【攻略まとめ】ハルウリカードゲーマーズ
【目次】
◇サークル:『妄想の繭』
◇タイトル:『ハルウリカードゲーマーズ』
※シナリオのネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
※当サイトではセーブデータを一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。
【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
┗ 攻略に関するQA
――
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
┣ 第0話:プロローグ
┣ 第1話 / 第2話 / 第3話 / 第4話
┣ 第5話 / 第6話 / 第7話 / 最終話
┗ エンドコンテンツ
――
◆データ集
▶ カードリスト
▶ エッチイベント発生条件
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄
【記事の更新履歴】
▼記事の編集履歴・2024/12/24:公開(検証:Ver1.00)
▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!
⇒関連記事:『ハルウリカードゲーマーズ』不具合報告用ページ
【TOPに戻る】
【システム紹介&QA】
▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想




《ゲームの概要》について
熱き想いをカードに宿し、巨悪に立ち向かう『ホビーアニメ風 × カードゲームRPG』作品です。
マジックモンスターズ!!世界中を熱狂の渦に巻き込んだ新時代のトレーディングカードゲーム!
子供たちを中心に大流行しており、主人公《イツキ》の学校でも熱き戦いが繰り広げられています。
仲良し同級生でカードショップの娘《水原ルミナ》、隣のクラスの発育満点なギャル《相川ヨミ》、
圧倒的な実力で不動のチャンピオン《月潟リオ》、物知りなマキリ、イツキに惚れる男ユウヤなど、
様々な影響を受け、イツキくんはマジックモンスターズの世界に深く浸透していくことになります。
しかし、人気コンテンツの裏には闇があります。レアカードを求める子供たちの純粋な欲を利用し、
不純な「ハルウリ」を要求する悪い大人たち。そして、売春を斡旋する巨大組織が存在したのです。
止まらない童心が突き動かすのは正義感!カードに熱き想いを秘め、子供たちが巨悪に立ち向かう!
進行は『チャプター形式』です。第1話…激闘!ショップ大会!のようなアニメ風なキャッチ!
前作プレイ済の方なら察しの通り、物語は二転三転あり、キャラクターたちの背景が凝っています。
ホビーアニメの王道展開から、エロゲーならでは危うい場面。そして、子供たちの純粋で熱い童心。
それぞれのキャラクターがマジックモンスターズに何を想うのか、最後まで目が離せない物語です。
今作の目玉『カードバトル』は、デッキはたったの5枚!最大コスト10というシンプル設計です。
さらに、ドロー不要でランダム性がありません。相手に対して「メタ編成」を組めば必ず勝てます。
その代わりに「カード効果」が非常に多彩です。持ち越し継承スキル、CT付サポートカードなど、
1枚の入れ替えでも戦況は大きく傾きます。そのため、コンボを考えるのはそこそこ難しいですが、
デッキ5枚の手軽さから、試すのが大変容易です。簡単だけど奥深いを追求した設計だと思います。
エッチのジャンルは『売春』『男性受け』『少年×少女』が主になります。
シチュエーションは大きく2種類あります。一つは、イツキくんがヒロインにカードを渡して、
お礼にエッチしてもらう『子供同士の交遊』です。イツキくんがエッチなことに疎くて純粋なので、
女性優位な展開です。女の子が強い時期というのもありますが、大人相手のハルウリ経験者が多く、
イツキくんのちっちゃいおちんちんが悲鳴を上げちゃいますよ!正直ショタ好きなので大満足っす!
もう一つは、バトル敗北時の『大人との交遊』です。もちろん大人優位です。現実を見ることに…。
感情移入できる作品なので、苦手な人はいるかも。中出しされてバッドエンドのようなことはなく、
アナル売春、イラマチオが数シーンあります。あくまでサブです。メインはイツキ&ヒロインです。




《プレイ時間》について
全然全勝でガッツリやり込んで『約10時間』でした。
敗けイベントを含めて全勝し、エンドコンテンツ制覇、全カードを蒐集したプレイ時間です。
おそらく抜けはないと思います。ストーリーも、ゲームシステムも、余すことなく面白かった!
