Castle_b001

【攻略まとめ】Castle of Temptation

【目次】

◇サークル:『Poring
◇タイトル
Castle of Temptation
※シナリオのネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
※当サイトではセーブデータを一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。

【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
 ┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
 ┗ 攻略に関するQA

――
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
 ┣ ステージ1:黒曜石広間
 ┣ ステージ2:魔導人形館
 ┣ ステージ3:禁忌実験所
 ┣ ステージ4:聖母礼拝堂
 ┗ ステージ5:塔の頂上

――
◆ギャラリー
▶ 資料室(文献)
▶ エッチイベント発生条件
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

【記事の更新履歴】

▼記事の編集履歴
・2024/04/28:公開(検証:Ver1.00)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


⇒関連記事:Castle of Temptation V1.0 release

【システム紹介&QA】

▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想

Castle_b1-1Castle_b1-2Castle_b2-3Castle_b1-4

《ゲームの概要》について

 冒険者を目指す少年が魅魔の城に挑む『男性受け × 探索型ドットアクション』作品です。
 舞台は「魔族と人間が平和条約」を結んだ世界。昨今の冒険者は、戦闘や討伐のようなことはせず、
 探索や異文化交流が主な仕事でした。彼らに求められるのは「強い意志」「臨機応変な能力」です。
 主人公はそんな冒険者志望の少年であり、受験者となって試験の地である《魅魔の城》に挑みます。
 淫魔やモンスター娘が歓迎する試練を乗り越えた先で、少年は世界の真実に近づいていくのでした。

 平和な世界の冒険者の試験だって…?ご覧の通り、そのようなことがあろうはずがございません!
 世界の真相は作中内に隠された「文献」を通して知ることができます。考察捗る物語にも注目です。
 ゲーム内容は『探索・謎解き』を中心としたアクションゲームです。一枚の衣服だけを身にまとい、
 危険な罠や魔物娘たちをやり過ごして進みます。操作は「移動・ジャンプ・モノを投げる」程度で、
 キーボード操作で手軽に遊べます。興奮ゲージ最大で射精し、生命ゲージが無くなると死亡します。
 ゲームオーバーにデメリットはなく、即座にリトライ可能。セーブポイント多めで遊びやすいです。
 先ほど軽く触れた物語の真実を語る『文献』は、ステージのあらゆる場所に隠された収集要素です。
 他にも、正しい結末を迎えるための『キーアイテム』が隠されており、一に探索、二に探索な作風!
 やり応えがありますが、戦闘がないのでテキパキ調査できますし、ギミックが凝ってて面白いです。


Castle_b2-1Castle_b2-2Castle_b1-3Castle_b2-4

《プレイ時間》について

 収集要素の文献までコンプリートして『約6時間』でした。
 エンディングを迎えて回想部屋を解放するだけであれば「約2時間」が目安だと思います。
 グッドエンドや文献のような「隠し要素」をコンプリートするならば、入念な探索が必要です。
 詰まる部分はありませんでしたが、キー操作に不慣れであれば、細かな移動などに苦戦するかも。
 同じデータで何度でも探索できるため、まずは気楽にクリアを目指すのがオススメ。面白かった!


《難易度》
について

 全体的な難易度は「そこそこ難しい」印象でした。
 操作は「移動・ジャンプ・箱を投げる」くらいなのでキーボードで十分ですが、
 敵やトラップを避けるなど、随所で難しい場面があります。操作感は非常に良いと思います。
 最も難しいのは探索要素です。ノーヒントだと苦労するため、苦手な方は当記事を参考にどうぞ!
 なお、アクションでも探索でも理不尽はありません。頑張れば自力コンプリートできるバランス!


