零月のラウラ【シナリオフローチャート:攻略まとめ】
◆目次◆
こちらは『零月のラウラ』のシナリオチャート用の記事です。作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。
◆目次
▶ 0.プロローグ
▶ 1.ユリシーン到着まで
▶ 2.ハジッコ集落の視察
▶ 3.急募!女の子に~~協力者!!
▶ 4.研究成果のお礼をさせて!
▶ 5.討伐!ナワバリモンスター!!
▶ 6.ルナロアの学園生活
▶ 7.辺境視察!エルモ村!!
▶ 8.パワーアップ!3つの試練!!
▶ 9.決戦!〇〇!!
▶ 10.雪の砦~ユリシーンまで
▶ 11.国境を越えて!〇〇へ!!
▶ 12.潜入!〇〇家!!
▶ 13.山を越え!目的地は〇〇!!
▶ 14.〇〇〇〇〇〇作戦!
▶ 15.エンドコンテンツ
--
▶ コメント欄


◆シナリオフローチャート
▼0.プロローグ
●逃亡の森・ルナロアを操作して森を抜けます。
初期位置から北東に進み、戦闘しながらの一本道です。
最奥の崖まで辿り着くとイベントが発生して視点が切り替わります。
・道中の焚火では全回復できます。
セーブはメニュー画面、難易度変更はメニューの「オプション」から行えます。
※当チャートはベリーハードを基準にしていますが、難易度はどれでもOKです。
●ハタヤキ村
・視点がラウラに切り替わります。
最初に「ぱんチラ(ラウラ)」が発生しますが、こちらは自由に愉しんでください♡
イベント後、『ラウラのぱんつ』を入手します。ここから本格的な探索スタートです。
・村は3マップあります。
住民に話しかけたり、民家の中を物色してみてください。
お金やアイテムが見つかったり、ちょっとしたテキストが表示されることも。
当チャートでは、Hイベントや重要なアイテムのみ掲載するので探索はお好みで!
――
◇1マップ目(自宅周辺)
・南西にいるレベッカを調べていくと、Hイベントが発生します。
⇒H:レベッカ:肉食少女の勇者調教
・西側にいるニキータに話しかけておきます。
後ほど、3マップ目でHシーンが発生するようになります。
――
◇2マップ目(中央エリア)
・水場の二人から「換気(ロノア)」「さきっぽ(メリッサ)」が発生します。
先ほどのぱんチラと同じく、このような小イベントは自由に愉しめます。
ちなみに、二人の間に割って入ると「ばしゃー!」してくれます。
――
◇3マップ目(村の入口)
・南の民家のティータから『フリージアの花飾り』を貰えます。
装備品です。小まめに付け替えてください。後ほどショップも解禁されます。
・入口前の倉庫にて、ニキータのHイベントが発生します。
イベント後、倉庫にいるディーポから500G貰えるのでお忘れなく。
⇒H:ニキータ:被告、乳しぼりの刑に処す
・村から出ようとすると、キャットのショップが解禁されます。
ひとまず「レザーグローブ、レザーヘルム」あたりを買っておけばOKです。
準備ができたら、《近隣の街道》から《近くの森-キンリーン》に向かいます。
●近くの森 - キンリーン
◇近隣の街道
・街道で『クイックタックル』を教えてもらいます。
Qキーでタックルでき、上手く敵にぶつかると先制攻撃を行えます。
背後からでなくても大丈夫です。めちゃくちゃ便利なので慣れてください!
――
◇入口
・アイテムを拾いつつ、北に進みます。
――
◇中腹
・道中の仲のいい女の子から「すっごい裁縫セット*10」貰えます。
ぽろり状態を修復できます。ぽろりはエッチなだけでデメリットはありません。
・中間にユニークモンスター【★スライムクィーン】がいます。
後ほどチュートリアルで討伐します。現時点では倒さなくて全然OKです。
――
◇最深部
・ボスエリアです。【キングスライム、スライム*2】と対峙します。
特に難しい部分はないかな。オート戦闘でも倒し切れると思います。
・戦闘後、『スズランの髪飾り』を入手します。
そのまま《ハタヤキ村》に帰還して大丈夫です。
●ハタヤキ村(帰還後)
◇夕方
・独身の男の家でニキータのHイベントが発生します。
⇒H:ニキータ:ニキータ。性欲を持て余す
・水場で遊んでいた二人の反応が変わっています。
日中に水辺のイベントを見ていた人は一見の価値アリ!(ばしゃー…)
・自宅前のレベッカから「レベッカ:さきっぽ相談」が発生します。
・準備ができたら、自宅の母親と話して就寝しましょう。
ここまでのイベントは最後になります。一通り回っておいてね!
――
◇夜
・野盗との戦闘後、《ルナロア》がパーティに加入します。
この戦闘は負けても大丈夫です。(ベリハだとギリギリ勝てないくらい)
・イベントを見ながら、村の外を目指します。
ランダムエンカウントなので注意してください。逃げてもOKです。
・村の外で【野盗*4】→【リーダー格の男、野盗*3】との連戦です。
この戦闘では、ルナロアの奥義「ソウルオブサマサ」が自動的に発動します。
消費MP半減、行動回数4回、クリティカル率アップ、MP自動回復の驚異の性能!
魔法には相手のステータスを低下させる効果があります。ここも確認しておくように。
☆ドロップ:盗賊の短刀、他
・戦闘後、ラウラが『乙女心』、ルナロアが『プリンセスガード』を習得します。
現在位置は《近くの森》です。ここから南下して村の西部の《近隣の街道》を目指します。
※体験版はここまでです。引継ぎ方法は、下記の画像や付属の画像ファイルを参照ください。


【TOPに戻る】
▼1.ユリシーン到着まで
●近くの森 - キンリーン・焚火を囲ったマップを抜けると、
冒頭でチラ見えしていた【★スライムクイーン】とのチュートリアル戦です。
ラウラが『斬空一閃!』を習得します。奥義の練習なのでバンバン使いましょう。
ルナロア参戦後は「ソウルオブサマサ → アイスブレイズ」で攻めましょう。
☆ドロップ:クイーンスライム討伐証、他
●近隣の街道(ユリシーン方面)
◇近隣の街道
・キンリーンを抜けたら、西からユリシーン方面に向かいます。
入口にキャットがいるため、不用品があれば買い足してください。
レアアースの欠片など、売却用アイテムはバンバン売っちゃってOKです。
〇〇の薬草など、ステータスアップ系は売値0円なので使っちゃいましょう。
・基本的には道なりです。
跳ね橋のマップを南西に進むと、ホテルで休憩することになります。
二人のHイベントを閲覧した後、ラウラが『チアフルエール』を習得します。
チアフルはSP回復スキルです。非常に優秀な補助スキルで活躍の場が多いです。
⇒H:ラウラ:二人の『初めて』
――
◇鉱山とユリシーンの分岐
・レベッカを救出するため、《モットレル鉱山》に向かいます。
道中のユニークボスはパーティが4人揃ってから戦うことができます。
今はスルーしてOKです。後ほどアナウンスします。
●モットレル鉱山
・人型の敵がそこそこ強いので注意しましょう。
Qキーの「クイックタックル」をお忘れなく。先制攻撃はいつでも強いです。
・基本的には一本道です。
最奥の妖精の先がボス戦、南に抜けるとユニークボスがいます。
ボス戦後にパーティが増えるため、ユニークボスは後回しにします。
・最奥にて【人さらい、訓練された狼】と対峙します。
戦闘開始時にライアンが加入します。彼の役割は「ガードブースト」です。
敵は物理型なので、ガードブーストとブリザードで被ダメージを抑えれば楽勝です。
ステータス低下を付与するまでは結構痛いため、ラウラでしっかり回復させましょう。
☆ドロップ:盗賊の革鎧、他
・ボス戦後、《ライアン》《レベッカ》が一時的に加入します。
4人でユニークボスを倒したら、妖精と話して入口まで戻ります。
せっかくなので、二人の装備やステータスのテキストを読んでおきましょう。
・ボスエリア南に抜けると【★ワーキャット】がいます。
先ほどのボス同様に物理型ですが、自身で攻撃力を高めてきます。
ガードブーストとブリザードでの物理対策をした後、ルナロア主力で戦います。
コンセントレイトで魔法力強化、サイクロンで魔法防御低下を付与すると良いです。
後はアイスブレイズ連打!サマサを切らさぬよう、チアフルエールでSP回復もアリ。
☆ドロップ:ワーキャット討伐証、他
・洞窟から出ると、二人はパーティから離脱します。
このまま西に抜けて、《ユリシーン》に入りましょう。
●ユリシーン地下道
・ユリシーンの入口でイベントが発生し、地下道に移動します。
ルナロアが離脱し、代わりに《黒制服の少女》が一時的に加入します。
・基本的には一本道です。
1マップ目の白い扉の小部屋に焚火があります。
・3マップ目の地下牢前で《キャット》が一時的に加入します。
さらに、どこでもショップを利用できる「Uber Cats!!」が解禁されます。
北西の白い扉の小部屋に焚火があります。
・4マップ目にて【アクアサーペント】と対峙します。
バフの解説が始まり、黒制服の少女が『プライドオブリラ』を習得します。
最高峰のバフ奥義です。今回の場合は、ラウラを基準にその性能を試せます。
斬空一閃!のような多段攻撃とは特に相性が良いです。ぜひ試してみましょう!