それでいて、大変コンパクトにまとまっています。キャラクターの一言一句から無駄がないです。
前作かつ初作【バタフライアゲイン】の面白さから、新作は絶対に遊ぼうと心に決めておりました。
本当に期待以上でした。私は64世代なのでホビーアニメは全盛期!童心が蘇ってしまいましたよ!
カードバトルもよく練られており、クリア後にSNSを覗いたら最強デッキが人それぞれでしたね。
たった5枚のデッキなのに、ここまで戦略が分かれるのか…と、今作の奥深さに改めて驚きました。
カードバトルが苦手な人でも手軽に遊べますし、ホビー世代でなくとも楽しめるストーリーなので、
子供たちの熱き戦いを見届けてほしいです。オススメデッキがあればコメント欄で共有して下さい!
⇒管理人が描いたファンアート:でもレアカード持ってないよね(イ)
《難易度》について
全体的な難易度は「ほどよい」印象でした。
タクティカルでありながらも、デッキ総数5枚という手軽さから大変遊びやすいです。
また、バトルにランダム要素がないため、相手のデッキを対策すれば必ず勝つことができます。
攻略手段としては、パズルや算数に近い印象です。ゲーム内でも計算の天才児が言うておったよ!
代わりに属性、継承、サポートなど、カード効果が多彩なので、玄人には縛りプレイがオススメ!
《シーン回想》について
ホームメニューの「回想」から閲覧できます。
全開放はありません。敗北シーンは勝利時でも登録されます。
【TOPに戻る】
▼攻略に関するQA




・『お目当てのカード』が出てきません!
本編を進めることで、シングルカード購入が可能になります。
第1弾⇒第3話、第2弾⇒第5話、第3弾⇒第7話、第4弾⇒クリア後
・『オススメの金策』はありますか?
フリーバトルか、不要カードの売却がてっとり早いです。
本編とチャレンジでも結構貰えるので、金欠で困ることはなかったです。
・『敗けイベント』に勝利特典はありますか?
勝利特典があるのは「第4話のトップ戦」「最終話のラスボス前哨戦」だけです。
こちらは完全に敗けイベントとして組まれており、勝利しても敗北扱いで進行します。
下記チャートにて、デッキを紹介しています。勝利特典カードが欲しい方は参考にどうぞ。
・『イツキくんのホモえっち』も……あ……あるの……カナ??
大人ちんぽを咥えるイラマチオが1シーンあるよ^^
【TOPに戻る】
【攻略まとめ】
◆シナリオフローチャート
▼第0話:プロローグ
●ストーリーモード・チュートリアルパートです。
Ⅰポーピッグを3枚デッキにセットしてください。
・ユウヤ戦では、
セオリー通りに「強いカードを後半に出す」編成にしてみましょう。
今回は「Ⅰポーピッグ、Ⅰハンマーベア、Ⅱガーゴイル、Ⅲデュラハーン」です。
【TOPに戻る】
▼第1話:激闘!ショップ大会!
