です。
 中間地点の登録だけ済ませておき、戻って右側を進みましょう。

・右から進み、落ちていくとレバーがあります。
 さらに右に進み、お姉ちゃんに着いていくと丘陵の中間地点に着きます。
 スライディングで右に進むと《グラム洞穴》に繋がりますが、後ほど探索します。


●中間地点(チェルシー戦)

・中間地点の先で【スライム乗り娘:チェルシー】と対峙します。
 下手にジャンプせずに、必要な時以外は横移動で避けた方が安定します。
 素早い突進系の攻撃があります。至近距離は避けて中間距離を維持しましょう。
 勝利すると『バブルブロワー』習得。『再生の指輪』を入手します。

・ボスフロアを右に進むとレバーと昇降機があります。
 昇降機をつたって天井を迂回すると『SP回復ポーション瓶』があります。

・昇降機から右に進むと《聖域の祭壇》、下に進むと《グラム洞穴》です。
 祭壇では中間地点の登録し、洞穴のショートカットを開通させておきましょう

・次はグラム洞穴の探索した後、聖域の祭壇に進みます。
 洞穴には、平原の中間地点の左から(洞穴の入口から)侵入してください。

▼No.04:『グラム洞穴』

●入口(シンシア丘陵より)
・シンシア丘陵の中間地点を少し戻り、右側から侵入できます。
 ボスとアイテムがあるのみで、新規エリアとの繋がりはありません。

・ひたすら右に進むと、丘陵の右フロアとのショートカット地点に合流します。
 そこから下→右に進むと中間地点です。


●中間地点(右側:クララ戦)

・中間地点の右側では【ドジっ子お姉さん:クララ】と対峙します。
 周囲に撒き散らすハート攻撃が多彩ですが、突進系の攻撃はありません。
 段差があるので上下の動きで射撃が鈍るかな。わりと至近距離が楽な印象です。
 勝利すると『トパーズ』を入手します。

・ボスフロアから右に進むと『装備枠エンブレム』有。
 さらに、エンブレム横の壁は破壊でき、奥に宝箱があります。【画像:04-1


●中間地点(左側:聖域方面)

・中間地点から左のハシゴを降りた毒水フロアに宝箱があります。

・左奥の消える足場の先に『クリダメUPエンブレム』有。
 その下のフロアに宝箱があります。

・一通り探索を終えたら、《聖域の祭壇》に向かいます。
 祭壇の中間地点が未登録の場合は、丘陵の中間地点から右に進むと辿り着きます。

▼No.05:『聖域の祭壇』

●中間地点
・シンシア丘陵のボスフロアから右上に進むと辿り着きます。
 非戦闘エリアです。ここから5つのエリアにワープできます。
 以下、上から順番に適正レベルが低いです。順番どおりが無難です。
 ┣ 右側:精霊の樹海ミシティオ
 ┣ 右下:水の神殿イベリス
 ┣ 左下:ブレイジャ地底火山
 ┣ 左上:セレフィーナ大氷河
 ┗ 右上:常闇の城廓

・ミシティオを方面をくまなく探索した後、イベリスに向かいます。
 ブレイジャは炎耐性、セレフィーナは冷気耐性がないと厳しいです。
 常闇の城郭は魔王城に続いており、進行には各ショットが必要になります。

・上部フロアでチラ見えしているエンブレムに関しては、
 ラスボス撃破後のエリアから迂回して取れます。順当にいけば最後のエンブレムです。

▼No.06:『アスール湧泉』

●入口・中間地点
・精霊の樹海ミシティオのてっぺんを右に進むと辿り着きます。
 ※攻略はゲーム終盤になります。序盤は中間地点の登録だけでOKです

・吹雪く銀領のヒルダを倒すことで、お盆で運んでくれます。
 右側のワープパットから《朝凪境》に移動できます。

▼No.07:『精霊の樹海ミシティオ』

●入口(聖域の祭壇より)
・入口から右に真っすぐ進み、動く足場に『スキルエンブレム』有。
 ここから分かれ道です。右は壁があるので上から迂回しましょう。
 
・上ルート中央は、赤と緑のスイッチで柱を降ろすフロアです。
 中央に『HP回復ポーション瓶』があり、右奥は宝箱があって行き止まりです。
 また、ハシゴの左壁は破壊でき、左上フロアの宝箱を取れます。【画像:07-1
 左右の探索を終えたら、上に登ります。

