CrossHeart_b001

【攻略まとめ】聖転使クロスニアハート

【目次】


dl_banner_1fa_banner_2.pngsp_banner_1


◇サークル:『ShiBoo!

◇タイトル:聖転使クロスニアハート
※シナリオのネタバレには注意しておりますが、ご閲覧の際はお気を付けください。
※当サイトではセーブデータを一切配布しておりません。あらかじめご了承ください。

【目次】
▶ 記事の更新履歴
▶ ゲームシステム紹介&QA
  ┣ 概要・プレイ時間・難易度・回想
  ┗ 攻略に関するQA

――
◆シナリオ攻略
▶ シナリオフローチャート
  ┣ Day.0:清交学校
  ┣ Day.1:ゴミ処理場
  ┣ Day.2:湾岸
  ┣ Day.3:ショッピングモール
  ┗ Day.4:デスパコイア基地

――
◆データ集
▶ チップリスト
▶ エッチイベント発生条件
――
▶ 関連リンク等
▶ コメント欄

【記事の更新履歴】

▼記事の編集履歴
・2025/02/01:公開(検証:Ver1.00-1.01)


▼『最新情報の確認』及び『不具合報告』等は、サークル公式サイトにて!


⇒関連記事:聖転使クロスニアハートバージョン1.0.1 バグ対応のお知らせ
⇒関連記事:聖転使クロスニアハートバージョン1.0.6 バグ対応のお知らせ

【システム紹介&QA】

▼概要・プレイ時間・難易度・シーン回想

CrossHeart_b1-1CrossHeart_b1-2CrossHeart_b1-3CrossHeart_b1-4

《ゲームの概要》について
 街の平和を脅かす悪の組織を立ち向かえ!『TS変身ヒロイン × 敗北陵辱ADV』作品です。
 魔法少女アニメが大好きな男子校生《交野ばつ》は、爆走中の車に轢かれて死んでしまいますが、
 研究員《工藤円》の開発する次世代エネルギー「クロスバリュー」を移植され、蘇生を果たします。
 その影響で「女の子」になり、悪の組織「デスパコイア」との対立を余儀なくされる彼…いや彼女。
 戦いは怖いけども、憧れの変身ヒロインになれた!という希望とは裏腹に、敵は苛烈で容赦がなく、
 敗北すれば、公衆の前で処女を散らされ、屈服すれば、恐ろしい結末を迎えることになるでしょう。

 ジャンルはADVですが、戦闘主体の『ノン・フィールドRPG』とも言えます。
 進行は「チャプター形式」です。全体マップから任意で本編を進めて、戦闘に勝利すれば次章へ。
 クリア済のステージで「素材」を集めて「HP・攻撃・CT・防御」の強化チップを制作できます。
 戦闘は「1対1」の独自システムです。3種類の攻撃「パンチ、キック、ソード」から選択します。
 敵の行動と重ならなければ連続行動でき、コストぴったし使いきることで「特殊技」が発動します。
 ジャンケンで「あいこ」を出さずに、簡単な「足し算」をする感覚です。シンプルながら面白いぜ!
 また、アニメーションが多彩であり、滑らか過ぎて「こんなに動くの!?」と驚くこと間違いなし!

 エッチシーンは、『敗北陵辱』に特化しています。対象は主人公のみです。
 文字通り、戦闘敗北時に陵辱シーンが発生し、さらに屈服することで『屈服エンド』を迎えます。
 内容は容赦なく苛烈。各シーンで「処女⇔非処女」の差分があり、痛みと恐怖に泣き顔を晒します。
 なお、TS要素は薄いため、普通に女主人公として楽しめると思います。本編で少し絡む程度かな。
 内訳は、敗北シーン15種、屈服エンド11種。基本CG倍以上で、全編『フルボイス』仕様です。