●ホームメニュー・初期BPを使用して「第1弾:超獣の鳴動」を購入してください。
キャンペーンバトルの「ルミナ、マキリ」から、BPとカードを貰えます。
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ルミナLv.1 … Ⅱリベンジャー
┗ マキリLv.1 … Ⅰカクレガイ
・ルミナに「第1弾のⅢカード」を渡すことで、
Hシーン「ルミナのパンツ誘惑」が発生します。
●ストーリーモード
・ライバルとの3連戦です。
ユウヤから「Ⅰボマー」、優勝商品で「Ⅳバーンレックス」を貰えます。
・2戦目のヨミ戦前に「おあずけフェラ」が発生します。
敗北時は「敗北射精フェラ」が発生します。勝利でも回想登録されます。
ペナルティはなく、デッキ編成後に再戦か、中断してホームメニューに戻れます。
・参考デッキは以下の通りです。
┣ ユウヤ:Ⅰポーピッグ、Ⅰハンマーベア、Ⅱガーゴイル、Ⅲデュラハーン
┣ ヨミ :Ⅲデュラハーン、Ⅱガーゴイル、Ⅰハンマーベア
┗ ルミナ:Ⅱガーゴイル、Ⅰハンマーベア、Ⅰポーピッグ、Ⅲデュラハーン
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
ユウヤ | 6 | Ⅰボマー | Ⅱトロル | Ⅰボマー | Ⅱゴーレム | - |
ヨミ | 6 | Ⅰゾンビウルフ | Ⅰグラッジ | Ⅱゾンビ | Ⅱゾンビ | - |
ルミナ | 7 | Ⅰワンダーラット | Ⅰバット | Ⅱリベンジャー | Ⅲベビードラゴン | - |
【TOPに戻る】
▼第2話:SPカードの秘密
●ホームメニュー・キャンペーンに「ヨミ、ユウヤ」が追加されます。
・カードパックは、本編が進むことでシングル購入できるため、
無理に集めなくてOKです。わしもヨミちゃんに貢ぐゾンビだけが出なくてのぉ…
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ヨミLv.1 … Ⅰゾンビウルフ
┗ ユウヤLv.1 … Ⅰボマー
・ヨミに「第1弾のⅡゾンビ」を渡すことで、
Hシーン「ヨミのパイズリ」が発生します。
●ストーリーモード
・1・2戦目の少女とヨミは、勝敗に限らず進行します。
勝利時は会話に変化があるだけで、とくに特典はありません。
・3戦目に入る前に、SPカード「竜の紋様」を入手します。
バトル前にデッキ編成を行い、バーンレックスと組み合わせましょう。
敗北時は「ルミナのアナル売春」、戦闘後は「黒崎の足コキ」が発生します。
・参考デッキは以下の通りです。
1戦目の少女のみ、イベントカードだけでは厳しかったです。
┣ 少女 :Ⅳフェンリル、Ⅱオートマトン、Ⅱオートマトン、Ⅱガーゴイル
┣ ヨミ :Ⅲデュラハーン、Ⅱリベンジャー、Ⅱボマー、Ⅳバーンレックス
┗ 謎の男:Ⅳバーンレックス、Ⅲデュラハーン、Ⅱガーゴイル、竜の紋様
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
少女 | 10 | Ⅲクラーケン | Ⅲクラーケン | Ⅲクラーケン | Ⅰカクレガイ | レッドポーション |
ヨミ | 8 | Ⅰゾンビウルフ | Ⅱゾンビ | Ⅱゾンビ | Ⅲグレートゾンビ | 不死虫 |
謎の男 | 9 | Ⅱトロル | Ⅰバット | Ⅳネイチャードラゴン | Ⅱパンドラ | 雷の魔法陣 |
【TOPに戻る】
▼第3話:日常に潜む影
●ホームメニュー・新パック「第2弾:伝説の再臨」が登場します。
また、第1弾のシングルカード購入が可能になりました。
不要カードは売却しちゃいましょう。重複カードから処分すべし!
