シニシスタ2 SiNiSistar2【シナリオフローチャート:攻略まとめ】
◆目次◆
こちらは『シニシスタ2 SiNiSistar2』のシナリオチャートです。作品紹介およびデータ関連の攻略情報は、【攻略まとめフロントページ】をご閲覧ください。
◆目次
◇2つの強大な忌み子
▶ 廃修道院奥 / アルセゾンの町 / 東街道 / 血呑み沼地
▶ 南街道 / 西街道 / 亜人の棲家 / アルセゾンの町(襲撃)
――
◇聖堂への入口を探す
▶ 東街道 / 北東の村
▶ 谷底 / 体内洞窟
――
◇アルセゾン聖堂
▶ 聖堂・地下
▶ アルセゾン聖堂 / 書庫・食堂・宝物庫
▶ エンディングまで
――
▶ コメント欄
▼販売ページ


◆2つの強大な忌み子
▼廃修道院奥
●ダンジョン◇出現エネミー
・ゾンビ、エネヌト・軟体、忌み子の乳母(Boss)
――
◇攻略メモ
・チュートリアルステージです。
修道院の西側に進み、操作を確認してください。
●ボス戦
・最奥で【忌み子の乳母】と対峙します。
弱点は赤子の頭です。飛びつき後に矢で射ることができますが、
難しければ剣でチマチマ削ると良いです。
【TOPに戻る】
▼アルセゾンの町
●アルセゾン修道院・本拠点です。
ここでは「回復、異常、穢れ、修繕、ギャラリー」を利用できます。
ギャラリーは、敵は倒したり、イベントシーンは閲覧時に回収されます。
詳細は【エッチイベント発生条件】参照!
・各地の女神像では「回復、穢れ除去、レベルアップ」を行えます。
地図から「ファストトラベル」地点として利用可能です。かなり活用します。
レベルアップは「攻撃 > HP > MP」の優先度です。並行して上げてください。
・クエスト「各地の強大な忌み子を浄化する」を進めますが、
まずは町を探索してから、先に《東街道》を寄り道していきます。
●アルセゾンの町
・中央の酒場から「ポーション」を貰えます。
酒場の男性から「町の南西の妙な木」の情報を聞いておきます。
・東端の女村人から「ゾンビの増殖を止める」を受注します。
メインクエストを進める前に、小手調べに《東街道》を攻略します。
【TOPに戻る】
▼東街道

●墓守方面
◇出現エネミー
・ゾンビ、墓中ゾンビ、磔のゾンビ、棺のゾンビ、墓守(Boss)
――
◇攻略メモ
・依頼されたゾンビの親玉を倒しに行きます。
ボス戦を控えているため、MPは節約しましょう。
・東に進んでいき、分岐路を北に進みます。
磔ゾンビが出てきた先に、元凶となるボスがいます。
――
◇サブボス戦
・ボス【墓守】と対峙します。
ゾンビは無限湧きです。本体を攻撃してください。
足場はジャンプで登り、攻撃方法は通常攻撃でも十分です。
ダメージを与えると反対側に移動します。早ければ2回で倒せます。
・次マップに<女神像>があるため、必ず登録してください。
また、その先の小屋に貴重品があるため、ついでに回収します。
●豚小屋方面(寄り道)
◇出現エネミー
・寄生豚、ボベル
――
◇攻略メモ
・墓守から東奥の小屋を目指します。
寄生豚は現時点ではそこそこ強いため、無視してOKです。
・小屋の宝箱から『記憶のウィンプル』を入手します。
戻る際、天井にボベルが2体出現するので注意してください。
☆記憶のウィンプル…いつでも衣服を修繕できる。
・ここまで進めたら《西街道》から《血呑み沼地》を目指します。
というのも、北東は倒せない肉壁、北西は豚人間(一応倒せるけど強い)
南東はエネヌトマザー(かなり強い)、南は崩壊した谷底(進めない)があり、
攻略は後回しになります。好奇心で探索しても良いですが、自己責任でよろしく!
