エクリプスナイト・サーガ【序章7編:攻略まとめ】
◆目次◆
こちらは『エクリプスナイト・サーガ』、序章7編のシナリオチャートです。作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。
◆目次
▶ 序章の進め方
▶ ①救出隊編 ~ 兵士と兵士と冒険者 ~
▶ ②くノ一編 ~ 退魔忍軍血風譚 ~
▶ ③暗殺者編 ~ 蜘蛛の巣 ~
▶ ④ビーチ編 ~ 渚の強姦事件 ~
▶ ⑤雪国編 ~ 雪国の用心棒 ~
▶ ⑥教会編 ~ 七人の不良修道女 ~
▶ ⑦東国編 ~ 仇 敵 ~
--
◆関連記事
▶ 攻略まとめフロントページ
▶ 本編シナリオフローチャート
--
▶ コメント欄
▼本編のシナリオチャートはコチラから!
▼本体の販売ページ


◆シナリオフローチャート
▼序章の進め方
●プロローグ◇主な登場キャラクター
メアリ … 初登場
ジェーン … 初登場
モブハ … 初登場(モブ族)
――
・砦では、メアリを操作して道なりに進みます。
とくに収集できるアイテムはないため、読み進めてください。
・密林に入ると《ジェーン》《モブハ》がパーティに加入します。
最奥にて「銀鎧の女戦士*3」と対峙しますが、戦闘は途中で終了します。
以降、イベントを読み進めることで、序章7編の選択画面に切り替わります。
⇒H:序章01:メアリの触手チェック
●序章の進め方
・序章7編は、本章の「前日譚」にあたるシナリオです。
限定のアイテムやフラグはないため、既に閲覧済であればスキップしても構いませんが、
初見はプレイ推奨です。スキップ方法は製品版同封の「序章スキップ方法.txt」を参照ください。
・どの編からプレイしても構いませんが、最初だけは「救出隊編」がオススメです。
全体的に簡単なのでシステム確認に向いており、オープニングからの流れとしても最適です。
また、過去作プレイヤーであれば「先輩(アニタ)」を最初に操作できる点も理由の一つです。
・プレイ時間の目安は、教会と東国は「30分」、他は「1時間前後」です。
難易度は「くノ一 > 雪国 > 暗殺者 > 救出隊 > ビーチ > 教会 > 東国」だと思います。
しかし、管理人のオススメ順序は当チャート通りになります。(シナリオの流れを重視しました)
――
☆注意事項
・当チャートは「難易度:エクリプス」を基準に掲載しております。
それ以下の難易度では、不要な準備や戦法を記載しているため、予めご了承ください。
【TOPに戻る】
▼救出隊編 ~ 兵士と兵士と冒険者 ~


◇ストーリー
メアリ救出を目的とした少数精鋭の部隊が編成される。
冒険者ギルドの代表として選ばれた冒険者アニタは、
二人の王国兵士と共にミオリアの港へと降り立った。
――
◇主な登場キャラクター
アニタ … 全作品(代表はレディナイト・サーガ)
マルレーネ … 初登場
ゾーイ … 初登場
ツェツィ … 初登場(立ち絵のみ:甘党の魔法使い)
タタン … 初登場(立ち絵のみ:金髪の重装少女)
●嵐の谷
◇1マップ目
・入口で回復できます。
敵は復活しないため、無理せず戻って回復してください。
・この近辺の雑魚は、アニタの「ミオブレイド」が弱点です。
後ほど解説がありますが、EXミオブレイドによる全体攻撃が有効です。
――
◇2マップ目
・道なりです。
――
◇3マップ目
・北西に進みます。
南西に『杭打ち』があります。
――
◇4マップ目
・北東の橋にて、【ベムノチュワ】と対峙します。
