【攻略まとめ】離島脱出サバイバルRPG~もう我慢できない!~
【目次】
こちらは、『crotch』作、『離島脱出サバイバルRPG~もう我慢できない!~』の攻略メモです。シナリオ部分のネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
また、当サイトではセーブデータは一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。
※※
末クリアです!途中までの攻略メモを残しておきます。
難しいというより「ここまで来たのに!!」が多くて心が折れちまったい。
下記の攻略メモを参考にしてもらえれば、事前に準備して挑めると思います。
※※
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
――
◆シナリオ攻略
▶ 途中までの攻略メモ
┣ 最序盤でやりたいこと
┗ サバイバルテクニック
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄


【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2024/04/03:公開(検証:Ver4)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
⇒関連記事:新作でました!
⇒関連記事:新作攻略とかとか
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想
《ゲームの概要》について未編集
《プレイ時間》について
未編集
補足メモ:
今まで以上にサバイバルRPGしており、作風はとても面白かったです!
しかし、事前に必要なクラフトアイテムが多かったり、コンディションの減少幅が大きかったり、
初見だとだいぶ苦しい作業を強いられます。ここがサバイバルRPGとして評価できる点でもあり、
ちょっと合わない人には心が折れる内容でもあります。私はちょっと合わなかった人です。すまぬ!
《難易度》について
未編集
《回想部屋》について
各地の電波塔付近にある「地下扉」から入れます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA
今回は未編集です。【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆攻略メモ
▼最序盤でやりたいこと
●プロローグ・冒頭の漁港では、コンテナ裏の子供から『綺麗に枝』を貰えます。
それ以外は自由に会話してください。南東にモンズダンとかおるぞい!
用が済んだら、漁船に乗り込みます。
●合流まで
・海岸の電波塔(拠点)までは、
寄り道せずにサクサク進めた方が良いです。
・遭難地点の『リュック』を回収します。
洞窟に入り、抜けた先の西側にいる「エリー」と合流します。
・エリーから北側のマップで「千鶴」と合流します。
エリーのもとまで戻り、西にずっと進んで「しずく」と合流します。
人工物を発見した場所から南側の洞窟にいます。
●堤防の電波塔まで
・北道を少し戻り、崖上の狭い通路を北西に進みます。
マップ移動して明るいBGMに切り替われば進行ルートで合ってます。
・蔦を一段登って東に進み、北東の堤防沿いを進みます。
蔦は「コンディション」が少ないと登れません。サクサク来ていれば大丈夫ですが、
もし消費している場合は、焚き火に木をくべて回復してください。
・堤防沿いを進むと《堤防の電波塔》に辿り着きます。
火をくべずに休憩できます。ここを集合地点に登録しておきましょう。
●海岸の電波塔まで
・堤防の電波塔では「水」の確保が難しいです。
少し北に進めば海岸の電波塔に行けるため、そこまで進めちゃいます。
・ものづくりから「木の板」を作成して北に進みます。
電波塔の右の北に伸びている狭い通路です。ずっと北に進んでいき、
少し海を泳いで渡った先の突き当りを東にマップ移動して森に入ります。
・森に入ってすぐに電波塔があるはずです。
木箱からマッチなどを定期補助でき、北東には綺麗な水が湧き出ています。
他の二か所は内陸と小島で結構遠いため、全体の拠点はココにしておきましょう。
●ここから絶対にやっておくこと!
・残り2つの電波塔を探索する前に、
「短い木のはしご、たいまつ、野草の寝床 or 焚き火」を複数用意すること。
海岸の電波塔のマップと東側のマップの崖沿いで「木のツル」をとにかく大量に集めてください。
小島の電波塔には短い木のはしご、内陸の電波塔にはコンディション回復手段が必要になります。
・焦らず各地のショートカットを開通することも大事です。
コンディションが減りが早いため、水辺では大岩や木の板でショートカットを開通させること。
せっかくここまで来たのにハシゴが無かった!なんてことが重なると私みたいに心が折れますぞい。
・小島はスタート地点から東に行けば簡単ですが、短いハシゴがいくつか必要です。
内陸は海岸の電波塔の北にある大洞窟を抜けて、森林地帯の大きな丸太をクライミングします。
ここでコンディションがゴリゴリ減るため、寝床や焚き火を駆使して少しずつ登ってください。
・4つの電波塔を調べ終えると、内陸の電波塔北側の塔を目指します。
4つ調べた時点で海岸の拠点に戻されるため、調べる前にショートカットなどを開通しておくこと。
ここで戻された時点で心が折れて断念しました。私の代わりに脱出してくれ!
・公式サイトの【全体マップ】を参考にしてください。
【TOPに戻る】
▼サバイバルテクニック
◇海岸の電波塔まで寄り道せず進める・序盤の洞窟や堤防の電波塔では資源確保が非常に面倒です。
堤防の電波塔から「木の板」を作成し、少し北に進めば海岸の電波塔に到達します。
ここでは「木箱」が2つあり、付近には「綺麗な水」が湧き出ているので水分補給が容易です。
さらにマップ全体の中央に位置しています。各地を探索する際の大拠点として活用しましょう。
☆海岸の電波塔の行き方は、上記の【最序盤にやりたいこと】を参照ください。
――
◇適応力を上げる
・戦闘勝利やアイテムを拾うことで「適応力」が上昇します。
画面左下の「EXP」が10になると1アップです。戦闘スキルやHスキルを習得します。
ステータスは装備依存なので強くなるわけではありませんが、小まめに上げてください。
――
◇戦闘では石を投げる
・ものづくりで「尖った石」を作成して投げつけてください。
命中不安で攻撃力の高い「大きな石、丸太」の攻撃力をそのままに確定命中します。
武器をクラフトしても良いのですが、攻撃力の高い装備ほど敏捷と命中率と低いです。
なお、今作には食料調達最強システムのリュックがあるため、戦闘での調達は非効率です。
・もし戦闘を頻繁に行うのなら、武器は整えた方が良いです。
桜子は全体攻撃があるため、貝や虫を一掃できるよう命中安定装備を優先してもイイかも。
――
◇食料はリュックを活用する
・リュックは「野苺」を収納し、みんなのごはんにできます。
収納するだけで全員の空腹状態を解消できるわけです。歴代最強システムだ!
食料の節約になるため、単体で消費せずに小まめにリュックにぶち込んでおきましょう。
――
◇ガラクタ、木の枝(木の棒)、木のツルを集める
・この3つは頻繁に加工するため、見つけたら必ず採取しておくこと。
――
◇ショートカットを開通させる
・木の板、ハシゴ、水辺の大岩を転がすなど、ショートカットを開通させてください。
今作は同じ場所を行ったり来たりすることが多く、開通させてないと非常に苦労します。
【TOPに戻る】
コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2024年04月12日 22:36
ID:mMxJostd0
-
エレベーターの部品を集めることで、エレベーターを起動、ショートカットが可能です。
電波塔を調べて海岸に戻された後、エレベーターを修理することで内陸電波塔までショートカットができます(エレベーターは海岸電波塔の裏の洞窟にあります)。
そこから塔に上るとイベントが発生、海岸電波塔まで戻り、そこから左側にあるヘリポートまで行けばクリアです。
クリアするだけなら、マップを見つつ2時間程度でクリアできそうです。コツは野イチゴを集めてリュックに入れることを怠らない、板や梯子はある程度用意しておく、コンディションの消費は焚火を作って補う、エレベーター部品は集めておく。
クリア後データをロードし、回想部屋で人形の隣の機械を調べると回想が全開放できました。
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。