【TOPに戻る】
▼血呑み沼地

●ダンジョン
◇出現エネミー
・沼ヒル、子抱えヒル、大羽虫、暴食ヒル、ヒル幼体
ヒル人間、沼の忌み子(Boss)
――
◇攻略メモ
・町から《西街道》に進み、分岐路を南→西に進みます。
沼地に<女神像>があるため、ひとまず寄り道せず進めてください。
※ファストトラベルは女神像ではなく、ダンジョンに入ると登録されます。
・最奥に女神像があるため、MPは惜しみなく。
なるべく「大羽虫、子抱えヒル、ヒル人間」に使うと良し。
・道中で『医療用ヒル』を拾えます。
☆医療用ヒル…修道院にて膨乳を治す際に使用できる。
・壊れた橋では、上から垂れてくる「ヒル幼体」に注意です。
「ヒル人間」の触手攻撃は、しゃがみで回避。抱きつきは距離を取ること。
●ボス戦
・ボス前に<女神像>があります。
同時に『つらぬき矢の魔法』を習得します。
☆つらぬき矢の魔…矢を強化し、敵を貫通する。
・最奥にて【沼の忌み子】と対峙します。
顔面が弱点です。矢で射抜くことがてっとり早いですが、
ジャンプ攻撃でも削れます。沼ヒルからMPを回復できます。
左端からの突進攻撃は、攻撃を当てることで怯みます。(剣でOK)
・戦闘後、自動的に修道院まで帰還します。
【TOPに戻る】
▼南街道
●南西方面◇出現エネミー
・グール、エネヌト・浮遊体、夢見の木(Boss)
――
◇攻略メモ
・血呑み沼地から反対方向に進みます。
グールはそこそこ堅いですが、高確率でMPを落とします。
・南に降りたら、
分岐路に西側の沼地地帯に『苦難の杖』があります。
沼地はジャンプ連打で耐えてください。立ち続けると死亡します。
☆苦難の杖…装備中にレベルアップ効果を無効化する。
・分岐路の東側を進むと<女神像>があります。
この先がボスフロアです。
――
◇サブボス戦
・最奥にて【夢見の木】と対峙します。
中央に立ち、魔法の剣を連打すればゴリ押せます。
攻撃Lv.3、MPLv.2で倒し切れたため、足りなければ杖で殴る!
・戦闘後、『夢見の花粉』を入手します。
☆夢見の花粉…夢魔の秘薬の材料(クエストアイテム)
【TOPに戻る】
▼西街道

●妊婦を助ける
◇出現エネミー
・ゾンビ、死人操りの杖(Boss)
・ナメクジ、大きなナメクジ、忌み子の先触れ(Boss)
――
◇サブボス戦
・西街道を北西に進むと「妊婦を助ける」が発生します。
サブボス【死人操りの杖】を倒してください。注意点は特になし。
・戦闘後、自動的に町の西民家に移動します。
ハーニャに「夢見の花粉」を渡すことで、妊婦の夢に侵入します。
――
◇サブボス戦
・妊婦の夢にて【忌み子の先触れ】と対峙します。
落ちてくるナメクジを剣で処理しながら本体に攻撃しましょう。
ナメクジからMPを回復できます。本体だけになれば余裕ですね。
・この戦闘に敗北すると「不妊の加護」が破壊されます。
バステ「精液溜まり」を受けた際、確率で「妊娠」することがあり、
浄化するには、修道院で再び「忌み子の先触れ」を倒す必要があります。
エロありきで遊ばれているのならば、この時点で敗北しておくと良いです。
●亜人の棲家方面
◇出現エネミー
・ゾンビ、墓中ゾンビ、磔のゾンビ、小エネヌト、エネヌト・浮遊体
・小亜人、亜人
――
◇攻略メモ
・サブボス「死人操りの杖」から先に進みます。
西奥の倒壊した家屋は何もありません。(クリアしても何もなかった)
追記:左の土壁にしゃがみ攻撃を数回すると200Relics貰えるそうです。
・北に抜けると<女神像>があります。
ここから北東の《亜人の棲家》を目指してください。
厄介なのは遠距離型の亜人くらいなので、MPは惜しみなく。
・東奥には「リヴォルの肉塊」が遮っていますが、
現時点では壊せません。後ほどアナウンスします。(要:炸裂矢の魔法)
【TOPに戻る】
▼亜人の棲家
●ダンジョン◇出現エネミー
・亜人、小亜人、大亜人、仮面の亜人、亜人の忌み子(Boss)
――
◇攻略メモ
・東奥の「三つ又の分岐路」を目指します。
敗北した際、この分岐路よりさらに東の「牢屋」に収監されます。
この牢屋には<女神像>があるため、エロプレイをされている方は、
あえて捕まるのもオススメです。牢屋には特殊なHイベントがあります。
・亜人の牢屋…
牢屋にいる女性は大工の娘、右端には<女神像>があります。
扉を調べて脱出を試みた場合、手枷状態で2体倒せば復帰できます。
もし敗北した場合、首を斬られて処刑されます。従う際は凌辱ループです。
妊娠時は「食事」が設置され、食べると「亜人の母」が発生します。(ゲームオーバー)
※
・三つ又の分岐路…
左と中央はポーションがあります。(中央は背後から亜人)
右は迷路です。「左右右」に進むとボス前の<女神像>に辿り着きます。
お墓が目印ですね。また、「左右左」に進むと『ヤマナラシの杖』がありますが、
非常にタフな「大亜人」がいます。まずは女神像で回復してから回収してください。
☆ヤマナラシの杖…魔法攻撃力+2
●ボス戦
・最奥にて【亜人の忌み子】と対峙します。
弱点は手です。「台パン、掴み攻撃」を繰り返してきます。
左右の高台に湧いてくる「亜人」が厄介ですが、無視してゴリ押し!
