【攻略まとめ】エルフアーチャーと消えるダイ木
【目次】
こちらは、『Bubble Gums』作、『エルフアーチャーと消えるダイ木』の攻略記事です。シナリオ部分のネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータは一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
――
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
┣ 拠点:小屋
┣ ステージ1:森
┣ ステージ2:ジャングル
┣ ステージ3:沼地
┣ ステージ2:洞窟
┗ ステージ5:城
――
▶ ショップアイテム
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2024/03/01:公開(検証:Ver初期バージョン)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




《ゲームの概要》について
突然消えた巨木を追い求め、悪の根源を排除する『ドット × 2D射撃アクション』作品です。
平和の象徴的な巨木が消失し、モンスターたちが暴走した異変をエルフ少女が解決に向かいます。
キーボードで「移動、ジャンプ、回避」を行い、マウスで照準を定めて「矢を放つ」スナイプ仕様。
動きはもっさり系です。「6種の弓、6種の矢」を巧みに使い分け、的確に敵を射抜く必要があり、
玄人向けな作風になっています。ステージは5種類あり、美麗なピクセルアートで雰囲気抜群です。
海外サークルさんの作品ですが、ゲーム内のテキストは少ないため、翻訳で困る部分はありません。
エッチのシチュエーションは、『異種姦』『丸呑み』『拘束』が主になります。
各敵における「敗北シーン15種」内蔵しており、いずれも『簡易アニメーション』仕様です。
異生物は「カエル、ハチ、触手、野犬」、対人は「正常位、二穴、背面駅弁、フェラ」になります。
特殊プレイには「レズ(手マン・69)、丸呑み、ツタ拘束」があります。テキストはありません。




《プレイ時間》について
難易度「普通」にて、全ステージ踏破までに『約2時間半』でした。
1ステージ30分の内訳です。一部ギミックに苦戦しましたが、無事クリアできて良かったです。
戦闘で詰まることはなかったですが、ジャンプ移動と弓矢ギミックがめちゃくちゃ難しいですね!
しかし、アクション作品として純粋に面白かったです。敵種が豊富で、弓矢の種類が凝っています。
ギミックが難しいと言っても、ちゃんとクリアできましたからね!横スクアクションに慣れており、
射撃の快感を味わいたい方はぜひプレイしてみて下さい。謎解き部分は当記事を参考にしてどうぞ!
《難易度》について
全体的な難易度は「そこそこ難しい」です。
戦闘難易度は「非常に簡単、簡単、普通、難しい」からいつでも変更できます。
しかし、今作の難所は「ジャンプ操作」「ギミック」なので、戦闘は苦戦しないと思います。
短いジャンプによる細かな空中移動と、シビアなコントロールが求められる弓矢ギミックが難しく、
詰まるとしたらこの辺り。また、移動がWASDなので、キーボード操作に不慣れだと厳しいです。
※動作確認を含めて、体験版は必ずチェックしましょう!
《ギャラリー》について
タイトル画面から閲覧できます。
各敵による敗北シーンですが、エンディング達成時に全開放されます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




『セーブ』はどこでするの?
オートセーブです。
チェックポイントや小屋に戻った際にされているかと思います。
ゲーム終了時は、念のため小屋に戻った後、メニューからタイトルに戻ってください。
『照準』が上手く定まりません。
オプションで「カメラ・フロントサイトスピード」を遅くしてみてください。
『装備』は何を購入したらいいの?
とりあえず「骨の弓」は必須です。(攻撃力1.5倍)
次いで「通常の矢+〇」と、ギミック解除に便利な「光の矢」は欲しいです。
『ジャンプ中の動作』が難しい!
ちょっとした足場をジャンプ移動する際は「二段ジャンプ」を活用してください。
通常ジャンプだと横移動が全然できないのですが、二段ジャンプだと横移動距離が長いです。
垂直に通常ジャンプした後、二段ジャンプで横移動ですね。この動きができないと詰みます!