戦闘開始時に回復するため、戻らなくても大丈夫です。
アニタとゾーイの「EXフォーム」を活用します。(Shitキー or スキル選択)
追加効果が付与されます。ミオブレイドの全体化やポイズの風属性付与などです。
☆EXフォームについての補足
・EXフォームには「スタイルチェンジ」「スキルブースト」の2種類あります。
┣ スタイルチェンジ…武器やスキルが変更され、専用のEXスキルはTPを消費します。
┗ スキルブースト …スキルの全体化や追加効果を付与します。毎ターンTP20消費します。
●交易都市オケア
・西区、中央区、東区を順に調べていきます。
重要な会話は「…」が表示されるNPCです。建物内も調べましょう。
・東区の調査を終えると「もういいかな」とアニタが発言します。
中央区に戻るとイベントが進み、展示館の衛兵をどけて《採掘現場》に進みます。
とくに準備するものは無いため、このまま進行してOKです。
●採掘現場
◇入口
・入口で回復できます。
EXフォームはTP消費なので、雑魚戦でもバンバン活用してください。
――
◇単独行動まで
・東と南の分岐路があります。
両方とも行き止まりです。奥まで進んでそのことを確認します。
・確認後、鉄格子のフロアまで戻り、鉄格子を調べます。
マルレーネが「EX:背面構え」を習得し、奥に進むとアニタ単独パートになります。
――
◇アニタ単独パート
・入口で回復でき、北東には『回復キット』があります。
アニタは素で強いため、単独行動でも大丈夫だと思います。
・ぐるりと南西から迂回し、北東でゾーイのHシーンが発生します。
手金の箱から『簡易橋の踏み板』を回収し、最初のフロアに戻ります。
⇒H:序章03:ゾーイの触手責め
・最初のフロアの北側で橋を架けて進みます。
途中の分岐路を北に進み、対岸沿いのマルレーネまで半分の橋を架けます。
戻って東に進むとゾーイがいます。
・ゾーイのいるフロアにて、北東の壺に『封触札』があります。
北東の瓦礫から『簡易橋の踏み板』を回収し、マルレーネと合流します。
そのままゾーイとも合流し、3人パーティに戻ります。
――
◇合流後
・ゾーイの居た場所から『簡易橋の踏み板』『青の秘石』を入手します。
・東の橋を架け、青色の魔法陣の停止させます。
南の2つ並んだ通路で転移された後、奥の箱から『赤の秘石』を入手します。
・赤色の魔法陣を停止させます。
これで南の通路が通れるようになり、南奥のマップでボス戦です。
――
◇ボス戦
・南奥にて、【水棲魔蝕群体】と対峙します。
雷弱点です。「エレブレード、EXヒップ系、EXシィル」が主力です。
全体攻撃があるため、早めの回復を心掛けてください。特にゾーイが危険かな。
・戦闘後、砦に潜入した時点で章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼くノ一編 ~ 退魔忍軍血風譚 ~


◇ストーリー
メアリ誘拐の数日前、東国忍軍に不穏な知らせが届く。
王都のくノ一から救援を求める書簡が送られてきたのだ。
トウジュは手紙に記されていた隠し砦へと赴くが……
――
◇主な登場キャラクター
トウジュ … 初登場
つづら … 初登場
レイナ … リリィナイト・サーガ
リョウ … リリィナイト・サーガ
●東建屋
◇「剥く」について…
・くノ一や女中を調べた際に「(衣服を)剥く」ことができます。
ボス戦までに、33人全員剥くことで、最後に特典武器を貰えます。
また、逆に0剥ぎで攻略した場合にも特典があります。内容は以下の通り!