右端の壁に寄り、魔法の剣で片手を集中攻撃してしまうのがオススメです。
なお、台パンには空中判定がないため、その場でジャンプして避けられます。
掴みや斧は避けられたらでOKです。避けやすい台パンだけ確実に避けること。
・戦闘後、自動的に修道院まで帰還し、襲撃イベントが発生します。
【TOPに戻る】
▼アルセゾンの町(襲撃)
●亜人残党の襲撃を退ける◇出現エネミー
・仮面の大亜人、亜人残党の頭目達(Boss)
――
◇サブボス戦
・襲撃された町の西側を目指します。
<女神像>で小まめに回復し、セーブしておくこと。
・西奥にて【亜人残党の頭目達】と対峙します。
板壁を壊した後、突進に合わせてジャンプで飛び乗り、
剣でボコボコにします。突進は二発くらい受けても大丈夫!
スタートダッシュが大事なので、開始と同時に距離を詰めるべし。
・東の《アルセゾン大神殿》を目指すことになります。
町を救ったことで、住民たちから聞き込みを行えます。
●アルセゾンの町(襲撃後)
◇中央エリア
・東側に「物売り」が出現しました。
消耗品および『破魔の杖剣』を購入できます。(オススメ)
☆破魔の杖剣…魔法攻撃力+3、通常攻撃力+1
・酒場にて、酔っ払いから『強い蒸留酒』を貰えます。
使用すると「酩酊」になり、酔っ払いからHシーンが発生します。
☆強い蒸留酒…酒場で使用できる。(イベントアイテム)
――
◇北エリア
・おばさんから「神官の足取りを追う」を受注できます。
民家にいる老婆から「聖堂への入口を探す」を受注できます。
事前に受注しておくとスムーズです。
――
◇南エリア
・西側にいる「大工」は、谷底の足場の修理に必要です。
事前に谷底を確認している必要があるため、後ほど回収します。
もし既に確認されているのであれば、この時点で修理してOKです。
・東側の「ならず者」からHシーンが発生します。
【TOPに戻る】
◆聖堂への入口を探す
▼東街道

●豚小屋
◇出現エネミー
・寄生豚、豚人間(Boss)
――
◇攻略メモ
・墓守と戦った<女神像>から北東に進みます。
肉壁を「つらぬき矢」で処理した先が《北東の村》です。
・村の<女神像>を登録したら、
反対方向にある《豚小屋》に寄り道すると良いです。
◇サブボス戦
・豚小屋にて【豚人間】と対峙します。
寄生豚と豚人間に挟まれた形なので、ボスをゴリ押しで倒す!