・てっぺんまで登り、右に突き進むと《アスール湧泉》に辿り着きます。
 登録だけして戻り、ハシゴから下へ進むと、入口の右側地点に合流します。
 入口との通路を開通しておき、右に進めば樹海の中間地点に辿り着きます。


●中間地点(森の湖畔方面)

・この中間は《森の湖畔》と繋ぐ通路です。
 このまま湖畔を探索してしまいましょう

▼No.08:『森の湖畔』

●入口(精霊の樹海ミシティオより)
・右に突き進み、水辺と動く足場のフロアに入ります。
 水の足場の先には宝箱があります。トゲはジャンプしたりしゃがみで避けること。
 探索を終えたら、ハシゴから上に登ります。

・登った先の左壁は破壊できます。【画像:08-1
 隠し部屋の消える足場を進むと『与ダメUPエンブレム』有。
 回収したら、戻ってずっと右に進みます。

・上、下、右の3つの分岐路があります。
 上、右を先に探索してしまいます。下側から奥に進むと中間地点に着きます。

・分岐路:上
 ここは特に回収できるものがないため、クリスタルだけ回収します。
 なお、てっぺんの高い台は登れません。(終盤に朝凪丘経由で取ります)

・分岐路:右
 消える足場を進み、突き当りで上下のハシゴに分かれています。
 中央足場は破壊でき、『クリダメUPエンブレム』有。【画像:08-2
 下側は、下ルートと繋がっており、こちらからでないと取れない宝箱あります。
 上側は、上ルートと繋がります。ハシゴを登ったすぐ左壁は破壊できます。【画像:08-3
 戻って上ルートとのショートカットを開通しておきます。道中には宝箱があります。

・分岐路:下(正規ルート)
 下側のルートをずっと進み、突き当たりを上に登ります。
 右奥のトゲと動く足場のある狭い通路では、左上の天井を破壊できます。【画像:08-4
 破壊した先に『装備枠エンブレム』有。後はひたすら右に進むと中間地点に辿り着きます。

☆中間地点から上の氷の壁(バーニングフレイム習得後)
・トゲのついた細い通路の先に『与ダメUPエンブレム』有。


●中間地点(右側:ジャスミン戦、イベリス中層方面)

・右側に進むと【アルラウネ娘:ジャスミン】と対峙します。
 足場に残るハート、後ろから戻ってくるハートによって被弾しやすい敵です。
 特に足場に残るのが厄介です。下手な横移動はせず、なるべくジャンプで避けるのが吉。
 この辺からボスが強いと感じるなら、後回しでも大丈夫です。ボスは倒せるときに倒す!
 勝利すると『トーラスブーメラン』習得。『魔法剣士の指輪』を入手します。

・ボスフロアを右に進んで行くと、《イベリス 中層》に繋がります。
 難易度の高いエリアのため、ショートカットだけ開通して後回し推奨です。
 また、湖畔とイベリスを繋ぐフロアの左壁は破壊できます。【画像:08-5


●中間地点(左側:ドラルカ方面)

・中間地点を左に進むと、《ドラルカ地下水脈》に繋がります。
 次の探索地点はこちらがオススメです。

▼No.09:『ドラルカ地下水脈』

●入口(森の湖畔より)
・森の湖畔の中間地点から左に進むと辿り着きます。

・右側は行き止まりですが、宝箱があります。
 左側を道なりに進んでいけば、中間地点まで辿り着きます。
 途中で上に行けるハシゴがあり、宝箱があるので取り忘れなく。
 また、そのハシゴから左下の壁に『装備枠エンブレム』有。【画像:09-1