┣ 全剥ぎ特典 … 乳裸刀(刀、攻撃+30、魅了付与)
┗ 0剥ぎ特典 … 人斬り太刀(刀、攻撃+46、毎ターンHP減少)
・一部の敵は、背後を取るなどの手順が必要になります。
なるべく小まめにセーブしておき、取り逃しのないよう注意してください。
――
◇厨房(2人・計2人)
・聖竜石がある廊下から解説します。
まずは東の《厨房》に入り、「二人のくノ一」を剥いてから倒します。
・右上の厠では物資の補充を行えます。
話しかけると「忍の傷薬*3、気付け薬」を貰えます。
・廊下に戻り、北の《畳部屋》に入ります。
なお、西側の廊下には迂回するため、今は放置してださい。
――
◇畳部屋(5人・計7人)
・先に「中央のくノ一」を剥いてから倒します。
先に剥いておかないと、町娘風の女を剥いた際に強制戦闘になり剥けません。
・着物の少女と話すことで回復できます。
左上の箱が仕掛けを調べると、縄から《天井裏》に進めます。
――
◇天井裏→西廊下(2人・計9人)
・天井裏を経由して、《西廊下》に出ます。
背後から「二人のくノ一」を剥いてから倒します。
・西と南の分岐路です。
西にはまだ進めないため、先に南の《倉庫》に進みます。
先に西側で進めないことを確認するイベントを見てもOKです。
――
◇倉庫(3人・計12人)
・倉庫の木箱に『木の実飾り』があります。
・右側の女中は「変装したくノ一」です。
女中とくノ一の二人を剥き、掛け軸から入口に回ります。
背後から「覆面のくノ一」を剥いて倒します。
・これで東建屋の探索は完了です。
西廊下から《西建屋》に進みましょう。計12人剥いていればOK!
●西建屋
◇金仏像の廊下
・3つの分岐路になりますが、南東の《人形部屋》に進みます。
北西の部屋は最後に進みます。北東の部屋は剥く手が足りないので後回しです。
・金仏像を調べると「シノビガマ*3」と対峙します。
勝利時に『御仏の盾』を入手しますが、少し強いので後回しでもOKです。
――
◇人形部屋→南廊下(1人・計13人)
・人形の出すお茶は罠です。
飲んでしまうとゲームオーバーなので注意。(リトライ可能)
・南廊下の「剣客」を剥いてから倒します。
3つの分岐路ですが、西側の《薬品部屋》から探索します。
――
◇薬品部屋(2人・計15人)
・背後から「二人のくノ一」を剥いてから倒します。
・掛け軸から《休憩室》に移動します。
すぐに戦闘になるので回復しておきましょう。
――
◇休憩室・西(2人・計17人)
・掛け軸から移動した直後に「中忍のくノ一」を剥いてから倒します。
小部屋にいる女中をお忘れなく。
・西側の青髪に近づくと、《レイナ》がパーティに加入します。
加入後、三人組のくノ一を剥いてから倒せるようになります。
◇休憩室・東(5人・計22人)
・東の「三人のくノ一」を剥いてから倒します。
戦闘後、進まずに薬品部屋から南廊下まで戻ってください。
このまま右側の二人に近づくと、鳴り子で気付かれて剥けません。
・南廊下まで戻ったら、南東に進みます。
奥まで進むと、先ほどの「二人のくノ一」を剥いてから倒せます。
――
◇ネズミ部屋(2人・計24人)
・南廊下の南西の《ネズミ部屋》を立ち寄ります。
・中央で動いていない「ネズミの王様」は最後に倒してください。
動き回っているネズミの中に「変装したくノ一」が紛れ込んでいます。
王様に勝利すると『鼠刀』をドロップします。
・隠れていた女からお礼のアイテムを貰い、再度話しかけて剥いておきましょう。
――
◇北東の部屋(4人・計28人)
・金仏像から北東の部屋に入ります。
休憩中の「三人のくノ一」を剥いてから倒します。
・とろとろ少女に話しかけると回復できます。
これで西建屋の探索は完了です。計28人剥いていればOK!
