【攻略まとめ】トライアンと森のしれん
【目次】
こちらは、『さす幻』作、『トライアンと森のしれん』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータは一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
――
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
┣ いつものもり
┣ すいろ
┣ 水源地
┗ 魔境
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2024/02/21:公開(検証:Ver初期バージョン)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
⇒関連記事:[新作]トライアンと森のしれん
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




《ゲームの概要》について
脅かされた種族の居場所を求めて立ち向かう『ウサ耳少女 × 2Dドットアクション』作品です。
捕食される運命を待つ兎たちが精霊様から知恵を授かり、人の形を成した種族が「兎人族」です。
成人を迎えた「トライアン、シャミナ、ポポル」の仲良し3人組は、精霊様からご加護を頂くため、
試練として「精霊の木」にお祈りに向かいます。しかし、あろうことか木が燃やされていたのです。
加護を失った森には危険な生物たちが徘徊し、兎人族たちの平穏はあっという間に崩れ去りました。
絶望の中で果敢にあらがう三人の若き兎人族は、騒動の中で、敵の正体を知り、世界の真実を知り、
自分たちのルーツを知ることになります。逃げる兎はもうおしまい!試練に立ち向かい種族を守れ!
全ステージ結合型の横スクロールアクションです。キーボードでも手軽に操作できます。
道中の『お野菜』は、引っこ抜いて武器になるほか、そのまま食べて回復もできちゃう優れモノ!
ニンジンでブン殴り、レンコンで撃ち抜き、カボチャは大爆発!お野菜アクションが醍醐味ですね。
爽快に敵を倒すだけでも面白いのですが、特定のマップには凝った『ギミック』が隠されています。
見事解ければ蒐集要素の「サクラ」を入手でき、タクティカルゲームの側面を持ち合わせています。
また、特に注目したいのは世界観です。一見してほわほわした雰囲気ですが、実はシリアスな物語。
精霊はなぜ兎に人の姿を与えたのか、スケベ生物はどこから来たのか、兎人族を襲う敵の正体とは。
独創的なファンタジーがしっかりと練られています。なお、時系列は前作からの続編となりますが、
今作単体でも楽しめる内容です。世界観に興味を持たれたら、ぜひ前作もチェックしてみて下さい!




《プレイ時間》について
蒐集要素のサクラを一通り集めて『約4時間』でした。(初期バージョン)
1個だけ、ギミックは判明しましたが、何かを見逃しているのか未入手です。それ以外は獲得済!
若干ギミックで迷うところはあれども、戦闘を含めて、最後までスムーズに攻略できたと思います。
現バージョンでは「ストーリー未完結」とのことで、いつ遊ぼうか迷っておりましたが、
前作【ferns bloom】の続編であると知り、世界観が好きなので、待ちきれずに遊んじゃいました。
まったくシナリオがないわけではなく、キリの良い部分まで進行します。中盤終了!みたいな感じ。
上記で紹介した「兎人族のルーツ」「森の精霊の正体」などは十分に語られており、感動的でした。
また、操作性が抜群に良くなっており、バトルアクションを高めて、ギミックを緩和した印象です。
爽快さが増した点は面白さに直結しているため、前作で詰まってしまった方も楽しめると思います。
まさに「前作のレビューでの不満点を全て払拭した」内容なので、期待してプレイして欲しいです。
《難易度》について
全体的な難易度は「ほどほど ~ やや難しい」印象でした。
戦闘難易度は、比較的簡単です。アクション操作に関しては、過度に難しい要求はありません。
蒐集要素の「サクラ」を入手するためのギミックは難しいです。操作よりも、頭を使う内容です。
補足すると、戦闘のみなら程良い。ギミック込みのやり込みならやや難しい。といった感じです。
《ギャラリー》について
タイトル画面から閲覧できます。
最初から全開放済です。(ボス等のネタバレにご注意ください)
また、敵に捕まった状態で「Aキー長押し」で自爆することができます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




『マップ』を拡大したいです。
Pキーのメニュー画面からマップ一覧を選択します。
さらに拡大したいマップを選択してください。
『セーブ』はどこでするの?
Pキーのメニュー画面からセーブできます。
また、ゲーム開始時(プロローグ後)にオートセーブ設定をします。
『拘束』から抜け出せません!
