【攻略まとめ】Dominating eyes ~呪淫洗脳の邪眼~
【目次】
こちらは、『UNDER HILL』作、『Dominating eyes ~呪淫洗脳の邪眼~』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意を払っていますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータ(save data)を配布しておりません。あらかじめご了承下さい。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
――
◆シナリオ攻略
▶ 簡単な攻略メモ
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2023/05/05:公開(検証Ver1.01)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
⇒サポートページ【不具合等報告用】
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




Q.《ゲームの概要》について
A.自身の呪いを解くためにイビルアイを討伐する『横スクロールドットACT』作品です。
幼少期に「淫紋の呪い」をかけられた《橘 周子》は、修行を重ねて熟練の魔術師に成長します。
自身に呪いをかけた《イビルアイ》の討伐に向かいますが、奴はより狡猾な魔物に変貌しており、
呪淫洗脳の王として数々の魔物を従えていました。邪眼を退け、解呪は成功するのでしょうか…。
ダーク雰囲気な横スクロールアクションです。魔物を退けてイビルアイの討伐を目指します。
進行はシンプルで、右方向に突き進めばOKです。各ステージの最後にはボスが待ち受けます。
アクションは、「近接・使い魔・ジャンプ・ダッシュ・バックステップ」が基本操作になります。
加えて、応用技の「ダッシュ攻撃、バクステ攻撃」が強力です。対ボス攻略の鍵を握るでしょう。
攻撃を受けると状態異常を付与されます。淫紋活性化では被ダメ増加、膨乳では攻撃力低下など、
立ち絵にも変化があります。エロは、戦闘敗北時に『ドットアニメ』『一枚絵』が表示されます。
クリア後に『ギャラリー』が開放されるため、まずは全力でクリアを目指すのがオススメですね。




Q.《プレイ時間》について
A.適度に敗北シーンを愉しみつつ、クリアまでに『約1時間』でした。
ゲームパッド使用です。道中はサクサク、ボスは特に詰まることなく攻略できました。
下記の「難易度」の項目に記載済ですが、人によって体感難易度が大きく異なると思います。
前々作の【Malicious Reload】から追わせて頂いております。
今までの現代系サバイバルホラーから一転して、今作は近接メインのファンタジー系でした。
前作と違って探索要素はなく、よりアクション面に特化させた印象です。多少の癖はありますが、
スピーディで面白かったです。制作ツールも「アクツクMV」になって次世代的になりましたね。
テキストが一切ないことから、その部分は淡白に感じてしまいますが、ドット&CGは豊富です。
今回も「巨乳を魅せる」「膨乳・母乳」にこだわりを感じますね。ブレのない性癖が大好きです♡
ゲーム面・エロ面、総じてこれまで以上にパワーアップしており、今後のご活動も楽しみですね!
Q.《難易度》について
A.固定難易度ですが、全体的には「かんたん ~ 程よい」印象でした。
操作環境は大きく影響すると思います。キーボード操作だと難易度はワンランク上がります。
また、無敵時間のある「ダッシュ攻撃」、足場を登るための「二段ジャンプ」は必須なので、
この辺の操作がおぼつかないと厳しいです。人によって体感難易度はマチマチだと思います。
ちなみに、キーコンフィグを「F1キー」で開けます。(アクツクMV製のゲームは基本同じ)
Q.《ギャラリー》について
A.タイトル画面の「Recollection」がギャラリーモードです。
ラスボス撃破後、ギャラリーモードに入るためのコマンドが表示されます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




Q.『キーコンフィグ』はありますか?
A.ゲームを起動して「F1キー」で開けます。
Q.『セーブ』はどこからできますか?
A.ステージ内の十字状のオブジェがセーブポイントです。
Q.『ボス』に勝てません!
A.ダッシュ攻撃、バックステップ攻撃を試してください。
特にバックステップ攻撃が優秀です。無敵時間と鋭い突進で敵を寄せ付けません!
Q.『マッサージ店』はどこにありますか?
A.蔵書庫の回復玉のあるフロアの右上から入れます。(上記1枚目の画像)
ダッシュジャンプで登る必要があり、小さい目玉が飛んでくるので少し難しいです。
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆簡単な攻略メモ
●全体的なこと・レベリングがないため、道中は無理に戦わなくて大丈夫です。
中盤以降は、通路が狭くなったり、飛行系の厄介な敵が湧くので丁寧に処理した方がいかな。
通常スピードも速いですが「ダッシュジャンプ」を活用するとよりスピーディに攻略できます。
・ボス戦では、「ダッシュ攻撃」「バックステップ攻撃」を活用しましょう。
この2つの攻撃は発動時に長めの無敵時間があり、さらに、敵の背後に回り込むことができます。
特に燃費が良い「バックステップ攻撃」がオススメ!地上型のボスはコレさえあれば何とかなる!
●ボス攻略(一部ステージ情報)
☆森林
・「ダッシュ攻撃 or バックステップ攻撃」なら、背後を取りながら対処できます。
操作に不慣れな場合、射撃でチマチマ削っても良し。落石と投擲に注意してください。
――
☆地下水路
・当たり判定が空中なので、「ジャンプ攻撃」でチマチマ削ります。
降りて来たところを攻撃しても良いですが、本体に当たり判定があるのでちょっと怖いかな。
唸りをあげたら押し潰しが来ます。数回ジャンプ攻撃して、唸りが聞こえたら下がるの繰り返し!
――
☆地下牢
・危険なのは突進攻撃です。これは接近中に使ってくると思われます。
距離を取って踏みつけを誘発し、落ちたところを数回斬って距離を取るの繰り返し!
もし操作に慣れていれば、「バックステップ攻撃」をテンポ良く刻むのが効果的です。
――
☆修練場
・「連続攻撃 → バックステップ攻撃」のコンボが効果的です。
敵の攻撃に合わせてダッシュ攻撃したり、ジャンプ攻撃を当ててそのまま下がるなど。
――
☆蔵書庫
・このステージは隠しイベントの「マッサージ店」があります。
セーブできない回復玉のあるフロアの右上にあり、ダッシュジャンプで足場を登ります。
マッサージ店では「特殊なHイベント」及び『殲滅魔法:セレスティアルレイ』を習得できます。
・ボスは、浮遊する2体の人形が弾を飛ばしてきます。
直線状の弾なので、誘発して上部に撃たせたり、ジャンプで避ければ問題ありません。
――
☆実験棟
・常に右上の高い所にいます。
突進攻撃の際に地上に降りてくるため、画面左下で止まったところを連続斬り!
飛んでいる際は二段ジャンプ攻撃でギリギリ当たりますが、ちょっと危険だと思います。
――
☆回廊
・道中の白い敵は2体います。
接近して斬りつけ、手の影が見えたらバックステップで回避の繰り返しが安定します。
・ラスボスは、二形態あります。
第一形態は、自機狙いの槍をチョン避けし、テンポ良く攻撃していけばOKかな。
第二形態は、頭上から降り注ぐ槍、追跡する弾が特徴的です。弾は攻撃で相殺できます。
弾の処理が難しい部分です。出現したら画面端に移動し、1つ1つ丁寧に処理しましょう。
【TOPに戻る】
【関連リンク等】
▼販売サイト


▼サークル情報(関連カテゴリ:UNDER HILL)
▼作品サムネイル



▼サークル情報(関連カテゴリ:UNDER HILL)
Ci-en | https://ci-en.dlsite.com/creator/4136 |
---|---|
https://twitter.com/UNDERHI55419547 |
▼作品サムネイル

▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止です。☆基本的に削除はしない方針ですので、ご協力をお願いいたします!