・金仏像から北西の部屋に入ると、イベントが進行し、
そのまま空堀を落ちて《地下の脱出経路》に進みます。
⇒H:序章04:リョウの魔蝕寄生
●地下の脱出経路
◇1マップ目(1人・計29人)
・入口で回復できます。
道中の「悪霊」は剥く対象なので全滅させてください。
――
◇2マップ目(2人・計31人)
・道なりに進みます。
――
◇3マップ目(1人・計32人)
・道なりに進みます。
――
◇牢獄(1人・計33人)
・入場時にリョウのHシーンが発生します。
次のマップがボス戦なので、体力の回復をお忘れなく。
⇒H:序章05:リョウの魔蝕出産
・独房前にて、【退魔の忍者アラシ】と対峙します。
戦闘開始時の選択肢で剥けます。これが最後の一人です。
高難易度では、早足の術でも素早さ負けするので殴った方が良いです。
攻撃力が高いため、HPが減ったら防御→誰かがアイテムで回復させます。
トウジュの「岩石割り」は必ずEXフォームで使用してください。(命中率アップ)
ドロップで『くノ一衣装・嵐』を入手します。
・戦闘後、そのまま奥の通路から屋敷に入ります。
出口付近の焚火で回復できます。
●屋敷
◇密書の部屋
・そのまま【退魔の忍者タカカゼ】と対峙します。
この戦闘はイベントです。全て回避されるので流れに任せてください。
・戦闘後、レイナが「EX:韋駄天・爆縮」を習得します。
――
◇カエル廊下
・奥まで進むと「シノビガマ」が複数いる廊下になります。
南に進み、回復できる「とろとろ少女」のいる小部屋に向かいます。
ここの鍵付きの木箱を調べることで、《リョウ》がパーティに加入します。
・準備ができたら、廊下を北に進み、階段を降ります。
――
◇ボス戦
・ボス部屋手前の「骸骨」を調べて『乳裸刀』を入手します。
おそらく、剥いてきた人数による報酬です。(最大33人です)
・最奥にて、【アルマンディン、チャハコビンZ、ガマ道士】と対峙します。
優先度は「お茶→ガマ→アルマン」です。お茶の全体毒を絶対に阻止したい!
お茶とガマは「岩石割り・瞬身爆」で一気に倒します。つづらは回復担当です。
アルマンディン対策にリョウはTPを溜めて弱点の「ドルザ(土属性)」で攻めます。
また、微妙に取りこぼしたら、つづらの「散華」で先制して処理するとクレバーです。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼暗殺者編 ~ 蜘蛛の巣 ~


◇ストーリー
王国暗部の一つである、暗殺者の集うアサシンギルド。
今回の任務は、メアリを誘拐した一派の魔学者を暗殺し、
事件に関する資料やメアリの手がかりを手に入れる事だ。
――
◇主な登場キャラクター
ヒルダ … レディナイト・サーガ、リリィナイト・サーガ
ナジコ … レディナイト・サーガ、リリィナイト・サーガ
サスリカ … 初登場
●魔力回路(中心部)
◇冒頭イベント(一の砦)
・光る場所を一通り調べたら、ナジコに報告します。
そのまま外に出て、奥の氷柱で進めないことを確認します。
通気口を進むと、入口に到達します。
・戦闘に関しては、ナジコがだいぶ打たれ弱いです。
安定を取るなら、ヒルダの「煙幕玉」で暗闇付与がオススメです。
――
◇魔力回路(中心部)
・入口から奥に進み、魔力回路のあるフロアを中心部とします。
この装置を解除するため、各部屋から魔導キーを探していきます。
・下記の3つの魔導キーを入手したら、中央の魔法陣に乗ります。
選択肢が出たら「N=2、W=4、SW=6」を選択すると回路が安定化します。
その後、北側のレバーを引くと、《ナジコパート》になります。
――
◇雲の紋章の部屋
・入口と中心部を繋ぐ廊下の北側の部屋です。
右上の木箱から『魔導キー・2』を入手します。
――
◇炎柱の部屋
・入口と中心部を繋ぐ廊下の南側の部屋です。
金色の装置を調べてパネルを動かし、右下のパネルを踏みます。
炎柱付近から『魔導キー・1』を入手します。
・机上の『炎の魔素液』も回収しておいてください。
後ほど使用します。
――
◇土の部屋→魔学者の部屋