《ギャラリー
》について
 エンディングを迎えた時点でタイトル画面に解放されます。
 エロ関連(ドットH・HCG、イベント回想)は全開放されています。
 また、ゲーム内に隠されている「文献」の入手場所のヒントを確認できます。

▼攻略に関するQA

Castle_b3-1Castle_b3-2Castle_b3-3Castle_b3-4

『セーブ』はどこからできますか?
 各地の「本」を調べることでセーブできます。
 セーブスロットは多数あるため、小まめに分けてください。

『興奮ゲージ』ってどこで回復できるの?
 休憩室に設置された「壁尻」を使ってください。
 ステージ3ではエントランスの機械娘、ボス戦前は金髪ちゃんが代用です。

『文献』ってなんですか?
 今作の「収集要素」です。
 各ステージの隠し部屋などで閲覧することができます。
 クリア後のギャラリールームにて、未回収文献のヒントを確認できます。
 当記事の【資料室(文献)】でも網羅しているため、ネタバレOKならどうぞ!

『楽園の鍵』はどこで使うの?
 ラストバトル及びグッドエンディングに必要です。
 各ステージに1つずつ(計4つ)あります。場所はチャートを参照ください。

『地図』ってどこで見るの?
 本編攻略時の地図はありません。
 当記事で掲載している地図は、グッドエンド達成後の「フリーモード」で表示できます。
 ※ネタバレ全開なので問題があれば消します。

【攻略まとめ】

◆シナリオフローチャート

▼ステージ1:黒曜石広間

Castle_b0446

●チュートリアル

・ロビーから外に出て《黒曜石広間》を選択します。
 受付ちゃんとは接近して「Hキー」でエッチできますが程々にね!
 ※Hシーンはクリア後に全開放されます。当チャートではイベントHだけ記載します。

・操作を確認しつつ、チュートリアル通路を進みます。
 木箱やサキュバス人形は掴み投げができ、仕掛けを解くのに使います。
 三角木馬のサキュバスは襲ってきます。脱衣時は拘束されるので注意です。

・休憩室に設置された「本 = セーブポイント」です。
 壁尻は興奮ゲージ、服置きは衣服、回復の泉は生命ゲージを回復します。
 また、Escキーから「ロビー(ステージ選択)・タイトル画面」に戻れます。


●休憩室A
・サキュバスが塞いでいる廊下では、少年を放り投げて囮にします。
 自ら接近したり、少年を犯し終えると襲ってきます。

・スペシャル宝箱はあからさまな罠です。
 宝箱から左側の支柱を登っていき、左上の空間に隠し扉があります。【画像
 隠しエリアはちょっと危険です。次のマップが休憩室Bなので先にセーブすると良し。
――
隠しエリア
・左側の宝箱から『楽園の鍵Ⅰ』を入手します。
 左奥の扉からサキュバスが出てくるため、無理やりその扉に入ってください。
 暗闇の廊下はひたすら右側に走り続けて「EXIT」の先の隠し扉に逃げ込みます。
 この廊下で敗北すると「レッサーサキュバスEND」が発生します。

・逃げた先の本棚には、文献『歴史探索者1』があります。
 文献はクリア後のギャラリーで閲覧できる収集品です。(全データ共通)


●休憩室B
・休憩室の大きな絵画はホフク前進で抜けてください。

・動く足場を登り、左上の人形で右上のスイッチを押します。
 ションベン石像は興奮ゲージが増加します。中央の魔法陣は敵です。

・4つの木箱で足場を作ります。
 中央をどけると魔法陣からサキュバスが出てくるので注意です。
 3つだけ縦に並べれば届くため、中央は一つだけ残しておきましょう。

・登った先の狭い通路をホフク前進で抜けます。
 サキュバスは三角木馬の穴ぼこに落ちるのでそこまで逃げてください。
 2つ目の三角木馬の足元に『匿名1』があります。股間に気をつけてね!【画像


●休憩室C(ボス戦)
・最奥にて【サキュバスロード】と対峙します。
 4方向の矢印を覚えて入力するミニゲームです。
 序盤は記憶せずとも、こちら側に表示された矢印を目押しで十分間に合います。
 最後だけ隠されるので記憶必須。なお、敗北したタイミングで敗北エンドが異なります。
 何もしないと「サキュバスロードEND01」、後半に敗北すると「サキュバスロードEND02