●中間地点(シンディー戦、水の神殿イベリス方面)

・右側に進むと【森の精霊お姉さん:シンディー】と対峙します。
 頭上からハートを降り注ぐことが多く、基本的には横移動で避けられます。
 勝利すると『エメラルド』を入手します。

・ボスフロアを右に進むと《水の神殿イベリス》に辿り着きます。
 ショートカットだけ開通しておき、分かりやすいよう入口から攻略します。
 聖域の祭壇に戻り、右下のワープパットからイベリスに入りましょう

▼No.10:『水の神殿イベリス』

●入口(聖域の祭壇より)
・聖域の祭壇の右下のワープパットから入れます。

・右側に突き進むと上下の分かれ道があります。
 上は《ドラルカ地下水脈》に続く昇降機のフロアです。
 昇降機沿いの壁は破壊できます。『スキルエンブレム』有。【画像:10-1

・先に進む場合は、下側のルートから水中に入ります。
 水中にトゲがたくさんあるフロアの右下の壁は破壊できます。【画像:10-2
 その先の隠し部屋に『与ダメUPエンブレム』有。

・浮上すると、レバー2つと時間制限の足場のフロアに着きます。
 2つのレバーを降ろすことで、中間地点までの柱が解除されます。


●中間地点(イベリス中層方面)

・巨大娘を倒して右側を進むと《イベリス中層》に辿り着きます。

▼No.11:『イベリス 中層』

●入口(水の神殿イベリスより)
・右側は《森の湖畔》のボスフロア横まで繋がります。
 巨大娘のいる場所から左上の壁を破壊できます。【画像:11-1
 これは森の湖畔で見えいてた『クリダメUPエンブレム』です。

・先に進む場合は、入口のハシゴから下に進みます。

・フロアが重なった大きな四角い構造をしています。
 左下、右下、中央下で3つのレバーを引くと、中央下の通路が開通します。
 先に左下から探索すると良いです。《黒炎の熱渦》や氷の壁は今はスルーでOK。

・左下と右下の中央に向かう壁は破壊できます。【画像:11-2】【画像:11-3
 左下の目立つところに『装備枠エンブレム』有。

・仕掛けを解いて下まで降りたら、右側に進むと中間地点があります。
 左側に進むと《イベリス 深層》に辿り着きます。先に右側の中間地点からかな。

☆氷の壁を破壊できるよになったら(バーニングフレイム習得後)
・左側の氷の壁は、《黒炎の熱渦》と繋ぐ通路になっています。
・右側の氷の壁は、《セレフィーナ大氷河》を繋ぐ通路になっています。
 動く足場から右上の壁は破壊でき、奥に『クリダメUPエンブレム』有。【画像11-4


●中間地点(右側:マリーネ戦)

・右側に進むと【人魚娘:マリーネ】と対峙します。
 浮力のある水中は操作が難しいです。敵の動きも早いのでパターンを覚えること。
 ハートは対したことありませんが、本体との衝突は危険です。なるべく距離を取りましょう。
 後半は真下で高速移動したり、こちらに飛びついてきます。HPを減らしたら短期決戦を意識!

・勝利で『アクアジェッティング』習得。『ルビー』を入手します。
 アクアジェッティングは炎壁を破壊でき、ルビーを装備すると熱耐性が付与されます

・ボスフロアのから右側には『HP回復ポーション瓶』があります。
 その先は《イベリス 深層》に続きます。ショートカットだけ開通させておき、
 中間地点の左側の入口から進みましょう。


●中間地点(左側:イベリス深層方面)

・中間地点を左側に進むと、《イベリス深層》に辿り着きます。

▼No.12:『イベリス 深層』

●入口(イベリス中層より)
・深層の中間地点を左に進むと辿り着きます。
 道なりに進むと中間地点があり、その先はすぐにボス戦です。


●中間地点(キャンディ戦、ブレイジャ地底火山方面)