・この辺から「チャレンジモード」を攻略してください。
5F毎に強力なボスが登場して「イツキの記憶」が明らかになります。
また、限定的なカードを入手できます。現時点では「10F」まで攻略可能です。
構築に悩んだら「Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー」で蹂躙できると思います。
報酬:05F「Ⅱキラードール」、10F「Ⅳマッドファントム」
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ルミナLv.2 … 力のペンダント
┣ ヨミLv.2 … 不死虫
┣ ユウヤLv.2 … 蘇りの秘術
┗ マキリLv.2 … 蟷螂の斧
・ルミナに「第2弾のⅢリガルオン」を渡すことで、
お礼に「Ⅲハイドロラゴン」「ルミナの本番」が発生します。
●ストーリーモード
・どっぷり6連戦です。
6戦目の先生に敗北すると「イツキの敗北イラマチオ」が発生します。
・参考デッキは以下の通りです。
炎エネルギーは第2弾パックから入手できます。
┗ 全員:Ⅰボマーx3、Ⅳバーンレックス、炎エネルギー
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
ユウヤ | 4 | Ⅰボマー | Ⅰボマー | Ⅰボマー | Ⅰボマー | 炎エネルギー |
女子 | 8 | Ⅱガードナー | Ⅰグラッジ | Ⅱガードナー | Ⅲデュラハーン | 呪言の骸 |
男子A | 8 | Ⅱフォレストマザー | Ⅱリベンジャー | Ⅱゾンビ | Ⅱガーゴイル | 力のペンダント |
男子B | 6 | Ⅰグラッジ | Ⅰグラッジ | Ⅳ悪魔騎士ザガン | - | 闇エネルギー |
ルミナ | 9 | Ⅱゴーレム | Ⅱゴーレム | Ⅱゴーレム | Ⅲベビードラゴン | ブルーポーション |
先生 | 10 | Ⅰカクレガイ | Ⅱガーゴイル | Ⅲグレートゾンビ | Ⅳグリムリーパー | ゴールドメイル |
【TOPに戻る】
▼第4話:死闘!裏バトル大会!
●ホームメニュー・解放される項目はありません。
ヨミのハルウリカード2段階目が発生するくらいかな。
・ルミナが一時離脱するため、
フリーバトルやハルウリは先に済ませておきましょう。
――
◇キャンペーン
・ヨミに「第2弾のⅡグレートゾンビ」を渡すことで、発生します。
Hシーン「ヨミの太ももコキ」が発生します。
●ストーリーモード
・1戦目の男は勝敗に限らず進行します。(勝利特典なし)
戦闘後に「0ファイアホロウ、Ⅰフェアリー、Ⅱダークメイカー」確定入手。
・上記戦闘後、4人の相手から自由に挑んでいきます。
勝敗に限らず進行しますが、敗北時は貰えるカードが1枚減り、
Hシーンは「ルミナの敗北イラマチオ①~④」が段階的に発生します。
いつでもホームメニューに戻れるため、1戦終えたら小まめにセーブかな。
┣ 弱そう:0アースホロウ、Ⅰプリズマン
┣ 稼いで:0サンダーホロウ、Ⅱコルドベア
┣ 常勝 :0フリーズホロウ、Ⅱハーピィ
┗ 熟練者:0ダークホロウ、Ⅲフロストレオ
・全ての戦闘を終えたら、最後にトップに挑みます。
敗けイベントですが、勝利特典として「Ⅳ黄の王女」を貰えます。
ストーリーは敗け前提で進行し、「ルミナの〇〇〇〇」が発生します。
Hシーンの選択肢は任意です。勝ちたい人は以下の参考デッキをどうぞ!