▼ステージ2:魔導人形館

Castle_b0447

●休憩室A(朝:南エリア)

・休憩室というか、最初の廊下の右側です。
 先に「喫茶店、個室、倉庫、廃棄場」でマークを確認します。
 4つのマークを記憶し、北エリアの劇場クイズで鍵を手に入れる流れです。

・喫茶店は休憩室から左側の看板の部屋です。
 個室は休憩室から右隣の部屋です。(ギミックがあるので詳細は下記参照)
 喫茶店と個室の目印を確認したら、左右の廊下から北エリアに向かいます。
――
個室
・休憩室の右隣の部屋です。
 3枚の注意書きを全て読んでしまうと「レディドールEND」になります。
 ベッド下はホフク前進で通れます。隠し部屋に『歴史探索者2』があります。【画像
 帰る際にメイドがいるので気をつけてください。(お茶飲んでたらビックリして噴出したw)


●休憩室B(朝:北エリア)
・中央に休憩室があります。
 左側の倉庫、右側の廃棄場でマークを確認してください。
 倉庫のマークは左奥の木箱をどけることで確認できます。(偽物人形に注意)

・4つのマークを確認後、大扉の劇場に入ります。
 ここで4択クイズが4回発生します。存在したマークを選んでいきましょう。
 全問正解で『黄金の鍵』を入手します。その後、館全体が「夜マップに変化します。


●休憩室C(夜)
ブルーギア入手
・右奥の廊下から南エリアに向かいます。
 廊下では巨大人形が迫っています。木箱は無視して走り抜けてください。
 捕まると「人形の罠」が発生します。

・南エリアに戻ったら、中央の個室に入ります。
 注意書きを避け、ベッド上の宝箱から『ブルーギア』を入手します。
 なお、注意書きを3回読むと、表世界と同じくレディドールENDになります。
 ここちょっと難しいです。木箱でジャンプするか、上手く椅子の間をすり抜けるか。

・ブルーギア入手後、北エリアに戻ります。(この先セーブ推奨)
 霧が漏れている部屋(廃棄場)に入り、右上にギアを挿して穴から奥に進みます。
――
イエロー&グリーンギア入手
・人形部屋を出て、奥の廊下を東側に進みます。(手が出てくる廊下)
 道中の木箱を拾っておき、2つ目の木箱の上に乗っけておいてください。

・ここから注意です。
 宝箱から『イエローギア』を回収し、右奥に進むと花瓶が割れます。
 巨大人形が迫ってくるため、先ほど積んでおいた木箱でやり過ごしましょう。
 難しければ、手に接触して拘束時間でやり過ごしてもOKです。(こっちの方が楽かも)

・人形が出てきた扉の先で『グリーンギア』を入手します。
 今度は金髪人形が襲ってくるのでさっさと部屋を出ちゃいましょう。
 少し寄り道してからボス戦に向かいます。セーブポイントまで戻ってください。
――
隠し宝箱(グリーンギア)
・廃棄場のブルーギアを使った場所の真下でグリーンギアを使用できます。
 その後、劇場に巨大宝箱が落ちています。中には『楽園の鍵Ⅱ』を取れます。
――
倉庫から喫茶店へ(イエローギア)
・倉庫の左上でイエローギアが使用すると、南エリアの喫茶店に繋がります。
 喫茶店の人形ちゃんは通るだけで拘束されるので注意です。少年を投げて囮にできます。
 右側の机上に『匿名2』が置いてあるのでお忘れなく。【画像

・南エリアの廊下にて、黄金の鍵を差し込むと休憩室D(ボス前)です。
 また、廊下の右端に『』が落ちているのでお忘れなく。【画像


●休憩室D(ボス)
・最奥にて【巨大ドール】と対峙します。
 右へ逃げていくミニゲームで、巨大人形に触れると即アウト!
 紫弾に当たった人形は襲ってきます。全裸で捕まれば実質即アウト!
 コツとしては、被弾する際は衣服が前に飛ぶように背後から接触してください。
 衣服を回収し続ければ拘束で詰むことはありません。つまり前から来る人形だけ注意!