最序盤だと火力不足で苦戦しますが、現時点なら余裕だと思います。
・敗北時はゲームオーバーになりません。
脱走時に「更なる膨乳」状態で寄生豚を1体倒す必要があります。
膨乳は修道院で治療できます。(ハーニャに頼む or 医療用ヒルを使う)
【TOPに戻る】
▼北東の村
●ダンジョン◇出現エネミー
・村人中年、村人女、村人青年、村の神官(Boss)
・村人青年・変異、村人女・変異、村人中年・変異、肥大した変異体
・模造の落とし子、模造の忌み子たち(Boss)
――
◇前半パート
・町で「神官の足取りを追う」を受注しておくこと。
ここでは神官の行方を追い、聖堂の鍵を探していきます。
・東奥を目指します。
できるだけMPを節約すること。後半戦が難しいです。
最奥の門扉を調べた後、神官に襲われて拘束されます。
――
◇後半パート(変異後)
・拘束後、村から『瞳のクレストの右半分・左半分』を捜索します。
村人が変異体に変わっており、その中でも女村人の寄生体が強いです。
瞳は道中の民家、入口の民家にあります。入口の<女神像>まで戻るも良し。
・敗北時は、再び拘束されて戻されてしまいます。
この際「寄生4」まで進行すると、特殊な敗北イベントが発生します。
肥大した変異体に犯されて完全寄生するか、忌み子を出産してください。
いずれのゲームオーバーでも、寄生1の状態から再開されます。(瞳は保持)
※
●ボス戦
・2つの瞳で扉を開けると、奥に<女神像>があり、
『炸裂矢の魔法』を習得します。矢を構える→剣魔法で発動!
☆炸裂矢の魔法… 敵の防御態勢を崩せる。肉塊を破壊可能。
・建物にて【村の神官】と対峙します。
炸裂矢でバリアを破壊し、弱点を攻撃できます。
剣魔法かジャンプ杖攻撃でOKです。矢のMPを温存すること。
空中からの寄生体は丁寧に避け、矢は至近距離から射貫いてOK!
・続けて【模造の忌み子たち】と対峙します。
左上の足場に乗り、真横から炸裂矢連打でOKです。
雑魚を巻き込んでMPを回復できます。寄生体だけ厄介かな。
照準を定めるよりも、V→Cを素早く押した方が綺麗に飛びます。
・戦闘後、『異教の聖務日課書零葉』『聖堂の鍵』を入手します。
自動的に修道院まで帰還します。
――
◇アイテム回収
・亜人の棲家より南東側の袋小路にて、
炸裂矢で取れる『ふくろうの魔法』があります。
右端の崖から落ちれば、修道院までショートカットできます。
☆ふくろうの魔法…ジャンプボタン長押しで滞空時間上昇。
【TOPに戻る】
▼谷底

●エネヌトマザー
◇出現エネミー
・小エネヌト、エネヌト・軟体、エネヌトマザー(Boss)
――
◇攻略メモ
・そろそろ放置していたマザーに挑めます。
本来の回収は終盤なので、後回しでも大丈夫です。
・東街道の東奥にて【エネヌトマザー】と対峙します。
地面からの触手を警戒しつつ、矢で正確に弱点を射抜きます。
飛んでい来るエネヌトが普通に強いため、処理を優先してください。
ただし、触手攻撃中は危険なので、エネヌト吐き出し中が攻撃チャンス。
処理と攻撃を素早くこなしてください。当てられるのならより遠距離から。
・戦闘後、『エネヌトの体液』を入手します。
この先は大聖堂の反対側であり、後ほどギミックを解きます。
☆エネヌトの体液…膨乳、母乳分泌を付与する。
●東街道の南西
◇出現エネミー
・人キノコ、エネヌト・軟体、エネヌト・浮遊体
――
◇攻略メモ
・町で「聖堂への入口を探す」を受注しておくこと。
墓守の<女神像>から南西の《谷底》を調べた後、町に帰還します。
町の南エリアにいる大工に修繕を依頼してください。これで開通します。
・胞子は「穢れ強化」効果があります。(拘束強化)
人キノコ自体そこそこ強いため、惜しみなく矢で処理されたし。
東奥にある古井戸に入れば《谷底の洞穴》の<女神像>があります。
その先で化物に捕食されたら《体内洞窟》です。(ファストトラベルで抜け出せます)
【TOPに戻る】
▼体内洞窟
●ダンジョン◇出現エネミー
・触手系の雑魚多数、胃の忌み子(Boss)
――
◇攻略メモ
・道中は長く、操作技術を要求される場面があります。
しかし、敗北してもゲームオーバーにならず、復帰できます。
敗北時に植え付けられた卵は、時間経過で幼体が孵化します。
・気を付けたいのは「大口ワーム、ミミック、触手人間」です。
本物の宝箱はキラキラ光っています。一応攻撃して確認すること。
触手人間は、粘液沼から1体だけ出てきました。粘液沼は警戒して。
・腸の天井は、くぼみでしゃがむことで回避できます。
迫る肉壁は、あえて接近を待ち、左右ジャンプで上へ上へ。
・2つ目の祝福の水を見つけたら、その先がボスフロアです。
手前に「ホワイトポーション」の宝箱があったかも。ボス用に調達されたし。
●ボス戦
・最奥で【胃の忌み子】と対峙します。
左端から迫ってきており、口から触手拘束を繰り出します。
右端にいれば当たりませんが、たまに出てくる粘液ワームに注意です。
今までの「穢れ」が溜まっていると、拘束を抜け出せずに一発アウト!