☆ドロップ:アクアサーペント討伐証、他
・戦闘後、二人はパーティから離脱します。
レベッカのHイベントを閲覧し、ルナロアと合流して《ユリシーン》を探索します。
⇒H:レベッカ:肉食少女の逆夜這い
【TOPに戻る】
▼2.ハジッコ集落の視察
●ユリシーン・この章から、ユリシーンが大拠点になります。
冒頭でも説明があったように、下段の施設は特に用途はありません。
しかし、しっかりテキストが用意されているため、ひと回りするのがオススメです。
・装備は今のところ買い替える必要はないかな。
当チャートでも、買い替え時期にアナウンスするので参考にしてください。
・東の水路をジャンプし、北東橋の地下に「怪しい男」がいます。
非常に高額な値段で各種アイテムを購入できます。(特に利用しないかな)
・北東の難民保護施設では、サブキャラクターたちが集ってきます。
レベッカの部屋に『レベッカのぱんつ』があるので拝借しておきましょう。
・道場では「ユリシーン姫」と戦えますが、全員揃ってからです。
倒すたびに強くなる挑戦ボスです。倒せる頃合いが来たらアナウンスします。
・中央の飛び石で「4連ジャンプ」を決めると、左上の子から『ジャンパースカーフ』を貰えます。
陸地→飛び石→飛び石→陸地の後、タイミング良くボタンを押すと陸地でさらにジャンプできます。
どの方向からでもいけました。(ジャンパースカーフは、クリティカル率、回避率が少し上がる)
・準備ができたら、冒険者ギルドで「ハジッコ集落の視察」を受注します。
同時に『転送の結晶石』を入手し、各地の「ファストトラベル」が解禁されます。
この後は、《トオマワリの丘》経由で集落に向かいます。
●トオマワリの丘
・洞窟内の宝箱に『バックラー』があります。
基本的には装備類は落ちていませんが、序盤なので少しだけ拾えます。
・洞窟を抜けた後にいる薄っぽい敵は蔦を降りていきます。
ここに宝箱があるよ~という目印で、特にイベントは無いと思います。
・北側には、ユニークボスの【★わがままフェアリー】がいます。
後ほどパーティメンバーが増えるため、帰りに寄り道して討伐します。
低難易度であれば倒せると思いますので、タイミングはお任せします。
・道中の宿屋では、泊ってあげるとヒールミストを貰えますよ!
可哀そうなので泊ってあげましょう!(フラグとかではないです。善意です。)
・後半エリア、洞窟の宝箱を開けると周囲から敵が湧きます。
中央付近の分かりやすい宝箱に『フランベルジュ』があります。
北西に抜けると、《ハジッコ集落》に到着します。
●ハジッコ集落/トオマワリの森
・集落の南東にいる犬は調べておきます。
イベントはありませんが、先に会っておくと良いです。
・集落を北に進み、狼を蹴散らしながら森を抜けます。
森を抜けた先で、青い髪の少女こと《ヴィタ》の過去回想に移ります。
少し長いイベントになりますが、最後まで一気に進めるのがオススメです。
――
◇ヴィタの過去回想
・メニュー画面は開けません。
自宅にある「ぬいぐるみ」からセーブできます。
ぬいぐるみは連れて行っても、おるすばんでも、どちらでもOKです。
・森の奥で【イノシシ*3】と対峙します。
特に難しい部分はありません。戦闘後にHイベントが発生します。
⇒H:ヴィタ:『特別』なあなた
・翌日、集落の西側にいるおとうさんにお弁当を届けに行きます。
その後、南東にいるアイシャと話し、魚釣りを愉しんでこの日は終了です。
魚釣りの選択肢はおそらくどれでもOKです。
・翌日、森の最奥で【ティラノサウルス】と対峙します。
牙折り、剣闘士の盾の解説に沿って進めてください。
ヴィタは火力にも盾にもなれる器用な性能なので使い分けが重要です。
☆ドロップ:ティラノサウルス討伐証、他
・翌日、集落の道具屋でアイシャと話します。
森の奥にある鍾乳洞でキノコを採取したらこの日は終了です。
・翌日、お弁当を持って外に出ます。
どちらの選択しても、最終的には「同行」することなります。
反応が可愛いため、セーブしてテキストを見比べるのもオススメ。
・最奥で【イノシシ*4】と対峙します。
戦闘前にメニュー画面が開くのでテキスト等を読むと良いです。
戦闘では、ヴィタの狙われやすさを上げて守りながら戦いましょう。
戦闘後、最後の選択肢は一番上しか検証していません。(私の心情的に)
・最後にぬいぐるみを調べると、ラウラたちに視点が切り替わります。
ここで《ヴィタ》が正式にパーティに加入します。鍾乳洞を進みましょう。
●フキダマル鍾乳洞
・ヴィタの装備が乏しいので整えておきましょう。
防具はレザー系一式で良いと思います。武器はお好みで使い分けてください。
次マップでは『フレイル』を自動入手します。現状戦いやすいのはフレイルかな。
・1マップ目は左回りに迂回します。
2マップ目はグネグネ進み、北側の焚火を目指します。
・3マップ目にて【鍾乳洞トカゲ、トビウオ*4】と対峙します。
ヴィタが『アルティメットモード』習得。(武器特性「追従、3回攻撃、全体化」付与)
敵は防御や魔防を強化するため、ルナロアの魔法で相殺し、逆に低下させると良いです。
☆ドロップ:鍾乳洞トカゲ討伐証、他
・鍾乳洞を抜けると、トオマワリの丘の後半マップに繋がります。
先ほどスルーした「ユニークボス」を倒すので徒歩で帰りましょう。
討伐済であればそのまま帰っちゃってOKです。なお、集落には立ち寄れません。
※トオマワリの丘に再訪するのはだいぶ後になるので取り逃しにはご注意ください。
・対【★わがままフェアリー、いいなりスピリット*2】について
魔法攻撃力が非常に高く、スピリットが魔法力、魔防バフを掛けてきます。
1ターン目は、ヴィタが「粘り強くっ!&剣闘士の盾」で耐えることが重要です。
ラウラはチアフルでルナロアのSPを常に100にし、応急処置と弁当でケアします。
ルナロアはサマサを切らさないように、相手の魔法力と素早さを削るようにしましょう。
ここまで整えたら、攻撃に転じてOKです。1ターン目の準備段階さえ生き残ればイケる!
☆ドロップ:わがままフェアリー、他
――
◇ユリシーン帰還後
・お風呂でHイベントが発生します。
ピンク色を選ぶとHイベント、白色を選ぶとスキップできます。
本編に関わる分岐ではありません。純潔百合ガチ勢のための選択肢です。
⇒H:ヴィタ:お風呂ですっきり?
【TOPに戻る】
▼3.急募!女の子にちんちん生やす研究協力者!!
●ユリシーン・宿屋2Fから始まります。
ここから回想部屋に移動できます。
・難民保護施設では、新たにティータが加わっています。
部屋に入るとイベントが発生して『クローバーの指輪』を貰えます。
・冒険者ギルド「急募!女の子にちんちん生やす研究協力者!!」を受注します。
準備ができたら、《隠者の洞窟》に向かいましょう。
●隠者の洞窟
・基本的には一本道です。
3Fは縄をつたって移動できます。4Fが最下層です。
4Fの南のエリアは意味深だけど特に何もありません。
・4Fの中央に【★白金の剣士】がいます。
基本は物理主体ですが、後半は行動回数増加から魔法も使ってきます。
ヴィタの粘り強く&剣闘士で序盤を凌ぎ、ルナロアで攻撃力を削いでおきましょう。
攻撃力低下はヴィタの牙折りでもOKです。行動回数増加後は一気に倒したいところ!
☆ドロップ:白金の剣士、他
・最下層の奥にある「ふたなり学者の住処」に到着すると、
Hイベントが発生してクエスト完了です。ユリシーンまで戻りましょう。
⇒H:ヴィタ:ヴィタ搾り
――
◇ユリシーン帰還後
・帰還すると、そのままルナロアとラウラのHイベントが発生します。
イベント後、ラウラが『先手必勝』を取得します。この日は終了です。
⇒H:ルナロア:あなたは私のもの
【TOPに戻る】
▼4.研究成果のお礼をさせて!