▼ステージ3:禁忌実験所

Castle_b0448

●入口

・このステージは「ミニ、メガ、ケモ」の3つ小ステージに分類されます。
 各ステージ3エリアの計9エリア構成です。このうち4つのエリアを攻略するか、
 いずれかのエリアを完遂(3までクリア)すると、ボスフロアが出現する仕組みです。

いずれのステージもエリア3は非常に難しいです。(ゲーム内でも注意書きアリ)
 普通に進めるのなら、各ステージのエリア1と2を適当に4つクリアするのが吉です。
 ただし、収集品の文献はエリア3の攻略必須です。どのみち3~4回再攻略するので、
 自由に進めてみてください。一度クリアしたら秘密書庫からボスを倒さず抜け出せます。
――
楽園の鍵Ⅲ
・エントランス右側の停止ロボ娘の部屋に隠し部屋があります。
 ロボ娘の左側に「小さな鍵印」があり、台の上から調べることができます。

・起動した転移装置の先にて、博士がいるのでエッチしてください。
 その後、ちゃぶ台返しすると博士ごと机が吹っ飛び、宝箱に『電池』があります。
 電池をロボ娘に導入した後、再び転移装置に入ると『楽園の鍵Ⅲ』の宝箱があります。
――
歴史探索者の手記3
・任意の4つのエリアを攻略した場合、
 エントランス右側の停止ロボ娘がいた部屋に『歴史探索者3』が落ちています。【画像


●ミニステージ
エリア1
・一見して入り組んでいるように見えますが、
 緑廊下と青廊下を行き来しているだけで、扉の先は同じ廊下だったりします。
 ナース機械はおっぱいを出した時に誘惑するため、レバガチャで抜けてください。

基本的に右奥を目指せばOKです。
 ナースが2体いる緑ランプ通路の中央扉に『エラー報告』があります。【画像
 細かくどの部屋とは言えないのですが、入って赤ランプの部屋があればソレ!
 道中の扉を片っ端から入って、赤ランプがあるか確認していけば見つかります。
――
エリア2
・窓の外から飛び出てくる敵を避けて通ります。
 最奥のレバーを降ろすことで道中の転送装置が起動する仕組みです。
 敵は先回りして突っ込んでくるため、無理に進まず必ずと止まって避けること。
――
エリア3
・2つ目の扉の先でレバーを降ろすことでイベントが発生します。
 ここはVR空間です。ナースに犯されたらレバガチャで抜け出してください。
 左下のスキップ(H)は即ゲームオーバーになるので押さないように注意です。
 このエリアのイベントは「VR試験オープニング」「VR試験エンディング」です。

・背景の地図は「赤色=自分、緑色=出口」を示しています。
 しかし、出口を常に移動しているため、まずは仕掛けの解除に向かいます。
 非常に入り組んでいますが、ルートが分かれば簡単です。だいぶやり直したからな!
 なお、一度も射精しないことが文献(鍵)の入手条件です。何度かやり直す覚悟で挑むこと。

・初期地点から、ひたすら右(もしくは右下)に進みます。
 ジャンプ力が低下する坑道エリアを下に落ちてください。(足場はジャンプ低下なし)
 煌びやかな書庫と大影がいるフロアに来たら、右に進むと仕掛けを解くレバーがあります。

・仕掛けを解いたら、背景の地図を頼りに出口に向かいます。
 背後からナースが出現し、接触すると即アウトなので注意してください。
 ナースは振り向くたびに消えます。よほど変なことしなければ大丈夫なはず!
 なお、出口の位置はランダムです。
――
エリア3 - クリア
・脱出すると、VR部屋で目覚めます。
 一度でも射精済なら『肉便器識別証』、末射精なら『合格識別証』が落ちています。
 また、左側に文献『VR試験』があるのでお忘れなく。【画像