・右側に進むと【巨大娘:キャンディ】と対峙します。
 簡単に言えば巨大娘の強い版なんですが、やはり耐久力が高いです。
 動かずにハートを散らしてきます。隙は大きいので近接ゴリ押しでもOKかな。
 勝利すると『神秘のネックレス』を入手します。

・ボスフロアから右側に突っ切ると、先ほどの《イベリス 中層》と繋がります。
 先に進む場合はハシゴから下に降り、《ブレイジャ地底火山》にワープします。

・地底火山の左側に中間地点があるので登録しておきましょう。
 聖域の祭壇経由で入口から地底火山を攻略していきます

▼No.13:『ブレイジャ地底火山』

●入口(聖域の祭壇より)
・装備から「ルビー」を付けておきます。(もしくは加工した装備)
 これで熱水に入った際の持続ダメージを軽減できます。

・まずは中間地点のある炎壁まで右に進みます。
 炎壁に着いたら、中間地点をぐるりと上から迂回するように探索します。

・真上辺りのスライディングで通るフロアの天井は破壊できます。【画像:13-1
 隠し部屋には『スキルエンブレム』有。

・右上の進むと、高台に宝箱があります。
 中間地点の逆側に着いたら、ショートカット(足場)を開通させておきます。


●中間地点(右側:蠢く溶岩流方面)

・右側に進んで行くと《蠢く溶岩流》に辿り着きます。
 闇壁はまだ破壊できません。

☆紫の壁の先(フリーズランス習得後)
 壁を破壊して進むと宝箱があります。

▼No.14:『蠢く溶岩流』

●入口(ブレイジャ地底火山より)
・右に突き進むと、動く足場のフロアで上と右の分岐路です。
 上は行き止まりですが、アイテムがあるので先に回収しておきます。

・上側の右奥に宝箱があり、さらに天井を破壊できます。【画像:14-1
 天井の隠し部屋に『クリダメUPエンブレム』有。緑箱は「ジャンプ力UP」が必要です。
 ※ジャンプ力UPは、スキルの左下の方にあります

・戻って右側を進みます。
 動く足場フロアを右に進んで行くと、中間地点があります。


●中間地点(右側:ヴェネッサ戦、イベリス中層方面)

・右壁に進むと【ダウナー魔女:ヴェネッサ】と対峙します。
 前方・上下から多彩なハートを同時に飛ばしてくる強敵です。
 ぐねぐねハートの動きに慣れることがポイント。ジャンプを多用して合間を縫いましょう。
 突進系の攻撃がないため、直接触れて大ダメージを受けてしまうことは少ないと思います。
 「アクアジェッティング」のチャージショットを至近距離で当ててダメージを稼ぎたいのですが、
 至近距離が怖いようなら、射程の長い「トーラスブーメラン」でも会心が高くて良いダメージです。
 もし苦戦するようでしたら、先に黒炎の熱渦から探索してレベルや装備を整えましょう。
 ⇒作品紹介用に撮っていたプレイ動画(ノーダメ)

・勝利で『バーニングフレイム』習得。『サファイア』を入手します。
 バーニングは氷の壁を破壊でき、サファイアを装備すると冷気耐性付与です
 また、ヴェネッサを倒したことで《丘の高台》を移動できるようになりました。
 お盆を動かして新エリア(夕凪境)に連れて行ってくれます。でも難しいの後回し!