●ユリシーン・特にサブイベントは発生してないかな。
ショップの交換時期なので、武器を新調するのがオススメです。
・準備ができたら、ギルドで「研究成果のお礼をさせて!」を受注します。
こちらはクリアまで帰還できません。(クエスト名と本編の内容はだいぶ異なります)
・クエスト受注後、自動的にイベントが進行します。
途中で2つのイベント戦を挟みます。1戦目はターン経過で終了し、
2戦目はボコボコにしてOKです。その後、《コーダイン牢獄》に移動します。
●コーダイン牢獄
・ルナロアに加えて《ベガ》が加入します。
このマップはランダムエンカウントです。合流するまで逃げていいと思います。
ベガの装備も整えます。私は「ブロンズバレット、静謐の髪飾り」を購入しました。
後ほど「〇乱舞の指輪」を入手できるため、アクセサリーはそのときで良いと思います。
・女子牢の奥にて、イベントが進んで二人と合流します。
同時にベガが『急所蹴り』を習得します。(SPを回復できる地味に便利なスキル)
・女子牢の東から奥に進みます。
水路はシンボルエンカウントです。北西から迂回し、北東に抜けます。
妖精の牢では焚火があり、渡り廊下の倉庫に入るとボス戦まで進みます。
倉庫内では、光っている箇所を調べてヴィタと話してください。
・倉庫から出ると【理事長、兵士*3】と対峙します。
強敵です。今まで主力だった魔法には耐性があるため、物理で攻めていきます。
とはいえ、取り巻きの兵士は魔法で一掃したいので、最初は定石通りに動きます。
ラウラはチアフ等で補助、ルナロアは魔法低下を付与しつつ全体魔法で兵士を一掃。
ヴィタは壁役に徹し、ベガはSPを温存しつつ、鉄の弾丸やゼノディザイアで援護します。
兵士を片付けたら攻守交替。ラウラとヴィタに攻撃バフを付与し、敵に防御デバフを付与。
ただし、敵は体力減少によって行動力増加と魔法力を上げてきます。ここからは短期決戦!!
ベガの「プライドオブリラ」をフル活用して「斬空一閃!」を中心に一気に削り切りましょう!
☆ドロップ:光乱舞の指輪、炎乱舞の指輪、嵐乱舞の指輪、他
・戦闘後、少し長めのイベントを挟み、《逃亡の森》に移動します。
●逃亡の森
・オープニングでルナロアが逃げていた森です。
1、2マップは道なりに進んでください。(どちらも焚火がある)
・3マップは南西にマップ移動するのが正解ですが、
北に進むとユニークボスがいます。(OPでルナロアが追い詰められた崖)
・3マップ目、北側の崖際のマップに【★ヘルデーモン】がいます。
攻撃と魔法の両方を扱い、体力減少に合わせて1回目は攻撃力を強化します。
2回目は魔法力、行動回数の強化に加えて、自身の弱体を解除する厄介な敵です。
前半はルナロア主力で弱体化しながら削り、他3人で補助しつつ余裕があれば攻撃かな。
強化後はラウラとヴィタを攻撃に転じさせ、ベガのプライドオブリラで一気に削っていきます。
最後は弱体を掛け直すよりも、火力で押し切る方が安定します。理事長よりキツいかもしれん!
☆ドロップ:ヘルデーモン討伐証、他
・3マップ目を南西に抜け、4マップ目を南東に進みます。
道中の宿屋のHイベントにて、ルナロアが『フローズンジェラート』を習得します。
ジェラートは、味方全体を蘇生して全ステータスを強化する1戦闘1回限りの切り札です。
その後、セーブを挟んでベガの過去回想が始まります。
⇒H:ルナロア:あなたに特別な快楽を
・宿屋を抜けたら、後はユリシーンを目指すのみ!
1マップほど抜けたら到着します。
【TOPに戻る】
▼5.討伐!ナワバリモンスター!!
●ユリシーン・拠点は宿屋からマイホームになります。
ベガの部屋に『ベガのぱんつ』、ルナロアの部屋に『ラウラのぱんつ(夜用)』があり、
ラウラの部屋から回想部屋に入れます。1Fはトイレでは「ラウラ:トイレ」を愉しめます♡
ちなみに、サボテンの花言葉は「枯れない愛、情熱、燃える心」です。
・キャットの隣にある宝箱は『空の宝箱』です。
調べると、ラウラの自室に飾ってくれます。(無限にパカパカできる)
・4人揃ったため、道場のユリシーン姫、分岐路のユニークボスと戦えます。
姫は強すぎるので終盤に攻略します。ベリーハードだと全く歯が叩かなかった!
分岐路のユニークボスは適正だと思います。この時点で倒してしまうと良いです。
※攻略は下記に掲載しました。(ガーディアン)
・今回から冒険者ギルドに「サブクエスト」が登場します。
サブクエスト = Hイベントです。「夜伽は『恋人』としての務め…!」が発生中!
⇒H:ラウラ:ご奉仕は恋人の務めです!
・準備ができたら、冒険者ギルドで「討伐!ナワバリモンスター!!」を受注します。
お金に余裕があれば、武器と防具を新調すると良いです。防具は頭だけでもいいかも。
私は新武器(ヴィタはフレイル系)、防具「山賊の頭巾*2、魔術師のティアラ*2」にしました。
腕と体はHPとMPは上がりますが、ステータスは大差ないかなと。頭は安くて使い勝手良し!
――
◇ユニークボス
・鉱山とユリシーンの分岐に【★ガーディアンキマイラ、怪しすぎる人】がいます。
ガーディアンは攻撃主体、怪しい方は魔法主体です。先に怪しい方から倒しましょう。
態勢が整うまでは、ヴィタの粘り強く&剣闘士で耐えて置き、ルナロアで同時に削ります。
余裕が出たらヴィタをアルティメット化させ、二人にプライドオブリラを付与して一気に削る!
ラウラとベガは補助に徹した方がいいかな。ラウラでルナロアのSPが切れないように管理し、
ベガは回復とプライドオブリラ担当。押され気味ならルナロアの全体回復を織り交ぜてください。
例によって体力減少で強化されるほか、キマイラは1体になると弱体化を解除するので注意です。
単体になれば、ヴィタを壁に専念させ、ラウラで削ってもOK。状況次第で切り替えてください。
☆ドロップ:ガーディアンキマイラ討伐証、他
●埋蔵金発掘現場
・道中は長めですが、敵は弱く、経験値が美味しいです。
いわゆるレベリングマップ!ボスまでの敵をチマチマ倒すだけでも十分です。
また、ぽろりする敵が多いです。参考:入場時Lv.14、踏破時Lv.23でした。
・1マップ目の中央に【★スライム魔術師、○○スライム*4】がいます。
プライドオブリラを付与したヴィタのアルティメットモードでスライムを一掃し、
魔術師の魔法攻撃力を下げれば安定します。1人になったところをタコ殴りにしましょう。
スライムは数ターン後に復活しますが、HPが半分なので全体攻撃で簡単に処理できます。
☆ドロップ:スライム魔術師討伐証、他
・最奥にて【ナワバリハニー、ナワバリダーリン】と対峙します。
攻撃力アップ、プライドオブリラを付与したヴィタのアルティメットで2~3発くらい!
敵の魔法は結構痛いので、その点は注意しつつ、一気に倒してしまうと良いです。
ベガのアタックブースト改が便利なので活用しましょう。
・戦闘後、ユリシーンに帰還します。
【TOPに戻る】
▼6.ルナロアの学園生活
●ユリシーン(募集!テストプレイヤー!!)・最初に羽根休み的なクエストがあります。
・サブクエスト「ふたなり事件簿 ~ベガ編~」が発生中です。
⇒H:ベガ:ただしい『おちんちん』の扱き方
・ギルドで「募集!テストプレイヤー!!」を受注します。
ヴィタが作ったクソゲーこと「ラウラDASH!!」に挑戦しましょう。
何度か失敗すると難易度を緩和できます。本編の内容は変わらないのでご安心!
クリア後、ヴィタが『効率よくっ!』を習得します。
●ユリシーン(ルナロアの学園生活)
・サブクエスト「ラウラとおうちデート」が発生中です。
⇒H:ルナロア:あなたを『おかず』に
・ギルドで「ルナロアの学園生活」を受注します。
ルナロアの過去編です。専用のユニットになるので装備類も変化します。
●ルナロア過去編
◇コーダイン地下道
・コーダインの探索を終えたら、南東の兵士から地下道に入ります。
パーティは「ルナロア、ベガ、サイン、ヨバンメ」です。後ろ二人はゲストです。
また、ルナロアとベガは、この章限定の装備かつ奥義が使用できない点に注意です。
専用ユニットなので、雑魚との戦闘は避けちゃってOKです。
・長い地下道と水路を進み、大扉の先で【ヘルデーモン】と対峙します。
全体回復がないため、魔法力の弱体化と、魔法防御の強化で態勢を整えます。
ソウルオブサマサがいかに便利でブッ壊れ性能だったのかよくわかる戦いです。
・連戦で【ヘルデーモン*4】と対峙します。
サンイとヨバンメが離脱し、ルナロアとベガの奥義が解禁されます。
プライドオブリラを付与したルナロアでゴリゴリ削っていけばOKです。
サマサは切れる前に掛け直すこと。ベリーハードだと油断ならないです。
――
◇魔法学園
・地下道から帰還後、そのまま【対抗戦】が開始します。
戦闘前にセーブを挟みます。最初にソウルオブサマサを使用するか選択肢が出ますが、
分岐はありません。流れ的にも使っておきましょう。(そもそもベリハでは使わないと厳しい)
魔法使いの4VS4なので、決定打がなく、持久戦になります。しっかり弱体と強化で差をつけ、
ルナロアでゴリゴリ削りましょう。地味にベガのプライドオブリラが付与された敵の攻撃が痛い!