合格識別証があれば、廊下右奥の部屋で『秘密書庫の鍵Ⅰ』を入手できます。【画像
 最初にナースに襲われた部屋から、秘密書庫およびボスフロアに転送できます。


●メガステージ
エリア1
・巨根になってガスを避けながら最奥を目指します。
 最初の左方向コンベアの先に「矢印・停止」の看板があると思ますが、
 崖ギリギリを反対側を向いて射精すると、左奥に『触手の娘』があります。【画像
 ガスの噴出によっては拘束ハメになるため、上手くタイミングをずらしてください。

・コンベアを地帯を抜けた後、後は真下に落下して右奥に進めばゴールです。
 真下に落ちる際、横端にはガス地帯があるため、綺麗に真下に落ちてください。
――
エリア2
・中央の死角に埋まるのは赤と青どっちだクイズです。
 時間経過で触手娘が落ちてきますが、中央のスイッチで吹っ飛ばせます。
――
エリア3
・背後から迫ってくる暴走機械ちゃんを磁石でやり過ごします。
 一度でも拘束される「触手卵」を植え付けられ、時間経過で強制敗北です。
 序盤で植え付けられると厳しいですが、そこそこ奥まで進めれば間に合うかな!
 このイベントで敗北すると「工場END」が発生します。

・磁石は、きっちり真下に来たときに起動してください。
 押してから即座に発動するため、けっこうギリギリまで引き付けて大丈夫です。

・最奥まで到達すると、『秘密書庫の鍵Ⅱ』があります。【画像
 画面に「電池が切れました」との表示がありますが、何か関係あるのかな?
 磁石を7回起動しないとダメとか、暴走ちゃんを7体倒さないとダメとかかもね。
 追記:本来は磁石起動6回以内らしいです。でも電池切れでも取れたような…


●ケモステージ
エリア1
・四足歩行のケモノ状態で進むことになります。
 最初は右上を目指してください。ブロックの積み重なった場所では、
 合間に沿って右下に向かいます。下にはすり抜けできないので真横から!
――
エリア2
・大きなネズミをカゴに捕獲します。
 最初は練習なので2匹。次が本番で5匹捕まえます。
 ネズミの位置は変化するため、カゴと同じ段差にいるやつを捕まえてください。
 
中央左の本棚の壁がすり抜けでき、隠し部屋に『ラビット』があります。【画像
――
エリア3
・パイプを辿って正解ルートを進んでいきます。
 画面が小さいと苦労しますが、一切操作技術を要求しません。
 ミスして進むと地面が崩壊して「ガエルクイーンEND」になります。

・最後の通路でパイプが下に向かっています。
 ここで下キーを入力することで地面が崩壊してゴールです。
 このステージは確定で『秘密書庫の鍵Ⅲ』が手に入るかな?【画像
 追記:本来はパイプの下に進まずボス戦らしいです。逆にボス戦を見逃してた!


●秘密書庫&ボスフロア

秘密書庫
・いずれかのステージのエリア3攻略時に入れます。

・ボス休憩室直前の「赤青の扉」が秘密書庫です。
 対応する鍵から『イー日記1』『イー日記2』『イー日記3』を拝読できます。

・一度でもボスを倒している場合、右奥の扉からロビーに戻ることができます。
 ボス戦をスキップできるため、収集品の回収に便利なシステムです。
――
ボスフロア
・最奥にて【凄い見た目の化物】と対峙します。
 3人の試験者を蹴飛ばしてひっぺ返すことでジワジワダメージが入ります。
 衣服をしっかりまといながら、ゴリ押し気味で蹴飛ばしていれば大丈夫です。
 後半は速度アップとアームの手数が増えるため、なるべく右壁に寄りたいかな。

▼ステージ4:聖母礼拝堂

Castle_b0449

●聖母礼拝堂

・ジャンプして段差階段を上り下りして各部屋に移動できます。
 ちょっと面倒なマップです。後ほど「上下左右反転」するのでややこしくなるぜ!