その際は「ホワイトポーション」で対処してください。
・管理人は「アイテム・妊娠縛り」なので、だいぶ苦労しました。
コツは右端で避けることです。粘液沼のタイミングは同じなので、
何度かトライしているうちに覚えます。免疫体は複数なら剣で処理し、
本体を丁寧に矢で射抜けばMPは足りました。お腹の赤ちゃん邪魔スギィ!
・戦闘後、奥に<女神像>があります。
この先が《聖堂・地下》で、北東の村で入手した「聖堂の鍵」が必要です。
【TOPに戻る】
◆アルセゾン聖堂
▼聖堂・地下

●ダンジョン
◇出現エネミー
・人杖の神官、籠杖の神官、蠢くぬかるみ、目の司祭
――
◇1階・2階
・道中は短めですが、強い敵が進路を塞ぎます。
敗北後の復帰は難しいため、ファストトラベルで入口から再開が吉!
・敗北時は2階西奥の「地下」に幽閉されます。
ここで復帰した場合、人杖の神官2体に囲まれた状態なので、
ファストトラベルで入口に戻った方が良いです。「淫紋」を付与されると、
神官が消えますが、次回以降の敗北で「洗脳→母体」でゲームオーバーかな。
※「不妊の加護」が残っている場合、このイベントでも壊れるとのこと。
●各階のギミック
◇2階
・通路を塞ぐ「人杖・籠杖の神官」は、
一旦距離を取ってから接近することで、飛沫攻撃をくぐってかわせます。
籠杖の足元攻撃はジャンプ浮遊(ふくろう)で丁寧にやり過ごしましょう。
矢が得意な人はまとめて処理してもイイかも。
――
◇3階
・青光りの部屋です。
中央の神官を攻撃すると「蠢くぬかるみ」が3体飛び散ります。
拘束型なのに体力が多く、さらに素早いです。私は素通りしました。
飛び散る瞬間に前方ダッシュで突っ切れます。
・次いで「目の司祭」の部屋です。
レーザーをしゃがみとジャンプ浮遊で避けてください。
3~4回殴って避けるの繰り返し。後半のラッシュは剣でゴリ押し!
――
◇4階
・東に進むことで《アルセゾン聖堂》に開通します。
一度中に入らないとファストトラベルが登録されないので注意です。
しっかり登録されたかマップで確認してください。もう地下は嫌じゃ!
・西部屋はポーションがありますが、
足元の「催眠トラップ」はジャンプで避けてください。
眠ると地下に幽閉されるため、怖ければ先に聖堂を登録してから。
【TOPに戻る】
▼アルセゾン聖堂
●ハーニャに聖堂の調査を頼む・聖堂の<女神像>付近の「魔法書」を確認します。
大工に頼んで橋を復旧させることで、ハーニャを連れてきます。
①ハーニャに相談する。
②町側の「エネヌトマザー」を倒す。
③聖堂側の「リヴォルの肉塊」を処理する。
④大工に復旧してもらう
⑤ハーニャを連れていく。
⑥聖堂でハーニャと話す。
●外なる者を浄化する
・上記後、ハーニャから話を聞けば受注されます。
要約すると、外なる者は頂上にいますが、本来「目に見えない」状態です。
目視するには「スキヴィアスの粉薬」が必要なので、聖堂から情報を集めます。
簡単に言えば《書庫》《食堂》《宝物庫》のボスを倒してキーアイテム手に入れる!