・最後に崖際での【イベント戦】があります。
数ターン経過で終了するため、サマサを切らさないように耐えきりましょう。
兵士は即座に補充されるため、攻撃と魔法の弱体を掛けた後はヒール連打でもOK!
また、ベリーハードでは素早さ負けしてます。念のため、素早さを下げておくと安心です。
・戦闘後、過去編が終了します。
同時に『ルナロアのぱんつ』入手。ルナロアが『ブラッドブレッシング』を習得します。
ブラッドブレッシングは、敵の強化状態を解除できます。強化状態の多いボスに有効です。
【TOPに戻る】
▼7.辺境視察!エルモ村!!
●ユリシーン(再訪!ハジッコ集落の調査!!)・サブクエスト「続・夜伽は『恋人』としての務め…!」が発生中です。
⇒H:ルナロア:あなたを『おかず』に。アンコール
・ギルドで「再訪!ハジッコ集落の調査!!」を受注します。
こちらはイベントのみのクエストです。《ハジッコ集落》を再訪します。
・一通りのイベントを終えると、『ソアレのネックレス』を入手します。
装備中、ヴィタが『本気をだす!』を使用できます。(次の攻撃が確定クリティカル)
・クリア後、転送先に《トオマワリの丘》《ハジッコ集落》が登録されます。
●ユリシーン(辺境視察!エルモ村!!)
・新しくサーブルノワールのおうちができています。散歩とかできるぞ!
おうちの中を調べると『ヴィタのぱんつ』があります。
・ハジッコ集落のヴィタの家に『30000G』あります。
転送の結晶石を使って一度立ち寄っておきましょう。
・この辺で【★ユリシーン姫(小手調べ)】と戦っても良いと思います。
ベリーハード基準ですが、感覚的には「Lv.24前後」が適正…ちょっと厳しいくらい!
次章ではレベルや武器が一気に強くなるため、戦闘を倒しむならこの辺が面白いですね。
特に急ぎで倒す必要はないため、お好みでどうぞ!
・準備ができたら、「辺境視察!エルモ村!!」を受注します。
――
◇ユリシーン姫(小手調べ)
・開幕に全ステータスを一段階アップさせてきます。
ブラッドブレッシングで解除するか、弱体化で相殺するかお好みでどうぞ。
数ターン後(体力減少かも?)、全ステータスアップからの大技を繰り出してきます。
物理と魔法のどちらも非常に強く、両方の大技に耐えられるかが一つの山場になります。
敵の攻撃と魔法ををとことん下げ、ガードアップ、レジストアップでこちらを高耐久に。
主力はルナロアのアイスブレイズかな。クリティカル率も高いので火力面は心配ないです。
押し切るよりも、とにかく耐えて耐えて削っていく!持久戦が望ましいと思います。
☆ドロップ:ユリシーン姫の皆伝証(白帯)
●エルモ村の山道/エルモ村
・今回はラウラとベガの二人旅です。
この辺は経験値がまずいため、無理に戦わなくてOKです。
・大橋を超えるとエルモ村に到着します。
村長の家を尋ねると、《メリッサ》《ロノア》が一時的に加入します。
山道を少し戻り、湖での「雑魚戦」に勝利すると、村に帰還します。
・豚小屋前のハートを調べると、メリッサ&ロノアのHイベントを閲覧できます。
今でも良いですし、後ほどユリシーンのギルドクエストから選択してもOKです。
⇒H:メリッサ&ロノア:メリロノ、危険な金策
・宿屋に宿泊すると、イベントが進行して【コーダイン兵*3】との2連戦があります。
わりと難所です。プライドオブリラを付与したラウラで押すか、麻痺を付与するか。
ボスではないのでSP切れが厄介です。回復にはヒールミストを使ってもいいかな。
Lv.24でベガが「マジックブースト改」を習得していれば楽かも。(私は未習得だった)
・橋の上でも【コーダイン兵*3】と対峙します。
その後、連戦で【イベント戦】が発生します。3ターン程耐えればOKです。
・戦闘後、そのまま《エルモ村 防空壕》に移動します。
●エルモ村 防空壕
・《メリッサ》《ロノア》が一時的に加入します。
数マップほど進めば、エルモ村前の大橋に抜けます。
・山道を下っていき、出口付近でイベントが発生します。
《ルナロア》《ヴィタ》が合流し、一旦メニュー画面を開いてボス戦です。
パーティの並びがいつもと違うため、このときに直しておくのがオススメです。
・ボス戦で【コーダイン王、コーダイン兵*3】と対峙します。
ルナロアがブチ切れているため、再使用せずともサマサ状態を継続してくれます。
取り巻きの兵士は、プライドオブリラを付与したルナロアの攻撃4発くらいで倒せます。
10体くらい自動で補充されますが、サマサ&リラのルナロアなら問題ないと思います。
一応ヴィタで守っておけば苦戦しないかな。久々の4人ガチ戦闘で大変気持ちが良い!
☆ドロップ:レアアースの原盤、他
・戦闘後、自動的にユリシーンに帰還します。
Hイベントを閲覧して完了です。『ラウラのぱんつ(ぬぎたて)』を入手します。
⇒H:ラウラ:今日は私が
【TOPに戻る】
▼8.パワーアップ!3つの試練!!
●ユリシーン(私に魔法を教えて!!)・難民保護施設では、新たにメリッサ、ロノアが加わっています。
二人の部屋から『メリッサのぱんつ』『ロノアのぱんつ』を拝借できます。
・サブクエスト「ティータのえっちトレーニング」が発生中です。
⇒H:ティータ:百合少女の感度開発
・ギルドで「私に魔法を教えて!!」を受注します。
イベントのみのストーリーです。『カスミソウの花飾り』を2つ貰えます。
また、転送先に《エルモ村の山道》が追加されます。
●ユリシーン(募集!テストプレイヤーⅡ!!)
・サブクエスト「お姉さまをみんなでマッサージ」が発生中です。
⇒H:ベガ:ドキドキ百合マッサージ!
・ギルドで「募集!テストプレイヤーⅡ!!」を受注します。
ヴィタのクソゲー第二弾!「ルナロアSLASH!!」に挑戦します。
今回は特に難しい部分はないかな?1分間自由にスラッシュ!してください。
クリア後、ヴィタが『さらなる高みへっ!』を習得します。(最大HPを上昇させる)
・上記後、そのままユリシーン姫に呼ばれてお城に出向きます。
ここからが本番です。パワーアップするべく、4つの試験に挑みます。
●ユリシーン(パワーアップ!3つの試練!!)
・サブクエスト「飛び石の洗礼 第2章」「肉食女子のご奉仕」が発生中です。
⇒H:メリッサ&ロノア:メリロノ、危険な洗礼
⇒H:レベッカ:肉食少女の献身奉仕
・ショップの商品が入れ替わる時期です。
次章でも新装備が販売されますが、この章は長めなので買い替えていいと思います。
魔術師のティアラ、黒の魔法制服、アクセサリーなど、旧装備でも優秀なものはそのままでOK!
また、ラウラとルナロアは、この後に「超強い武器」が手に入るので無理に買わなくてもいいかな。
・ギルドで「炎の試練」「氷の試練」「風の試練」「地の試練」を攻略します。
氷 → 炎 → 風 → 地の順番がいいかな。地の試練は3つの試練攻略後に出現します。
レベルもグングン上がります。参考:開始時Lv.25、クリア後Lv.37でした。
・試練を進めていると、
サブクエスト「ベガの受難 ~トイレ編~」「ヴィタ ムラムラする」が発生します。
⇒H:ベガ:優等生のトイレトラブル
⇒H:ヴィタ:「後ろ」の開発…?
●炎の試練
・5マップくらいあります。 特に道中で迷う部分はないかな。
氷属性が弱点の敵が揃っており、ブリザードで一掃しやすいです。
・最奥で【炎の精霊】と対峙します。
主力はルナロアかな。弱点属性の「アイスブレイズ」が良く効きます。
明確な弱点が突ける敵は短期決戦狙いでいいと思います。ヴィタも攻撃がオススメ!
ラウラはSP管理、ベガは攻撃力&魔法力アップ、プライドオブリラを絶えず使えるように。
☆ドロップ:炎の試練証、他
・戦闘後、ベガが『コールドフュージョン』を習得します。
敵全体に9999の固定ダメージを与える奥義スキルです。雑魚狩りに便利!
●氷の試練
・炎弱点の敵が多く、ルナロアとベガで一掃できます。
他の試練よりも短めなので、最初に立ち寄るのがオススメかな。
・最奥で【氷の精霊】と対峙します。
開幕時にラウラが強化されています。全員でタコ殴りにするのが早いかも。
ベガのアタック&マジック改でバフを盛り、3人にプライドオブリラを付与して殴る!