 ボスフロアを漕ぎに進むと『SP回復ポーション瓶』があります。
 右下の壁を破壊でき、隠し部屋に宝箱があります。【画像:14-2
 さらに、隠し部屋の天井を破壊でき、『与ダメUPエンブレム』有。【画像:14-3

・上に進んで行くと《黒炎の熱渦》に入ります。
 さらに、上に進んで行くと、《イベリス 中層》に繋がります。
 氷の壁を破壊できるようになったため、このまま中層を少し探索しておくと良いです。
 詳細は【イベリス 中層】の項目に☆印で記載済。アイテムだけ回収して戻りましょう。
 次は中間地点から上の《黒炎の熱渦》を探索していきます。

▼No.15:『黒炎の熱渦』

●入口(蠢く溶岩流より)
・蠢く溶岩流の中間地点を上に進むと辿り着きます。

 登っていくと、上のハシゴ、右上のハシゴ、右側の分岐路に着きます。
 上のハシゴは宝箱だけなので先に回収した後、右側を進みます。

・右側からトゲと火炎放射を避けて進むと、先ほどの右上のハシゴに着きます。
 ここからひたすら上に登っていくと、中間地点に辿り着きます。


●中間地点(ドナ戦、イベリス中層方面)

・中間地点の左側は、宝箱があるだけです。

・右側に進むと【悪魔娘:ドナ】と対峙します。
 空中から弧を描くように突進してくることが一番怖いかな。
 画面にハートが残る攻撃が厄介。距離を取って画面端で立ち回ると良いです。
 勝利すると『不死鳥のネックレス』を入手します。

・ボスフロアの右を進むと、《イベリス 中層》に繋がります。
 これは蠢く溶岩流のヴェネッサ戦の右側と合流した場所です。

・次は、聖域の祭壇経由で《セレフィーナ大氷河》を攻略します。
 また、寄り道して《森の湖畔》の氷壁の先でアイテムを調達しておきましょう。
 詳細は【森の湖畔】の項目に☆印で記載してあります。

▼No.16:『夕凪境』

●入口(丘の高台より)
・蠢く溶岩流のヴェネッサを倒すことで、丘の高台から侵入できます。
 適正レベルが高いため、攻略順序としては「往古の氷穴」後が無難です。


●中間地点

・入口から少し進むと中間地点に辿り着きます。
 右側に進むと、2体のボスがおり、最後は《シンシア丘陵》に繋がります。
 丘陵側に『装備枠エンブレム』有。

・1戦目は【ほんわかお姉さん:マーガレット】と対峙します。
 ばら撒き系のハートが多いため、精密なジャンプ回避が必要です。
 途中ピョンピョン跳ねるため、闇雲に撃ってるだけでは当たらない点も厄介です。
 終盤は空中からばら撒きハートを放ちます。ジャンプショットが苦手なら避けに専念。
 勝利すると『陽術師のネックレス』を入手します。

・2戦目は【キュート妖精:メーベル】と対峙します。
 常時空中でとにかく当てにくいです。中段に来た際に台座から一気に削ること。
 弾幕タイプの攻撃が多いため、隙間に合わせて地上と台座を上り下りして避けます。
 わりとスライディングが避けやすかったりします。ジャンプ除けが苦手ならこっちも試して。
 勝利すると『幻術師のネックレス』を入手します。

▼No.17:『セレフィーナ大氷河』

●入口(聖域の祭壇より)
・装備から「サファイア」を付けておきます。(もしくは加工した装備)
 これで寒い中でも安心です。装備してないとすぐに死んでしまうぞい!

・道なりに進むと、氷壁の先に『装備枠エンブレム』有。
 上に登っていき、床に氷壁のあるフロアまで進みます。

・床の氷壁は《イベリス 中層》に繋がっています。(未開拓なら先に探索しておく)
 右と上に分岐していますが、アイテムがあるので上から迂回して合流すると良いです。

・上ルートを進むと、芝の生えた足場のあるフロアに着きます。
 この芝の部分には「見えない階段」があります。【画像:17-1
 隠しフロアに『スキルエンブレム』有。