CrossHeart_b2-1CrossHeart_b2-2CrossHeart_b2-3CrossHeart_b2-4

《プレイ時間》について
 難易度「ノーマル」にて、敗北シーンを閲覧しながら『約3時間半』でした。
 チップは必要分だけ制作しました。素材集めに時間を要するも、詰まる部分はなかったです。
 戦闘システムがシンプルながらもやり応えがあり、アイディア良し、バランス良しで面白かった!
 敵と同じ行動を選ばないという簡単ルールなのに、コストを使い切ろうとすると途端に難しくなり、
 詰まることはないけど、油断すると敗けちゃう。エロ同人に丁度良いバトルデザインだと思います。
 また、今作からRPGではなくADVになりましたが、実質「ノンフィールドRPG」の認識です。
 面倒なマップ探索がなく、ストーリー、戦闘エロ、敗北エロをスムーズに楽しめる無駄のない設計。
 さらに、開発ツールがUnityになったことで、Ixy先生のアニメーションが非常に滑らかに動きます!
 過去作とは異なる世界観(のはず)なので、ご新規さんでも安心して楽しめる内容!オススメです!


《難易度》
について

 全体的な難易度は「かんたん ~ ほどよい」印象でした。
 初期難易度は「ノーマル(処女)」ですが、敗戦後は「イージー(非処女)」に変更できます。
 シナリオに影響はありませんが、処女クリアを目指す場合は、ノーマルで固定されるということ。
 しかし、敵の行動パターンは決まっており、少しチップを制作して装備すれば難なく攻略できます。


《ギャラリー
》について
 タイトル画面から閲覧できます。
 全開放は、タイトル画面左下から「パスワード」を入力してください。
 ⇒パスワード掲載記事:聖転使クロスニアハート デバッグルームの追加 【アプデ情報】

▼攻略に関するQA

CrossHeart_b3-1CrossHeart_b3-2CrossHeart_b3-3CrossHeart_b3-4

・『コスト10』ピッタシにするのが難しい!
 敵の行動パターンが不明ならば、コスト4~5ずつ使ってください。
 1ターン目で6コスト以上消費すると、2ターンの反撃で詰まりやすいです。

『OverKill』ってどうやるの??
 特殊技でトドメを刺すことで、獲得報酬が2倍になります。

『処女・非処女』の違いはありますか?
 Hシーンのテキストおよび難易度の違いだけだと思います。

【攻略まとめ】

◆シナリオフローチャート

▼Day.0:清交学校

●チュートリアル
・冒頭の【下級戦闘員軍団】はチュートリアルです。
 この戦闘で敗北シーンがありません。指示通り戦いましょう。

・ざっくり戦闘解説!
 攻撃手段は「パンチ、キック、ソード」の3種類です。
 各コストが「1・2・3」になっており、1ターン3つずつ選択します。
 10コスト消費するまで連続で行動でき、ピッタシ使い切ると特殊技を発動できます。
 ただし、左下の「敵の行動」と同じ攻撃を選ぶと、反撃されて連続ターンがストップします。


●清交学校

・ここからの戦闘は全敵に敗北シーンがあります。
 敗北後は「立ち上がる(非処女化)、屈服する(屈服END)」を選択でき、
 前者は難易度をイージーにでき、後者は追加Hシーン後、タイトルに戻ります。
 難易度を下げないで復帰も可能ですが、処女クリアにこだわる方は小まめにセーブ!

・1戦目は【下級戦闘員A】と対峙します。
 特に苦戦しないと思います。反撃だけ注意してください。
 ⇒敗北「1P-01:怪人敗北」、屈服「3P-04:屈服雑魚

・2戦目は【イエロー】と対峙します。
 HPが減少することで変態し、敗北シーンが異なります。
 パンチを優先して使うことで、コスト10ピッタシがやりやすくなります。
 ⇒前半「1P-02:イエロー敗北前半」、後半「1P-03:イエロー敗北後半
 ⇒屈服「3P-05:屈服イエロー」(前後半とも同じ)

・勝利後、特殊技「インパクトショットガン」を習得します。
 ダイヤゲージ1の時に使用できます。

▼Day.1:ゴミ処理場

●準備パート
・探索マップ、チップ制作のチュートリアルが発生します。
 力不足であれば黄色マークを自由に探索し、チップで強化しましょう。
 今作は序盤はそこそこ簡単ですが、終盤は程良く強化しないと厳しいです。