敵は全体攻撃が多い印象なので、回復はルナロアのヒールウィンドでも良いと思います。
☆ドロップ:氷の試練証、他
・戦闘後、ルナロアが『零華の太刀』を入手し、『零華・霞一閃』を習得します。
太刀はめちゃくちゃ強い専用武器です。霞一閃はターン消費無しの物理斬撃から、
追撃で全体の冷属性魔法を放ち、さらに次ターンは先制できます。色々盛りまくり!
●風の試練
・明確な属性弱点を突きにくく、雑魚処理はちょっと面倒かな。
もしレベリングするなら、氷の試練にした方が良いです。
・最奥で【風の精霊】と対峙します。
おそらく斬属性が弱点です。ラウラを中心にダメージを稼ぎましょう。
この辺なら、ルナロアがSP全体回復の「零華の詩」を覚えていると思います。
サマサと組み合わせれば、半永久的にSPを回復できる超優秀なスキルです。
ルナロア以外を主力して使う場合は、このスキルを活用してみてください。
☆ドロップ:風の試練証、他
・戦闘後、ラウラが『月華の太刀』を入手し、『月華・疾一閃』を習得します。
太刀はめちゃくちゃ強い専用武器です。疾一閃はターン消費なしの全体攻撃です。
●地の試練(驚愕!これが地の試練…?)
・ギルドから「驚愕!これが地の試練…?」を受注します。
このステージは、ランダムエンカウントかつ焚火がありません。
・最初のマップは、南東の建物から地下に入ります。
あとは基本的に一本道です。病院の敵は強いので無理に戦わなくてもいいかも。
病院の奥がボスです。ボス前にある焚火はダミーなので注意してください。(雑魚戦)
・最奥で【異形の生命体】と対峙します。
4回倒す必要があります。魔法攻撃力を上げてからの全体攻撃が厄介!
氷弱点なので、プライドオブリラ付与のルナロアの「ジャベリンレイ」がオススメです。
ラウラはSP管理、ヴィタは盾&脳天割りで魔法力低下、ベガはバフを担当させます。
もしジャベリンレイが無ければ、ラウラの斬空一閃がいいかも。斬属性も弱点ぽいです。
☆ドロップ:地の試練証、他
・戦闘後、ヴィタが『地母の晩餐』を習得します。
攻撃力参照の打属性全体攻撃です。全体攻撃が欲しかったヴィタにピッタシ!
【TOPに戻る】
▼9.決戦!〇〇!!
●ユリシーン(決戦前に息抜き!クソゲーⅢ!!)・サブクエスト「肉食少女の新開拓」「叶わぬ片思い」が発生中です。
⇒H:レベッカ:肉食少女の新規開発
⇒H:メリッサ&ロノア:メリロノ、危険な売春
・ギルドで「決戦前に息抜き!クソゲーⅢ!!」を受注します。
ヴィタのクソゲー第三弾!「ルナロアCATCH!!」に挑戦します。
今回も特に難しい部分はないかな?ひたすらラウラをキャッチしてください。
クリア後、ヴィタが『もっと力強くっ!』を習得します。(攻撃力をもっと上昇させる)
●ユリシーン(決戦!コーダイン!!)
・ショップの入れ替え時期です。
ラウラとヴィタの防具、ヴィタとベガの武器を買い替えると良いです。
魔術師組は魔術師のティアラと黒の魔法制服が優秀なのでそのままでした。
魔法力より耐久を高めたいのなら、頭装備を「百合騎士の兜」にすると良いです。
・この辺で【★ユリシーン姫(ちょっと本気)】と戦っても良いと思います。
ベリーハード基準ですが、「Lv.37前後」だと余裕があるな~…という印象でした。
・準備ができたら、「決戦!コーダイン!!」を受注します。
クリアするまで戻って来られないため、しっかり準備しておきましょう。
――
◇ユリシーン姫(ちょっと本気)
・開幕に全ステータスを一段階アップさせてきます。
基本的には前回と同じです。いかに大技を耐えきるかが鍵ですね!
とはいえ、こちらも前章で超強化されています。結構余裕があるんじゃないかな。
ヴィタとベガが防御面をカバーできるのが大きいですね(ガード&レジストアップ)
強化と弱体は二人に任せて、ラウラはSP管理、ルナロアは火力に集中できます。
なお、ソードオブユリシーンには注意してください。(付与後、クリティカル率70%)
☆ドロップ:ユリシーン姫の皆伝証(黄帯)
●セイレーンの洞窟
・雷か土で弱点取れるので道中は簡単です。
このマップのボスはいつもパーティではないので注意です。
・最奥に到達すると【理事長、コーダイン兵*3】と対峙します。
こちらのパーティは「ユリシーン姫、ホイミソ、タンク、シンガリ」になります。
姫様の「ソードオブユリシーン」「天馬流星烈剣」のコンボを活かせるかが重要です。
初ターンは「花びらを踏みしめて」で全体を強化しておきます。今回はバフ合戦です。
ホイミソの「ナイトヒール」は全体を大きく回復できます。タンクは壁とSP管理を担当し、
シンガリは「水面蹴り」が非常に強力です。兵士は高確率でスタンするので毎ターン使いたい!
・戦闘後、ラウラたちに視点が戻ります。
●コーダイン地下水路
・このマップにはボスはいません。
雑魚敵は洞窟と同じなので、サクサクっと進んじゃいましょう。
・最奥に到達すると、侵入作戦の概要を聞きます。
最初は「ベガ、ヴィタ、キャット」、続いて「ラウラ、ルナロア、ヒダリィ、ミギィ」組です。
また、ラウラが『百合姫の勲章』を入手します。後ほどラウラパーティのときに確認しましょう。
・準備ができたらスイスイちゃんに乗り込むのだ!
●コーダイン城
◇ベガパーティ
・城の中央に向かい、上へ上へ登っていきます。
兵士からは「銀鷺装備」をドロップします。白百合と性能はほぼ同じ。
・奥まで進むと【クィーンハーピー】と対峙します。
特に苦戦しないと思います。キャットで補助して二人で殴り倒す!
・戦闘後、ラウラパーティに視点が切り替わります。
――
◇ラウラパーティ
・パーティの編成上、雑魚処理がちょっと大変です。
無理して戦わず、最奥を目指しましょう。前回同様に上へ上へ!
奥まで辿り着くとイベントが発生し、視点がベガに切り替わります。
・冒頭で姫から貰った「百合姫の勲章」は装備推奨です。
装備中に『花びらを踏みしめて』を使用できます。最強バフスキル!
――
◇ベガ単独
・最初にセーブ画面が開きます。
このままボス戦なので、データを分けておきましょう。
戦闘後は、ラウラ&ルナロアパートに切り替わり、連戦になります。
・ボス【理事長】と対峙します。ベガ単独戦です。
開幕時に『炎の弾丸』『雷の弾丸』『コールドフュージョン・改』を習得します。
鉄の弾丸と同じく、弾丸を装填することで、戦闘中は永続的に追撃が発生します。
炎、雷、鉄の弾丸を装填した後、集中砲火やコールドフュージョン改で攻めてください。
敵の体力減少で強化されますが、同時に劇毒が付与し、逆にベガはHPを再生します。
後は耐えるだけで勝てます。下手に攻撃せず、回復に専念した方が安心です。
☆ドロップ:ホーリークロスΩ、他
――
◇ラウラ&ルナロア
・ベガのボス戦から、連続してボス戦が始まります。
最初にメニュー画面が開くため、一応データを分けておきましょう。
・ボス【コーダイン王】と対峙します。
開幕時にルナロアのサマサが発動し、切れても自動的に掛け直します。
サイクロンで魔防を弱体化させ、魔法力バフを掛けたらジャベリンレイン連打!
花びらでもコンセントレイトでもどちらでもOKです。ラウラも斬空で押しましょう。
ぶっちゃけそこまで強くありません。ルナロアのサマサ維持がいかに強いか分かる。
☆ドロップ:レアアースの原盤、他
・戦闘後、イベントを進めていくと《前編》が終了します。
終了時にセーブ画面を開くため、必ずセーブデータを残してください。
その後、タイトル画面に戻るため、先ほどのデータをロードして《後編》に入ります。
【TOPに戻る】
▼10.雪の砦~ユリシーンまで
●雪の砦 左砦・第二期スタート!
初期メンバーは「ライアン、レベッカ、メリッサ、ロノア」の4名です。
装飾品以外は百合騎士フル装備。補助寄りに見えて火力面も優れています。
現時点での解説は下記に掲載しました。参考にしてください。
・左砦4Fで【コーダイン兵士長(弟)、コーダイン兵*2】と対峙します。
ペネトレイト!!、ウォッシュバスターで全体の攻撃力&魔法力を最大まで上げ、
疾風突き・暴風で相手に弱体化を付与します。このパーティの開幕はコレで決まり!
苦戦は無いと思います。存分に性能を試してください。
・連戦で【ティターン】と対峙します。
イベント戦です。3ターン程経過すると一時的に戦闘が終了します。
その後、カッコイイお姉さんが単独で戦います。イベント戦なのでご自由にどうぞ。
・戦闘後、《付近の森》に移動します。
――
◇ライアン
物理火力と耐久補助を担当し、少し回復も備える。耐久器用型の印象です。
補助に時間はかかるものの、防御と魔防の双方をカバーできる安定感があります。
ライアンくん、全然弱くはないんけど、女連中が強すぎるんだ!!