・芝の足場から右奥のフロアには宝箱があります。
 戻って下に降りていきましょう。

・氷の壁の右側、時間で消える足場の奥に『スキルエンブレム』有。
 もう一つ下の氷壁は、反対側からショートカットを開通します。今は放置でOK。

・真下に降りて再び水に入り、道なりに進みます。
 道中の破壊できる支柱に『与ダメUPエンブレム』有。【画像:17-2
 浮上して左の氷壁を壊すと中間地点です。


●中間地点

・左側が先ほどスルーした氷壁の場所に繋がります。

・右側は、右方面に進むことで《吹雪く銀領》に辿り着きます。
 上側はアイテムがあるため、探索を終えたら向かいましょう。

・上のフロアの左壁は破壊でき、見えない階段があります。【画像:17-3
 隠し階段を登った先に『クリダメUPエンブレム』有。

・右上フロアの宝箱があります。

▼No.18:『吹雪く銀領』

●入口(セレフィーナ大氷河より)
・セレフィーナ大氷河の中間地点から右奥に進むと辿り着きます。

・右に突き進むと、ハシゴと右側の分岐があります。
 最終的に右上で合流するため、好きな方から探索してください。
 オススメは右側からです。(ショートカットレバーで上に合流するので)

・右側入ってすぐのトゲと動く足場の中央は破壊できます。【画像:18-1
 隠し部屋に『装備枠エンブレム』有。

・右上で合流したら、下に落ちていき、右に抜けると中間地点です。


●中間地点(右側:ヒルダ戦、常闇の城郭方面)

・右側に進むと【雪の女王:ヒルダ】と対峙します。
 最初は、カクカクと動くハートと壁上に接近するとハートを放ってきます。
 本体は不動のため、弾を撃ち続けながら避けに専念しましょう。慣れると楽かな。
 その後、飛び跳ねて場所移動し、時間差で弾けるハートを放ちます。接触に要注意。
 最後に降り注ぐハートを放ちますが、これは横移動でOKですが、滑るのだけ注意です。
 なお、火力の高いバーニングフレイムが有効です。

・勝利すると『フリーズランス』習得。『ウィザードリング』を入手します。
 フリーズランスは、紫色の闇壁を破壊することができます。(氷だけど紫色)
 また、ヒルダを倒したことで《アスール湧泉》を移動できるようになりました。
 お盆を動かして新エリア(朝凪境)に連れて行ってくれます。でも難しいの後回し!

・ボスエリアの右側に『HP回復ポーション瓶』があります。
 崖で渡れない通路には、往古の氷穴経由で後ほど開拓します。
 さらに上は《常闇の城郭》と繋がりますが、後ほど入口から攻略します。
 探索を終えたら、中間地点の下から《往古の氷穴》に向かいましょう。

▼No.19:『往古の氷穴』

●入口(吹雪く銀領より)
・吹雪く銀領の中間地点を下に進むと辿り着きます。
 最初から分かれ道ですが、左は宝箱があるだけなので下に進みます。

・水に入ってすぐ左下の壁を破壊できます。【画像:19-1
 隠し部屋の左下の壁を破壊すると『スキルエンブレム』有。【画像:19-2

・右側を目指すと中間地点に着きます。


●中間地点(右側:ウェンディ戦)

・右側に進むと【雪の精霊:ウェンディ】と対峙します。
 停止した状態でばら撒くハートを放ちます。これは自機狙いぽいかな?
 基本的に足場を活用して上下移動すると避けやすいです。敵にも当てずらいけど!
 突進しながらハートをばら撒きがありますが、移動距離は短いので全力で距離を取る!
 勝利すると『リボン』を入手します。

・ボスフロアの右側に進むと、《吹雪く銀領》と繋がります。

・この後は「夕凪境(Lv.31)、魔王城(Lv.34~36)、朝凪境(Lv.40)」が適正順になります。
 先に《夕凪境》を攻略した後、聖域の祭壇から《常闇の城郭》に向かうのがオススメです。

▼No.20:『朝凪境』

●入口(アスール湧泉より)
・吹雪く銀領のヒルダを倒すことで、アスール湧泉から侵入できます。
 適正レベルが高いため、攻略順序としては「ラスボス撃破」後が無難です。

・トゲの足場を抜けると中間地点に辿り着きます。


●中間地点(3体のボス)