・まずは右上の《聖堂》にて、司祭から『聖母の十字架』を貰います。
 貰ったら、最初の位置まで戻り、右下奥の休憩室から更衣室に入ります。
 入るには十字架が必要です。更衣室の中には『白いパンツ』があります。(用途不明)

・聖堂の右側マップにて、中央左側に■■■■室があります。
 【木箱を3つ重ねてジャンプしてください。下に2つ、右上に1つあります。
 右上の木箱を取るのにも木箱が必要です。■■■■室の中には『研究者の鍵』があります。
 おそらく部屋の名称はポーション実験室です。研究者の鍵は後ほど文献の回収に使います。
 補足:聖堂の右側、「あなたと…/なんでもない」選択肢のシスターがいるマップです。

・用が済んだら、ひたすら右奥に進みましょう。
 早々にボス前の休憩室があります。必ずここでセーブしてください。
 この先は「聖母の十字架」の所持に応じてステージギミックが変化します。
 ┣ 十字架アリ … 触れちゃダメな障害物が増える。ラスボスルートが開通する。
 ┗ 十字架ナシ … 障害物がない。文献や秘密の鍵の回収が楽。バッドエンド確定。

・エンディング後は引き続き探索できるのでご安心!
 クリアを優先されたい方は、十字架ナシでサクッとバッドエンド達成でもOKです。
 十字架は休憩室の回復泉で捨てられます。もう一度欲しかったら司祭に頼んでください。


●堕落の聖母礼拝堂(反転マップ)

・休憩室を抜けると、十字架が『堕落の十字架』に変化します。
 ここでマップが反転します。大フロアを右奥に進むとシスターから試練開始の合図!
 とりあえず最初のセーブポイントまで進んでください。十字架アリなら障害物注意です。

・最初のセーブから、2つのルートの分岐できます。
 十字架アリなら右上の医務室ルート、十字架ナシなら右下のシャンデリアルート推奨です。
 ただし、ひとまずクリアを優先される方は、十字架ナシでも医務室ルートが一番早いです。

・分岐前に、中央右の《ポーション実験室》で文献を回収します。
 中央右奥の台座を木箱1つで奥に進むと「研究者の鍵」で実験室に入れます。【画像
 この奥に『ポーション』があります。(障害物が邪魔であれば十字架ナシで取りに来て)


●堕落:医務室ルート(右上)

偽典入手
・最初のセーブから、木箱を積んで右上に進んだルートです。
 ボスと戦う場合、十字架を所持した状態でこちらを攻略する必要があります。

2マップ目のシャンデリアから左上に進みます。
 ここが表世界での「休憩室」です。十字架を使って更衣室に入ります。
 なお、休憩室の青肌サキュバスからは「休憩室イベント」が発生します。

・更衣室の奥の隠し部屋から『偽典』『母親』を回収します。【画像
 更衣室に戻ったら、木箱を中央に投げつけて飛び移って戻ってください。
 ヒビ割れた部分が崩落します。脱出イベントがあるので見たい方はお好みで!
――
医務室~ボスフロア
・シャンデリアまで戻り、右上の医務室に入ります。
 医務室の中央に『歴史探索者4』があり、そのまま大回廊に出ます。【画像

・ボスと戦うには【下部のシャンデリア】に木箱を設置し、中央左奥で偽典を使います。
 また、左下からシャンデリア回廊に寄り道すれば、秘密の鍵Ⅳを回収することができます。
 なお、大回廊を右に進むと、ボス戦なしでバッドエンドに進みます。(「塔の頂上」参照)

・偽典を使った先は、いつもの休憩室です。
 左奥に抜けたら、回復泉で十字架を捨ててボス前休憩室に到達します。
 ここの通路は最大の難所です。障害物に接触しないよう慎重にジャンプしてください。
――
ボスフロア
・ボス前休憩室の看板に「助けが必要?」と書いてあります。
 必要にするとボス戦の衣服(残機)が増えます。めっちゃ難しいので甘んじましょう!