◇レベッカ
ベガを瞬間火力に寄せたような性能です。攻撃と魔法のどちらにも適性があります。
使い勝手の良い「女王乱舞」と、全体魔法とバフを備えた「ペネトレイト!!」が破格!
ペネトレイト!!で雑魚を一掃し、バフの掛かった「真・女王乱舞」で強敵を削りまくろう!
◇メリッサ
属性攻撃に優れた物理型。全体SP補助、スタン効果の「水面蹴り」が使い勝手良し。
物理回避を上げる「幻影円舞」は、物理特化型の相手に対して、盾役が浮沈になります。
「疾風突き・暴風」は全体攻撃や追撃を備えつつ、全ての攻撃に「弱体化」が付与されます。
弱体化は攻撃ダウン等からランダムで選ばれます。特に単体ボス相手に対してチート性能です。
◇ロノア
貴重な全体回復を備えつつ、同時に耐久補助や蘇生まで行うとんでもヒーラーです。
火力面は乏しく思いきや、魔法力は随一の高さ。奥義「ウォッシュバスター」の高火力に加え、
味方の攻撃力&魔法力を強化できます。レベッカのペネトレイト!!の水属性バージョンです。
攻撃すれば火力を上げ、回復すれば耐久を上げる。天才幼女。ちょまえらはもぅ、おちまいっ…!
●雪の砦 右砦
◇右砦
・パーティは「ラウラ、ベガ」固定で、残り2人は自由枠です。
ルナロアがいない分、弱体と回復を補える《メリッサ》《ロノア》がオススメです。
もしくは、メリッサをレベッカにするか。回復担当のロノアは確定で良いと思います。
持久戦になりやすいベリーハードでは、メリッサの弱体化は絶対に欲しいかなぁ~と。
・ラウラの性能が大きく変わっています。
専用武器が2つになり、盾が装備できなくなりました。その分、攻撃力が凄いです。
通常スキル「月華無尽」によるSP回復が優れ、奥義による連撃性能を生かせるように。
また、アクセサリーが外れています。「百合姫の勲章」を装備しておきましょう。
・右砦は、下に降りていき、外を目指します。
外に出ると【コーダイン兵士長(兄)、コーダイン兵*2】と対峙します。
特に苦戦はないかな。その後、中央にいる雑魚を倒して中央砦に入ります。
――
◇中央砦
・入口の門の先がボスフロアですが、閉じられています。
左右から上階に進み、2つのクリスタルを解除すると開錠されます。
・1Fの左右はどちらでもOKです。繋がっています。
2F南西から上階に進みながら、2つのクリスタルを解除してください。
2つとも解除したら、入口から最上階に向かいます。
・最上階で【レジスタンスリーダー、コーダイン精鋭兵*2】と対峙します。
開幕は「花びら、リラ(ラウラヘ)、疾風突き・暴風、ウォッシュバスター」で決まり!
ラウラで押し切ります。ベガはリラを毎ターン付与し、メリッサは乾坤一擲を掛けた後は、
戦槍でSP管理or疾風突きで弱体を上乗せ。ロノアは回復orウォッシュバスターでOKです。
・戦闘後、ユリシーンに帰還します。
Hイベントが発生した後、この章は終了です。
⇒H:ラウラ:見透かされた弱さ
【TOPに戻る】
▼11.国境を越えて!〇〇へ!!
●ユリシーン・今までと同じく、ユリシーンが拠点となります。
パーティ1枠は、子供ら4人の中から1人だけ選択できます。(切替可能)
現状は、全体回復が欲しいならロノア、対ボスを見据えるならメリッサが良いです。
低難易度で雑魚処理を加速させるならレベッカでも良し。ライアンはお任せします!
なお、ベリーハードでは《メリッサ》が安定です。回復は単体スキルとアイテムで補う!
・拠点2Fのティータの持ち物から『ティータのぱんつ』を入手できます。
・この章から【★ユリシーン姫(かなり本気)】と戦えます。
体感的には丁度良い難易度です。「Lv.45前後」を想定されているかな。
・ギルドで「国境を越えて!コーダインへ!!」を受注します。
――
◇ユリシーン姫(かなり本気)
・パーティ編成は「ラウラ、ヴィタ、ベガ、メリッサ」を起用しました。
HP999999の残像が3体います。倒すと本体がパワーアップする厄介な性能です。
リラ付与のラウラの全体攻撃でゴリゴリ減らすのが吉。他メンバーを補助に徹します。
今回の姫は物理主体のため、メリッサの「幻影円武」が有効です。めっちゃ回避できます。
残像を全て倒したら、メリッサの「疾風突き」で弱体化を付与し、ラウラの斬空と月華無尽!
姫は体力減少に合わせて強化され、残り僅かで「ひょえー!」して行動回数をアップします。
単体ならラウラで押し切れると思います。また、全体回復はアイテムに頼ってしまいましょう。
☆ドロップ:ユリシーン姫の皆伝証(青帯)
●国境の大橋/コーダイン領
・大橋、森、洞窟を抜けて《コーダイン》を目指します。
ユニークボスがいますが、編成が厳しければ後回しでもOKです。
この章はボスもおらず、道中の移動のみなのでサクサクと進みます。
・最後のマップの道中に【★戦乙女、勇敢な戦士】がいます。
パッと見だと戦乙女が目立ちますが、本体は「勇敢な戦士」の方です。
一度倒すと「超・勇敢な戦士」となり、仕切り直しからの超強化されるので要注意!
ラウラの朧一閃などで戦乙女から倒した後、通常の勇敢な戦士を倒してから本番開始ですね。
ヴィタは壁に徹し、メリッサの疾風突きで弱体を切らさず、リラ付与のラウラで削っていきます。
敵は高火力ですが、決定打に欠けています。小まめに回復すれば単体回復でも間に合うと思います。
急いで倒そうとせず、丁寧な持久戦が望ましいと思います。バフが切れたら掛け直しをお忘れなく。
☆ドロップ:戦乙女討伐証、他
【TOPに戻る】
▼12.潜入!〇〇家!!
●コーダイン・新たにコーダインが拠点となります。
ユリシーンに戻る際は、転送の結晶石からワープしてください。
・ショップの入れ替え時期です。
この章は戦闘が少ないため、武器だけ新調して様子見でもOKです。
防具で目ぼしいのは「全身鎧、氷雪のかんざし、魔法制服+」くらいかな。
アクセサリーも増えています。攻撃力10%アップなど使い勝手が良いです。
・ギルドで「潜入!リラ家!!」を受注します。
●旧リラ家
・イベントメインになります。
受注後、まずはHイベント等を見ていきます。
⇒H:ニキータ:メイドの逆調教
・トイレ掃除を済ませたら、ベガちゃんで屋敷を探索します。
一通りの部屋を探索し、庭にいる庭師のヤードとも話しておきましょう。
最後に休憩室にいるニキータと話すことで進展します。
・準備ができたら、休憩室から寝室に移動します。
Hイベントを閲覧した後、鍵の手掛かりを求めてヤードと話します。
地下奥の箱から『ドンヨクの帳簿』を入手すると、ラウラ視点に切り替わります。
⇒H:ベガ:危険!先輩メイドの性教育!!
●下水道
・1マップ進むと、ひょんなことから「メリッサ&ルナロア」だけになります。
もう1マップ進むと、ベガ視点に切り替わってボス戦です。
・ボス【コーダイン女騎士長、新卒兵、聖騎士】と対峙した後、
メリロノが合流して【アクトシュナイダー、新卒兵、聖騎士】との連戦です。
ボスと言いましたが、どちらも雑魚敵なので、サクっと倒してしまいましょう。
【TOPに戻る】
▼13.山を越え!目的地は〇〇!!
●コーダイン・転送先に《旧リラ家》が追加されました。
庭のヤードから『古びたドックタグ』を貰えるので絶対に立ち寄っておくこと。
ベガのステータスが大きく上がり、装備中は高性能な『万魔の弾丸』を使用できます。
●雪の森
・エリートボスがいるくらいで、特に目立った難しさはありません。
弱点を突きやすい敵が多く、経験値が美味しいのでレベリング向きかな。
・最後のマップに【★エリートエンジェル、エンジェル*2】がいます。
取り巻きのエンジェルは、倒した後にヒーリングΩが再生してしまいますが、
ラウラやアルティメットヴィタであれば、サクッと一掃できるので気にしなくてOKかな。
ボスにはラウラで弱点を突けるため、いつも通りプライドオブリラを付与して押しましょう。
☆ドロップ:エリートエンジェル討伐証、レアアースの原盤、他
●ユキーフル
・病院に入るとイベントが進行します。
特に目ぼしいものはありませんが、村を探索しておきましょう。
・病院でイベントを勧めた後、準備ができたら《メリアの夢》に入ります。
なお、入れるのはラウラと《ナギ》だけです。
●メリアの夢
・最初はラウラとナギの二人です。中層でとある人物が加入します。
雑魚敵の耐久が高く、経験値は美味しくないので戦闘は避けるべきかな。
マップはそこそこ長めですが、基本的には一本道です。
・最下層で【異形の生命体】と対峙します。
以前と同じく再生を繰り返すため、合計3回倒してください。
このパーティには最強のアタッカーと最強のヒーラーがいるので負けることはない!