・参考デッキは以下の通りです。
冒頭の男、トップは敗けイベントです。
┣ 冒頭男:Ⅰカクレガイ、Ⅳダゴン、Ⅲハイドロラゴン、水エネルギー
┣ 弱そう:Ⅰカクレガイx4、蟷螂の斧
┣ 稼いで:Ⅱダークメイカー、Ⅳバーンレックス、Ⅲビーストマン、竜の紋章
┣ 常勝 :Ⅰカクレガイx4、蟷螂の斧
┣ 熟練者:Ⅱダークメイカー、Ⅳバーンレックス、Ⅲビーストマン、竜の紋章
┗ トップ:Ⅰフェアリー、Ⅲフロストレオ、Ⅱコルドベア、Ⅳマッドファントム
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
男 | 10 | Ⅱハーピィ | Ⅲフロストレオ | Ⅱガードナー | Ⅲデュラハーン | 竜の紋章 |
弱そうな男 | 8 | Ⅰプリズマン | Ⅱコルドベア | Ⅰバット | Ⅳフェンリル | 雷の魔法陣 |
稼いでいる男 | 9 | Ⅲダイダラ | Ⅰサンドマン | Ⅰサンドマン | Ⅳネイチャードラゴン | レッドポーション |
常勝している男 | 10 | Ⅱハーピィ | Ⅲフロストレオ | Ⅱガードナー | Ⅲデュラハーン | ゴールドメイル |
熟練者っぽい男 | 10 | Ⅳデモンタウロス | Ⅲフロストレオ | Ⅰプリズマン | Ⅱコルドベア | 雷の魔法陣 |
トップ | 10 | Ⅱキャンセラー | Ⅱトワイライトメア | Ⅱハーピィ | Ⅳデカラビア | エリクサー |
【TOPに戻る】
▼第5話:ツギハギプリンセス
●ホームメニュー・新パック「第3弾:英雄の継承」が登場します。
また、第2弾のシングルカード購入が可能になりました。
・マキリのフリーバトルは今回までです。
欲しいカードがあるのなら、今のうちに倒しておくこと。
・チャレンジは、15Fまで攻略できます。
報酬は「稲妻ダガー」です。以下のオススメデッキなら余裕かと。
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ヨミLv.3 … Ⅱサキュバスさま
┣ ユウヤLv.3 … Ⅲグレイテストボマー
┗ マキリLv.3 … Ⅰサビイロナイト
●オススメデッキ
◇継承型①:Ⅱコルドベア(Ⅱハーピィ)x3、Ⅳダゴン、エリクサー
◇継承型②:Ⅱダークメイカー(Ⅰサビイロナイト)x3、Ⅳログ・コンダクター、エリクサー
◇地属性①:アースホロウ、Ⅲダイダラx2、Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー
◇地属性②:Ⅰマンドラ、Ⅱフォレストマザー、Ⅲダイダラ、Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー
・この中でも「継承型①、地属性①」を愛用していました。
継承型は、ラスト1枚のエースカードに全ての継承を受け継がせる戦法です。
地属性は、各属性の中でも群を抜いて優秀です。ダイダラだけで済むことも多いね。
アレンジしやすい点もメリットです。手持ちカードと相談して自由に入れ替えてちょうだい!
●ストーリーモード
・1戦目のヨミは勝敗に限らず進行します。
2戦目の〇〇は、敗北時に「〇〇の逆レイプ」が発生します。
・そこまで強い相手はいません。
上記の「ダゴンデッキ」で蹂躙しました。雷弱点?パワーで押し切れ!
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
ヨミ | 10 | Ⅲグレートゾンビ | Ⅲマッシブゾンビ | Ⅰゾンビウルフ | Ⅱゾンビ | 不死虫 |
「ルミナ」 | 10 | Ⅱサキュバスさま | Ⅱコルドベア | Ⅲフロストレオ | Ⅲベビードラゴン | 背徳の果実 |
「店長」 | 8 | Ⅰビットマシン | Ⅱオートマトン | Ⅱオートマトン | Ⅲグラブスラッパー | 雷エネルギー |
【TOPに戻る】
▼第6話:頂点へ至る道(前編)
●ホームメニュー・キャンペーンに「店長」が追加され、マキリが離脱します。
・チャレンジは、20Fまで攻略できます。
報酬は「Ⅲ絶界の使途」です。ボスは地属性の方が安定かも。
参考:アースホロウ、Ⅲダイダラx2、Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┗ 店長Lv.3 … 竜の紋章
・ヨミに「第3弾のⅢマッシブゾンビ」を渡すことで、