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼拠点:小屋
●はじめに・拠点マップです。ステージクリア後に自動的に帰還します。
石像から「矢・特殊矢・弓」を購入でき、ステージ選択は画面右端です。
ステージ1は左から3番目です。2番目は最初に流れたオープニングムービーです。
・装備は経験値(EXP)で購入でき、装備画面(Eキー)から付け替えできます。
ステージ1をクリアしたら「骨の弓(攻撃力1.5倍)、通常の矢+1」を購入してください。
水晶の弓でMP効率を上げても良いのですが、攻撃力を上げて敵を一撃で倒せた方が良き!
また、何かとギミック解除で便利な「光の矢(複数発射)」はステージ3からは欲しいです。
・セーブは小屋に戻ったタイミングなら確実にされると思います。
念のため、終了時はメニュー画面(Escキー)からタイトル画面に戻ってください。
【TOPに戻る】
▼ステージ1:森
●道中・穴ぼこの開いた開けた場所は、「敵を倒すまで出られない部屋」です。
接触ダメージがないため、回避(Space)せずても普通に素通りして避けられます。
・ハチの突進は、常に横移動していれば当たりません。
空中では倒しにくいため、突進したところをゼロ距離射撃で処理しましょう。
・キノコゾーンは、落下するとトゲによる即死です。(直前でリトライ可能)
ダッシュジャンプ(Shift + Wキー)で上手いこと飛び移り、右端の壁まで進んでください。
苦戦してリトライが重なるようなら、ハチの処理が面倒なので、右端まで無視してOKです。
デカいキノコは中央からジャンプしてください。端っこまで走ると落下判定で二段ジャンプできぬ。
・キノコを登った先の「3つのクリスタル」は、
左側の白いキノコに乗り、魔法の矢で同時に射貫いてください。
●ボス
・割れた巨木前にて、【巨大ガマ】と対峙します。
距離を取って狙撃しつつ、追い詰められたら早めにダッシュして反対方向に距離を取ります。
攻撃モーション以外であれば接触ダメージはありません。怖ければ回避しつつすり抜けてください。
魔法の矢は威力が高いため、MPが溜まっていればバコバコ撃ちましょう。
【TOPに戻る】
▼ステージ2:ジャングル
●道中・できれば「骨の矢、通常の矢+1」は装備しておきたいです。
これで魔法の矢を放てば、部族を一撃で倒すことができ、だいぶ楽になります。
部族は盾を構えており、背後か足しか当たりませんが、魔法の矢であれば貫通できます。
・吊り橋の作動は、弧を描くように矢を放ちます。
位置は【この辺】がオススメです。私は15分くらい掛かったぜ!
・部族の村を登っていき、右端の壁に描かれた地図を頼りにクリスタルを破壊します。
連戦した場所から左上の民家の上ですね。左端の民家から屋根伝いに登ってください。
・水車のクリスタルは、直線状の弓をタイミング良く放ってください。
●ボス
・村を抜けた先の丸石の奥にて、【部族長】と対峙します。
こん棒が盾になるため、頭か足以外はガードされてしまいます。
攻撃は避けにくいため、距離を取って少しでも被弾を避けつつゴリ押しが吉です。
魔法の矢はバンバン使ってください。中央の回復は変なタイミングで使わないように。
【TOPに戻る】
▼ステージ3:沼地
●道中・ギミック解除用に「光の矢」が欲しいです。
なお、このステージは5ステージの中で最も難しい印象です。
・最初のクリスタルは橋下の水の中にあります。
同時破壊が条件なので、上から「光の矢」で壊してしまうと楽です。
・沈んだ民家の屋根をジャンプ渡るエリアは結構難しいです。
屋根が角ばっているため、ギリギリてっぺんで最速ダッシュジャンプしてください。
・人魚との連戦では、真下を泳いでいるときに当てると楽です。
・船での移動は最大の難所です。
しゃがんだり、ジャンプで回避しつつ、置いていかれないように移動します。
細かな空中動作は「垂直ジャンプ → 二段ジャンプ」の動きを意識してください。
二段ジャンプは横移動の幅が大きいため、ちょっと空中移動したいときに便利です。
●ボス
・船移動後の地上にて、【ダイオウイカ】と対峙します。
エンペラーの腫瘍みたいな部分を全て破壊すれば勝利です。
攻撃は派手ですが、横移動していればそこまで被弾しません。道中の方が100倍難しいぜ!