●ゴミ処理場
・1戦目は【ダスト怪人A】と対峙します。
 パンチx2、キックx2、ソードx2のように2個セットで選択されます。
 ターン続きで同じ行動は選ばれません。パンチの次ターンはパンチが安牌!
 ⇒敗北「1P-04:ダスト怪人敗北」、屈服「3P-06:屈服ダスト怪人

・2戦目は【ブルー】と対峙します。
 ダスト怪人と同じく、2個セットかつ次ターンは別行動です。
 例えば、敵がパンチであれば「ソード、キック、キック」で7コスト消費し、
 次はパンチ以外確定なので「パンチ、パンチ、パンチ」で10コスト使い切る。
 このような計算で戦います。10コストに限らず、ソードでゴリ押してもいいけどね!
 ⇒前半「1P-05:ブルー敗北前半」、後半「1P-06:ブルー敗北後半
 ⇒屈服「4P-01:屈服ブルー」(前後半とも同じ)

・勝利後、特殊技「ライトニングキャノン」を習得します。
 ダイヤゲージ2の時に使用でき、敵の行動をスキップできます。

 ※Ver1.00では、ブルー後半のHシーンが発生しません。
 ※Ver1.01で修正済なので、初期版の方は再ダウンロードしてください。


▼Day.2:湾岸

●準備パート
このステージが一番の難所だと思います。
 探索で素材を集め、各部位の「☆1チップ」は揃えたいかな。
 安全策を取るのなら、HPと防御は☆2まで作っておきましょう。

OverKillボーナスを意識してください。
 特殊技でトドメを刺すことで達成できます。(獲得報酬:2倍)

・ダスト怪人Cは「無行動→パンチx2」確定でした。
 パンチx3→キックx2&ソードの組み合わせで倒せます。


●湾岸
・1戦目は【イカ怪人】と対峙します。
 左右にパンチx2、キックx2のどちらかが選ばれます。
 パンチなら「キック、パンチ、キック」、キックなら「ソード、パンチx2」かな。
 ⇒敗北「2P-01:イカ怪人敗北」、屈服「4P-02:屈服イカ怪人

・2戦目は【イカ怪人】と再び対峙します。
 両方とも?のときは、検証した限りではパンチ確定でした。
 新たに追加されたソードは「キック、パンチ、キック」でOKです。
 敗北シーンは1戦目と同じになります。

・3戦目は【グリーン】と対峙します。
 パンチは「キック、パンチ、キック」、キックとソードは「ソード、パンチx2
 両方とも?はパターンが多彩ですが「パンチx2、ソード」で全て防げると思います。
 トドメはダイヤゲージ2つまで溜めて、ライトニングキャノンで倒し切れると思います。
 ⇒前半「2P-02:グリーン敗北前半」、後半「2P-03:グリーン敗北後半
 ⇒屈服「4P-03:屈服グリーン」(前後半とも同じ)

・勝利後、特殊技「インフィニティストライク」を習得します。
 ダイヤゲージ3の時に使用でき、ダイヤゲージを1つ補充できます。

▼Day.3:ショッピングモール

●準備パート
・特殊チップの『プラスワン』『サーチアイ』を制作できます。
 プラスワンは必須で欲しいです。サーチアイはできれば欲しいかな。

・☆3チップ「HP+1500、攻撃+80、防御+100」がオススメです。
 加えて☆1チップx2、プラスワンがあれば、このステージは余裕でした。


●ショッピングモール
・1戦目は【強化怪人B】と対峙します。
 平凡な敵です。「パンチx2、ソード」の組み合わせでOK!
 ⇒敗北「2P-04:強化怪人敗北」、屈服「4P-04:屈服強化怪人