・中心部から東の通路にある土の盛った部屋です。
左下の『重いピッケル』を回収します。
・中心部の右上の部屋に入ります。
机から『マナ番号のメモ』、ガラスを壊して『魔導キー・3』を入手します。
●ナジコパート
◇埋まっている少女
・埋まっている少女を救出します。
右上のレバーが正解です。降ろすと《サスリカ》がパーティに加入します。
右のレバーでトゲを解除し、左上の『魔道のパンツ』を回収しておきましょう。
・東に進み、通気口を通って中心部まで戻ります。
――
◇魔力回路(中心部)
・光っている場所で『重いピッケル』を回収します。
再びレバーを調べ、サスリカの居たフロアまで戻ります。
・先ほどの通気口手前の部屋(土風の研究室)にて、
ピッケルでガラスを壊して『開閉装置のギア』を入手します。
・サスリカの居たフロアまで戻り、
左側の変な装置にギアを嵌めると地下の階段が出現します。
――
◇地下通路→研究室
・奥に進むと、ヒルダのHシーンが発生します。
⇒H:序章08:ヒルダ肉蜘蛛拘束
・この部屋の椅子で回復できます。
ヒルダが囚われている壁の張り紙をチェックしておいてください。
その後、この部屋から西奥の部屋を調べに行きます。
●ヒルダ救出
◇西奥のパネル部屋
・奇妙な機会を調べて、パネルを動かします。
右上を踏んで解除し、奥の「重要そうなメモ」を確認します。
――
◇土風の研究室・避難所
・来た道を戻り、ギアを入手した研究室に向かいます。
ここの骸骨が調べられるようになっており、『結界解除キー』を入手できます。
・避難所(入口)にて、
本棚から『結界解除番号』を入手します。
おそらく番号さえ知っていれば、未入手でも大丈夫そうかな。
――
◇ヒルダ救出
・左下の機会に解除番号を入力します。(答「8712」)
これでヒルダがパーティに合流します。
●ボス戦まで
◇道中
・ヒルダが居た小部屋から『氷の魔素液』を回収します。
右下の調薬用の器材で『腐食の魔素液』を調合しておきます。
・少し寄り道して、ヒルダが戻ったことで、
東の通気口付近の木箱を開錠できます。中身は『マジックリング』です。
・先に進む場合は、西奥の触手を腐食剤で枯らします。
奥に進んで行くと、冒頭イベントの氷柱の場所まで戻ってきます。
この先がボス戦です。(進む前にヒルダからアナウンスがあります)
――
◇ボス戦
・最奥にて、【触肉のアトラック】と対峙します。
本体自体はそこまで脅威ではないため、MPとSPを温存してください。
HP半分を切ると「子蜘蛛*3」出現します。こいつらをササっと一掃したいです。
とはいえ、おそらく敏捷低下を受けているため、高難易度であれば後手になるかな。
ヒルダの「千本技巧針」で一掃できれば最高ですが、TP不足なら「煙幕玉」が良いです。
処理したら、後は消化試合です。ナジコの「ウィークシュート」による防御低下が便利です。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼ビーチ編 ~ 渚の強姦事件 ~


◇ストーリー
王国と友好関係にある帝国からも救出隊が出る事になった。
帝国軍部の重鎮戦長シルヴィは、昔からの友人と共に、
遥か東の国ミオリアへ海路での侵入を試みたのだが――
――
◇主な登場キャラクター
シルヴィ … リリィナイト・サーガ
タイム … 淫魔領リリム・ユニオン
ジオ … 初登場(立ち絵のみ)
ステイシー … 初登場(立ち絵のみ:ビーチクイーン)
●ビーチの調査
◇表ビーチ
・救護小屋を出て、海の家を南西に出ます。
ビーチ北側の受付に入るとイベントが発生して救護小屋に戻ります。
・ビーチ内を調査していきます。
接近して「…」が表示される人物に話しかけてください。東ビーチをお忘れなく。
全員を調べ終えた後、西ビーチ南西の「!マーク」の男性を調べると進展します。
――
◇奥の浜
・救護小屋の洞窟から《奥の浜》を調査します。
同じように接近して「…」が表示される人物に話しかけてください。
全て調べ終えると、Hシーンが発生して進展します。
⇒H:序章06:ビーチ猥談?