☆ドロップ:レアアースの原盤、ホーリークロスΩ、他
・続けて、ユキーフルの洞窟から森を進み、山頂を目指します。
パーティが3人なので、必要であれば1人補充してきてください。
●山頂の続く道
・道中は雪の森です。
山頂の《白魔女の隠れ家》に入るとイベントが進行します。
準備ができたら、奥の岬でボス戦です。ラウラ単独戦になります。
・ボス【 理事長 】と対峙します。(HP半分まで削れば終了)
ラウラ単独戦です。開幕時に『零月の一閃』を習得します。
零月の一閃は、5ターンの間「クリティカル率、回避率、魔法反射率」を上げられます。
燃費も良く、常に付与しておきたいです。また、敵も油断ならないため、回復はお早めに。
・戦闘後、自動的にユリシーンに帰還します。
【TOPに戻る】
▼14.〇〇〇〇〇〇作戦!
●ユリシーン・準備ができたら拠点2Fに向かいましょう。
これが最後のステージですが、いつでも帰還できます。
●7つの試練
・最初に7体のボスを倒します。
全てのボスを倒すことで、中央下の扉が開きます。
各ボスは様々な特徴を持つため、パーティを使い分けましょう。
・中央のクリスタルから「EXダンジョン」に移動できます。
経験値が非常に美味しいです。また、「不思議な森の夢」の最奥まで行くと、
稀にドロップできる『超強力装備』を購入できます。(私はクリアまで縛りました)
これらのEXダンジョンは、ゲームクリア後にエンドコンテンツボスが追加されます。
・ボスに挑む順番ですが、右下の「強欲」は先に挑んでおくと良いです。
この試練だけヴィタが大きく強化されるため、先に済ましておくと若干有利です。
左下の「怠惰」だけ少し長いシナリオがあります。こちらは時間があるときじっくり!
そのほかは即座にボス戦になります。★5の2つは最後に残しておくがオススメですね。
以下、左上から順に攻略情報のメモになります。
――
◇怠惰の試練(左上:★★★☆☆)
・最初にキャットの回想が入ります。
出撃メンバーは「ベガ、キャット、ヴィタ、ロノア」になります。
・ボス【アイアンブル】と対峙します。
回復はキャットの奮発に任せ、ロノアはウォッシュでバフ、ブレイクでデバフを担当します。
ヴィタは盾とガードブースト、主力はベガです。全ての弾丸を付与したら集中砲火で削ります。
ロノアのスキルで水の弾丸を付与できることをお忘れなく。敵の全体攻撃だけ警戒してください。
――
◇嫉妬の試練(右上:★★★★★)
・出撃メンバーは「ラウラ、ヴィタ、ベガ、自由枠」になります。
私はレベッカを選びました。敵数が多く、攻撃が激しいのでロノアも有です。
・ボス【ノーブルヴァンパイア】と対峙します。
シャドウストーカー*5を召喚し、1体倒すごとに各性能が強化されます。
対象が多いため、ラウラの全体攻撃やヴィタのアルティメットでSP回復が楽です。
主力はヴィタで良いと思います。盾だけ発動させたら、アルティメットモードに入りましょう。
力強くっ!&もっと力強くっ!&プライドオブリラを付与したヴィタは取り巻きを粉々にします。
ボス単体になったところでメリッサの疾風突きで弱体化させたいです。できれば2回は使いたい。
取り巻き吸収時のボスは非常に強力ですが、バフ&デバフでステータス差をつければ無問題です。
HPが僅かになると、ヒーリングΩで取り巻きを全員復活させます。そのまま押し切ってしまえ!!
――
◇憤怒の試練(中央左:★★★★☆)
・出撃メンバーは「ラウラ、ヴィタ、ベガ、自由枠」になります。
私はレベッカを選びましたが、弱体を解除してくるので火力面でレベッカも有です。
・ボス【ビューティ】と対峙します。
魔法型です。ターン終了時点で仕切り直しによる弱体化解除をしてきます。
耐久は薄いため、全員で攻めちゃって良いと思います。単体なのでラウラが主力です。
後半に強烈な全体攻撃がありますが、よっぽどデバフを受けていなければ耐えられるかな。
――
◇暴食の試練(中央右:★★★☆☆)
・出撃メンバーは「ラウラ、ヴィタ、ベガ、レベッカ」になります。
・ボス【イカ野郎】と対峙します。
触手を倒すことで本体にダメージが通ります。
ここは短期決戦狙いでOKです。ペネトレイト!!で火力バフを与えたら、
プライドオブリラ、まねっこオブリラによる超火力バフをラウラとヴィタに付与します。
敵数が多いため、全体攻撃でSPがグングン回復します。勢いで倒し切っちゃいましょう!
敵のHPが3割ほどになると触手が復活して強化されますが、そのまま押し切りで!
――
◇色欲の試練(左下:★★☆☆☆)
・出撃メンバーは「ライアン、レベッカ、メリッサ、ロノア」になります。
・ボス【ヴァンパイアレディ】と対峙します。
子供っち4人で挑むことになります。取り巻きも2体いて少々危険…な感じですが、
ターン経過によるイベントで強制勝利します。結構時間がかかるのでとにかく耐えましょう。
――
◇傲慢の試練(中央下:★★★★★)
・出撃メンバーは「ラウラ、ヴィタ、ベガ、自由枠」になります。
私はメリッサを選びました。弱体化が欲しいのでここはレベッカ激推し!
・ボス【物理無効システム、魔法無効システム】と対峙します。
それぞれ物理攻撃、魔法攻撃を完全に無効化します。(反撃だと通るけど)
おそらく倒しやすいのは魔法無効システムなので、こちらを集中攻撃してください。
片方倒すことで【人類滅亡システム】が出現します。残った方はそのまま自爆します。
滅亡システムが出てきたら、メリッサの疾風突きで弱体化を付与します。この手に限る!
弱体さえしっかり付与すれば、攻撃はそこまで痛くありません。後はチマチマ削りましょう。
――
◇強欲の試練(右下:★★★★☆)
・出撃メンバーは「ヴィタ」になります。
クリア後に『飛天夢想弓』を習得し、『桜華の大弓』を入手します。
・ボス【ドラゴン】と対峙します。
ヴィタ一人での戦闘ですが、ほぼイベントに近いです。
耐えていれば進展があります。バフなどはこの時点で付与しておくと良いです。
これ以上は語るまい…っ!
●悲嘆の心
・最後の試練です。【ルナロアの影】と対峙します。
ラスボス戦はイベントに近いため、実質的なガチバトルはこれで最後です。
・構成は「ラウラ、ヴィタ、ベガ、助っ人」で固定されます。
助っ人の「プロテクトマジック」による魔法ダメージ軽減が生命線になります。
魔法ダメージは全然通用しません。主力はラウラとヴィタに任せてしまいましょう。
ヴィタは盾にならない方が良いです。魔法の威力が凄まじく、分散させた方が良いです。
半分ほど削ると、ヘルデーモン*3が出現します。HPが超高いです。こいつらは無視安定!
・本体を倒し切ると、全回復&例の強化バフを付与して2回戦に突入します。
少し削るとヘルデーモンが復活しますが、こちらにもターン終了時に援護がきます。
力を溜めた後は、4連続のバフを使用後、おぞましい威力の全体魔法が飛んできます。
強化されたヘルデーモンの魔法もシャレになりません。回復は早めにしておきましょう。
なお、2回戦目のヘルデーモンは全て倒す必要があります。私は後回しにしてましたが、
2回戦の方は先に倒した方がいいかも…?バフ次第ではサクっと倒せるかもしれません。
・より具体的な動きですが、
ラウラは、花びらを踏みしめてを掛けた後、攻撃に集中させます。
ヴィタは、2回戦に備えて自己強化を全て掛けた後、飛天夢想弓で攻撃&回復を担当。
ベガは、リラを絶えずラウラに掛け続けます。余裕があれば弾丸を付与…余裕ないかも。
助っ人は、プロテクトマジック!それ以外はウォールマリアでSP管理とアイテム回復かな。
敵の弱体魔法には注意してください。相殺されたら掛け直す!コレを徹底していきましょう。
また、敵のバフ解除はイタチごっこなので無視で良いです。その分、短期決戦を目指すこと。
・戦闘後、ラウラ単独で先に進むことになります。
この先がラストバトルおよびエンディングに繋がります。
まずはイベントを見ていきましょう。選択肢はどちらでもOKです。
●最深層
・この先で【ラスボス】が待ち受けています。
戦闘前にメニュー画面を開きます。セーブを分けておくと良いです。
・ラスボス戦に関しては、何を書いてもネタバレになりそうなので割愛!