・中段・下段・上段でそれぞれ3体のボスが待ち受けています。
 上記の順番通りに難しい印象です。特に上段はラスボスクラスですね。
 3体のボスを倒すと《森の湖畔》の高台に繋がります。『スキルエンブレム』有。

・中段では【スポーティお姉さん:リサ】と対峙します。
 ハートの圧は凄いですが、直線状の決まった弾ばかりです。
 弾速が速いので慣れないと難しいですが、ジャンプとしゃがみだけで対処可能。

・下段では【水着お姉さん:アンナ】と対峙します。
 極太な自機狙い弾が特徴的です。上下にジャンプして避けていきましょう。
 固定して撃つことが多いため、避けに専念しつつもダメージは与えやすいです。

・上段では【ケモノ娘:レイラ】と対峙します。
 かなりの強敵です。攻撃パターンが豊富で、本体も激しく移動します。
 ①②は自機狙いと固定が混ざっています。固定を大きく避けて自機狙いがばらつかないように。
 また、離れすぎると弾が広がるため、徐々に敵に近づくように避けていきましょう。遠い方が危険!
 おそらく④の空中ばら撒きが苦手な人が多いはず。これは中央から左にゆっくり移動して避けた後、
 壁際まで追い込まれたら、少しジャンプして弾を避けて中央に戻る。慣れるとパターン化できます。
 ⇒作品紹介用に撮っていたプレイ動画(ノーダメ)
 ┣ ①自機狙いのハート弾⇒突進
 ┣ ②自機狙いのハート弾⇒突進(①とはパターンが異なる)
 ┣ ③四連続突進
 ┣ ④空中ばら撒き弾
 ┗ ⑤ハートをばら撒きながら地上に降りる
   ⇒①に戻る(弾数と速度がアップ)

▼No.21:『常闇の城郭』

●入口(聖域の祭壇より)
・聖域の祭壇の左上からワープできます。
 序盤から入場できますが、進むには「炎・氷・闇」の壁を破壊する必要があります。

・氷壁を破壊した先で上と右の分かれ道があります。
 上のハシゴは《吹雪く銀領》に繋がります。また、台座は隠し階段です。【画像:21-1
 隠し階段を降りると、見えている『与ダメUPエンブレム』を取れます。

・消える足場を右に進むと中間地点に辿り着きます。
 その先が《魔王城ヴァリストラ》です。

▼No.22:『魔王城ヴァリストラ』

●入口(常闇の城郭より)
・早々に大きめのフロアです。
 左上のハシゴから入れるマップは宝箱があります。
 回収したら、戻って右上から迂回して右下に進みます。

・トゲをスライディングして3つの分かれ道があります。
 右はショートカットなので無視でOK。上はアイテム部屋なので先に立ち寄ります。
 上の部屋では、階段状にジャンプして登ります。右上の壁は破壊できます。【画像:22-1
 隠し部屋はギリギリで二段ジャンプすれば『クリダメUPエンブレム』を取れます。

・下の道を進みます。酸の水はダメージが入るので注意です。
 下に降りて酸の水の左下の壁を破壊できます。【画像:22-2
 隠し部屋に『装備枠エンブレム』有。

 途中の4連トゲトラップの中央には隠し階段があります。【画像:22-3
 そのまま登っていくと『スキルエンブレム』有。

・右奥まで着いたら、今度は上に登ります。
 てっぺんから右は宝箱部屋。左に進んで行くと中間地点に着きます。


●中間地点

・左側は先ほどのショートカットです。

・上側からてっぺんを目指し、右奥に進みます。
 最奥のハシゴを登ると《王座の廻廊》に辿り着きます。

▼No.23:『玉座の廻廊』

●入口(魔王城ヴァリストラより)
・魔王城ヴァリストラの最奥から辿り着きます。

・チェルシー、ジャスミンと戦いながら、長い廻廊を進みます。
 ジャスミン戦の後くらいのフロアに『グロウリング』があります。(レバーで出現)