Hシーン「ヨミの本番バック」が発生します。
●ストーリーモード
・スターピースを6個集めます。
順序は「学校、公園、商店街、CC本社、住宅街、学校、スタジアム」です。
公園と商店街はどちらが先でも良いですが、上から順に巡るのが分かりやすい。
・今回は敗北シーンはありません。
相手もそこまで強くないため、土属性デッキで蹂躙できました。
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
男(公園) | 9 | Ⅱアイスドマスク | Ⅰアクアプランター | Ⅲクラーケン | Ⅲクラーケン | 不死虫 |
男(商店街) | 9 | Ⅱマガツキツネ | Ⅱマガツキツネ | Ⅳグリムリーパー | Ⅰインプ | 魂喰の鎌 |
男(CC本社) | 9 | Ⅰスコーピオ | Ⅲ絶界の使徒 | Ⅰビッグビー | Ⅳ絶界の氷王 | 力のペンダント |
少年(住宅街) | 10 | Ⅰバット | Ⅰバット | Ⅳ悪魔騎士ザガン | Ⅳ悪魔騎士ザガン | 稲妻ダガー |
少女(学校) | 9 | Ⅳ悪魔騎士ザガン | Ⅲマッシブゾンビ | Ⅰフェアリー | Ⅰフェアリー | 不死虫 |
男(スタジアム) | 10 | Ⅲ絶界の使徒 | Ⅲデュラハーン | Ⅱゴブリン | Ⅱゴブリン | 竜の紋章 |
【TOPに戻る】
▼第7話:頂点へ至る道(後編)
●ホームメニュー・新パック「第4弾:神域の聖戦」が登場します。
また、第3弾のシングルカード購入が可能になりました。
・プロモーション以外のカードは全て揃えられます。
現時点でも、以前紹介した「ダゴン、土属性」が強いです。
┣ 継承型:Ⅱコルドベア(Ⅱキャンセラー)x3、Ⅳダゴン(ルミナスドラゴン)、エリクサー
┗ 地属性:アースホロウ、Ⅲダイダラx2、Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ヨミLv.4 … Ⅱアイスドマスク
┣ ユウヤLv.4 … 勇気の剣
┗ 店長Lv.4 … Ⅰハンマーベア、Ⅱガーゴイル、Ⅲデュラハーン
●ストーリーモード
・途中セーブなしの3連戦です。
・2戦目の4枚目のカードは、本編で明かされます。
勝利後「Ⅳルミナスドラゴン」を受け取ります。3戦目で使います。
・3戦目は、ルミナスドラゴンを最後に入れておけばOKです。
ATK上限3にする効果があり、毎ターンATKアップのⅣデカラビアと相性抜群!
使用しない場合は、Ⅱキャンセラーのような特殊効果無効スキルで対策するかな。
敗北時は「〇〇の甘い敗北エッチ」が発生します。
・参考デッキは以下の通りです。
Ⅱコルドベア(Ⅱキャンセラー)x3、Ⅳダゴン(Ⅳルミナスドラゴン)、エリクサー
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
妙高ヒカリ | 10 | Ⅰフレイムシープ | Ⅰフレイムシープ | Ⅳラセツ | Ⅳラセツ | 竜の紋章 |
「水原ルミナ」 | 10 | Ⅱサキュバスさま | Ⅰインプ | Ⅳルミナスドラゴン | ※※※※ | ゴールドメイル |
「月潟リオ」 | 10 | Ⅱキャンセラー | Ⅱトワイライトメア | Ⅱハーピー | Ⅳデカラビア | エリクサー |
【TOPに戻る】
▼最終話:たったそれだけの物語
●ホームメニュー・キャンペーンに「リオ」が追加され、ルミナが復帰します。
・チャレンジは、25Fまで攻略できます。(最奥)
報酬は「S-Card」です。エンディングに必要なので後ほど解説します。
・デッキは引き続きこちらがオススメです。
┣ 継承型:Ⅱコルドベア(Ⅱキャンセラー)x3、Ⅳダゴン(ルミナスドラゴン)、エリクサー
┗ 地属性:アースホロウ、Ⅲダイダラx2、Ⅳネイチャードラゴン、地エネルギー
――
◇キャンペーン
・フリーバトル報酬
┣ ルミナLv.3 … Ⅱドラゴウオ
┣ ルミナLv.4 … 星詠みの杖
┣ リオLv.3 … 無エネルギー
┗ リオLv.4 … Ⅲフロストレオ
・ルミナに「第4弾のⅣラセツ」を渡すことで、
Hシーン「正気のルミナの逆レイプ」が発生します。
・リオに「第4弾のⅣデカラビア」を渡すことで、
Hシーン「リオの手コキ」「リオのフェラ」が発生します。
リオはデカラビアを無限回収してるからコレしか要求してこないぞ!