問題なく勝てると思います。(実質的なガチ戦闘は一つ前のボス戦だったので)
・ラスボス戦後、イベントを見ていきましょう。
最後のHイベントは選択式です。多様性か否かご自身で判断してください。
なお、ここまではエンディングではありません。冒険者ギルドから閲覧できます。
【TOPに戻る】
▼15.エンドコンテンツ
●はじめに・先にギルドに立ち寄り、エンディングを閲覧しておきましょう。
閲覧後、「クリアデータ」を保存してからタイトル画面に戻ります。
クリアデータをロードすると、続きから再開できます。
・クリア後のコンテンツは大きく2種類あります。
①新規サブクエスト(Hイベント)、②大ボス1種、ユニークボス3種、ユリシーン姫2種
また、ヴィタは新スキルを習得でき、パーティの自由編成や残っているパンツを入手できます。
●イベントなど
・ラスボス戦でドロップした『アリス遺伝子』は、
ルナロアが装備することで『ダークマター』を習得します。
また、ビッグオブコスモス、ヒーリングΩも習得したままとなっています。
・ベガの部屋に『ニキータのぱんつ』があります。
・4つのサブクエストが発生中です。
ヴィタのイベントでは、『アリスのぱんつ』を入手し、『コスパのいい私へっ!』を習得します。
おそらくこのイベント後に、拠点2F廊下で『クローディアのぱんつ』をもらうことができます。
レベッカのイベントでは、イベント後にレベッカの部屋に『レベッカのペニスバンド』があります。
ルナロア&ラウラのイベントでは、『ラウラのぱんつ(勝負用)』を入手できます。
⇒H:ヴィタ:『敗北イベント』…?
⇒H:ベガ:私はあなたを支えたい
⇒H:レベッカ:肉食少女の童貞喪失
⇒H:ルナロア:あなたと溶け合う
●追加ボスの攻略
◇はじめに
・全員「Lv.62~Lv.65」で倒しました。
強さ順は「ユリシーン姫 > 氷結洞窟 > 最後の試練 > 少女の夢 > 魔王城の夢」かな。
あくまでベリーハード攻略時の体感です。ユリシーン姫は頭一つ抜けて強いと思います。
装備は【コチラ】です。下記の攻略情報は「魔王、氷結、少女、最後、姫」の順番です。
・不思議な森の夢の最奥にて、最強装備を購入すると良いです。
サブパーティ含めて全員分だとお金が足りませんが、必要最低限なら揃うはず。
特にヴィタの防具は優先したいかな。終盤になってから一番頼りになるヴィタちん!
・全体的な動きとしては、ヴィタの「コスパのいい私へっ!」は最重宝します。
SP効率が上がり、複数の敵であれば地母やアルティメット通常攻撃でMAX回復します。
盾をこなしつつ、永続バフを全て付与すると非常に強いです。主力もこなせるので活用されたし!
――
◇【さいきょうのゆうしゃ、まほうつかい、エルフ、ビショップ】 ☆参考撃破Lv.62
HPが約10万ずつズレており、1体倒すと全体に永続バフを置き土産する厄介にパーティです。
また、各々HP半分ほどで自己強化されます。それより全体バフの方が厄介なので同時削りが吉。
弱体が有効です。サマサ状態のルナロアで徹底的に弱体化し、持久戦で削っていくのがオススメ!
ラウラはルナロアのSP管理&花びら強化、ルナロアは弱体と回復を優先してサマサを維持します。
ヴィタは「コスパのいい私へっ!」があれば常にSP最大で動けます。盾をこなして全バフ付与し、
アルティメットでゴリゴリ削りましょう。ルナロアの全体魔法とヴィタのアルティメット化が主力!
ベガはプライドオブリラとアイテムサポート。弾丸は「万魔・鉄」は付与して余裕があれば攻撃で!
同時撃破くらいの意識で削ってください。少数になったら、ラウラも攻撃させて一気に倒す感じで!
☆ドロップ:さいきょうゆうしゃたち討伐証、他
――
◇【這いよる者】 ☆参考撃破Lv.64
一度倒すと【外なる神】に変貌し、HPと弱体がリセットされます。
前半は対して強くありません。バフをガッツリ付与しておき、後半戦に挑む感じです。
前半を終える直前にHPやSPをしっかり回復させておきます。後半は本当に強いので短期戦で!
とにかく永続バフを盛りまくってきます。通常の弱体化もメリッサじゃないと間に合わないくらい。
ラウラとルナロアは主力にしましょう。特にラウラはクリティカル率が高いため、短期戦向きです。
ルナロアとベガが集中攻撃されるとちょっとツラいです。ヴィタの盾はお忘れなく!
――
◇【リトルアリス、おともだち*2】 ☆参考撃破Lv.64
・ほぼ魔法型です。目玉のおともだちだけ物理技を使います。
各々が相当強いですが、力溜めからの必殺技を使うのはリトルアリスのみです。
全員がHP減少による永続バフを付与すると厄介です。1体1体処理していきましょう。
とにかく敵の魔法力を下げ、こちらの魔防を上げること!それでもだいぶ痛いくらいです。
主力はラウラです。SPを溜めて、リラ付与の奥義で「おともだち」から1体ずつ処理させます。
リトルアリスは「コンセントレイト(魔法力アップ、弱体解除)」からの全体光魔法が必殺技です。
この際、ルナロアのブレッシングでバフを解除したうえで、さらに魔法力を下げた方が良いですね。
とにかく素早く1体倒すことです。倒した際の強化は無いため、数を減らすだけ楽ちんになります。
☆ドロップ:リトルアリス討伐証、他
・この戦闘後、ティータと話してパーティ編成すると《アイシャ》が追加されています。
さらに、拠点で調べると『アイシャのぱんつ』を入手できます。
――
◇【これが私の最強パーティ!!】 ☆参考撃破Lv.65
事前に「ヴィタのクソゲーⅣ」を見ていると戦えます。強制出撃は「ラウラ、ルナロア」です。
花びらを使用する前編を速攻で倒しましょう!次いで、倒しやすい幼少期→後編がオススメです。
本体はHP25万ほどで例のアレを使います。なるべくダメージを与えずに3体を倒すと良いです。
コンセントレイトが厄介なので、ブレッシングで強化を解除したり、魔法低下は常に掛け直すこと。
HP12万まで削ると、イベントが発生して「最強」が出現します。本体のHPもフル回復してます。
その後、選択肢が表示されてこちらも最強になれます。ここまで来たら殴り倒すのみ!
☆ドロップ:ルナロアLv99討伐証、他
――
◇【ユリシーン姫(超本気)】 ☆参考撃破Lv.65
・残像が3体おり、倒すことで本体が強化されます。(ノーブルヴァンパイア的な)
サマサを付与したら、一度ブレッシングで全バフを解除した方が安定すると思います。
すぐに2回目を使われると悲しいですが…ユリシーン姫の強さはバフに依存するものなので、
素の状態ならさほど痛くありません。その後は、攻撃力と魔法力を常に削っておけばOKです。
力溜めはランダムで必殺技を使います。最悪なのは「ソードオブユリシーン」による会心アップ!
さすがにクリティカルダメージは耐えきれないと思います。ヴィタちんでも耐えられませんでした。
基本的には、ルナロアの弱体化とヴィタのアルティメットで削っていき、本体のHP20万くらいを
目安に残像を一気に処理!強化された本体を短期戦で倒し切ります。単体ならラウラで主力ですね。
☆ドロップ:ユリシーン姫の皆伝証(黒帯)、他
――
◇【ユリシーン姫(ファイナリティー本気モード)】 ☆参考撃破Lv.65
・超本気モードからHPが上昇し、最後に残像を再生させる奥の手が追加されています。
HP20万くらいで行動回数増加、8万くらいでプリンセスヒールを使用し、半分まで回復します。
この奥の手に合わせ、こちらのバフやSPを整えておきましょう。…整えている余裕があればね!
復活した残像を倒しても強化はされませんし、これ以上の永続バフは付与されないのが救いかな。
私は全体攻撃で残像から蹴散らしましたが、本体に集中攻撃でも良いと思います。
【TOPに戻る】
▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!


▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年07月25日 20:10
ID:EoQ6HcOw0
-
多田裕計 岩畔豪雄
2 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年07月25日 20:10
ID:EoQ6HcOw0
-
クロスゲーム
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年07月28日 22:46
ID:V63iH0.a0
-
傲慢の試練の所に書いてあるレベッカはメリッサじゃないですか?
レベッカに弱体化ってありましたっけ?
憤怒の試練もメリッサを選んだがレベッカもありですって書こうとしてるような文に見えます
4 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2023年07月28日 23:07
ID:bW04DNHi0
-
>>3
メリッサなんだなぁ~!誤字なんだなぁ~!
すみませぬっ!!!!(´;ω;`)ナオシマス
編集中になぜかメリッサとレベッカを入れ子にしちゃうことが多くて、
もし他にもあったらすみません!
▼この記事にコメントする▼
☆誹謗中傷や高圧的なコメントの書き込みは禁止しております。☆また、レビュー等の書き込みはご遠慮ください。掲示板ではございません。
2023年9月18日:
☆スパムコメントが多発しているため、コメントを承認制にして様子を見ています。
☆怪しいリンクは開かないでください。謎のコメントが残っていてもスルーしてください。