・2戦目は【ブラック】と対峙します。
 三色1つずつ、全て?のときはソードx3を使用します。
 三色は「ソード、パンチx2」、ソードは「キックx2、パンチ」でOKです。
 オススメ装備通りならば、ダイヤゲージ3つ溜めてインフィニティストライク!
 ⇒前半「2P-05:ブラック敗北前半」、後半「2P-06:ブラック敗北後半
 ⇒屈服「4P-05:屈服ブラック」(前後半とも同じ)

・勝利後、特殊技「セレスティアルスラッシュ」を習得します。
 ダイヤゲージ3の時に使用でき、大ダメージ&敵行動スキップです。

▼Day.4:デスパコイア基地

●準備パート
・最終ステージです。
 全3階層になっており、1階層突破ごとにマップに戻ってきます。
 サクッと1階層目を突破してしまい、1層で素材集めすると良いです。
 ま、エリート怪人は高レア素材、量産型ボスは旧素材を一式落とします。


●1階層
・ショッピングモール攻略時の装備に加えて、
 ☆4チップ「攻撃+150」があれば余裕です。金策にも最適ですね。
 エリート怪人軍団を倒した後、Wave8までの探索マップに移動します。

・冒頭で【エリート怪人軍団】と対峙します。
 特に検証していませんが、三色セット攻撃が基本だったかな。
 ダイヤゲージ2つまで溜めて、ライトニングキャノンで倒せるはず。
 ⇒敗北「3P-01:エリート怪人敗北」、屈服「4P-06:屈服エリート怪人


●2階層
・参考ステータス「HP+6800、攻撃+350、CT+17、防御+330
 これでラスボスまで楽勝でした。第2層は余裕でクリアできます。

・最初にWave9までの探索マップがあり、
 最奥でボス戦、勝利後はマップに戻ってきます。

・最奥で シャドウ と対峙します。
 キック&パンチ、全て?であればソードx3になります。
 上記のステータスであれば、特殊技でサクッと撃破できます。
 ⇒敗北「3P-02:〇〇敗北」、屈服「5P-01:屈服〇〇


●3階層
・最初にWave4までの探索マップがあります。
 このステージ攻略後、エンディング→タイトル画面に戻ります。

・最奥で  レッド  と対峙します。
 行動パターンは決まっているため、以下のように攻撃してください。
 ⇒敗北「3P-03:〇〇敗北」、屈服「5P-02:屈服〇〇

・攻撃選択例(7T以降は最初に戻る)
 1T:パンチ、キックx2
 2T:パンチx2、ソード → チャージ
 3T:パンチ、キックx2
 4T:パンチ、キックx2 → チャージ
 5T:パンチ、キック、パンチ
 6T:キックx3 → セレスティアルスラッシュ!

◆チップリスト

◇特殊チップ:プラスワン
・必殺技ゲージを1増えた状態でバトルを開始できる。
 消費15,000、かばんx2、プラチナx2、本マグロx2
――
特殊チップ:サーチアイ
・ボタンを押したときに相手の?が見えるようになる。(1戦闘1回)
 消費15,000、えんぴつx2、くず鉄x2、釣り竿x2