・粉薬なしでも頂上に行けますが、
何もできずに死亡します。ぜひ1回は試してみてください。
【TOPに戻る】
▼書庫・食堂・宝物庫
●書庫◇出現エネミー
・皮剥ぎ司祭、脳かたつむり、脳かたつむりの集合(Boss)
――
◇攻略メモ
・女神像から東奥の階段です。
灯りが揺らぐ場所には「脳かたつむり」が潜んでいます。
先に中央の部屋に入り、書見台の仕掛けを作動しておきます。
・東奥の「昇降機」から進みます。
昇降機の右側は落ちることができ、『スタウロテカ』が隠されています。
右上に設置された「目玉」は【前作のラスボス】ぽいけど舞台同じなのかな?
追記:Ver1.03以降、昇降機を動かしてから右に落ちてください。(止まったままではNG)
☆スタウロテカ…所持しているだけで入手Relicsが増える。
・2階は「皮剥ぎ司祭」のいる部屋に仕掛けがあります。
司祭はタフですが、ヒット&アウェイでチマチマ削れば大丈夫。
3階奥の部屋に回復スポットと、『視幻の書スキヴィアス』があります。
・最奥にて【脳かたつむりの集合】と対峙します。
中央の眼が光ったら、後ろを向けばノーダメージです。
矢で小さい眼を攻撃してください。とくに怖い攻撃はありません。
・戦闘後、『常世の花』を回収して自動帰還します。
●食堂
◇出現エネミー
・肉フジツボ、食料係、暗闇に増殖する触手、巨大豚(Boss)
――
◇攻略メモ
・女神像から北側の扉です。
フジツボは倒せませんが、攻撃を当てて引っ込ませられます。
ボス前に回復スポットがあるため、MPは惜しみなく使ってください。
影絵エリアの先が回復スポットです。
・最奥にて【巨大豚】と対峙します。
口と頭の目玉を両方とも破壊する必要があります。
本体は叫んで寄生体を召喚するか、接近時の即死捕食のみ。
口はしゃがみ通常攻撃、頭は立ち剣魔法で2~3回ずつ当てていけば、
スムーズに倒せると思います。なお、矢は時間が掛かるので非推奨です。
※追記:炸裂矢連打でサクっと倒せるみたいです。(詳細はコメント欄参照)
・戦闘後、『浄化された塩』を回収して自動帰還します。
●宝物庫
◇出現エネミー
・絵画の罠、絵画虫、黄金の手、悪夢の絵画(Boss)
――
◇攻略メモ
・女神像から南側の階段です。
宝箱に入っている「リーリアの首」は即死トラップ!
・道中はそこまで難しくありません。
最後の「黄金の手」は非常に硬いため、剣で処理すること。
おそらく4本ともHP共有なので、左右どちらかまとめて攻撃かな。
その先に回復スポットがあります。
・最奥にて【悪夢の絵画】と対峙します。
・目玉が出てときにダメージを与えて後退させます。
矢を素早く連打してゴリ押すか、丁寧に通常攻撃で押し返すか、
そこまで強くないため、お好みの対策でOKです。
・戦闘後、『聖遺骸の塵』を回収して自動帰還します。
【TOPに戻る】
▼エンディングまで


●スキヴィアスの粉薬
・全てのアイテムを揃えたら、
ハーニャから『スキヴィアスの粉薬』を生成してもらいます。
以下、見つけた隠し要素です。他にもあればコメントください!
――
◇セエレ
・西街道~亜人の牢屋の道中にて、
2本の石柱があります。マップでも柱を確認できます。☆上記画像
この場所で「スキヴィアスの粉薬」を使用すると、隠しボスと戦えます。
ラスボスよりは弱いため、先に倒すのがオススメ!
・隠しボス【セエレ】と対峙します。
無数の目玉からレーザーを放ってきます。
剣魔法だけで戦うと良いです。MPは目玉で回復できます。
ある程度は目玉を破壊した後、残りは回避した方が早いかな。
空中で放つレーザーは、前半も後半も端っこにいれば当たりません。
勝利すると『トランケバル』を入手します。(魔法+5、通常+1、MP消費-3)
⇒参考:前作に出てきたセエレ
――
◇谷底のナメクジ
・谷底の女神像から1つ右側のマップです。☆上記画像
ここで「スキヴィアスの粉薬」を使用すると、ナメクジが落ちてきます。
これだけで特にイベントはありません。この場所はエンディングと同じ…?