【TOPに戻る】
▼ステージ4:洞窟
●道中・ステージ3と比べればかなり楽になります。
ここでも「光の矢」があると便利なので、未所持であれば購入すること。
・最初の2つのクリスタルは、
左側を真上に優しく放ち、落ちてくる瞬間に右側を同時に壊します。
・橋上の3つ連なったクリスタルは、上から「光の矢」で壊せます。
リトライして直前からやり直してMP回復できます。通常の矢でも壊せそうかな?
・暗い洞窟は、小さな岩を登っていきますが、中央の上に伸びてるのはダミーです。
左右の端っこから登ってください。中層の左側には見えない足場があります。(骸骨4つの左側)
・岩に追われる坂では、通常ジャンプで距離を稼げます。
最後のクリスタルは「光の矢」で破壊すると楽ちんです。
・洞窟を抜けた連戦の先には、9つのクリスタルがあります。
これは右下から左上にかけて【斜め3つ】を壊せば良さそうです。
全部破壊しようとして光の矢を連射してたらたまたま見つけました。
●ボス
・クリスタル洞窟にて、【ゴーレム】と対峙します。
3つのクリスタルを破壊することで、デカい本体にダメージが通ります。
真上のクリスタルは「光の矢」で破壊すると楽です。そこまで強くないかな。
【TOPに戻る】
▼ステージ5:城
●道中・蔦は松明を貫通した「火矢」を使って燃やしてください。
・最初のクリスタルは
マークが印された松明を全て燃やすことで出現します。
・草状の敵は火矢で倒すことができます。
・地下のクリスタルは、草状の敵から1つ出てきます。
上手く攻撃を誘発したら、少し下がって3つとも同時に破壊してください。
・木の形のクリスタルは【この形】になれば正解のようです。
適当に破壊していたらいつの間にか正解してました。背景がヒントぽいです。
・最後の城内を抜けて、最奥のワープに入るとラスボス戦です。
●ボス
・屋上にて、【ラスボス】と対峙します。
4つの黒クリスタルを「火矢」で破壊すると、弱点の心臓が露出します。
骨の弓(攻撃力1.5倍)で2~3セット必要です。私は3セット入ってすぐに倒せました。
・攻撃が激しいため、ダッシュせずに回避用のスタミナを温存しましょう。
今更ですが、今作の回避性能は非常に優秀です。大抵の攻撃は避けられます。
・勝利すると、エンディングとなって小屋に戻ります。
また、タイトル画面のギャラリーが全て解放されているはずです。
【TOPに戻る】
◆ショップアイテム
名称 | EXP | 効果 |
---|---|---|
通常の矢 | 初期 | 非常に低いダメージ |
通常の矢+1 | 1000 | 低いダメージ |
通常の矢+2 | 2000 | ダメージが普通 |
通常の矢+3 | 4000 | 高いダメージ |
通常の矢+4 | 8000 | 非常に高いダメージ |
魔法の矢 | 初期 | 重力を無視し、すべての敵を貫通します。(3MP) |
氷の矢 | 1300 | 弱い敵を遅くする領域を作り出します。(4MP) |
毒の矢 | 1200 | 弱い敵に持続的なダメージを与える領域を作り出します。(4MP) |
光の矢 | 1000 | 数本の矢に分裂します。(3MP) |
雷の矢 | 1100 | 重力を無視して、弱い敵をスタンさせます。(4MP) |
爆発の矢 | 1500 | 広範囲な爆風ダメージを引き起こします。(5MP) |
木の弓 | 初期 | 通常の木の弓 |
骨の弓 | 1400 | 攻撃力を1.5倍に増加させます。 |
鉄の弓 | 1000 | 攻撃距離を増加させます。 |
水晶の弓 | 1200 | MP回復量を増加させ、MP上限を増加させます。 |
蔦の弓 | 1100 | SP回復量を増加させ、SP上限を増加させます。 |
血の弓 | 1300 | 攻撃時に少量のHPを回復し、HP上限を増加させます。 |
【TOPに戻る】
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。