・昇降機で大きいフロアの上側を進みます。
 右上奥のハシゴ手前の壁は破壊できます。【画像:23-1
 破壊した先に『与ダメUPエンブレム』有。

・さらに一つ上(中間地点の左フロア)には隠し階段があります。【画像:23-2
 このフロアを右に進むと中間地点です。

・中間地点の手前のレバーのあるフロアに隠し階段があります。【画像:23-3


●中間地点

・右に進むと【魔王娘:ヴィオラ】と対峙します。
 本編のラスボス戦です。めちゃくちゃ強いので必要であれば惜しまずレベリング!
 勝利するとエンディングになり、今までの踏破率などを考慮したリザルトが表示されます。
 まだ末開拓エリアがあるので暫定リザルトです。再戦して勝利すると新たに表示できます。

・ヴィオラの行動パターンは以下の通りです。
 ┣ ①放物線上に弾ける小さなハート弾
 ┣ ②シンプルなばら撒きハート弾
 ┣ ③自機狙いの3点ハート弾
 ┣ ④空中から足元を這うハート弾
 ┣ ⑤空中から波状のハート弾
 ┣ ⑥上記の太くて速いバージョン
 ┣ ⑦横から波状のハート弾
 ┣ ⑧ばら撒き弾の強化版
 ┗ ⑨自機狙いの強化版(ハート4つ→5つ)
  ⇒①に戻る

・耐久力が高く、攻撃を当てやすい行動パターンが限られています。
 最低でも一巡はするはずです。避けやすい攻撃、当てやすい行動を覚えてください。
 ④~⑥の空中にいるときは避けに専念するのがオススメです。他のパターンのときに、
 自分が避けやすいと思った行動時に一気に削る!チャージショットを無駄打ちしないように!
 私は適正レベルのLv.36で討伐しましたが、装備や実績ボーナスは潤沢で挑みました。

・エンディング後は、倒した状態から再開されます。
 初勝利時に『ダークネスエッジ』習得。『栄光のスクロール』を入手します。

・ボスフロアのから右側には『HP回復ポーション瓶』があります。
 そのまま奥に進んで行くと、《魔王城 裏 一層》に辿り着きます。
 裏の適正レベルはLv.41~45です。先に《朝凪境》の攻略しておくと良いです。

▼No.24~26:『魔王城 裏(一層・二層・三層)』

●入口(王座の廻廊より)
・ヴェネッサ、ヒルダ、ヴィオラの強化版と戦える裏エリアです。
 最奥は《聖域の祭壇》に繋がり、『クリダメUPエンブレム』を取れます。
 また、各層に中間地点があります。

・一層では【ダウナー魔女:ヴェネッサ(強化版)】と対峙します。
 前回から弾の密度が増えた感じです。さほど苦じゃないと思います。
 ヴェネッサの弾は、基本的に距離を置くことで全体に広がり隙間ができます。
 その隙間を縫うように避けてください。とにかく接近しないことがポイントです。

・二層では【雪の女王:ヒルダ(強化版)】と対峙します。
 ヒルダは固定された弾が多いです。上下左右に規則正しく放たれるため、
 インパクトは強いですが慣れればパターン化できます。特に最初の弾幕などです。
 しゃがみ避けは多用します。二段ジャンプ、ジャンプ、しゃがみの使い分けが重要です。
 ちなみに、炎弱点なので装備次第ではバーニングフレイムでカンストダメージになります。

・三層では【魔王娘:ヴィオラ(強化版)】と対峙します。
 本当の最後のボスです。やはり頭一つ抜けて強いですね!
 避け方は以前のヴィオラと同じです。あちらを完璧に避けられるのなら通用します。
 問題なのは火力不足なこと。適正レベルで挑んだところ、SPが無くなって苦労しました。
 動き回るので通常ショットは全然当たりません。チャージショットを確実に当てていこう!!

▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

▼作品サムネイル