・最奥にて【司祭】と対峙します。
 避けるゲームです。ランタンが4つとも消え、最後にブラックホールを耐えて勝利です。
 弾に触れると衣服が破損します。キラキラした光はノックバックなので当たって大丈夫。
 最後のブラックホールは足場が安置かもしれません。落ちても頑張って耐えれば大丈夫!
 正直アドバイスできることがありません。さっきの道中を突破できたのならきっと勝てるさ!
 なお、司祭に敗北すると「司祭END」が発生します。

・戦闘後、ステージ5の《異端礼拝堂》に移動します。
 詳細はそちらの項目を参照ください。


●堕落:シャンデリアルート(右下)

・最初のセーブから右下に進んだルートです。
 文献と秘密の鍵Ⅳがあります。十字架ナシで進むのがオススメです。

・石膏シャンデリアが多数ある大フロアを右に抜けます。
 壊れかけのシャンデリアはすぐ落ちるため、少年を投げて囮にしてください。
 その後、2つ先の通常シャンデリアに乗り、天井裏に隠し部屋があります。【画像
 ここには文献『研究員1』『研究員2』『研究員3』『研究員4』が隠されています。
 追記:ここの隠し部屋に研究者の鍵が必要かもしれません!普通に開いてたから見逃してました。

・廊下の最奥には、再び壊れかけのシャンデリアがあります。
 正面突破できないため、手前のシャンデリアに乗って上から突破します。

・ここからちょっと長い縦長フロアを攻略します。
 敵やトラップを避けつつ、上へ上へ登っていくと大回廊に到達します。
 後半の挟み撃ちトラップ右側の隠し部屋に『秘密の鍵Ⅳ』があります。【画像

・大回廊を右奥に進み、ステージクリア後に《玉座》に移動します。
 玉座はステージ5を参照ください。(玉座に入った時点でバッドエンド確定じゃ)

▼ステージ5:塔の頂上

●玉座
・ステージ4にて、
 大回廊をそのまま右奥に抜けてステージクリアした場合に辿り着きます。

・玉座にいる「イーゼル」と話した後、そのまま奥で文献を見ていきます。
 その中の一つが『歴史探索者5』です。最後に【永遠の楽園END】を達成します。
 記憶室では「イーゼルエンド」で登録されています。引き続き探索していきましょう!


●異端礼拝堂

・ステージ4にて、
 堕落の十字架と偽典を入手し、ボス(司祭)を倒した際に辿り着きます。

・各ステージの「秘密の鍵」を台座にはめることで、ラスボスフロアに入れます。
 一度到達すればステージ選択画面から移動できるため、鍵未所持なら右側から撤収~!
――
ラスボス戦
・4つの鍵をはめ込み、最奥にて【ラスボス】と対峙します。
 最上層までジャンプして登っていきます。途中で木箱を使います。
 チビが噴き出す液体に触れると拘束されますが、抜け出すのに結構猶予があります。
 常にスペースキー押しっぱなしでジャンプし続けるのがオススメですね。ホッピング!

・最上層に到達すると『文献7種』を順に読んでいきます。
 右奥にいる〇〇との話を進め、最後にエッチすると【自由END】達成です。
 特典として「フリーモード」が解放されます。(ステージ選択で自由な場所から始められる)

・以降、最上層はステージ選択からいつでも訪問できます。
 ロビーでは「作者の話」を聞けるのでお忘れなく!お疲れ様でした!!