●ストーリーモード
・セーブなしの連戦になります。
ラスボス前哨戦は敗けイベントですが、勝利特典があります。
挑戦される方は、4戦目で敗北してホームでセーブしておきましょう。
なお、敗けイベント以外は、ラスボス含めて地属性デッキで蹂躙できます。
・屋上まで到達すると、ラスボスとの敗けイベントが発生しますが、
勝利特典として「緋色の蝶」を貰えます。本編は敗け前提で進行します。
ウィッチかルミナスドラゴンの効果により、ATK6→3にして耐久が無難です。
┣ プラン①:Ⅱコルドベアx3、Ⅳルミナスドラゴン、古びた時計
┗ プラン②:Ⅰウィッチ、Ⅲマッシブゾンビx3、蘇りの秘術
・敗けイベント2戦目は、自動的にデッキ1が選ばれます。
こちらは勝利しても特典はありません。
・3戦目は通常バトルとなり、勝利後にイベントが発生します。
チャレンジモード報酬「S-Card」を所持済であれば、エンディングを迎えます。
順当に攻略していたため、未所持の際は分かりません!おそらくホームに戻るかな?
相手 | リミット | カード1 | カード2 | カード3 | カード4 | SPカード |
---|---|---|---|---|---|---|
CC社員 | 8 | Ⅰサンドマン | Ⅰサンドマン | Ⅲダイダラ | Ⅲワーム | 地エネルギー |
CC社員 | 8 | Ⅱドラゴウオ | Ⅱドラゴウオ | Ⅰスーライ | Ⅲハイドロラゴン | 水エネルギー |
CC社員 | 8 | Ⅰフロスト | Ⅰフロスト | Ⅱコルドベア | Ⅳウェンディゴ | 氷エネルギー |
「村上」 | 10 | Ⅰバイサイト | Ⅱアイスドマスク | Ⅲ絶界の使者 | Ⅳマッドファントム | 勇気の剣 |
「黒崎マキリ」 | 99 |
Ⅳウルトラ 最強ドラゴン |
Ⅳハイパー 無敵ゴッド |
Ⅳアルティメット 不死身オメガ |
- | - |
「黒崎マキリ」 | 10 | Ⅲネクロコレクター | Ⅰグラッジ | Ⅱマガツキツネ | Ⅳアスタロト | エリクサー |
【TOPに戻る】
▼クリア後のコンテンツ
●ホームメニュー・エンドコンテンツは、以下の2点!