●外なる者を浄化する
・聖堂の大扉から頂上に向かいます。
ここで「スキヴィアスの粉薬」を使用すると、ラスボス開始!
・ラスボス【外なる者】と対峙します。
ハーニャの大浄化が完了するまで耐え抜いてください。
攻撃パターンは「爆撃、赤爆発、水子」の3つのみですが、
リーリアが死んでしまうか、結界が壊れることで敗北となります。
浄化後、拘束状態を解くことで勝利となります。(いつも通りレバガチャ)
・アイテム縛りでは、とにかくMPを節約しましょう。
水子はなるべく通常攻撃で処理、赤爆発は剣魔法でギリギリを斬ります。
爆撃は水子を巻き込むことが出来るため、端っこに誘導して利用してください。
結界は回復するため、ある程度は無視するのがコツです。かなりギリギリでした。
・エンディングの「ナメクジ」は、
倒しても、犯されても、変わらずタイトル画面に戻りました。
以降、ギャラリーにて「リーリア、状態異常の設定」が解放されます。
☆管理人のメモ
・セエレと書庫の目玉は前作の聖堂頂上に出てきた外なる者たち?
・セエレからドロップする「トランケバル」は福者ユッタの杖であり、
過去に大浄化に失敗した修道院の持ち物?(ベネディクト会モチーフなのか)
・ナメクジは妊婦の精神に現れる悪夢の象徴だと思われる。(前作からそんな感じ)
エンディングのナメクジは妊娠が関係しているとするならば、大浄化に失敗してる説。
・エンディングのナメクジの場所は、谷底の女神像の右マップぽくない?
・西街道の西端の壊れた建物が1の小教会説(本が落ちてるし)
【TOPに戻る】
▼フロントページはコチラから!
▼販売ページ


▼作品サムネイル

コメント(IDは日付毎に再振りされます)
コメント一覧
1 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月14日 01:03
ID:ITBf.TEU0
-
ラスボスは片側だけ処理してあげればもう片方は無視してても結界の回復が間に合うようでした
2 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2025年04月14日 01:14
ID:U.sWqjdn0
-
>>1
おお!いけましたか!?
抜け道として検証したんですが、
上手くいかなかったので情報助かります。
3 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月14日 20:29
ID:5G1KYImM0
-
エンディングのナメクジは多分ハーニャな気もするんですよね
4 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月14日 23:48
ID:9C9T4OJ80
-
不妊の加護が壊れるのは序盤の妊婦イベと終盤の淫紋イベのみでした。
ゴブリンと豚は凌辱シーンの繰り返しとなり、北東村は寄生4状態で神官が出現せず、デブの完全寄生のみ選択可能な状態になりました。
また、北東村の神官は完全な負けイベントでは無く、初回戦闘でも撃破可能です。
撃破した場合は瞳のクレスト2種をドロップするので探索パートがスキップ出来ます。
意味深な透明ナメクジとエンディングナメクジは何なんでしょうね…
前作はBADENDだったみたいに匂わせてるし、今作はスッキリとGOODENDだと嬉しい
あと追加アプデでハーニャちゃんとの百合プレイも増えたら嬉しい
5 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月15日 00:49
ID:plDHr0V.0
-
北東の村の神官なんですけど攻撃誘ってバリアなくしてから攻撃するやり方だと思うんですけどこれだと火力が足りなくてはじっこで詰むんです。どうやったら倒せたんでしょうか。
6 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月15日 10:15
ID:a.b9ckMN0
-
近寄って掴み誘発した後、頭にダメージ入りますよ。
7 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月15日 21:16
ID:P3Qg08ge0
-
近寄ってバリア消えたタイミングで左に走って反転ジャンプ弓矢を繰り返せばギリ倒せます
私はShift押しながら小刻みに←を入れて距離調整すると安定しました
8 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月15日 21:26
ID:dDlAqc420
-
墓守倒すと出てこなくなる女村人、アプデで出してほしいな
9 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月15日 23:21
ID:JTIXuuuY0
-
>>5
手順は合ってるみたいなので仰る通り純粋に火力の問題かもしれません。次点で攻撃タイミングの不足
自分の場合は弓矢を当てて51ダメージくらい出る状態で倒せました
10 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月17日 20:23
ID:YTT7SddL0
-
アプデ1.03で書庫の壁判定が修正された様子
右にそのまま落ちることができなくなりました
昇降機動かした後画面移動前に昇降機から降りて穴に落ちる必要があるかも
11 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月17日 23:13
ID:T3zb0V1R0
-
妊婦を助けるイベントの後、妊婦と話すと「あの子の赤ちゃんなんていけないことだったんです」と
言ってるけど
他に父親らしき人が出てこないところを見ると
側にいた弟との子供だったのかな・・・
12 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2025年04月19日 00:40
ID:pl5Qgp9g0
-
>>10
ありがとうございます!追記しておきます!