・奥の浜の小屋にいるジオと話します。
以降、救護小屋付近の《洞窟》に入れるようになります。
●洞窟
◇1マップ目
・ここから戦闘があります。
小屋で回復でき、海の家で回復アイテムを購入できます。
・シルヴィの「歌唱準備」でTPを溜めて「EX退魔吟歌」の全体攻撃が強いです。
高難易度では若干倒し切れず、敵の数次第では、タイムは初ターンは防御安定です。
補足すると、シルヴィは狙われ率が低いため、必然的にタイムに攻撃が集中しています。
――
◇2マップ目
・北西のたまり池で『保管庫の鍵』を拾っておきます。
東に進みます。
――
◇3マップ目
・北東に進みます。
――
◇4マップ目
・細い通路を道なりです。
――
◇5マップ目
・東が保管庫、北がボス戦です。
保管庫に『合金のナイフ』、「マジカルチェリー*2、強化弾*6、気付け薬」があります。
――
◇ボス戦
・ため池を調べることでHシーンが発生します。
その後、継続してボス戦になります。
⇒H:序章07:ビーチ淫魚
・最奥にて、【醜悪な魚人】と対峙します。
二人ともEX状態で殴っていれば問題ないと思います。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼雪国編 ~ 雪国の用心棒 ~


◇ストーリー
ミオリアの北に広がる開拓地は常時雪に覆われている。
雪中の遺跡や魔物の研究を生業とするイルノワは、
北限にある集落でメアリ誘拐の報を受け取るが……
――
◇主な登場キャラクター
イルノワ … レディナイト・サーガ
カーヤ … 初登場
アップル … 初登場
エリュシュカ … 初登場(立ち絵のみ:巨乳の踊り子)
●雪の集落トゥピーク
・集落でやることは特にありません。
井戸とかにアイテムがあるくらいかな。宿屋では回復できます。
・イルノワのスキルが面白いことになっているため、
もし戦闘が厳しければ、敵を無視してキャンプ地まで進めちゃいましょう。
狼は放置すると危険なので、カーヤの「EX熊通し」で確殺した方が良いです。
また、カーヤの「EX雛鳥の癒し歌」は、全体回復で大変便利です。
●道中
◇1マップ目
・南西に進みます。
――
◇2マップ目
・南西に進みます。
――
◇3マップ目
・南西から《キャンプ地》に繋がります。
・南東には『キツネの襟巻き』があります。
先にキャンプ地で装備を整えた方が良いです。
――
◇キャンプ地
・回復エリアです。
入場時に『白樫の木刀』を入手し、イルノワが「EX:大剣装備」を習得します。
光る場所には『継ぎ接ぎの鎧』があります。早速カーヤに装備しておきましょう。
――
◇4マップ目
・南に進みます。
その後、南西の《カラトヴィナ》に入ります。
●開拓地で一番大きな町、カラトヴィナ
・町で情報を集めた後、西区の宿屋に宿泊します。
本編に必要なのは「酒場(アップル)、珍奇に行商人、検問所」です。
検問所は西区の南西にあります。奥まで進んでイベントを見てください。
・酒場のイベントでは、アップルのHシーンが発生します。
⇒H:序章13:アップルの受難
・イルノワが「宿に行こう」と発言したら、西区の宿屋に宿泊します。
翌日、宿屋の地下にある「サウナ」に立ち寄っておきましょう。(最大HP+10)
なお、このイベントは下記で加入するアップルは対象外なので先に見てOKです。
⇒H:序章14:魔法式のサウナ
・準備ができたら、検問所から《氷湖》に向かいます。
●氷湖
◇1マップ目
・入場時に《アップル》がパーティに加入します。
アップルの一部スキルは「精霊弾」を消費しますが、町でも購入できます。
――
◇2マップ目
・南西に進みます。
――
◇3マップ目
・北の通路を塞ぐ【氷湖の牙獣】と対峙します。
イルノワの「獣狩り」と、カーヤの「壊属性スキル」で攻めましょう。
アップルの銃は効果が薄いです。
・戦闘後、『牙獣の魔物肉』を入手します。
後ほど使います。(町で肉を欲しがってた男にあげる)
――
◇4マップ目
・北西に進みます。
北の集落には入れません。
――
◇5マップ目
・南東に進みます。
――
◇6マップ目
・南に進むと、目的地の《岩洞》です。
●南の岩洞
・入口のキャンプで回復できます。
まずは最奥まで進んでイベントを見てください。
・ここで、助っ人を募るか、自力で突入するか選択できます。
助っ人は突入時の雑魚戦を援護してくれるため、無難に募った方が良いです。
なお、高難易度の場合、雑魚が結構強いのため、募らないと厳しいと思います。
――
◇助っ人集め
・対象はカラトヴィナにいる以下の7名です。
募る際に必要な薬包は検問所、精霊弾は武器屋で購入できます。
全員集めると、突入時に「自警団の大男」が加入して8名になります。
┣ 漆黒の用心棒 … 検問所
┣ 小心者の銃士 … 宿屋2F
┣ 飢えし銃使い … 宿屋横
┣ 銃を背負った少女 … アイテム屋前(要:薬包*3)
┣ 美女ガンマン … 武器屋前(要:精霊弾*4)
┣ 賞金稼ぎ風の男 … 武器屋前
┗ 血に飢えたメイド … 南区
――
◇盗賊団に突入!