◆資料室(文献)

ステージ 名称 入手場所 画像
St1 匿名1 休憩室C直前エリアの三角木馬の足元 画像
歴史探索者1 休憩室Aから先の「スペシャル宝箱」エリア左上の隠し扉 画像
St2 匿名2 ウラ世界の喫茶店の机上 画像
ウラ世界の休憩室D(ボス)直前の廊下の右端 画像
歴史探索者2 オモテ世界の南エリア個室のベッド奥の隠し部屋 画像
St3 エラー報告 ミニステージ:エリア1の道中
ナースが2体いる緑ランプ通路の中央扉(赤ランプの部屋)
画像
VR試験 ミニステージ:エリア3のVR部屋の左側
VR試験攻略後、そのまま左側の本を調べる。
画像
触手娘 メガステージ:エリア1の最初のコンベア左側
コンベアを抜けた崖ギリギリで反対側に射精した推進力で飛ぶ!
画像
ラビット ケモステージ:エリア2の中央左の隠し部屋
ネズミ捕獲エリアの中央西の本棚の壁がすり抜けます。
画像
イー日記1 ボス直前の書庫で「秘密の鍵Ⅰ」を使う。
ミニステージ:エリア3のVR試験を一度も射精せずに突破すると、
「合格識別証」を貰えます。これで廊下右奥の部屋を開錠してください。
画像
イー日記2 ボス直前の書庫で「秘密の鍵Ⅱ」を使う。
メガステージ:エリア3の最奥にあります。特に条件はない?
画像
イー日記3 ボス直前の書庫で「秘密の鍵Ⅲ」を使う。
ケモステージ:エリア3の最奥にあります。特に条件はない?
画像
歴史探索者3 各ステージのエリア3をクリアせず、任意の4エリアを踏破した後、
エントランス右側の停止ロボ娘がいた部屋に落ちている。
画像
St4 ポーション ◇正常ステージ
聖堂右隣マップの中央左の■■■■室で「研究者の鍵」を取る。
木箱を3つ集めて台座に重ねてジャンプすれば中央左に飛び移れます。
◇反転ステージ
最初のセーブから中央右の扉を開錠する(ポーション実験室)
画像
研究員1 ◇反転ステージ
最初のセーブから右下ルートの「シャンデリア回廊」にて、
少年のいる狭い通路の3つ目シャンデリアに乗った上側の隠し部屋
画像
研究員2
研究員3
研究員4
母親 ◇反転ステージ
最初のセーブから右上ルートに1つマップ移動した後、
シャンデリアから左上の休憩室→更衣室に進む(要:十字架)
更衣室奥の偽典が隠された部屋の右側にあります。
画像
歴史探索者4 ◇反転ステージ
最初のセーブから右上ルートに1つマップ移動した後、
シャンデリアから右上の医務室にあります。
画像
St5 歴史探索者5 玉座にて、一連のイベントを見る。 -
石板 最上層にて、一連の文献を読む。
ラスボスを倒した後、最上層に到達します。
-
巡礼記録 -
英雄 -
イーゼル1 -
イーゼル2 -
イーゼル3 -
指名手配 -

◆エッチイベント発生条件

☆イベントH(記憶室)だけまとめてあります。(ドットHは多すぎる!)
ステージ イベント 発生条件
St1 レッサーサキュバスEND 隠し部屋の暗い通路でレッサーサキュバスに捕まる。
サキュバスロードEND01 ボス戦で後半の方まで進めて敗北する。
サキュバスロードEND02 ボス戦で早い段階で敗北する。
St2 人形の罠 夜マップの廊下で巨大な人形に捕まる。
レディドールEND 南エリアの個室で注意書きを3回読む(朝・夜ともに同じ)
パペットマスターEND ボス戦で巨大人形に捕まる。
St3 VR試験オープニング ミニステージ:エリア3のVR試験を受ける。
VR試験エンディング ミニステージ:エリア3のVR試験に失敗する。
工場END メガステージ:エリア3の暴走機械ちゃんに捕まる。
ガエルクイーンEND ケモステージ:エリア3のパイプ迷路を間違える。
St4 休憩室イベント 堕落(反転マップ)の休憩室で青肌サキュバスと話す。
司祭END ボスに敗北する。
St5 イーゼルEND 玉座から一連のイベントを見る。
ステージ4でボスを倒さずにクリアすると玉座に到達します。

【関連リンク等】

▼販売サイト
image-800_Dlsiteimage-800_DMM_g

サークル情報(関連カテゴリ:Poring
公式サイト

▼作品サムネイル