13 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年04月20日 13:37
ID:Db.HO.xd0
-
1ではふつうに居たナメクジが、2で異界の存在として扱われてるのを見る感じ、
2が現実で、1はブラッドボーンでいう悪夢世界的なものなのかなと思った
14 名前:-
5
投稿日:- 2025年04月21日 03:06
ID:ODt8XM9S0
-
遅くなりましたが無事倒せました。ありがとうございます。剣じゃなくて弓なんですね。
15 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月24日 23:54
ID:sMZ4bKjB0
-
ギャラリー街道の最後、あるアイテムを特定の場所で使うが分かりません教えてください
16 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2025年05月24日 23:57
ID:SxAkmFpV0
-
>>15
西街道~亜人の棲家までの道中にて、
2本柱のあるマップで「スキヴィアスの粉薬」を使用する~ですね。
フロントページの【エッチイベント発生条件】か、
このページの【西街道】のマップ画像を参照ください。
17 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月25日 05:14
ID:5nKT..450
-
脳かたつむりの集合ってどうやって倒すのでしょう?
前列の2つの目は壊せますが、後方は矢が当たりません。
18 名前:-
kyukkyu(管理人)
投稿日:- 2025年05月25日 13:12
ID:aaciSwti0
-
>>17
特にギミックはなく、当てにくいだけだったと思います。
19 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月29日 10:42
ID:GITNPz3E0
-
>西奥の倒壊した家屋は何もありません。(クリアしても何もなかった)
左の土壁にしゃがみ攻撃を数回すると200relicsもらえます。
20 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月29日 10:54
ID:GITNPz3E0
-
>・最奥にて【巨大豚】と対峙します。
> 口と頭の目玉を両方とも破壊する必要があります。
> 本体は叫んで寄生体を召喚するか、接近時の即死捕食のみ。
> 口はしゃがみ通常攻撃、頭は立ち剣魔法で2~3回ずつ当てていけば、
> スムーズに倒せると思います。なお、矢は時間が掛かるので非推奨です。
炸裂矢を頭部に当てれば弱点を狙うよりはダメージが少ないけど確実にダメージが稼げる&咆哮を防げるので推奨です。
目玉にジャストで当てなくても拡散する衝撃でダメージが入るので狙いはそこそこでok。炸裂矢連打でサクッと倒せます。
21 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月29日 18:37
ID:FNJCLDAy0
-
情報ありがとうございます!追記しておきます。
22 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月30日 01:51
ID:Vho89DNv0
-
>>14
下手くそで弓が安定しなかったので剣ブンブンと足らないダメージはホワイトポーションがぶ飲みで10回以上掴まれながら1ずつ殴って倒しました。
後1発当てれば、、、くらいならそれでダメージは足りますね。
23 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年05月31日 17:57
ID:ta91pYUt0
-
エヌトマザーを後回し推奨してますけど、足元から伸びあがる触手は剣魔法で破壊できる上に前半6本、後半6本?で打ち止めなので、エヌトを処理しつつ触手を壊した後ならゆっくり狙えるので、そんなに強くないです。
24 名前:-
名無しのゲーマー
投稿日:- 2025年06月06日 09:03
ID:T9.VFDxc0
-
スタウロテカのある部屋に前回のラスボスがいる場所、見づらい場合は
デスクトップの画面の明るさ弄って、炸裂魔法使うと見えると思う。
▼この記事にコメントする▼
☆攻略に関する情報交換など、コメント欄ご自由にお使いください。☆誹謗中傷や高圧的な言動に関しましては、削除・通報させて頂く場合がございます。