複数キーを同時に連打してください。
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼いつものもり
●トライアンの家・ポポルと別れたところからスタートします。
最初はチュートリアルマップです。操作を確認しながら右に進みましょう。
Pキーでメニューを開けます。後ほどオートセーブ設定が出ますが手動でも可能です。
・重要なアクションは「Z+↓:野菜を持つ」「A+↓:捨てる」「Z長押し:食べる」です。
野菜は武器になるほか、食べて回復できます。結構な頻度で落ちているので贅沢に使いましょう。
●いつものもり1
◇1マップ目
・道中のワープは2マップ目の左側です。
レンコンの上射撃で敵を全滅させることで『サクラ』を取れます。
――
◇2マップ目(☆)
・特になし。
サクラは1マップ目参照です。
●いつものもり2
◇1マップ目
・特になし。
――
◇2マップ目(☆)
・入口の宝箱が『サクラ』です。
トロンを対応する敵に投げて犯してください。チュパロンは小さい方です。
●いつものもり ボスまえ
・経験値を消費して「攻撃速度、抵抗力、攻撃力、体力」を上げられます。
基本的にボス手前が強化エリアになっています。好きなものを上げてイイよ!
・ボス【フウラ】と対峙します。
攻撃が当たらないイベント戦です。
おそらく何回か触れたり、エッチな矢に当たることで進行するかな?
最終的に発情してオナニーして戦闘終了です。そのまま本編が進行します。
【TOPに戻る】
▼すいろ
●すいろ1◇1マップ目
・特になし。
――
◇2マップ目
・カボチャで硬いブロックを破壊できます。
キノコはレンコンの射撃でも起動できます。
――
◇3マップ目(☆)
・中央の宝箱に『サクラ』が入っています。
これは少し手前の高台にあるカボチャを投げて硬いブロックを破壊します。
普通に運ぶと間に合わないため、結構遠くならブン投げて破壊してください。
・右端の2つの宝箱は何も入って無かったです。
周りを囲む硬いブロック壁は、上段のカボチャで破壊できます。(こっちは余裕で間に合う)
●すいろ2
◇1マップ目(☆)
・右奥のワープは、硬いブロックを足場して入ることができます。
カボチャを硬いブロックの足元ギリギリに設置すれば下だけ破壊できるかな。
――
・ワープ先は『サクラ』のギミックエリアです。
ワープ前の右端に「ニンジン」があるので持ち込んでください。
最初は、緑ブロック前のカボチャを左端に設置して、一気に駆け抜けてください。
次は、持ち込んだニンジンのジャンプ攻撃でブロックを破壊してトロンより先に進みます。
初見では難しいため、何度かやり直しましょう。ジャンプ攻撃のタイミングがちょいムズです。
――
◇2マップ目(☆)
・ニンジン、レンコン、カボチャでキノコを作動させます。
中央のブロック中のキノコは、側面からカボチャを投げてください。
下側に小さな隙間がありますが、これは無視してOKかな?右側から爆風でイケました。
・右端のワープは、ブロックに囲まれた2つのキノコの左端だけ起動すれば入れます。
カボチャを起爆しないように、丁寧にブロックを除去してください。下攻撃が優秀でした。
ワープ先でナスを全滅させれば『サクラ』を獲得できます。
――
◇3マップ目(☆)
・多数のブロックがあります。
中央くらいに『サクラ』の宝箱が出てきました。
●すいろ ボスまえ
・ボス【ぽんぽこオヤジ】と対峙します。
歩きながら接近と、ローリングはジャンプ丁寧に避けてください。
オナってるときがチャンスです。ニンジンでボコボコしてやればOKかな。
カボチャで大ダメージを狙えるため、アクション慣れしている人は狙ってみて!
【TOPに戻る】
▼水源地
●水源地1◇1マップ目
・泡は一時的に足場になります。
オタマジャクシのいる泡は着衣状態で入れます。
――
◇2マップ目(☆)
・右端の緑ブロックの上に『サクラ』があります。
出口前に衣服があるため、まずは着衣状態になりましょう。
逆走して、緑泡を下からくぐり抜け、オタマジャクシ泡で登れば取れます。
実は川の中を走れることがポイントです。急がないと魚に食べられるけどね!
●水源地 中ボスまえ
・中ボス【ボスチュパロン】と対峙します。
距離を取りながらレンコン射撃が安定します。
●水源地 どうくつ入口
◇1マップ目(☆)
・トロンを特定の隙間に入れてキノコを作動させます。
・一つ目のキノコを起動したら、残ったトロンを担いでください。
中央下の水辺に上手く投げ込むと、水面下を通って右に移動していきます。
成功すると奥のキノコが作動して、2マップ目と繋がるワープが起動されます。
後ほど2マップ目から入ることで『サクラ』を獲得できます。
――
◇2マップ目
・右側に1マップ目で起動したワープがあります。
高台にあるので逆走した方が楽かな。
●水源地 ボスまえ
・ボス【シャミナ】と対峙します。
アグレッシブですが、攻撃にダメージはないため、拘束されなければ大丈夫!