種別 +効果 消費 素材1 素材2 素材3
HP 100 5,000 えんぴつx1 - -
300 5,000 えんぴつx1 かばんx1 -
500 10,000 くず鉄x2 - -
800 10,000 くず鉄x2 えんぴつx2 -
1000 15,000 釣り竿x1 くず鉄x2 -
1500 15,000 釣り竿x2 プラチナx2 -
2000 20,000 大根x3 釣り竿x3 くず鉄x2
3000 20,000 大根x3 釣り竿x3 くず鉄x3
4000 25,000 マザーボードx4 - -
5000 25,000 マザーボードx4 釣り竿x3 大根x3
攻撃 10 5,000 えんぴつx1 - -
20 5,000 ノートx3 かばんx1 -
30 10,000 ノートx2 プラチナx1 -
50 10,000 ノートx5 えんぴつx2 -
80 15,000 アンカーx1 くず鉄x2 -
100 15,000 アンカーx4 かばんx1 えんぴつx1
150 20,000 ぴよ太ぐるみx2 - -
200 20,000 ぴよ太ぐるみx3 - -
300 25,000 グラフィックCx4 - -
500 25,000 グラフィックCx3 ぴよ太ぐるみx4 アンカーx4
CT 3% 5,000 - - -
4% 5,000 かばんx1 ノートx1 -
5% 10,000 プラチナx1 かばんx1 -
6% 10,000 プラチナx3 ノートx1 -
7% 15,000 本マグロx2 かばんx1 -
8% 15,000 本マグロx5 ノートx2 えんぴつx2
9% 20,000 プラチナx3 ノートx3 えんぴつx3
10% 20,000 プラチナx3 本マグロx2 えんぴつx2
15% 25,000 マザーボードx2 グラフィックCx2 CPUx3
20% 25,000 マザーボードx3 グラフィックCx3 CPUx3
防御 10 5,000 かばんx1 - -
30 5,000 かばんx2 ノートx1 -
50 10,000 ガラスx2 - -
80 10,000 ガラスx2 かばんx2 -
100 15,000 ガラスx1 ノートx1 アンカーx1
150 15,000 ガラスx3 ノートx2 アンカーx3
200 20,000 ブラジャーx2 ガラスx2 かばんx2
300 20,000 ブラジャーx3 ガラスx2 ノートx2
400 25,000 マザーボードx4 グラフィックCx2 CPUx2
500 25,000 マザーボードx4 グラフィックCx4 CPUx4

◆エッチイベント発生条件


P # Hシーン 発生条件
1P 01 怪人敗北 清交高等学校 「下級戦闘員」に敗北する。
02 イエロー敗北前半 清交高等学校 「イエロー」に敗北する。
03 イエロー敗北後半 清交高等学校 「イエロー(変態後)」に敗北する。
04 ダスト怪人敗北 ゴミ処理場 「ダスト怪人」に敗北する。
05 ブルー敗北前半 ゴミ処理場 「ブルー」に敗北する。
06 ブルー敗北後半 ゴミ処理場 「ブルー(変態後)」に敗北する。
2P 01 イカ怪人敗北 湾岸 「イカ怪人」に敗北する。
02 グリーン敗北前半 湾岸 「グリーン」に敗北する。
03 グリーン敗北後半 湾岸 「グリーン(変態後)」に敗北する。
04 強化怪人敗北 ショッピングモール 「強化怪人」に敗北する。
05 ブラック敗北前半 ショッピングモール 「ブラック」に敗北する。
06 ブラック敗北後半 ショッピングモール 「ブラック(変態後)」に敗北する。
3P 01 エリート怪人敗北 基地:1階層 「エリート怪人」に敗北する。
02 シャドウ敗北 基地:2階層 「シャドウ」に敗北する。
03 レッド敗北 基地:3階層 「レッド」に敗北する。
04 屈服雑魚 清交高等学校 「下級戦闘員」に屈服する。
05 屈服イエロー 清交高等学校 「イエロー」に屈服する。(ボス:変態後も同様)
06 屈服ダスト怪人 ゴミ処理場 「ダスト怪人」に屈服する。
4P 01 屈服ブルー ゴミ処理場 「ブルー」に屈服する。(ボス:変態後も同様)
02 屈服イカ怪人 湾岸 「イカ怪人」に屈服する。
03 屈服グリーン 湾岸 「屈服グリーン」に屈服する。(ボス:変態後も同様)
04 屈服強化怪人 ショッピングモール 「強化怪人」に屈服する。
05 屈服ブラック ショッピングモール 「ブラック」に屈服する。(ボス:変態後も同様)
06 屈服エリート怪人 基地:1階層 「エリート怪人」に屈服する。
5P 01 屈服シャドウ 基地:2階層 「シャドウ」に屈服する。
02 屈服レッド 基地:3階層 「レッド」に屈服する。

【関連リンク等】

▼販売サイト
dl_banner_1fa_banner_2.pngsp_banner_1

▼同サークルの記事はコチラから!


▼作品サムネイル