・道中にて、雑魚戦が4回発生します。
募集した助っ人に応じて、2人ずつ戦闘開始時に援護してくれます。
4戦目を終えた後、自警団員と話すことで「薬効シャワー*3、精霊弾*8」を貰えます。
・最奥にて、【機械化バッグス】と対峙します。
雷と壊属性が弱点です。カーヤの「EX熊通し」がオススメです。
アップルの「バッドフォーチュン」で悪運を付与すれば「パワフルスロー」が安定します。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼教会編 ~ 七人の不良修道女 ~


◇ストーリー
王国より遥か南の海上の孤島に建つ、世界教会――
教会の落ちこぼれシスターだったソニア・ラリスは、
不意に受けた啓示によりメアリの誘拐に気付くのだが……
――
◇主な登場キャラクター
ソニア … 初登場
●戦闘前の準備
・自室の棚から『巨塊の聖石』『一角の聖石』『狙撃の聖石』を入手します。
ステージ選択画面の右側から《教会》に向かいます。
・教会にて、指導役のシスター6人から修道女たちの特徴を聞きます。
その後、司祭さまから『鉄の聖竜杖』、後ろにある『わたつみの瓶』を貰います。
・選択画面のソニアを66回クリックすると『司祭の懲罰杖』を入手できます。
・指導役からの教えを以下に要約しました。
┣ フランシスカ … 自由にさせると危険だから「動きを阻害」しながら戦ってね。
┣ リドヴィナ … 植物性の魔蝕が生息してて危険だから「退魔の技」を活用してね。
┣ ファテマ … 炎信仰に夢中だから「雷」で一喝すればいいのに強く出られないのよ~
┣ エディット … 結晶動力に嵌っているらしくて、雷とか「強い衝撃」に弱いって聞いたわね。
┣ バルトヒルト … シスターらしいシスターだから「闇属性」を凄く嫌ってる様子だったわ。
┗ アタラ … ソンビになってしまって「炎」に弱くなると理解してるんでしょうか…?
●6人の修道女を倒す!(オススメ順)
◇1戦目:技師エディット(左下)
・壊弱点です。通常攻撃で弱点を突けます。
チャージに合わせて「消魔の結晶水」で大技を打ち消してください。
こちらはHP12以下がデッドラインです。このタイミングで回復しましょう。
☆習得スキル:稲光の聖水
――
◇2戦目:炎鉄信奉ファテマ(右上)
・雷弱点です。「稲光の聖水」で攻撃してください。
そこそこ耐えられますが、素早さ負けてしているので回復は早めに。
☆習得スキル「滅火の聖水
――
◇3戦目:死腐れアフラ(右下)
・炎弱点です。「滅火の聖水」で攻撃してください。
おそらく連打しているだけでも倒し切れると思います。
☆習得スキル:不浄の鉄槌
――
◇4戦目:聖光バルトヒルト(下)
・闇弱点です。「不浄の鉄槌」で攻撃してください。
素早さ負けしているため、一度は回復を挟みましょう。
☆習得スキル:退魔の鉄槌
――
◇5戦目:茸娘リドヴィナ(上)
・光弱点です。「退魔の鉄槌」で攻撃してください。
攻撃力を上げますが、暗闇が付与されれば当たりません。
☆習得スキル:呪縛の結界水
――
◇6戦目:給仕フランシスカ(左上)
・相手は壊属性なので、護法石を「巨塊」に変更しておきます。
おそらく敏捷補正技なので、「呪縛の結界水」で低下させます。
後は通常攻撃で削ってください。先制技があるので回復は早めに。
☆習得スキル:ハッピースマッシュ
●裏手の浜辺(ボス戦)
・6人の修道女を倒した後、自室から浜辺に向かいます。
浜辺でHシーンが発生した後、そのままボス戦になります。
⇒H:序章09:砂浜の粘液魔蝕
・浜辺にて、【群溶のピューポル】と対峙します。
戦闘開始時に「EX:デモノフォビア」を習得し、EXフォームになります。
このまま「蝕滅の吐息」で攻めてください。回復する際は一度解きましょう。