①キャンペーンのLv.5バトル
②チャレンジモードの裏モード全5階層
・カード図鑑をコンプリートすると、
図鑑を閉じた際に「Ⅳ赤の少女、Ⅳ青の少女」を貰えます。
敗北イベントの勝利特典(Ⅳ黄の少女、緋色の蝶)は対象外です。
●キャンペーン
・フリーバトル報酬
ヒロインたちに勝利すると、ショップに「全裸機能」が販売されます。
┣ ルミナLv.5 … 覇者の紋章
┣ ヨミLv.5 … Ⅳドラゴンゾンビ
┣ リオLv.5 … Ⅳデカラビア(サイン入り)
┣ マキリLv.4 … Ⅰグランチュラ
┣ マキリLv.5 … Ⅳアスタロト
┣ ユウヤLv.5 … Ⅲジャイアントボマー
┗ 店長Lv.5 … Ⅳネメシス
・マキリに「プロモのⅣバーンレックス」を渡すことで、
Hシーン「マキリの対面座位」が発生します。(カードは返却される)
・マキリに「Ⅳデカラビア(サイン入り)」を渡すことで、
Hシーン「マキリとリオのWフェラ」が発生します。(こっちは未返却)
サイン入りカードは、リオLv.5の報酬です。
●チャレンジモード
・裏モードに挑めます。
表で登場したボスの強化版が出現します。
4F以外は「Ⅱコルドベアx3、Ⅳダゴン、エリクサー」でOKです。
4Fは強制ATK1対策として、SPカードを「勇気の剣」に変更してください。
・制覇報酬として、
ホーム画面の「イツキ(全裸)」が解放されます。
【TOPに戻る】
◆カードリスト
☆記事が長くなるため、専用ページにて掲載中!☆【TOPに戻る】
◆エッチイベント発生条件
シーン名称 | 時期 | 発生条件 |
---|---|---|
ルミナのパンツ誘惑 | 第1話 | ルミナに「第1弾のⅢカード」を渡す。 |
ルミナの本番 | 第3話 | ルミナに「第2弾のⅢリガルオン」を渡す。 |
正気のルミナの逆レイプ | 第8話 | ルミナに「第2弾のⅣラセツ」を渡す。 |
ヨミのパイズリ | 第2話 | ヨミに「第1弾のⅡゾンビ」を渡す。 |
ヨミの太ももコキ | 第4話 | ヨミに「第2弾のⅢグレートゾンビ」を渡す。 |
ヨミの本番バック | 第6話 | ヨミに「第3弾のⅢマッシブゾンビ」を渡す。 |
リオの手コキ | 第8話 | リオに「第4弾のⅣデカラビア」を渡す。 |
リオのフェラ | 第8話 | リオに「第4弾のⅣデカラビア」を渡す。(2枚目) |
「マキリ」の対面座位 | クリア | 「マキリ」に「プロモのⅣバーンレックス」を渡す。(返却される) |
「マキリとリオ」のWフェラ | クリア |
「マキリ」に「Ⅳデカラビア(サイン入り)を」渡す。 キャンペーンの「リオLv.5」の報酬です。 |
ヨミのおあずけけフェラ | 第1話 | メインストーリーで自動発生。 |
ヨミの敗北射精フェラ | 第1話 | 2戦目の「ヨミ」に敗北する。 |
ルミナのアナル売春 | 第2話 | 3戦目の「謎の男」に敗北する。 |
黒崎の足コキ | 第2話 | メインストーリーで自動発生。 |
イツキの敗北イラマチオ | 第3話 | 6戦目の「先生」に敗北する。 |
ルミナの敗北イラマチオ① | 第4話 | 2~5戦目の「男たち」に敗北する。(段階的に進行) |
ルミナの敗北イラマチオ② | 第4話 | |
ルミナの敗北イラマチオ③ | 第4話 | |
ルミナの敗北イラマチオ④ | 第4話 | |
ルミナの近親相姦 | 第4話 | メインストーリーで自動発生。 |
闇堕ちルミナの逆レイプ | 第5話 | 2戦目の「ルミナ」に敗北する。 |
リオの甘い敗北エッチ | 第7話 | 3戦目の「リオ」に敗北する。 |
エンディング | 第8話 | ゲームをクリアする。 |
【TOPに戻る】
コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年01月13日 02:02
ID:7U5Cqoeg0
-
最終話:たったそれだけの物語
ラストバトル「S-Card」未所持
BADENDでスチル追加はありません
ホーム帰還後、負けイベクリア時と同様に赤字の開発コメントでチャレンジモードをクリアするようにアドバイスを貰えます
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。