ニンジンのダッシュ攻撃(グルグルアタック)が避けながら攻撃できてオススメです。
・ちょっと長めのイベントが入ります
次ステージの《魔境》は、水源地のボスの先から進めます。
【TOPに戻る】
▼魔境
●魔境1◇1マップ目(☆)
・色々と入り組んでいますが、ギミックは後回しにします。
ひとまず、中央右側のワープから2マップ目に進んでください。(ど真ん中の1つ右側)
※このステージの「〇マップ目」の表記は、
※メニューのマップ一覧の上から順に数えた値です。結構複雑なので参考にしてください。
――
◇2マップ目
・花が種を飛ばしてくるエリアです。
正規ルートであり、先に進む場合は右端から《魔境2》に入れます。
・ぐるりと上から迂回して、どこかのキノコで下側の泡が出たはず。
中央左側のトロンを持ち上げて、右側のトロンが入れる隙間まで運びます。
右側に泡が出現するため、着衣状態でてっぺんまで登れば『サクラ』を取れます。
脱衣した場合、魔境2で敗北すればリトライが簡単です。
●魔境2
◇3マップ目
・巨大な植物が出てきます。手前でおびき出して潜る瞬間にジャンプ!
中央のベル付近のワープは、1マップ目の左側に繋がっています。
右端のワープは、4マップ目の左上に繋がります。
・1マップ目の左側からジャンプした先のワープで《魔境3》に入ります。
――
◇4マップ目(☆)
・四角いデコボコの横長のマップです。
※先に魔境3の項目を閲覧してください。
・左端に『サクラ』の宝箱があります。
これは青キノコを全て作動させるのですが、上段の3つは別マップから入ります。
・上段の3つは、
1マップ目の右下の隙間をトロンで作動し、出現した穴から右端のワープに入る。
3マップ目の右端から入る。
5マップ目のベルから左側入る。
●魔境3
◇5マップ目(☆)
・中央のベルの右側が《魔境4》に続きます。
左側は4マップ目に繋がります。この時点で4マップ目のサクラを取れます。
・ここのギミックはなんだろう?
真ん中のキノコを起動したら『サクラ』が取れてしまいました。
●魔境4
◇6マップ目(☆)
・光っている花を目印に進みましょう。
・右上の2つ並んだ宝箱が『サクラ』です。
道中の中央上くらいから分岐できるルートがあるのですが、初見だと逃しやすいです。
一度ベルまで登録した後、入口から再挑戦した方が良いです。マップ拡大して逆算してください。
メニュー→マップ→現在地のマップを選択すると拡大表示されます。
●魔境5
◇7マップ目
・シンプルに難しいマップです。
最後の左側に移動する際、デカい花が出てくるので崖上スレスレに着地すること。
・ベル横のワープから1マップ目の右上に移動します。
後は左横に移動して、中央のワープに入れば《ボスまえ》になります。
この時点で、ようやく1マップ目のサクラを取れます。
●1マップ目のサクラ
※合ってると思うんですが、何かが足りない!(未入手)
・魔境5経由で1マップ目に入ります。
①入ってすぐのトロンを中央右の丸い空間にいるクラゲへ。
②カボチャで白マントのトロンを落としておく。(自分は落ちないように)
③左端の苗床をカボチャで落とし、落とした先のトロンを投入。
④入口のトロンをチュパロンに投入。
⑤中央下でさっき落としたトロンを右下端の白マントに投入。
⑥白マントから左のくぼみのトロンを子チュパロンに投入。
⑦右端(泡で移動)のトロンを入口付近のクモに投入。
●魔境 ボスまえ
・ボス【クラウンフラワ】と対峙します。
攻撃力的にニンジンがいいかな。レンコンだと時間が掛かります。
手を伸ばした後は「縦・横」のどちらかで花が出てきます。(交互に来るかも)
横向きの花はジャンプでも良いのですが、わりとしゃがんでも避けられました。
追跡してのキスはチャンスです。走っていれば当たらず、戻り際に数回殴れます。
種飛ばしは、1つだけ敵が出てきます。この敵は何度か復活するので注意してください。
・ボス戦後、これで一旦キリとなります。
続きのストーリーはアップデートで実装予定とのことです!
【TOPに戻る】
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。