高難易度では、一度「呪縛の結界水」で敏捷有利を取った方が安定します。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼東国編 ~ 仇 敵 ~


◇ストーリー
王国とも親交が深い、東国武術の総本山・大黒山――
そこの次期統領であり王国名誉騎士でもある鈴娘は、
一人、ミオリアに程近いフチの村に滞在していた。
――
◇主な登場キャラクター
鈴娘(りんにゃん) … レディナイト、苗床ダンジョン、リリィナイト
雨燕(ゆーえん) … 初登場
●1日目
・山を下りて《フチの集落》に向かいます。
家では回復でき、木箱には回復アイテムがあります。
・竹林を抜けます。(2マップ)
野盗は弱いのでMPを温存した方が良いです。
トラは全力で狩りましょう!「旋風掌」が弱点です。
また、稀に『虎手』を落とします。斬属性の拳武器です。
・集落に着いたら、
酒場で情報を聞いて外に出ると「野盗*2」と対峙します。
戦闘後、自動的に家まで戻り、Hシーン後に翌日になります。
⇒H:序章10:温泉の鈴娘・その1
●2日目
・再び集落に向かいます。
・集落に入ると「野盗頭、野盗*2」と対峙します。
あまりHPが少ないと厳しいですが、全快に近ければ余裕です。
・酒場で一通り情報を聞いたら、家まで戻ります。
外の卸問屋から「ももまん」を貰えるのでお忘れなく。
・家まで戻ると、イベントが進行して翌日になります。
⇒H:序章11:温泉の鈴娘・その2
●3日目
・再び集落に向かいます。
集落の北にある《蘭光寺》に向かいましょう。
なお、酒場で回復できます。
・入口で「仙術使い*3」と対峙します。
身を守る系の無駄行動があるため、運次第では余裕です。
・家まで戻ると、イベントが進行して翌日になります。
⇒H:序章12:温泉の鈴娘・その3
●4日目
・この後は山頂の《神仙池》に向かいますが、
竹林のトラが復活しており、蘭光寺では「ももまん」を貰えます。
急ぎでなければ、少し寄り道しておきましょう
・神仙池にて、【アーシュ・ランべール】と対峙します。
戦闘開始時に「紫電連撃掌」を習得します。TP消費の大技です。
基本的にはTPを溜めて連撃掌!それまでは回復などで耐えましょう。
・戦闘後、そのまま章クリアとなります。
【TOPに戻る】
▼攻略まとめ記事のフロントページはコチラから!
▼本編のシナリオチャートはコチラから!


▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年12月23日 04:52
ID:RVJegww10
-
ちなみにくノ一編で0剥ぎだと同じ場所で『人斬りの太刀』が手に入ります。
(属性:斬 攻撃力46 毎ターンHP減少)
2 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2023年12月23日 05:39
ID:twE.OHQ70
-
>>1
ありがとうございます!原作にならってさすが細かい要素!
確認して記事に追記しておきます。(つ`-ω-´)つ
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2023年12月25日 03:02
ID:PsrgyhNv0
-
教会編の対戦相手選択画面で66回くらいソニアを選択すると司祭の懲罰杖入手
壊、攻撃40、魔撃-10
4 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2023年12月25日 03:25
ID:VexNBSGK0
-
>>3
ありがとうございます!
試してきました!66回でした!追記しておきます(つ`-ω-´)つ
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。